[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2002520777A - 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ - Google Patents

高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ

Info

Publication number
JP2002520777A
JP2002520777A JP2000558581A JP2000558581A JP2002520777A JP 2002520777 A JP2002520777 A JP 2002520777A JP 2000558581 A JP2000558581 A JP 2000558581A JP 2000558581 A JP2000558581 A JP 2000558581A JP 2002520777 A JP2002520777 A JP 2002520777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipolar plate
gas
assembly
diffusion layer
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000558581A
Other languages
English (en)
Inventor
コスチャニィ・ペトラ
Original Assignee
マンハッタン・サイエンティフィックス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンハッタン・サイエンティフィックス・インコーポレイテッド filed Critical マンハッタン・サイエンティフィックス・インコーポレイテッド
Publication of JP2002520777A publication Critical patent/JP2002520777A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49114Electric battery cell making including adhesively bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バイポーラプレートと膜−電極ユニットから成る防ガスアセンブリ。あらゆる既知の方法により、燃料電池のガス室(6)が印加圧力によってシールされている。電極と膜との間には常に小さなギャップが残っている。本発明のシール方法によれば、バイポーラプレート(1a)及び膜(8)−電極(4)ユニットが硬化性高分子によって接着されている。防ガスアセンブリはガス室の外周部分において且つ内部ガス伝導路の周りに粘着性のビーズ(7)を付着させることによって得られる。このようなアセンブリは本発明によってスタックされ且つ一緒に接着して高分子電解質燃料電池のスタックを形成する。バイポーラプレート及び膜−電極ユニットで構成された本発明のアセンブリは高分子電解質燃料電池及び対応する電解質セルにおいて用いることができる。このようなアセンブリの重さは軽く特別有利な方法で自動車に応用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、高分子(ポリマー)電解質膜(PEM)燃料電池のバイポーラプレート
と膜電極ユニットで構成された耐ガスアセンブリ(組立体)及びその製造方法に
関するものである。
【0001】 PEM燃料電池は、2枚の集電プレートと2つの多孔性の触媒作用を受けたガス拡
散電極とこれらの電極間に設けられたイオン交換膜とで構成されている。集電プ
レートは、通常、反応物質を供給し且つ分配するためのデバイスを含んでいる。
単一セルの電圧は実用的な用途に対しては低過ぎるので、そのようなセルを複数
個直列に接続しなければならない。その結果得られる燃料電池群又はスタック(
積層体)において、一致した電流偏向プレートは所謂バイポーラプレートによっ
て置き換えられる。このバイポーラプレートの一方の面はそのスタックの1つの
セルのアノードに電気的に接続されており、他方の面は隣接するセルのカソード
と接触している。このバイポーラプレートの機能は、一方では該スタックに電流
を流すことであり、他方では反応ガスを分離することである。さらに、それらに
は、通常、アノード領域とカソード領域における反応ガスをより良好に分配する
ためのチャネル装置(システム)のようなガス運搬構造を備えているのが普通で
ある。
【0002】 典型的な反応ガス水素を燃料電池のアノード側に与えることにより、イオン交
換膜に直接接触したアノード部分を形成する触媒層の中で陽イオンが発生し、こ
れと同時に電子伝導アノードに電子が通過する。通常用いられる酸化剤は酸素(
又は空気)であり、これはセルのカソード側に与えられる。反応ガス酸素は、イ
オン交換膜を通じて拡散した水素イオンと、外部回路を介してアノードからカソ
ードへ与えられた電子の両方を吸収することによって減少する。この反応は、膜
に接触しているカソード部分を形成する触媒層においても生ずる。好ましい用途
において、空気中の酸素濃度は充分である。反応生成物は水である。反応エンタ
ルピーは電気エネルギー及び廃熱の形で解放される。それぞれが触媒層を含む膜
と電極のユニットは以下において膜−電極組立体(MEA)と称される。電極がガ
ス拡散層の一部を含んでいるか否か、或いは触媒だけが電極を形成しているのか
否かについてはまだ文献において統一されていない。よりよい理解のため、以下
においてこの点について言及する。
【0003】 燃料電池スタックの設計上の重要な問題は、アノード領域を恒久的にシールし
なければならないということである。水素のアビディティ(avidity)が高いた
め、この特徴はエネルギーの良好な利用を図るだけでなく、安全上の理由からも
必要である。もし、空気または酸素が過度な圧力で用いられるなら、カソード領
域もシールしなければならない。
【0004】 PEM燃料電池のガス室をシールするための1つの方法は、エラストマー物質で
シールを作り、高分子電解質膜とバイポーラプレート(これらは耐ガスグラファ
イト物質で出来ている。)との間にそのようなシールを配置することから成って
いる。これを達成するため、そのシールは、複雑な工程で作られ且つガス拡散層
として働く炭素繊維紙において、専らその目的のために設けられたスロット中に
置かれる。このような用途は例えば米国特許第5,284,718号に見出される。
【0005】 このシールは、バイポーラプレートに統合されている高さによっても形成する
ことができ、スタンピング工程によって形成される。しかしながらこの場合、バ
イポーラプレートは、弾性的で柔軟に変形可能な防(耐)ガス材料、例えば、グ
ラファイト薄片で作らなければならない。またこの場合には、シール効果を得る
ためにかなりの圧力が必要であり、これはクランプ用プレートによって運動させ
なければならない。このような方法は例えばドイツ公開公報(DE-OS)第195 42 47
5 A1に記載されている。
【0006】 別のシール方法が、ドイツ特許公報(DE-PS)第44 42 285 C1において示されて
おり、ここにおいては、負極プレート、膜、正極プレート、及び2つのシールが
、フレーム要素によってその周辺部で互いに防ガス状態で電気的に絶縁するよう
に固定されている。金属から成るこのフレーム要素はバイポーラプレートの一部
分となっており、U断面を持っている。組立中にこのU断面要素を膨張させること
により、必要な押圧力が発生する。
【0007】 シール層とイオン交換膜からユニットを製造することも、欧州公開公報(EP-PS
)第0 690 519 A1に示されるように可能である。多孔性のポリテトラフルオロエ
チレンから成るそのシール層は、その膜の両側に付けられており、フレームのよ
うな触媒でコーティングされた膜部分を囲んでいる。今まで知られている全ての
シール方法は次のような欠点を持っている。: エラストマーシールを用いる場合、薄い膜だと、このエラストマー(例えばシ
リコーン)の長さが変化することによってクランプ工程で頻繁に破れる。
【0008】 バイポーラプレート及びシールに異なった材料を使うと、異なった材料ではウ
ォーミングアップ時の膨張度が異なるので、始動時には漏れの危険性が生ずる。 他の多くのシール装置においては、必要なシール効果を得るために周辺部のシ
ール用エッジにおいてかなりの圧力を必要とする。このことは、クランプ用プレ
ートがより大きな寸法を必要とし、従って全体のスタックをより重くすることに
なり、これが自動車に用いる場合の欠点となることを意味している。フレームで
クランプ用要素を用いると、金属部分が比較的厚い壁で出来ているので付加的な
荷重が掛かることになる。
【0009】 電極及びバイポーラプレートの厚みとシールの厚みとを相互に調整することは
、両電極及びシールが共に適当な圧力を必要とするが弾性度が異なっているので
、極めて難しい。許容できる厚みの偏差は非常に僅かである。この要件は複雑な
製造手順となり、非常にコストが高くなる。
【0010】 あらゆる既知の方法において、組立後は、シールが電極より大きく切り取られ
なければならないという理由から、電極と膜との間には小さなギャップが存在す
る。この結果、膜(特にスロホン化ポリエーテルケトンで出来ている膜などの大
きく膨らんだ膜や非常に薄い膜の場合)においてひびが生ずるという危険性が増
す。
【0011】 殆どの装置(システム)について言える他の欠点は、単一の燃料電池をスタッ
クに組み立てる前にその耐力(tightness)をチェックすることが出来ないという
ことである。従って、漏洩場所を見出すことは、完全なスタックにおいてのみ可
能であり、単一のセルにおいては出来ない。従って、品質を確保するためには広
範囲にわたる工程についての考え方が必要である。
【0012】 本発明により、上記の全ての問題点を回避することが出来る。 本発明の目的は、MEAとバイポーラプレートの水素側との防ガスアセンブリを
提供することである。 本発明の他の目的は、そのようなアセンブリを製造するための簡単で廉価な方
法を提供することである。
【0013】 さらに別の本発明の目的は、本発明によりMEAとバイポーラプレートの完全な
燃料電池スタック(このスタックはバイポーラプレートを通ってガスを導くもの
であり、またシールされたカソード領域も含んでいる。)を提供することである
。 さらに本発明の目的は、この燃料電池スタックを作る方法を提供することであ
る。
【0014】 これらの目的の解決手段は、請求項(1)による膜−電極ユニット及びバイポー
ラプレートの防ガスアセンブリ、請求項(12)による燃料電池スタック、請求項
(15)によるバイポーラプレート及びMEAのアセンブリを製造する方法、及び
請求項(26)による燃料電池スタックを製造する方法によって提供される。
【0015】 本発明の好ましい態様は各従属請求項に見い出すことが出来る。 膜電極アセンブリ及びバイポーラプレートで構成された防ガスアセンブリは技
術的に複雑でない接着工程によって作られる。これは、本発明によれば、シール
材料のための1つ以上の硬化性高分子(接着剤)を用いることによって行われる
。バイポーラプレートと膜で構成された防ガスアセンブリを簡単な方法で製造す
ることができるようにするため、接着剤は、バイポーラプレート及び膜に付着し
なければならず、これには触媒を備えればよい。貴金属触媒の有効性と膜の導電
率は、硬化工程中または硬化した状態の何れにおいても揮発性の物質によって損
なわれてはならない。
【0016】 いくつかの接着剤が利用可能であるが、意外なことに上記のような条件を満た
す市販の接着剤でも利用可能である。金属製のバイポーラプレートを利用すると
、シール用接着剤としてはシリコーンが適当である。これは殆ど全ての金属に良
好に付着するものであり、触媒を備えている場合も備えていない場合もフッ素化
/非フッ素化膜に共通に付着する。グラファイト製のバイポーラプレートまたは
グラファイトとポリマーで作られた合成物を用いるときには、平均粘着性のエポ
キシ樹脂かまたは上記のシリコーンを接着性のシーラントとして用いることが出
来る。しかしながら後者の場合には、薄いエポキシ樹脂コートから成る接着剤(
ボンディングエージェント)層を、好ましくは粗くしたバイポーラプレート表面
に付着させなければならない。このエポキシ樹脂コートは、シルクスクリーン印
刷、噴霧、またはブラッシングにより付着することができる。もし特別に薄いコ
ートが望ましい場合には、2コンポーネントのエポキシ樹脂製品Korapox 439 (Ko
mmerling GmbH)を、例えばエタノールなどの低アルコールで例えば処理前に希釈
することができる。
【0017】 製品Elastosil E41及びE43 (Wacker Chemie AG)は、あらゆる種類のバイポー
ラプレートを接着するのに特に適している。触媒と膜の活性中心において多量の
中毒症状があるため、2コンポーネントのエポキシ樹脂Stykast W19(Grace N.V.
、ベルギー)は適当でない。接着剤の粘着性は10,000mPasから500,000mPasの間で
あり、好ましくは60,000mPasから350,000mPasの間である。僅かにチキソトロー
プコンシステンシーが有利である。
【0018】 始めに、水素室6のシールについてその好ましい態様を説明する。バイポーラ
プレート及び膜−電極ユニットで構成された防ガスアセンブリを製造するとき、
PEM燃料電池の設計において完全なMEAを用いるのかどうか、すなわち2つの触媒
層及び少なくともアノードガス拡散層を備えた1つの膜を使うのかどうか、ある
いは付着されたアノードガス拡散層を有する触媒作用を受けた膜を用いるのかど
うかについての区別をしなければならない。まず、唯一の付着されたアノードガ
ス拡散層を有する触媒作用を受けた膜を選択した場合の方法について以下に説明
する。シール用エッジの幅、ガス拡散層の厚さ、およびガス拡散層とバイポーラ
プレートとのオーバーラッピングに関する情報は、提供されることになっている
全ての接着方法に適用されることが好ましい。
【0019】 好ましくは、図1に示すように、還元剤水素のためのガス伝導孔(2a)及び可能
な限り酸化剤酸素又は空気のためのガス伝導孔(2b)を有し、例えばチャネル構造
のガス分配構造(3)を備え、幅が0.1mm〜10mm、好ましくは1mm〜5mm、さらに好ま
しくは2mm〜3mmである周辺が構造化されていないシール用エッジ(3a)を有するバ
イポーラプレート1が用いられている。不可欠ではないが、好ましくは、チャネ
ル構造の高さはシールエッジと同じ面にある。0.1mm〜0.5mmの典型的な厚さのガ
ス拡散層(4)はバイポーラプレート上に配置され固定具によって固定されている
。特に有益な態様としては、バイポーラプレートとガス拡散層とを介したガス伝
導路(conducts)においてピンの助けを借りて配置を行うことができる。このため
、ガス拡散層には、バイポーラプレートに対応する領域において開口部を備えて
いなければならない。ガス拡散層は、チャネル構造を備えたバイポーラプレート
の領域よりやや大きいものを用いることが好ましい。ガス拡散層とバイポーラプ
レートとがオーバーラップしている領域(5)は0.1mm〜0.5mm、好ましくは0.3mm〜
0.8mmである。図2に示すように、水素室(6)をシールするために適切な接着剤を
選択した後、粘着性のビーズ(ガラス玉)(7)(これは水素室のガス拡散層より高
い位置に有ることが好ましい。)が、アノード(1a)と接触している表面を有する
バイポーラプレート部分(水素又は空気のためのガス拡散構造(3a)のみがここで
は示されている。)に付着されている。付着された接着剤の量はガス拡散層の表
面とシールされた余白部分(マージン)とのギャップが完全に塞がれるような寸法
にすることが好ましい。粘着性のビーズはガス拡散層の表面からはみ出るように
適当な計量装置で付着され、且つガス拡散層にやっと接触するか、または直前で
終わるようにシール用エッジ上に配置される。触媒作用を受けた膜(8)を付ける
ことにより、粘着性のビーズはさらに、バイポーラプレートと膜底部表面との間
の完全なギャップを塞ぐように、また接着剤が少なくともガス拡散層の前面に到
達するように、好ましくはガス拡散層に1mm以下入り込むように変形される。こ
のように付着された膜は、ガス拡散層上で平面的な状態にすることができ、或い
はシール用ビーズの領域において僅かに上げることもできる。
【0020】 この薄い触媒作用を受けた膜平面を、ガス拡散層及び粘着性ビーズを有するバ
イポーラプレート上に配置させるためには、補助装置、特に可動真空クランプ用
テーブルを用いることが有効である。バイポーラプレートと同様に、それには多
孔性の炭素繊維紙で覆われたチャネル装置を備えることができる。このチャネル
装置において負圧を発生させることにより、膜を平らにクランプすることができ
ると共に、ガス拡散層及び粘着性ビーズ並びに真空クランプ用テーブルを有する
バイポーラプレート上に配置することができる。好ましい態様においては、膜及
び可能な限り真空クランプ用テーブルに、バイポーラプレートと同じ位置に孔を
設け、この孔をスタックを構成する個々のセルを介してガスを伝導させるために
用いる。
【0021】 その後、接着剤を、その組成に基づいた適当な状態、例えば僅かに高い温度又
は室温において硬化させなければならない。 バイポーラプレートと膜で構成され、このようにして漏洩のために設けたアセ
ンブリをチェックすることができると共に、必要ならば個々の燃料電池の機能試
験を行うことも可能である。この機能試験は好ましくは、バイポーラプレート及
びMEAのアセンブリと共にグラファイトでできた適当な空気伝達構造をクランプ
することにより、また、そのように完成したセルを周囲温度に近い空気で動作さ
せることによって行われる。
【0022】 もし、ガス拡散層が付着している膜を使おうとするなら、バイポーラプレート
とMEAとの間の水素室をシールするようにできる可能性もある。このため、MEAに
は完全なエッジ、すなわちガス拡散層によって覆われていないエッジを設けなけ
ればならない。粘着性のビーズはさらにバイポーラプレートではなく、好ましく
は直接MEA(これは有益な態様として適当な真空クランプ用テーブル上に固定さ
れる。)上に直接付着されることが好ましい。このようにして作られたMEAは真
空クランプ用テーブルと共にバイポーラプレート上に配置することができる。
【0023】 図3に示すように、酸化剤酸素又は空気がアノード(1a)と接触する表面を有す
るバイポーラプレート部分を通過させるためのガス伝導路(2b)は、その2つの種
類のMEAについて既に説明したように水素室(6)に対してシールすることができる
【0024】 バイポーラプレートとMEAで構成された本発明の幾つかのアセンブリでできた
燃料電池スタック(このスタックは過度の圧力において酸素又は空気で動作する
こともできる。)を製造することができるようにするため、該アセンブリを耐空
気及び耐水素状態で接着することができると共に、本発明の上述した方法(図4
及び図5参照)を次のように実行する。: 好ましくは、まず、バイポーラプレートとMEAで構成され、カソード側にガス
拡散層(4b)を含み、但し、膜の余白部分及び粘着性のビーズのための水素伝導路
の周りに何らかの領域を残した形で、アセンブリが作られる。粘着性のビーズ(7
)は好ましくは上述したように、膜の周囲(図4)及び水素伝導路の周り(図5)に
付けられる。バイポーラプレートとMEAから成る他のアセンブリを、カソードと
側面(1b)で接触しているバイポーラプレート部分と共に粘着性のビーズ上に配置
する。この接着剤はさらに適切な状態の下で硬化される。膜の周辺部における粘
着性のビーズは、外気に対して過度の圧力を有することが有り得る空気をシール
すると共に、水素伝導路の周りの粘着性ビーズは、水素がカソード領域に入り込
まないようにしている。
【0025】 周囲温度に近い空気での動作中、図4に示した空気室の周辺部のシールを無し
に済ませることができる。 もし、媒体を冷却するため又は各素子をクランプするための貫通孔を設けるな
らば、これらの貫通孔は、図3並びに図5に示したようにアノード領域及びカソー
ド領域に対してシールすることができる。
【0026】 本発明の接着方法の利点は、シールとガス拡散層との間のギャップが回避され
るということである。さらに、接着工程の粘着力と置き換えられるので大きな圧
力は必要無い。厳しい寸法上の許容誤差でシールも電極も製造する必要はなく、
ガス伝導路の断面はランダムに選択することができる。漏洩テスト及び少なくと
も周囲温度の空気での機能テストが個々のセルに対して可能である。接着したシ
ールは殆ど付加的な重さを生じさせない。従って、コストの面から見ても工業上
の生産が可能である。
【0027】 符号リスト (1) バイポーラプレート (1a) アノードと接触しているバイポーラプレート側面 (1b) カソードと接触しているバイポーラプレート側面 (2) ガス伝導路 (2a) 還元剤水素のガス伝導路 (2b) 酸化剤酸素又は空気のガス伝導路 (3) ガス分配構造、例えばチャネル構造 (3a) 水素のためのガス分配構造 (3b) 酸素のためのガス分配構造 (4) ガス拡散層 (4a) 水素室のガス拡散層 (4b) 酸素室のガス拡散層 (5) ガス拡散層とバイポーラプレートとの間のオーバーラップ部分 (6) 水素室 (7) 粘着性ビーズ (8) 膜
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年8月14日(2000.8.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電
極ユニットで構成された防ガスアセンブリ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】 本発明は、高分子(ポリマー)電解質膜(PEM)燃料電池のバイポーラプレート
と膜電極ユニットで構成された耐ガスアセンブリ(組立体)、その製造方法、及
び直列燃料電池スタック(積層体)におけるアセンブリの使用法に関するもので
ある。
【0001】 PEM燃料電池は、2枚の集電プレートと2つの多孔性の、可能な限り触媒作用を
受けたガス拡散層とこれらの層間に設けられた触媒作用を受けたか、または受け
ないイオン交換膜とで構成されている。アセンブリコンポーネントに関してはま
だ統一した技術用語が確立しておらず、時には、ガス拡散層は電極として記述さ
れ、時には、膜上に付着された触媒層も電極として記述される。集電プレートは
、通常、反応物質を供給し且つ分配するためのデバイス(所謂ガス分配構造)を備
えている。単一セルの電圧は実用的な用途に対しては低過ぎるので、そのような
セルを複数個直列に接続しなければならない。その結果得られる燃料電池群又は
スタック(積層体)において、一致した電流偏向プレートはバイポーラプレート
と称される。このバイポーラプレートの一方の面はそのスタックの1つのセルの
アノードに電気的に接続されており、他方の面は隣接するセルのカソードと接触
している。このバイポーラプレートの機能は、一方では該スタックに電流を流す
ことであり、他方では反応ガスを分離することである。さらに、それらには、通
常、アノード領域とカソード領域における反応ガスをより良好に分配するための
チャネル装置(システム)のようなガス分配構造を備えているのが普通である。
【0002】 典型的な反応ガス水素を燃料電池のアノード側に与えることにより、イオン交
換膜とアノード側で直接接触した触媒層の中で陽イオンが発生し、これと同時に
アノード側電子伝導層に電子が通過する。通常用いられる酸化剤は酸素(又は空
気)であり、これはセルのカソード側に与えられる。反応ガス酸素は、イオン交
換膜を通じて拡散した水素イオンと、外部回路を介してアノードからカソードへ
与えられた電子の両方を吸収することによって減少する。この反応は、カソード
側で膜に接触している触媒層においても生ずる。好ましい用途において、空気中
の酸素濃度は充分である。反応生成物は水である。反応エンタルピーは電気エネ
ルギー及び廃熱の形で解放される。それぞれが触媒層を含む膜とガス拡散層また
は電極のアセンブリは以下において膜−電極組立体(MEA)と称される。上述し
たように“電極”がガス拡散層の一部を含んでいるか否か、或いは触媒だけが電
極を形成しているのか否かについてはまだ文献において統一されていない。より
よい理解のため、以下においてこの点について言及する。
【0003】 燃料電池スタックの設計上の重要な問題は、アノード領域を恒久的にシールし
なければならないということである。水素のアビディティ(avidity)が高いた
め、この特徴はエネルギーの良好な利用を図るだけでなく、安全上の理由からも
必要である。もし、空気または酸素が過度な圧力で用いられるなら、カソード領
域もシールしなければならない。
【0004】 多くのシール装置(システム)においては、必要なシール効果を得るため、周辺
のシール用エッジにおいてかなりの圧力を必要とする。このことは、クランプ用
プレートがより大きな寸法を有していなければならず、従って、全体のスタック
をより重くしており、自動車に適用する場合の欠点になっていることを意味して
いる。フレームでクランプ用要素を用いると、金属部分が比較的厚い壁を有する
ため、より重量が重くなる。電極及びシールは共に適当な圧力を必要とするが異
なった弾性を有するため、電極及びバイポーラプレートの厚さとシールの厚さを
相互に調節することは極めて難しい。許容できる厚さの偏差は非常に小さい。こ
の要件は製造工程を複雑にするものであり、非常にコストを高くする。バイポー
ラプレートとシールに別々の材料を用いると、ウォーミングアップをする時、異
なった材料では異なった膨張率を有するため始動時にリークが生ずるという危険
性もある。もしエラストマーシールを用いた場合には、薄い膜では、エラストマ
ー(例えばシリコーン)の長さ方向における変化のためクランプ時に頻繁に破れ
てしまう。
【0005】 PEM燃料電池のガス室をシールするための1つの方法は、エラストマー物質で
シールを作り、高分子電解質膜とバイポーラプレート(これらは耐ガスグラファ
イト物質で出来ている。)との間にそのようなシールを配置することから成って
いる。これを達成するため、そのシールは、複雑な工程で作られ且つガス拡散層
として働く炭素繊維紙において、専らその目的のために設けられたスロット中に
置かれる。このような用途は例えば米国特許第5,284,718号に見出される。
【0006】 このシールは、バイポーラプレートに統合されている高さによっても形成する
ことができ、スタンピング工程によって形成される。しかしながらこの場合、バ
イポーラプレートは、弾性的で柔軟に変形可能な防(耐)ガス材料、例えば、グ
ラファイト薄片で作らなければならない。またこの場合には、シール効果を得る
ためにかなりの圧力が必要であり、これはクランプ用プレートによって運動させ
なければならない。このような方法は例えばドイツ公開公報(DE-OS)第195 42 47
5 A1に記載されている。
【0007】 別のシール方法としては、ドイツ特許公報(DE-PS)第44 42 285 C1において示
されており、ここにおいては、負極プレート、膜、正極プレート、及び2つのシ
ールが、フレーム要素によってその周辺部で互いに防ガスで電気的に絶縁するよ
うに固定されている。金属から成るこのフレーム要素はバイポーラプレートの一
部分となっており、U断面を持っている。組立中にこのU断面要素を膨張させるこ
とにより、必要な押圧力が発生する。
【0008】 シール層とイオン交換膜からユニットを製造することも、欧州公開公報(EP-PS
)第0 690 519 A1に示されるように可能である。多孔性のポリテトラフルオロエ
チレンから成るそのシール層は、その膜の両側に付けられており、フレームのよ
うな触媒でコーティングされた膜部分を囲んでいる。
【0009】 特開平9-289029号公報から知られている接着されたセル及び接着されたスタッ
クは、個々に製造されて積層され、さらに共に接着されて積層体を形成している
。この公報の図面では、図4の平面図に示すように、正方形フレームの接着アセ
ンブリ18、すなわち予め形成された接着されたインサートを示している。これに
匹敵する構成は、WO94/25995号においても示されている。これは、シリコンシ
ーラントを用いることによって接着されたフレーム要素を含んでいる。製造上の
許容誤差さとその目的、すなわち簡単な挿入目的のため、そのように予め組み立
てられたフレームは、そのギャップを完全には塞がない。なぜなら、シールはガ
ス拡散層より大きく切り取らなければならないからであり、ギャップができてし
まうという問題は特に、導電性のガス拡散層と、接着用フレームとの間の該ガス
拡散層の外側に生ずる。このギャップの領域においては、その膜はシールに対し
ても、或いはガス拡散層に対しても寄りかかっている訳ではなく、従って支持さ
れていないことになる。環境的な要素、特に湿度に関連して膜の膨張度及び収縮
度がかなりなものであるので、このようなギャップは膜においてよくひび割れの
始点になり、これは燃料電池の破壊を示している。ひどく膨らんだ膜及び非常に
薄い膜(スルホン化ポリエーテルケトンで作られた膜など)の場合には、特に膜
にひびが生ずる危険性が高い。
【0010】 本発明はそのようなギャップの形成を安全に防ぐようにすることを意図したも
のである。これは、ギャップ無しに防ガス状態でそこで硬化した接着剤で、その
境界のはっきりした表面に対してずっと、その外側においてガス拡散層を囲んで
いるボリュームゾーンを充填することにより達成される。好ましい態様によれば
、接着剤はその拡散層に僅かな長さだけ入り込み、別の非常に重要な態様によれ
ば、そのようなギャップの無い接着されたシールは、バイポーラプレートと膜と
の間のガス拡散層の外周部分だけでなく、ガス伝導路が走っているコンポーネン
トの間においても組み込まれている。
【0011】 本発明の他の好ましい態様は各従属請求の範囲に見出すことができる。 本発明を、図面を参照しながら、実施例及びその製造工程の中間段階を示すこ
とにより、下記においてより詳細に説明する。図において、: 図1は、透視して示されるように、バイポーラプレートの上部にガス拡散層を
有するバイポーラプレートの平面図であり; 図2は、本発明において、製造工程の中間段階において、その余白領域にアセ
ンブリのアノード側を断面で示した図であり; 図3は、アセンブリのガス伝導路の領域において、図2に対応する断面図を示
したものであり; 図4は、その余白領域において、燃料電池スタックの全てのアセンブリ層を断
面で示したものであり、上半分は製造工程の中間段階を示し、下半分は最終状態
を示したものであり; 図5は、アセンブリのガス伝導路の領域において、図4に対応する断面図を示
したものである。
【0012】 図1は、側面1a及び1bを有すると共に、還元剤水素のガス伝導孔2a及び酸化剤
酸素又は空気のためのガス伝導孔2bを有するバイポーラプレート1を示しており
、このバイポーラプレート1はさらに、ガス分配構造、例えばチャネル構造3及び
その幅が0.1mm〜10mm、好ましくは1mm〜5mm、さらに好ましくは2mm〜3mmの周辺
部が構造化されていないシール用エッジを備えている。チャネル構造3の高さは
シール用エッジと同一面にあることが、不可欠ではないが、有効である。通常の
厚さが0.1mm〜0.5mmの導電性を有し、ガス透過可能なガス拡散層4が、バイポー
ラプレート上に配置され且つ締結装置、すなわち水素室のアノード側ガス拡散層
4a及び酸素室のカソード側ガス拡散層4b(図4参照)によって締結されている。
特に有益な態様として、それらの位置付けはガス伝導路2a及び2bにおけるピンの
助けを借りることにより行うことができる。このため、ガス拡散層にはバイポー
ラプレートにおける伝導路に対応する領域に開口部を設けなければならない。ガ
ス拡散層4aは、バイポーラプレートの領域(この領域にはチャネル構造3が設け
られている。)より僅かに大きい。ガス拡散層4とチャネル構造3との間のオーバ
ーラップした領域5は0.1mm〜5mmであり、好ましくは0.3mm〜0.8mmであり、ガス
拡散層とオーバーラップした領域の外側に位置し、且つガス拡散層の周りの環状
のボリュームゾーンを規定するバイポーラプレート1の余分な領域である接着用
エッジ3aにシール用エッジの幅を狭めている。ガス拡散層4aを有するチャネル構
造3は水素室6を形成している。
【0013】 始めに、水素室6のシールについてその好ましい態様を説明する。バイポーラ
プレート及び膜−電極ユニットで構成された防ガスアセンブリを製造するとき、
PEM燃料電池の設計において完全なMEAを用いるのかどうか、すなわち2つの触媒
層及び少なくともアノードガス拡散層を備えた1つの膜を使うのかどうか、ある
いは付着されたアノードガス拡散層を有する触媒作用を受けた膜を用いるのかど
うかについての区別をしなければならない。まず、唯一の付着されたアノードガ
ス拡散層を有する触媒作用を受けた膜を選択した場合の方法について以下に説明
する。シール用エッジの幅、ガス拡散層の厚さ、およびガス拡散層とバイポーラ
プレートとのオーバーラッピングに関する情報は、提供されることになっている
全ての接着方法に適用されることが好ましい。
【0014】 図2に示すように、水素室6をシールするために適切な接着剤を選択した後、粘
着性のビーズ(ガラス玉)7(これは水素室のガス拡散層4aより高い位置に有る。
)が、セルアセンブリを製造するため、アノードガス拡散層4aと接触しているバ
イポーラプレートの側面1aに付着されている。付着された接着剤の量は、ガス拡
散層4aの側面表面とその後硬化した接着剤とのギャップが完全に塞がれるような
寸法にする。従って、粘着性のビーズはガス拡散層4aの表面からはみ出るように
適当な計量装置で付着され、且つガス拡散層にやっと接触するか、または直前で
終わるように接着用エッジ上に配置される。
【0015】 このアセンブリは、さらに触媒作用を受けた、または受けない膜8を備えてい
る。例えば触媒作用を受けた膜8を付けることにより、粘着性のビーズ7は今度
は、バイポーラプレートと膜底部表面との間の完全なギャップを塞ぐように、ま
た接着剤が少なくともガス拡散層の前面に到達するように、好ましくはガス拡散
層4aに1mm以下入り込むように変形される。このように付着された膜8は、最初、
ガス拡散層4a上で平面的な状態にすることができ、或いは接着用ビーズ7の領域
において僅かに上げることもできる。
【0016】 この薄い触媒作用を受けた膜平面を、ガス拡散層及び粘着性ビーズを有するバ
イポーラプレート上に配置させるためには、補助装置、特に可動真空クランプ用
テーブルを用いることが有効である。バイポーラプレートと同様に、それには多
孔性の炭素繊維紙で覆われたチャネル装置を備えることができる。このチャネル
装置において負圧を発生させることにより、膜を平らにクランプすることができ
ると共に、ガス拡散層及び粘着性ビーズ並びに真空クランプ用テーブルを有する
バイポーラプレート上に配置することができる。好ましい態様においては、膜及
び可能な限り真空クランプ用テーブルに、バイポーラプレートと同じ位置に孔を
設け、この孔をスタックを構成する個々のセルを介してガス伝導路として用いる
【0017】 その後、接着剤を、その組成に基づいた適当な状態、例えば僅かに高い温度又
は室温において硬化させなければならない。 バイポーラプレートと膜で構成され、このようにして漏洩のために設けたアセ
ンブリをチェックすることができると共に、必要ならば個々の燃料電池の機能試
験を行うことも可能である。この機能試験は、アセンブリと共にグラファイトで
できた適当な空気伝達構造をクランプすることにより、また、そのように完成し
たセルを周囲温度に近い空気で動作させることによって可能となる。
【0018】 もし、ガス拡散層が付着している膜を使おうとするなら、バイポーラプレート
とMEAとの間の水素室をシールするようにできる可能性もある。このため、MEAに
は完全なエッジ、すなわちガス拡散層によって覆われていないエッジを設けなけ
ればならない。粘着性のビーズはさらに、できるだけバイポーラプレートではな
く、好ましくは直接MEA(これは有益な態様として適当な真空クランプ用テーブ
ル上に固定される。)上に直接付着させることができる。このようにして作られ
たMEAは真空クランプ用テーブルと共にバイポーラプレート上に配置することが
できる。
【0019】 図3に示すように、酸化剤酸素又は空気がアノードと接触する側面1aを有する
バイポーラプレート1部分を通過させるためのガス孔2bなどのガス伝導路は、そ
の2つの種類のMEAについて既に説明したように水素室6に対してシールすること
ができる。
【0020】 バイポーラプレートとMEAで構成された本発明の幾つかのアセンブリでできた
燃料電池スタック(このスタックは過度の圧力において酸素又は空気で動作する
こともできる。)を製造することができるようにするため、該アセンブリを耐空
気及び耐水素の状態で接着することができると共に、上述した方法(図4及び図5
参照)を次のように実行する。: まず、バイポーラプレートとMEAで構成され、カソード側にガス拡散層4bを含
み、但し、膜の周辺部分及び粘着性のビーズのための水素伝導路の周りに何らか
の領域を残した形で、アセンブリが作られる。粘着性のビーズ7は上述したよう
に、膜8の周囲(図4)及び水素伝導路2aの周り(図5)に付けられる。バイポーラ
プレートとMEAから成る他のアセンブリを、カソードと側面(1b)で接触している
バイポーラプレート1部分と共に粘着性のビーズ7上に配置する。この接着剤は
さらに適切な状態の下で硬化される。膜の周辺部における粘着性のビーズ7は、
外気に対して過度の圧力を有することが有り得る空気をシールすると共に、水素
伝導路2aの周りの粘着性ビーズ7は、水素がカソード領域に入り込まないように
している。
【0021】 周囲温度に近い空気での動作中、図4に示した空気室の周辺部のシールを無し
に済ませることができる。 もし、媒体を冷却するため又は各素子をクランプするための貫通孔を設けるな
らば、これらの貫通孔は、図3並びに図5に示したようにアノード領域及びカソー
ド領域に対してシールすることができる。
【0022】 膜−電極ユニット及びバイポーラプレートで構成された耐ガスアセンブリはこ
のようにして、1つ以上の硬化性高分子(接着剤)を接着剤として用いた、技術
的に複雑でない接着工程によって作ることができる。バイポーラプレートと膜で
構成された防ガスアセンブリを簡易な方法で製造することができるようにするた
め、接着剤をバイポーラプレート及び膜(これは触媒を備えたものでよい。)に
付着させなければならない。貴金属性触媒の有効性及び膜の導電性は、揮発性物
質により、硬化中又は硬化後の何れの状態においても損なわれてはならない。
【0023】 このような要件を満たす市販の接着剤は入手可能である。金属製のバイポーラ
プレートを用いたときには、シリコーンがシール用接着剤として好ましい。これ
は、触媒が設けられているか、または設けられていない通常のフッ素化/非フッ
素化膜及び殆ど全ての金属に良好に付着する。グラファイト製バイポーラプレー
トまたはグラファイトと高分子でできた合成物を用いる場合には、平均粘着性の
エポキシ樹脂または上記のシリコーンを接着シーラントとして用いることができ
る。しかしながら後者の場合には、薄いエポキシ樹脂コートから成る接着剤層が
、好ましくは粗く処理されたバイポーラプレートの表面に付着させなければなら
ない。このエポキシ樹脂コートはシルクスクリーン印刷、噴霧またはブラッシン
グにより付着することができる。もし特に薄いコートが望ましい場合には、2コ
ンポーネントエポキシ樹脂製品Korapox 439 (Kommerling GmbH)を、例えばエタ
ノールなどの低アルコールでの処理の前に希釈することができる。
【0024】 製品Elastosil E41及びE43 (Wacker Chemie AG)が、特にあらゆる種類のバイ
ポーラプレートを接着するのに適している。触媒と膜との活性中心において多量
の中毒症状があるため、2コンポーネントのエポキシ樹脂Stykast W19(Grace N.
V.、ベルギー)は適当でない。この接着剤の粘着性は10,000mPas〜500,000mPasで
あり、好ましくは60,000mPas〜350,000mPasである。僅かにチキソトロープコン
システンシーが利点となっている。
【0025】 発明した接着方法の利点は、シールとガス拡散層との間のギャップが回避され
るということである。さらに、接着工程の粘着力と置き換えられるので大きな圧
力は必要無い。厳しい寸法上の許容誤差でシールも電極も製造する必要はなく、
ガス伝導路の断面はランダムに選択することができる。漏洩テスト及び少なくと
も周囲温度の空気での機能テストが個々のセルに対して可能である。接着したシ
ールは殆ど付加的な重さを生じさせない。従って、コストの面から見ても工業上
の生産が可能である。
【0026】 符号リスト (1) バイポーラプレート (1a) アノードと接触しているバイポーラプレート側面 (1b) カソードと接触しているバイポーラプレート側面 (2) ガス伝導路 (2a) 還元剤水素のガス伝導路 (2b) 酸化剤酸素又は空気のガス伝導路 (3) ガス分配構造、例えばチャネル構造 (3a) 接着用エッジ (3b) 酸素のためのガス分配構造 (4) ガス拡散層 (4a) 水素室のガス拡散層 (4b) 酸素室のガス拡散層 (5) ガス拡散層とバイポーラプレートとの間のオーバーラップ部分 (6) 水素室 (7) 粘着性ビーズ (8) 膜
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイポーラプレートとMEAで構成されたアセンブリにおいて、 該MEAの解放されたエッジが防ガス状態で該バイポーラプレートに接着されて
    おり、該エッジはガス拡散層によって覆われておらず、触媒が設けられているか
    或いは設けられていないことを特徴としたアセンブリ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 バイポーラプレートの水素側がMEAのアノード側と接着されていることを特徴
    としたアセンブリ。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、 接着剤が、ガス拡散層より高い位置に在るシール用ビーズの形で付着されてい
    ることを特徴としたアセンブリ。
  4. 【請求項4】請求項3において、 付着されているがまだ硬化していないシール用ビーズの量は接着用ギャップを
    正確に塞ぐように寸法が測られていることを特徴としたアセンブリ。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれかにおいて、 粘着性材料が、ガス拡散層に0.2mm〜1mm入り込んでいることを特徴としたアセ
    ンブリ。
  6. 【請求項6】請求項1から5のいずれかにおいて、 接着を、硬化性シリコーン又はエポキシ樹脂で行うことを特徴としたアセンブ
    リ。
  7. 【請求項7】請求項1から4のいずれかにおいて、 バイポーラプレート及び膜の内の少なくとも何れかを該シール用エッジの領域
    において接着剤で前処理したことを特徴とするアセンブリ。
  8. 【請求項8】請求項1から7のいずれかにおいて、 ガス拡散層が、バイポーラプレートのシール用エッジと0.1mm〜5mmだけオーバ
    ーラップしていることを特徴としたアセンブリ。
  9. 【請求項9】請求項1から8のいずれかにおいて、 バイポーラプレートのガス分配構造の表面及びシール用エッジが1つの面にお
    いて平らに位置付けられていることを特徴としたアセンブリ。
  10. 【請求項10】請求項1から9のいずれかにおいて、 バイポーラプレート上でガス拡散層の存在により、または存在無しに、MEAを
    配置させるため、真空クランプ用テーブルを用いたことを特徴とするアセンブリ
  11. 【請求項11】請求項1から10のいずれかにおいて、 アノードガス伝導路及びカソードガス伝導路の内の少なくとも何れかが設けら
    れており、アセンブリのガス室に入り込まないガスを伝導する少なくとも一方が
    、セルを接着することによってシールされていることを特徴としたアセンブリ。
  12. 【請求項12】バイポーラプレートとMEAで構成された防ガスアセンブリを
    製造する方法において、 MEAの解放されたエッジが防ガス状態で該バイポーラプレートに接着されてお
    り、該エッジはガス拡散層によって覆われておらず、触媒が設けられているか或
    いは設けられていないことを特徴とした方法。
  13. 【請求項13】請求項12において、 バイポーラプレートの水素側がMEAのアノード側と接着されていることを特徴
    とした方法。
  14. 【請求項14】請求項12又は13において、 接着剤が、ガス拡散層より高い位置に在るシール用ビーズの形で付着されてい
    ることを特徴とした方法。
  15. 【請求項15】請求項12から14のいずれかにおいて、 付着されているがまだ硬化していないシール用ビーズの量は接着用ギャップを
    正確に塞ぐように寸法が測られていることを特徴とした方法。
  16. 【請求項16】請求項12から15のいずれかにおいて、 粘着性材料が、ガス拡散層に0.2mm〜1mm入り込んでいることを特徴とした方法
  17. 【請求項17】請求項12から16のいずれかにおいて、 接着を、硬化性シリコーン又はエポキシ樹脂で行うことを特徴とした方法。
  18. 【請求項18】請求項12から17のいずれかにおいて、 バイポーラプレート及び膜の内の少なくとも何れかを該シール用エッジの領域
    において接着剤で前処理したことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】請求項12から18のいずれかにおいて、 ガス拡散層が、該バイポーラプレートのシール用エッジと0.1mm〜5mmだけオー
    バーラップしていることを特徴とした方法。
  20. 【請求項20】請求項12から19のいずれかにおいて、 バイポーラプレートのガス分配構造の表面及びシール用エッジが1つの面にお
    いて平らに位置付けられていることを特徴とした方法。
  21. 【請求項21】請求項12から20のいずれかにおいて、 バイポーラプレート上でガス拡散層の存在により、または存在無しに、MEAを
    配置させるため、真空クランプ用テーブルを用いたことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】請求項12から21のいずれかにおいて、 アノードガス伝導路及びカソードガス伝導路の内の少なくとも何れかが設けら
    れており、アセンブリのガス室に入り込まないガスを伝導する少なくとも一方が
    、セルを接着することによってシールされていることを特徴とした方法。
  23. 【請求項23】請求項1から11のいずれかにおいて、 該バイポーラプレート及びMEAが、燃料電池スタック及び電解セルのパイルの
    少なくとも何れかにおいて構成されたことを特徴とするアセンブリの応用。
  24. 【請求項24】請求項23において、 請求項1から11のいずれかによるバイポーラプレートとMEAで構成された幾
    つかのアセンブリが積層によって直列に電気的に接続されていることを特徴とし
    たアセンブリの使用法。
  25. 【請求項25】請求項23において、 シールされていない、バイポーラプレート及びMEAのアセンブリにおけるガス
    室が、請求項12から22のいずれかの方法により、その周辺部及び対応するガ
    ス伝導路の少なくとも何れかにおいて、また、別のアセンブリのMEAの対応する
    側を有するアセンブリのバイポーラプレートの一方の側においてシールされてい
    ることを特徴としたアセンブリの使用法。
JP2000558581A 1998-06-30 1999-06-30 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ Withdrawn JP2002520777A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19829142A DE19829142A1 (de) 1998-06-30 1998-06-30 Gasdichter Verbund aus Bipolarplatte und Membran-Elektroden-Einheit von Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
DE19829142.6 1998-06-30
PCT/DE1999/001890 WO2000002279A2 (de) 1998-06-30 1999-06-30 Gasdichter verbund aus bipolarplatte und membran-elektroden-einheit von polymerelektrolytmembran-brennstoffzellen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520777A true JP2002520777A (ja) 2002-07-09

Family

ID=7872484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558581A Withdrawn JP2002520777A (ja) 1998-06-30 1999-06-30 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6783883B1 (ja)
EP (1) EP1095415B1 (ja)
JP (1) JP2002520777A (ja)
KR (1) KR20010071677A (ja)
CN (1) CN1147016C (ja)
AT (1) ATE233951T1 (ja)
AU (1) AU749968B2 (ja)
BR (1) BR9911759A (ja)
CA (1) CA2336208A1 (ja)
DE (3) DE19829142A1 (ja)
ID (1) ID28230A (ja)
IL (1) IL140490A0 (ja)
NO (1) NO20006707L (ja)
RU (1) RU2001101885A (ja)
TR (1) TR200003802T2 (ja)
WO (1) WO2000002279A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319666A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001319667A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2017510967A (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 ユニヴァーシティー オブ ケープタウン 金属ガス拡散層と微細多孔質層とを組み合わせた燃料電池mea

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962682A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-05 Siemens Ag Brennstoffzellenstack, die Verwendung eines Brennstoffzellenstacks und ein Verfahren zur Montage eines Brennstoffzellenstacks
AU2001267500A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Manhattan Scientifics, Inc. Polymer-electrolyte membrane (pem) fuel cell system and method for the production thereof
JP2004507062A (ja) * 2000-08-23 2004-03-04 ダナ・コーポレーション 絶縁および密封組成物
MXPA03001507A (es) * 2000-08-23 2003-06-09 Dana Corp Aislante y sellador de epoxi-nitilo para montaje de celda de combustible.
US7220786B1 (en) 2000-08-23 2007-05-22 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
US6824874B1 (en) 2000-08-23 2004-11-30 Dana Corporation Insulator and seal for fuel cell assemblies
KR100415397B1 (ko) * 2000-09-22 2004-01-24 주식회사 국일인토트 고분자 전해질형 연료전지용 지지체
DE10057071A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-29 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage
DE10125360A1 (de) * 2001-05-23 2002-12-05 Wacker Chemie Gmbh Verwendung von zu degradationsstabilen Siliconkautschuken vernetzbaren Massen als Dichtungsmassen in Brenntstoffzellen
DE10158772C1 (de) * 2001-11-23 2003-06-26 Reinz Dichtungs Gmbh & Co Kg Brennstoffzellensystem
DE10160706A1 (de) * 2001-12-11 2003-06-26 Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Platte sowie Platte
JP4629952B2 (ja) * 2002-02-13 2011-02-09 パナソニック株式会社 二次電池の製造方法
DE10207909A1 (de) * 2002-02-23 2003-09-04 Behr Gmbh & Co Brennstoffzelle sowie Verfahren zur Herstellung
EP1353396A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-15 Stefan Höller Elektrochemische Zelle oder Anordnung von zwei oder mehr zu einem Stapel aufgeschichteten elektrochemischen Zellen
KR100645495B1 (ko) * 2002-05-09 2006-11-14 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 연료전지 어셈블리 및 연료전지 어셈블리의 세퍼레이터와전해질층을 결합시키는 방법
DE60205090T2 (de) * 2002-05-31 2006-05-24 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten unter Verwendung von mit katalysator beschichteten Membranen und Klebstoffen
US7196120B2 (en) 2002-08-29 2007-03-27 Dana Corporation Ultraviolet radiation curable coating for MLS head gasket applications
BR0315273B1 (pt) 2002-10-14 2012-06-12 sistema compressor eletroquÍmico, placa bipolar, sistema de cÉlula de combustÍvel, e, processo para produzir uma placa bipolar.
AU2003294579A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-23 Lynntech Power Systems, Ltd Adhesively bonded electrochemical cell stacks
US20040128825A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-08 Belchuk Mark A. Laminated membrane electrode seal assembly
US20040180252A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 General Electric Company Fuel cell and method for manufacturing fuel cell
TW586251B (en) * 2003-04-23 2004-05-01 Univ Nat Sun Yat Sen Fuel cell and method for manufacturing the same
JP4634933B2 (ja) 2003-05-23 2011-02-16 本田技研工業株式会社 燃料電池
DE10328039B4 (de) 2003-06-18 2012-08-02 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemische Anordnung mit elastischer Verteilungsstruktur
TWI251954B (en) * 2003-07-29 2006-03-21 Ind Tech Res Inst Flat fuel cell assembly and fabrication thereof
CA2539602C (en) * 2003-09-20 2013-10-29 Heiko Oschmann Catalyst-coated membrane with integrated sealing material and membrane-electrode assembly produced therefrom
KR100528339B1 (ko) * 2003-10-01 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지 스택
EP1733445B1 (en) * 2004-04-13 2012-06-06 Umicore AG & Co. KG Multi-layer membrane-electrode-assembly (ml-mea) and method for its manufacture
US7749636B2 (en) 2004-09-21 2010-07-06 Reinz-Dichtungs-Gmbh Fuel cell arrangement and method of manufacturing a fuel cell arrangement
US20060127738A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Bhaskar Sompalli Design, method and process for unitized mea
JP2008527645A (ja) * 2005-01-10 2008-07-24 デーナ、コーポレイション 接合アセンブリを介する燃料電池セパレータ・プレート補強
US7914943B2 (en) * 2005-08-19 2011-03-29 Daimler Ag Integrated seal for fuel cell assembly and fuel cell stack
JP4761255B2 (ja) * 2005-12-02 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池と当該燃料電池用セパレータの接着構造
JP2007335353A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 燃料電池
US7927754B2 (en) * 2006-10-26 2011-04-19 GM Global Technology Operations LLC Pressure relief feature for a fuel cell stack
US20080199751A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Bipolar plate for an air breathing fuel cell stack
CN101796678B (zh) * 2007-08-08 2013-09-11 康宁股份有限公司 具有蜿蜒几何形状的密封体的固体氧化物燃料电池装置
US20090123784A1 (en) * 2007-09-13 2009-05-14 Pavlik Thomas J Fuel cell module
KR101500311B1 (ko) * 2008-12-19 2015-03-17 발라드 파워 시스템즈 인크. 고체 고분자 전해질 연료 전지를 위한 시일
US20220311018A1 (en) * 2009-05-01 2022-09-29 Ffi Ionix Ip, Inc. Bipolar plate for low pressure feed electrode operation
US11302932B2 (en) * 2009-05-01 2022-04-12 Xergy Inc. Bipolar plate for low pressure feed electrode operation
US9362577B2 (en) 2010-04-19 2016-06-07 Audi Ag Fuel cell water management arrangement
JP5666396B2 (ja) * 2011-07-14 2015-02-12 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属セパレータの製造方法
GB2502517A (en) * 2012-05-28 2013-12-04 Intelligent Energy Ltd Fuel Cell Plate Assemblies and methods of assembly thereof
DE102015102123A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Ewe-Forschungszentrum Für Energietechnologie E. V. Bauelement für eine Redox-Flow-Zelle und Verfahren zur Herstellung eines Bauelements für eine Redox-Flow-Zelle
US20170229714A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 GM Global Technology Operations LLC Embossed metal seal design with improved contact pressure uniformity under conditions of misalignment
CN106393940A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 武汉喜玛拉雅光电科技股份有限公司 一种pem燃料电池双极板粘结方法
CN109037702B (zh) * 2018-06-19 2022-04-01 上海治臻新能源股份有限公司 一种基于提高燃料电池金属极板稳健性制成工艺的辅助结构
CN114232014A (zh) * 2021-12-15 2022-03-25 中国科学院大连化学物理研究所 一种双极板和固体氧化物电解池堆及其应用
CN117213765B (zh) * 2023-11-07 2024-02-02 康明斯氢能(上海)有限公司 可平衡压力的双极板固定工装、气密测试装置及测试方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946767A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Toshiba Corp りん酸電解質燃料電池
US4786568A (en) * 1988-03-01 1988-11-22 International Fuel Cells Corporation Electrode substrate with integral edge seal and method of forming the same
US5264299A (en) * 1991-12-26 1993-11-23 International Fuel Cells Corporation Proton exchange membrane fuel cell support plate and an assembly including the same
US5187025A (en) * 1992-02-03 1993-02-16 Analytic Power Corp. Unitized fuel cell structure
DE4314745C1 (de) * 1993-05-04 1994-12-08 Fraunhofer Ges Forschung Brennstoffzelle
JPH0765847A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Kansai Electric Power Co Inc:The 固体高分子電解質型燃料電池
JP3433549B2 (ja) * 1994-12-15 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の電解質膜回収方法およびその装置
US5841021A (en) * 1995-09-05 1998-11-24 De Castro; Emory S. Solid state gas sensor and filter assembly
JP3353567B2 (ja) * 1995-09-29 2002-12-03 松下電器産業株式会社 燃料電池
DE19542475C2 (de) * 1995-11-15 1999-10-28 Ballard Power Systems Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer Verteilerplatte für eine solche Zelle
JPH09289029A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 固体高分子型燃料電池用ガスシール構造、冷却部構造及びスタック
US6054228A (en) * 1996-06-06 2000-04-25 Lynntech, Inc. Fuel cell system for low pressure operation
US5759712A (en) * 1997-01-06 1998-06-02 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
DE19703214C2 (de) * 1997-01-29 2003-10-30 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Membran-Elektrodeneinheit mit integriertem Dichtrand und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19713250C2 (de) * 1997-03-29 2002-04-18 Ballard Power Systems Elektrochemischer Energiewandler mit Polymerelektrolytmembran
DE19823880A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Motorola Inc Bipolarplatte für Brennstoffzellenanordnung
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
US5912088A (en) * 1997-10-28 1999-06-15 Plug Power, L.L.C. Gradient isolator for flow field of fuel cell assembly
JP3918265B2 (ja) * 1997-11-21 2007-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の製造方法
US6127058A (en) * 1998-10-30 2000-10-03 Motorola, Inc. Planar fuel cell
US6284401B1 (en) * 1999-04-19 2001-09-04 George A. Marchetti Thin graphite bipolar plate with associated gaskets and carbon cloth flow-field for use in an ionomer membrane fuel cell
US6303245B1 (en) * 1999-08-27 2001-10-16 Plug Power Inc. Fuel cell channeled distribution of hydration water
US6261711B1 (en) * 1999-09-14 2001-07-17 Plug Power Inc. Sealing system for fuel cells
JP2001118592A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質型燃料電池及び電池スタック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319666A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池及びその製造方法
JP2001319667A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2003017092A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 電解質膜・電極構造体及び燃料電池セル
JP2017510967A (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 ユニヴァーシティー オブ ケープタウン 金属ガス拡散層と微細多孔質層とを組み合わせた燃料電池mea

Also Published As

Publication number Publication date
NO20006707D0 (no) 2000-12-29
WO2000002279A3 (de) 2000-04-13
BR9911759A (pt) 2001-04-03
RU2001101885A (ru) 2002-12-20
DE59904466D1 (de) 2003-04-10
EP1095415B1 (de) 2003-03-05
US6783883B1 (en) 2004-08-31
DE19981229D2 (de) 2001-06-13
WO2000002279A2 (de) 2000-01-13
IL140490A0 (en) 2002-02-10
AU749968B2 (en) 2002-07-04
CN1307734A (zh) 2001-08-08
KR20010071677A (ko) 2001-07-31
CN1147016C (zh) 2004-04-21
AU5616499A (en) 2000-01-24
DE19829142A1 (de) 2000-01-05
TR200003802T2 (tr) 2001-06-21
EP1095415A2 (de) 2001-05-02
ATE233951T1 (de) 2003-03-15
NO20006707L (no) 2000-12-29
ID28230A (id) 2001-05-10
CA2336208A1 (en) 2000-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520777A (ja) 高分子電解質膜燃料電池のバイポーラプレートと膜電極ユニットで構成された防ガスアセンブリ
US7396610B2 (en) Substrate
US8309268B2 (en) Sealing of a membrane electrode assembly
US6716550B1 (en) Sealing membrane electrode assemblies for electrochemical fuel cells
KR100443106B1 (ko) 고분자 전해질형 연료전지 및 그 제조방법
JP5363335B2 (ja) ガスケットを組み込んだガス拡散層
CN101395736B (zh) 粘结的燃料电池组件和生产它的方法与体系
US11038190B2 (en) Membrane electrode assembly, fuel cell comprising assembly of this type and motor vehicle comprising said fuel cell
WO2006065365A2 (en) Design, method and process for unitized mea
JP2002528862A (ja) 個別の膜組立体とプレート組立体との間にシールを備える燃料電池
US20030082430A1 (en) Fuel cell gasket assembly and method of making
CN108346810B (zh) 燃料电池微型密封件及其制造方法
DK1759434T4 (en) Membranelektrodemodul (MEA) for a fuel cell
JP4931103B2 (ja) 燃料電池用構成部材
JP3530339B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその製造方法
JP2006236957A (ja) 燃料電池用構成部材
WO2004114451A1 (en) Sealed and gasketed membrane electrode assembly
JP2010192392A (ja) 燃料電池用多孔膜複合体、燃料電池用電解質膜−電極−多孔膜複合体、及びこれらの製造方法
US20230387440A1 (en) Membrane-electrode unit for an electrochemical cell, and process for manufacturing a membrane-electrode unit
CN116368648A (zh) 用于电化学电池的膜片电极单元和用于制造膜片电极单元的方法
JP3552101B2 (ja) 燃料電池用セパレータとそのゴムパッキンの成形方法
US6667125B2 (en) Fuel cell with folded proton exchange membrane forming diffusion layer seal
US20240250279A1 (en) Electrochemical cell and method for producing an electrochemical cell
MXPA00012860A (en) Gas-proof assembly composed of a bipolar plate and a membrane-electrode unit of polymer electrolyte membrane fuel cells
CN117594845A (zh) 防止铁注入燃料电池中质子交换膜中的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905