JP2002209175A - 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法Info
- Publication number
- JP2002209175A JP2002209175A JP2001316192A JP2001316192A JP2002209175A JP 2002209175 A JP2002209175 A JP 2002209175A JP 2001316192 A JP2001316192 A JP 2001316192A JP 2001316192 A JP2001316192 A JP 2001316192A JP 2002209175 A JP2002209175 A JP 2002209175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- storage medium
- unit
- external storage
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00236—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
- H04N1/00241—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00901—Using different supplies or connection to an external supply
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0087—Image storage device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/21—Intermediate information storage
- H04N2201/216—Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/325—Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Image Input (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 撮像装置に記録されている画像データのバッ
クアップを容易にし、その画像データの管理も撮像装置
から容易に行えるようにする。 【解決手段】 フラッシュメモリ34には撮影画像デー
タが格納される。クレイドル50の電源検出回路50は
電源コネクタ52a,52bの接続を検知すると、電源
回路56を起動し、充電回路68は充電値38を充電す
る。LCD表示装置22の画面上にクレイドル操作メニ
ュー画面が表示される。「データバックアップ」が選択
されると、CPU20は、バックアップHDD62にフ
ォルダを作成し、フラッシュメモリ34内の画像データ
の中から新規撮影画像を検索し、その画像データをHD
D62の新規フォルダへ移動する。解像度変換回路66
は、その画像データのサイズをLCD表示装置22の表
示ドット数に応じたサイズに間引いてフラッシュメモリ
34に書き込む。
クアップを容易にし、その画像データの管理も撮像装置
から容易に行えるようにする。 【解決手段】 フラッシュメモリ34には撮影画像デー
タが格納される。クレイドル50の電源検出回路50は
電源コネクタ52a,52bの接続を検知すると、電源
回路56を起動し、充電回路68は充電値38を充電す
る。LCD表示装置22の画面上にクレイドル操作メニ
ュー画面が表示される。「データバックアップ」が選択
されると、CPU20は、バックアップHDD62にフ
ォルダを作成し、フラッシュメモリ34内の画像データ
の中から新規撮影画像を検索し、その画像データをHD
D62の新規フォルダへ移動する。解像度変換回路66
は、その画像データのサイズをLCD表示装置22の表
示ドット数に応じたサイズに間引いてフラッシュメモリ
34に書き込む。
Description
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、撮像装置の撮影画
像をバックアップする撮像装置の外部記憶装置に関し、
また、その制御方法、撮像装置、画像管理方法に関す
る。
像をバックアップする撮像装置の外部記憶装置に関し、
また、その制御方法、撮像装置、画像管理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図18は、従来のディジタルカメラの概
略構成ブロック図を示す。カメラモジュール210は、
撮影レンズ212、CCD型撮像素子214、撮像素子
制御回路216及び画像処理回路218からなる。電源
投入後に撮影動作モードに切り替えられると、CPU2
20はカメラモジュール210を初期化及び動作可能な
状態にすると共に、LCD表示装置222、表示駆動回
路224、LCD制御回路226及びVRAM(ビデオ
メモリ)228からなる表示系を動作状態にする。LC
D表示装置222は電子ビューファインダとして機能す
る。LCD表示装置222は、640×480画素の表
示能力を具備する。
略構成ブロック図を示す。カメラモジュール210は、
撮影レンズ212、CCD型撮像素子214、撮像素子
制御回路216及び画像処理回路218からなる。電源
投入後に撮影動作モードに切り替えられると、CPU2
20はカメラモジュール210を初期化及び動作可能な
状態にすると共に、LCD表示装置222、表示駆動回
路224、LCD制御回路226及びVRAM(ビデオ
メモリ)228からなる表示系を動作状態にする。LC
D表示装置222は電子ビューファインダとして機能す
る。LCD表示装置222は、640×480画素の表
示能力を具備する。
【0003】撮像素子214は、撮影レンズ212によ
る光学像を電気信号に変換し、撮像素子制御回路216
は、撮像素子212から出力される画像信号にノイズ除
去及びゲイン調整の処理を施し、10ビットディジタル
信号に変換して、画像処理回路218に印加する。画像
処理回路218は、撮像素子制御回路216からの画像
データにホワイトバランス調整、露出調整、及びストロ
ボ撮影時の補正などの処理を施し、YCbCr(Y:輝
度信号、Cb,Cr:色差信号)形式に変換する。な
お、撮像素子214の画素数が200万画素程度の場
合、画像処理回路218は、1600×1200程度の
画像データを処理できるが、ビューファインダに表示す
る段階では、せいぜい640×480画素、通常は32
0×240画素サイズで画像データを処理する。
る光学像を電気信号に変換し、撮像素子制御回路216
は、撮像素子212から出力される画像信号にノイズ除
去及びゲイン調整の処理を施し、10ビットディジタル
信号に変換して、画像処理回路218に印加する。画像
処理回路218は、撮像素子制御回路216からの画像
データにホワイトバランス調整、露出調整、及びストロ
ボ撮影時の補正などの処理を施し、YCbCr(Y:輝
度信号、Cb,Cr:色差信号)形式に変換する。な
お、撮像素子214の画素数が200万画素程度の場
合、画像処理回路218は、1600×1200程度の
画像データを処理できるが、ビューファインダに表示す
る段階では、せいぜい640×480画素、通常は32
0×240画素サイズで画像データを処理する。
【0004】CPU220は、画像処理回路218から
のYCbCr画像データを表示用の320画素×240
画素のサイズで、DMA(ダイレクトメモリアクセス)
方式でLCD制御回路226に供給する。LCD制御回
路226は、CPU220からのYCbCr画像データ
をRGB形式に変換してVRAM228に一旦、書き込
んだ後、VRAM228から読み出して表示駆動回路2
24に印加する。表示駆動回路224は、LCD制御回
路226からのRGBデータに従ってLCD表示装置2
22を駆動する。この段階では、LCD表示装置222
の640×480画素の画面上の任意の部分に320×
240画素分のモニタ画像(被写体画像)が表示され
る。
のYCbCr画像データを表示用の320画素×240
画素のサイズで、DMA(ダイレクトメモリアクセス)
方式でLCD制御回路226に供給する。LCD制御回
路226は、CPU220からのYCbCr画像データ
をRGB形式に変換してVRAM228に一旦、書き込
んだ後、VRAM228から読み出して表示駆動回路2
24に印加する。表示駆動回路224は、LCD制御回
路226からのRGBデータに従ってLCD表示装置2
22を駆動する。この段階では、LCD表示装置222
の640×480画素の画面上の任意の部分に320×
240画素分のモニタ画像(被写体画像)が表示され
る。
【0005】撮像素子212の読み出しからLCD表示
装置222の表示までを30分の1秒のサイクルで連続
的に実行することにより、撮像素子212に入射する光
学像に応じた被写体画像が、LCD表示装置222上の
画面に常時、表示される。
装置222の表示までを30分の1秒のサイクルで連続
的に実行することにより、撮像素子212に入射する光
学像に応じた被写体画像が、LCD表示装置222上の
画面に常時、表示される。
【0006】画像を撮影する場合、操作者は、撮影モー
ドへ機器設定を切り替える。シャッタスイッチ230が
押されると、CPU220は、画像処理回路218内の
ホワイトバランス調整、露出調整、及びストロボ撮影時
のストロボ補正などの設定値をロックし、CPU220
の負荷を軽減する目的でLCD制御回路226、表示駆
動回路224及びLCD表示装置222の動作を停止す
る。
ドへ機器設定を切り替える。シャッタスイッチ230が
押されると、CPU220は、画像処理回路218内の
ホワイトバランス調整、露出調整、及びストロボ撮影時
のストロボ補正などの設定値をロックし、CPU220
の負荷を軽減する目的でLCD制御回路226、表示駆
動回路224及びLCD表示装置222の動作を停止す
る。
【0007】ビューファインダ処理では、処理速度を上
げるために撮像素子212の画素データの一部しか処理
しないが、撮影モードでは、1600×1200画素の
フル画像データを処理する。すなわち、画像処理回路2
18は、撮像素子214の全画素分の画像データに上述
の処理を施し、CPU220は、画像処理回路218か
らのYCbCr画像データをRAM232の画像展開エ
リア232aへ書き込む。CPU220は更に、画像展
開エリア232aの画像データをJPEG規格に準拠し
た方式で圧縮し、任意の番号又は日付データ等の数値デ
ータをファイル名として、予めフラッシュメモリ234
内に作成されたフォルダ内に書き込む。そのフォルダに
は、ディジタルスチルカメラのDCF(Design
rulefor Camera File syste
m)規格等に準拠したフォルダ名がつけられている。撮
影された画像は、順次、そのフォルダ内に書き込まれ
る。同じメモリカードを他の機種に装着して撮影を行っ
た場合、別なフォルダが自動作成され、そのフォルダに
撮影画像が格納される。
げるために撮像素子212の画素データの一部しか処理
しないが、撮影モードでは、1600×1200画素の
フル画像データを処理する。すなわち、画像処理回路2
18は、撮像素子214の全画素分の画像データに上述
の処理を施し、CPU220は、画像処理回路218か
らのYCbCr画像データをRAM232の画像展開エ
リア232aへ書き込む。CPU220は更に、画像展
開エリア232aの画像データをJPEG規格に準拠し
た方式で圧縮し、任意の番号又は日付データ等の数値デ
ータをファイル名として、予めフラッシュメモリ234
内に作成されたフォルダ内に書き込む。そのフォルダに
は、ディジタルスチルカメラのDCF(Design
rulefor Camera File syste
m)規格等に準拠したフォルダ名がつけられている。撮
影された画像は、順次、そのフォルダ内に書き込まれ
る。同じメモリカードを他の機種に装着して撮影を行っ
た場合、別なフォルダが自動作成され、そのフォルダに
撮影画像が格納される。
【0008】CPU220の動作プログラムと固定デー
タはROM236に格納されている。238は電源とな
る充電可能電池、240は、電池238の出力電圧を変
換して、CPU220及びその他のブロックに供給する
DC/DCコンバータである。CPU220には、US
Bモジュール242を介してUSBコネクタ244が接
続する。
タはROM236に格納されている。238は電源とな
る充電可能電池、240は、電池238の出力電圧を変
換して、CPU220及びその他のブロックに供給する
DC/DCコンバータである。CPU220には、US
Bモジュール242を介してUSBコネクタ244が接
続する。
【0009】次に、撮影画像を再生表示する再生モード
を説明する。図示しない動作モード指定スイッチで画像
再生モードが設定されると、CPU220は、LCD表
示装置222を起動して待機状態にする。CPU220
は、フラッシュメモリ234内にあるその機器のフォル
ダ群をLCD表示装置222の画面に表示し、操作者に
フォルダの選択を促す。CPU220は、フォルダの選
択後に、表示すべき画像ファイルが指定されると、指定
された画像ファイルをメモリ234から読み出し伸長し
て、YCrCb画像データをLCD制御回路226に印
加する。LCD制御回路226は、CPU220からの
YCbCr画像データをRGB形式に変換してVRAM
228に一旦、書き込んだ後、VRAM228から読み
出して表示駆動回路224に印加する。表示駆動回路2
24は、LCD制御回路226からのRGBデータに従
ってLCD表示装置222を駆動する。このとき、LC
D表示装置222の640×480画素の全画面に再生
画像が表示される。
を説明する。図示しない動作モード指定スイッチで画像
再生モードが設定されると、CPU220は、LCD表
示装置222を起動して待機状態にする。CPU220
は、フラッシュメモリ234内にあるその機器のフォル
ダ群をLCD表示装置222の画面に表示し、操作者に
フォルダの選択を促す。CPU220は、フォルダの選
択後に、表示すべき画像ファイルが指定されると、指定
された画像ファイルをメモリ234から読み出し伸長し
て、YCrCb画像データをLCD制御回路226に印
加する。LCD制御回路226は、CPU220からの
YCbCr画像データをRGB形式に変換してVRAM
228に一旦、書き込んだ後、VRAM228から読み
出して表示駆動回路224に印加する。表示駆動回路2
24は、LCD制御回路226からのRGBデータに従
ってLCD表示装置222を駆動する。このとき、LC
D表示装置222の640×480画素の全画面に再生
画像が表示される。
【0010】フォルダの選択後に、画像ファイルが指定
されない場合、CPU220は、撮影された日時の古い
順に指定数分の画像ファイルを読み出し、伸長し、サム
ネイル用の小さいサイズ80×60画素に間引いたYC
rCb画像データをLCD制御回路226に印加する。
LCD制御回路226は、CPU220からの複数の画
像のYCbCr画像データを、順次、RGB形式に変換
して、一覧表示用にVRAM228に書き込み、その
後、VRAM228から全画面表示用に複数のサムネイ
ル画像データを読み出して表示駆動回路224に印加す
る。表示駆動回路224は、LCD制御回路226から
のRGBデータに従ってLCD表示装置222を駆動す
る。これにより、LCD表示装置222の640×48
0画素の画面上に複数の画像のサムネイルが一覧表示さ
れる。
されない場合、CPU220は、撮影された日時の古い
順に指定数分の画像ファイルを読み出し、伸長し、サム
ネイル用の小さいサイズ80×60画素に間引いたYC
rCb画像データをLCD制御回路226に印加する。
LCD制御回路226は、CPU220からの複数の画
像のYCbCr画像データを、順次、RGB形式に変換
して、一覧表示用にVRAM228に書き込み、その
後、VRAM228から全画面表示用に複数のサムネイ
ル画像データを読み出して表示駆動回路224に印加す
る。表示駆動回路224は、LCD制御回路226から
のRGBデータに従ってLCD表示装置222を駆動す
る。これにより、LCD表示装置222の640×48
0画素の画面上に複数の画像のサムネイルが一覧表示さ
れる。
【0011】CPU220はまた、電池残量警告及び各
種制御メッセージ等からなる画像データをLCD制御回
路226に供給し、LCD制御回路226は、その画像
データをRGB形式に変換した後VRAM228の表示
位置に対応するアドレスへ書き込む。これにより、電池
残量警告などがLCD表示装置222の画面上の所定位
置に表示される。
種制御メッセージ等からなる画像データをLCD制御回
路226に供給し、LCD制御回路226は、その画像
データをRGB形式に変換した後VRAM228の表示
位置に対応するアドレスへ書き込む。これにより、電池
残量警告などがLCD表示装置222の画面上の所定位
置に表示される。
【0012】CPU220は、フラッシュメモリ234
に記憶されるデータをUSBコネクタ244に接続する
機器、例えばコンピュータに転送することができる。例
えば、USBコネクタ244にUSBケーブルを接続
し、図示しない動作モード指定スイッチでPC接続モー
ドにセットし、USBケーブルの他端をコンピュータの
USBコネクタに接続する。コンピュータは、USBケ
ーブルが接続されると、自動的にUSBケーブルを介し
て接続する機器を自動判別し、データ取り込み用ソフト
ウエアを起動する。操作者がコンピュータの画面に表示
される各種機能をマウスを使って選択実行すると、コン
ピュータは、USBコネクタ244及びUSBモジュー
ル242を介してCPU220にコマンドを発行する。
CPU220はそのコマンドに基づき、フラッシュメモ
リ234から指定のデータを読み出し、コンピュータに
転送する。
に記憶されるデータをUSBコネクタ244に接続する
機器、例えばコンピュータに転送することができる。例
えば、USBコネクタ244にUSBケーブルを接続
し、図示しない動作モード指定スイッチでPC接続モー
ドにセットし、USBケーブルの他端をコンピュータの
USBコネクタに接続する。コンピュータは、USBケ
ーブルが接続されると、自動的にUSBケーブルを介し
て接続する機器を自動判別し、データ取り込み用ソフト
ウエアを起動する。操作者がコンピュータの画面に表示
される各種機能をマウスを使って選択実行すると、コン
ピュータは、USBコネクタ244及びUSBモジュー
ル242を介してCPU220にコマンドを発行する。
CPU220はそのコマンドに基づき、フラッシュメモ
リ234から指定のデータを読み出し、コンピュータに
転送する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタルカメ
ラでは、撮影画像の記憶手段として、本体内蔵のフラッ
シュメモリだけでなく、取り外し自在な、フラッシュメ
モリ又はハードディスクを用いたCFカードを使用す
る。これら外部の記憶媒体の記憶容量は、増加している
ものの、上限があるので、何時かは、他の情報記憶機器
に転送した上で空き領域を確保する必要が生ずる。しか
し、単なるデータのバックアップのために、コンピュー
タを接続し、起動するのは面倒である。コンピュータ
は、一般的に、起動に長い時間がかかる。
ラでは、撮影画像の記憶手段として、本体内蔵のフラッ
シュメモリだけでなく、取り外し自在な、フラッシュメ
モリ又はハードディスクを用いたCFカードを使用す
る。これら外部の記憶媒体の記憶容量は、増加している
ものの、上限があるので、何時かは、他の情報記憶機器
に転送した上で空き領域を確保する必要が生ずる。しか
し、単なるデータのバックアップのために、コンピュー
タを接続し、起動するのは面倒である。コンピュータ
は、一般的に、起動に長い時間がかかる。
【0014】コンピュータに撮影画像データをバックア
ップした場合でも、コンピュータに転送されるのは、画
像データの単なるコピーに過きない。ディジタルカメラ
で再びその撮影画像を再生したい場合には、コンピュー
タからフラッシュメモリ234に撮影画像データ(例え
ば、1600×1200画素のデータ(約700k
B))をそのまま戻すか、又は、コンピュータ上の画像
変換ツールで1600×1200画素のデータを640
×480画素のデータ(約35kB)に減らして、ディ
ジタルカメラに転送するか、の作業をしなければならな
い。前者は、フラッシュメモリ234の空き領域を減ら
し、後者は煩雑な作業を必要とする。
ップした場合でも、コンピュータに転送されるのは、画
像データの単なるコピーに過きない。ディジタルカメラ
で再びその撮影画像を再生したい場合には、コンピュー
タからフラッシュメモリ234に撮影画像データ(例え
ば、1600×1200画素のデータ(約700k
B))をそのまま戻すか、又は、コンピュータ上の画像
変換ツールで1600×1200画素のデータを640
×480画素のデータ(約35kB)に減らして、ディ
ジタルカメラに転送するか、の作業をしなければならな
い。前者は、フラッシュメモリ234の空き領域を減ら
し、後者は煩雑な作業を必要とする。
【0015】最近、充電池238を充電するだけでな
く、カメラ本体を所定位置に載置するか充電池238へ
の充電開始に応じて、フラッシュメモリ234の記憶デ
ータをコンピュータに転送する機能を有する架台又は受
け台(「クレイドル」と呼ばれる。)が提案されてい
る。この装置もまた、コンピュータが起動していなけれ
ば、単なる充電装置と変わりなく、コンピュータを起動
する手間を省けない。
く、カメラ本体を所定位置に載置するか充電池238へ
の充電開始に応じて、フラッシュメモリ234の記憶デ
ータをコンピュータに転送する機能を有する架台又は受
け台(「クレイドル」と呼ばれる。)が提案されてい
る。この装置もまた、コンピュータが起動していなけれ
ば、単なる充電装置と変わりなく、コンピュータを起動
する手間を省けない。
【0016】本発明は、上記の問題をすべて、あるいは
少なくとも1つを解決することを目的とする。
少なくとも1つを解決することを目的とする。
【0017】また、本発明は、このような不都合を解消
する撮像装置の外部記憶装置を提示することを目的とす
る。
する撮像装置の外部記憶装置を提示することを目的とす
る。
【0018】また、外部記憶装置に転送したデータを、
後に撮像装置で確認できるようにすることを目的とす
る。
後に撮像装置で確認できるようにすることを目的とす
る。
【0019】また、外部記憶装置に転送したデータを、
後に撮像装置で確認する場合にも、撮像装置のメモリを
過大に使用しないようにすることを目的とする。
後に撮像装置で確認する場合にも、撮像装置のメモリを
過大に使用しないようにすることを目的とする。
【0020】さらに、外部記憶装置に記憶される画像フ
ァイルの操作を、外部記憶装置の構成をなるべく簡単に
していながら実現することを目的とする。
ァイルの操作を、外部記憶装置の構成をなるべく簡単に
していながら実現することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】かかる目的のもと、複数
の撮影画像を記憶自在な第1の画像記憶媒体及び画像表
示手段を具備する撮像装置に接続し、当該画像記憶媒体
に記憶される画像情報をバックアップする外部記憶装置
であって、複数の画像情報を記憶自在な第2の画像記憶
媒体と、当該撮像装置との接続を検出する接続検出ユニ
ットと、使用者による撮像画像のバックアップ指示を受
け付ける受け付けユニットと、当該接続検出ユニットの
検出出力及び当該操作手段の出力に従い、当該第1の画
像記憶媒体から読み出された所定の撮影画像情報を当該
第2の画像記憶媒体に書き込み、当該所定の撮影画像情
報を当該第1の画像記憶媒体から消去する第1の転送手
段とを具備することを特徴とする外部記憶装置が開示さ
れる。
の撮影画像を記憶自在な第1の画像記憶媒体及び画像表
示手段を具備する撮像装置に接続し、当該画像記憶媒体
に記憶される画像情報をバックアップする外部記憶装置
であって、複数の画像情報を記憶自在な第2の画像記憶
媒体と、当該撮像装置との接続を検出する接続検出ユニ
ットと、使用者による撮像画像のバックアップ指示を受
け付ける受け付けユニットと、当該接続検出ユニットの
検出出力及び当該操作手段の出力に従い、当該第1の画
像記憶媒体から読み出された所定の撮影画像情報を当該
第2の画像記憶媒体に書き込み、当該所定の撮影画像情
報を当該第1の画像記憶媒体から消去する第1の転送手
段とを具備することを特徴とする外部記憶装置が開示さ
れる。
【0022】上記構成に加えて、当該第2の画像記憶媒
体に書き込んだ当該所定の撮影画像情報を当該画像表示
手段の表示能力に応じた画像に変換する変換ユニット
と、当該変換ユニットで変換された画像情報を当該第1
の画像記憶媒体に書き込む第2転送ユニットとを具備す
る撮像装置の外部記憶装置が開示される。
体に書き込んだ当該所定の撮影画像情報を当該画像表示
手段の表示能力に応じた画像に変換する変換ユニット
と、当該変換ユニットで変換された画像情報を当該第1
の画像記憶媒体に書き込む第2転送ユニットとを具備す
る撮像装置の外部記憶装置が開示される。
【0023】上記構成に加えて、当該撮像装置が当該第
2の画像記憶媒体のファイルを操作する手段を有し、前
記外部記憶装置は、前記ファイル操作に従って、前記第
2の記憶媒体に記録される画像ファイルの操作を行うこ
とが開示される。
2の画像記憶媒体のファイルを操作する手段を有し、前
記外部記憶装置は、前記ファイル操作に従って、前記第
2の記憶媒体に記録される画像ファイルの操作を行うこ
とが開示される。
【0024】本発明の更に他の目的及び特徴とするとこ
ろは、以下に続く実施例及び図面の説明から明らかにな
るであろう。
ろは、以下に続く実施例及び図面の説明から明らかにな
るであろう。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0026】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示す。10はカメラモジュールであり、撮影レ
ンズ12、CCD撮像素子14、撮像素子制御回路16
及び画像処理回路18からなる。撮像素子14は撮影レ
ンズ12による光学像を電気信号に変換する。撮像素子
制御回路16は、撮像素子12に転送クロック及びシャ
ッタ信号を供給するタイミング発生回路、撮像素子12
からの画像信号にノイズ除去及びゲイン調整処理を施す
CDS/AGC回路及びCDS/AGC回路のアナログ
出力を10ビットデジタル信号に変換するA/D変換器
を具備する。撮像素子制御回路16は、1秒間に30画
面(フレーム)の画像データを常時出力する。画像処理
回路18は、撮像素子制御回路16からの画像データ
に、ホワイトバランス調整及び露出調整等の画像処理を
行い、YCbCr形式に変換して出力する。
ック図を示す。10はカメラモジュールであり、撮影レ
ンズ12、CCD撮像素子14、撮像素子制御回路16
及び画像処理回路18からなる。撮像素子14は撮影レ
ンズ12による光学像を電気信号に変換する。撮像素子
制御回路16は、撮像素子12に転送クロック及びシャ
ッタ信号を供給するタイミング発生回路、撮像素子12
からの画像信号にノイズ除去及びゲイン調整処理を施す
CDS/AGC回路及びCDS/AGC回路のアナログ
出力を10ビットデジタル信号に変換するA/D変換器
を具備する。撮像素子制御回路16は、1秒間に30画
面(フレーム)の画像データを常時出力する。画像処理
回路18は、撮像素子制御回路16からの画像データ
に、ホワイトバランス調整及び露出調整等の画像処理を
行い、YCbCr形式に変換して出力する。
【0027】20は、全体を制御すると共にJPEG等
の画像圧縮伸長処理を実行するCPU、22は電子ビュ
ーファインダとなるLCD表示装置、24は、LCD表
示装置22を駆動する表示駆動回路、26は表示駆動回
路24を制御してLCD表示装置22にVRAM28に
記憶される画像を表示させるLCD制御回路である。3
0はシャッタスイッチである。LCD表示装置22は電
子ビューファインダとして機能する。LCD表示装置2
2は、640×480画素の表示能力を具備する。
の画像圧縮伸長処理を実行するCPU、22は電子ビュ
ーファインダとなるLCD表示装置、24は、LCD表
示装置22を駆動する表示駆動回路、26は表示駆動回
路24を制御してLCD表示装置22にVRAM28に
記憶される画像を表示させるLCD制御回路である。3
0はシャッタスイッチである。LCD表示装置22は電
子ビューファインダとして機能する。LCD表示装置2
2は、640×480画素の表示能力を具備する。
【0028】32は、画像展開エリア32a、ワークエ
リア32b及び一時待避エリア(又はスタックエリア)
32cを具備するRAM、34は撮影画像データを記憶
するフラッシュメモリ、36はCPU20の制御プログ
ラム及びフォルダの初期設定情報などを記憶するROM
である。38は電源となる充電池、40は、充電池28
の出力電圧をCPU20及びその他の部分に必要な電圧
に変換して供給するDC/DCコンバータ、42は、文
字入力手段及びポインティングデバイスとして機能する
ディジタイザである。
リア32b及び一時待避エリア(又はスタックエリア)
32cを具備するRAM、34は撮影画像データを記憶
するフラッシュメモリ、36はCPU20の制御プログ
ラム及びフォルダの初期設定情報などを記憶するROM
である。38は電源となる充電池、40は、充電池28
の出力電圧をCPU20及びその他の部分に必要な電圧
に変換して供給するDC/DCコンバータ、42は、文
字入力手段及びポインティングデバイスとして機能する
ディジタイザである。
【0029】44はCPU20、RAM32、フラッシ
ュメモリ34及びROM36を接続するシステムバスで
あり、アドレス線、データ線及び制御線からなる。
ュメモリ34及びROM36を接続するシステムバスで
あり、アドレス線、データ線及び制御線からなる。
【0030】50は充電池38を充電する機能及びフラ
ッシュメモリ34の記憶データをバックアップする機能
を具備するクレイドルであり、電源コネクタ52bが充
電池38に接続するカメラ本体側の電源コネクタ52a
と接続し、データコネクタ54bがカメラ本体のシステ
ムバス44に接続するデータコネクタ54aと接続す
る。56はクレイドル50の各部に電力を供給する電源
回路、58は電源回路56の出力を使って充電池38を
充電する充電回路、60は電源コネクタ52a,52b
が接続したかどうかを電源コネクタ52bの電圧で検出
し、電源回路56を起動する電源検出回路である。62
は画像データのバックアップ用のハードディスク装置
(HDD)、64はCPU20からの制御信号に従いH
DD62へのデータ書き込み及びHDD62からのデー
タ読み出しを制御する制御回路、66は画像サイズや階
調数を変換する画像変換装置としての解像度変換回路、
68はUSBコネクタである。USBコネクタ68にコ
ンピュータを接続することで、そのコンピュータからH
DD62の記憶内容を参照できる。
ッシュメモリ34の記憶データをバックアップする機能
を具備するクレイドルであり、電源コネクタ52bが充
電池38に接続するカメラ本体側の電源コネクタ52a
と接続し、データコネクタ54bがカメラ本体のシステ
ムバス44に接続するデータコネクタ54aと接続す
る。56はクレイドル50の各部に電力を供給する電源
回路、58は電源回路56の出力を使って充電池38を
充電する充電回路、60は電源コネクタ52a,52b
が接続したかどうかを電源コネクタ52bの電圧で検出
し、電源回路56を起動する電源検出回路である。62
は画像データのバックアップ用のハードディスク装置
(HDD)、64はCPU20からの制御信号に従いH
DD62へのデータ書き込み及びHDD62からのデー
タ読み出しを制御する制御回路、66は画像サイズや階
調数を変換する画像変換装置としての解像度変換回路、
68はUSBコネクタである。USBコネクタ68にコ
ンピュータを接続することで、そのコンピュータからH
DD62の記憶内容を参照できる。
【0031】本実施例の動作を説明する。CPU20
は、ROM36内の制御プログラムに基づいて各動作を
制御する。これらの制御プログラムには、画像処理回路
18から出力される撮影画像データをRAM32にDM
A転送する処理、RAM32からLCD制御回路26に
データをDMA転送する処理、画像データをJPEG圧
縮し、所定のファイル形式でフラッシュメモリ34に格
納する処理、シャッタスイッチ30の操作に伴う撮影動
作の指示、及びディジタイザ42からの入力を座標デー
タへ変換し、必要により文字認識する処理等のための制
御プログラムが含まれる。また、画像データの転送処理
等、以下に示すような制御を行うためのプログラムも格
納されている。
は、ROM36内の制御プログラムに基づいて各動作を
制御する。これらの制御プログラムには、画像処理回路
18から出力される撮影画像データをRAM32にDM
A転送する処理、RAM32からLCD制御回路26に
データをDMA転送する処理、画像データをJPEG圧
縮し、所定のファイル形式でフラッシュメモリ34に格
納する処理、シャッタスイッチ30の操作に伴う撮影動
作の指示、及びディジタイザ42からの入力を座標デー
タへ変換し、必要により文字認識する処理等のための制
御プログラムが含まれる。また、画像データの転送処理
等、以下に示すような制御を行うためのプログラムも格
納されている。
【0032】RAM32の画像展開エリア32aは、画
像処理回路18からの撮影画像データ(YCbCr)を
一時記憶する。また、フラッシュメモリ34から読み出
されたJPEG圧縮画像データを一時記憶するテンポラ
リバッファとして、画像圧縮展開処理のための画像専用
ワークエリアとして使用される。
像処理回路18からの撮影画像データ(YCbCr)を
一時記憶する。また、フラッシュメモリ34から読み出
されたJPEG圧縮画像データを一時記憶するテンポラ
リバッファとして、画像圧縮展開処理のための画像専用
ワークエリアとして使用される。
【0033】フラッシュメモリ34が装着されてシステ
ムバス44に接続すると、CPU20は、撮影画像を保
存するためのDCF対応フォルダ構造をメモリ34内に
形成する。操作者がシャッタスイッチ30を押下する
と、CPU20は画像処理回路18からの撮影画像デー
タをJPEG圧縮し、その後、圧縮された撮影画像デー
タに対し付属データを所定の形式で付加し、撮影日時で
識別されるフォルダにJPEGファイルとして保存す
る。フォルダは撮影日時が異なる毎に新規に作成され
る。
ムバス44に接続すると、CPU20は、撮影画像を保
存するためのDCF対応フォルダ構造をメモリ34内に
形成する。操作者がシャッタスイッチ30を押下する
と、CPU20は画像処理回路18からの撮影画像デー
タをJPEG圧縮し、その後、圧縮された撮影画像デー
タに対し付属データを所定の形式で付加し、撮影日時で
識別されるフォルダにJPEGファイルとして保存す
る。フォルダは撮影日時が異なる毎に新規に作成され
る。
【0034】撮影後、再生モードが選択された場合、C
PU20は、フラッシュメモリ34の各フォルダ内の画
像ファイルからサムネイル画像を作成し、一覧表示す
る。操作者は、その中から全画面表示したい画像を、ペ
ンでディジタイザ42にタッチすることで選択する。C
PU20はディジタイザ42からの座標情報に従い、選
択された画像を判断し、選択された画像のデータをフラ
ッシュメモリ34から読み出す。CPU20は、読み出
したデータをJPEG伸長して画像展開エリア32aに
展開し、640×480画素のサイズに間引きしてか
ら、LCD制御回路26へ転送し、LCD表示装置22
の画面上に表示させる。
PU20は、フラッシュメモリ34の各フォルダ内の画
像ファイルからサムネイル画像を作成し、一覧表示す
る。操作者は、その中から全画面表示したい画像を、ペ
ンでディジタイザ42にタッチすることで選択する。C
PU20はディジタイザ42からの座標情報に従い、選
択された画像を判断し、選択された画像のデータをフラ
ッシュメモリ34から読み出す。CPU20は、読み出
したデータをJPEG伸長して画像展開エリア32aに
展開し、640×480画素のサイズに間引きしてか
ら、LCD制御回路26へ転送し、LCD表示装置22
の画面上に表示させる。
【0035】なお、フラッシュメモリ34をカメラ本体
から外し、周知のカードリーダを介してコンピュータに
接続することで、フラッシュメモリ34内の全てのファ
イルの内容をコンピュータのモニタ画面上に表示するこ
とができる。
から外し、周知のカードリーダを介してコンピュータに
接続することで、フラッシュメモリ34内の全てのファ
イルの内容をコンピュータのモニタ画面上に表示するこ
とができる。
【0036】LCD制御回路26は、CPU20からの
YCrCb画像データ(画像処理回路18からの撮影画
像データ又はフラッシュメモリ34から読み出されたJ
PEG伸長された画像データ)をRGB形式に変換し
て、表示イメージどおりにVRAM28に書き込み、そ
の後、そのRGBデータを読み出して表示駆動回路24
に供給する。表示駆動回路24は、LCD制御回路26
からのRGB画像データに従いLCD表示装置22を駆
動する。LCD表示装置30は、VGA(640×48
0画素)程度のTFT液晶表示パネルからなる。
YCrCb画像データ(画像処理回路18からの撮影画
像データ又はフラッシュメモリ34から読み出されたJ
PEG伸長された画像データ)をRGB形式に変換し
て、表示イメージどおりにVRAM28に書き込み、そ
の後、そのRGBデータを読み出して表示駆動回路24
に供給する。表示駆動回路24は、LCD制御回路26
からのRGB画像データに従いLCD表示装置22を駆
動する。LCD表示装置30は、VGA(640×48
0画素)程度のTFT液晶表示パネルからなる。
【0037】シャッタスイッチ30は、撮影動作開始を
指示するスイッチであり、スチルカメラで周知のよう
に、半押し状態と全押し状態の2つのポジションを採り
得る。CPU20は、撮影前に指定されたフォルダから
撮影条件を読み出し、その撮影条件に近い値でシャッタ
ースピード及び絞り等の制御パラメータを設定する。C
PU20は、シャッタスイッチ30が半押し状態になる
と、シャッタースピード及び絞り等の制御パラメータを
ロックし、シャッタスイッチ30が全押し状態になる
と、画像処理回路18からの撮影画像データをRAM3
2の画像展開エリア32aに展開し、JPEG圧縮し、
所定のファイル名でフラッシュメモリ34の指定フォル
ダ内に保存する。
指示するスイッチであり、スチルカメラで周知のよう
に、半押し状態と全押し状態の2つのポジションを採り
得る。CPU20は、撮影前に指定されたフォルダから
撮影条件を読み出し、その撮影条件に近い値でシャッタ
ースピード及び絞り等の制御パラメータを設定する。C
PU20は、シャッタスイッチ30が半押し状態になる
と、シャッタースピード及び絞り等の制御パラメータを
ロックし、シャッタスイッチ30が全押し状態になる
と、画像処理回路18からの撮影画像データをRAM3
2の画像展開エリア32aに展開し、JPEG圧縮し、
所定のファイル名でフラッシュメモリ34の指定フォル
ダ内に保存する。
【0038】クレイドル50にカメラ本体を載せると、
電源コネクタ52a,52bが互いに接続し、データコ
ネクタ54a,54bも互いに接続する。電源検出回路
60は電源コネクタ52a,52bの接続をそこの電圧
で検知し、接続を示す信号を電源回路56に出力する。
その信号を受けた電源回路56は、クレイドル50に電
源を投入すると共に、充電回路58に電力を供給し、充
電池38の充電を開始させる。充電回路58は充電池3
8の充電電圧をモニタし、規定電圧になった時点で充電
作業を終了する。
電源コネクタ52a,52bが互いに接続し、データコ
ネクタ54a,54bも互いに接続する。電源検出回路
60は電源コネクタ52a,52bの接続をそこの電圧
で検知し、接続を示す信号を電源回路56に出力する。
その信号を受けた電源回路56は、クレイドル50に電
源を投入すると共に、充電回路58に電力を供給し、充
電池38の充電を開始させる。充電回路58は充電池3
8の充電電圧をモニタし、規定電圧になった時点で充電
作業を終了する。
【0039】図2は、カメラ本体の前方向から見た斜視
図、図3は、カメラ本体を後方向から見た斜視図をそれ
ぞれ示す。70は外部筐体、72はディジタイザ42で
文字入力及び位置指定するのに使用されるペンである。
電源コネクタ52aは端子74a,76a,78aを具
備する。端子74aはクレイドル接続検出用、76bヘ
充電用、78aは、クレイドル50に図示するカメラ本
体をセットした際にクレイドル50の電源回路56を起
動するためのトリガをカメラ本体から供給するオン/オ
フ制御端子である。
図、図3は、カメラ本体を後方向から見た斜視図をそれ
ぞれ示す。70は外部筐体、72はディジタイザ42で
文字入力及び位置指定するのに使用されるペンである。
電源コネクタ52aは端子74a,76a,78aを具
備する。端子74aはクレイドル接続検出用、76bヘ
充電用、78aは、クレイドル50に図示するカメラ本
体をセットした際にクレイドル50の電源回路56を起
動するためのトリガをカメラ本体から供給するオン/オ
フ制御端子である。
【0040】図4は、クレイドル50の概観斜視図を示
す。80はクレイドル本体である。電源コネクタ52b
は電源コネクタ52aに対応して、それぞれ端子74
a,76a,76aと対面し接続可能な3つの端子74
b,76b,78bを具備する。82はUSBケーブル
である。
す。80はクレイドル本体である。電源コネクタ52b
は電源コネクタ52aに対応して、それぞれ端子74
a,76a,76aと対面し接続可能な3つの端子74
b,76b,78bを具備する。82はUSBケーブル
である。
【0041】図6は、クレイドル50へのデータ保存、
フォルダ変更及び画像表示の動作フローチャートを示
す。図6〜図13は、各処理段階における表示例をそれ
ぞれ示す。
フォルダ変更及び画像表示の動作フローチャートを示
す。図6〜図13は、各処理段階における表示例をそれ
ぞれ示す。
【0042】操作者がカメラ本体に電源を投入した後、
クレイドル50上にセットすると(S401)と、クレ
イドル50のオン/オフ制御コネクタ78bに信号が入
り、クレイドル50に電源が自動的に投入される。LC
D表示装置22の画面上に、図6に示すクレイドル操作
メニュー画面110が表示される(S1)。クレイドル
操作メニュー画面110では、「データバックアップ」
メニュー112又は「画像表示」メニュー114を選択
できる。画面下部には、メニュー・編集・表示・ツール
の操作コマンド116が表示される。この操作コマンド
116は、画像の全画面表示の時以外にはどのモードで
も表示されている。
クレイドル50上にセットすると(S401)と、クレ
イドル50のオン/オフ制御コネクタ78bに信号が入
り、クレイドル50に電源が自動的に投入される。LC
D表示装置22の画面上に、図6に示すクレイドル操作
メニュー画面110が表示される(S1)。クレイドル
操作メニュー画面110では、「データバックアップ」
メニュー112又は「画像表示」メニュー114を選択
できる。画面下部には、メニュー・編集・表示・ツール
の操作コマンド116が表示される。この操作コマンド
116は、画像の全画面表示の時以外にはどのモードで
も表示されている。
【0043】操作者が、希望の項目をペン72でタッチ
すると、ディジタイザ42がその操作位置の座標データ
をCPU20に送信し、CPU20は、どのメニューが
選択されたかを判別する(S2)。CPU20は、判別
したメニューに応じてROM36からプログラムを読み
出し、対応する処理を実行する。基本的に、画面がどの
状態にあっても、操作コマンド116の「メニュー」に
タッチすると、クレイドル操作メニュー110が表示さ
れ、「編集」にタッチすれば、図7に示すフォルダ構造
表示画面120に切り換わる。操作コマンド116の
「表示」及び「ツール」は、画面表示の状況に応じてそ
の機能が切り換わる。
すると、ディジタイザ42がその操作位置の座標データ
をCPU20に送信し、CPU20は、どのメニューが
選択されたかを判別する(S2)。CPU20は、判別
したメニューに応じてROM36からプログラムを読み
出し、対応する処理を実行する。基本的に、画面がどの
状態にあっても、操作コマンド116の「メニュー」に
タッチすると、クレイドル操作メニュー110が表示さ
れ、「編集」にタッチすれば、図7に示すフォルダ構造
表示画面120に切り換わる。操作コマンド116の
「表示」及び「ツール」は、画面表示の状況に応じてそ
の機能が切り換わる。
【0044】操作者が「画像表示」メニュー114をタ
ッチした場合、LCD表示装置22には、クレイドル5
0のバックアップHDD62内に作成されたフォルダ構
造が、図7に示すように表示される(S3)。操作者
は、表示されたフォルダの中から任意のフォルダ122
をペン72でシングルタッチすると(S4)、シングル
タッチされたフォルダマークが反転表示され(S5)、
そのフォルダに保存されている画像の縮小画像(サムネ
イル画像)の一覧が、図8に示すように表示される(S
6)。その何れかの画像を選択(例えば、ペン72でタ
ッチ)すると、その画像が図9に示すように大きく表示
される(S8)。サムネイル画像を表示しているときに
は、図8に示すように、表示されるサムネイル画像を変
更する左右移動キー124も同時に表示される。その左
右移動キー124をペン72でタッチすると、同じフォ
ルダ内で、表示されるサムネイル画像を変更できる。
ッチした場合、LCD表示装置22には、クレイドル5
0のバックアップHDD62内に作成されたフォルダ構
造が、図7に示すように表示される(S3)。操作者
は、表示されたフォルダの中から任意のフォルダ122
をペン72でシングルタッチすると(S4)、シングル
タッチされたフォルダマークが反転表示され(S5)、
そのフォルダに保存されている画像の縮小画像(サムネ
イル画像)の一覧が、図8に示すように表示される(S
6)。その何れかの画像を選択(例えば、ペン72でタ
ッチ)すると、その画像が図9に示すように大きく表示
される(S8)。サムネイル画像を表示しているときに
は、図8に示すように、表示されるサムネイル画像を変
更する左右移動キー124も同時に表示される。その左
右移動キー124をペン72でタッチすると、同じフォ
ルダ内で、表示されるサムネイル画像を変更できる。
【0045】シングルタッチかダブルタッチは、CPU
20がデジタイザ42からの座標情報とその情報が送ら
れてくる時間間隔とによって判断する。
20がデジタイザ42からの座標情報とその情報が送ら
れてくる時間間隔とによって判断する。
【0046】所望のフォルダをペン72でダブルタッチ
すると(S4)、フォルダ名の変更処理が起動される
(S9)。例えば、図10に示すフォルダ構造が表示さ
れている状態で、「SAVE」フォルダをダブルタッチ
により選択したとする。選択されたフォルダの名前部分
が図11に示すように空白になると共に、文字入力ウイ
ンドウ126が表示される。操作者は任意のフォルダ名
をペン入力でき(S10)、CPU20は文字認識処理
によって文字入力ウインドウ126内に書かれた軌跡を
認識してテキストコードに変換し、新しいフォルダ名と
して登録し、表示を更新する(S11)。図12は、フ
ァイル名の「旅行」に変更した後のフォルダ構造表示を
示す。
すると(S4)、フォルダ名の変更処理が起動される
(S9)。例えば、図10に示すフォルダ構造が表示さ
れている状態で、「SAVE」フォルダをダブルタッチ
により選択したとする。選択されたフォルダの名前部分
が図11に示すように空白になると共に、文字入力ウイ
ンドウ126が表示される。操作者は任意のフォルダ名
をペン入力でき(S10)、CPU20は文字認識処理
によって文字入力ウインドウ126内に書かれた軌跡を
認識してテキストコードに変換し、新しいフォルダ名と
して登録し、表示を更新する(S11)。図12は、フ
ァイル名の「旅行」に変更した後のフォルダ構造表示を
示す。
【0047】バックアップHDD62に記憶される画像
のフォルダ間画像移動を説明する。操作者は、図8に示
すようにサムネイル画像が表示された画面のときに、移
動を希望するサムネイル画像をペン72で押下したま
ま、別なフォルダマーク上に移動させ、ペン72をディ
ジタイザ42から離す。CPU20は、選択・移動され
たサムネイル画像を判別し、バックアップHDD62内
の対応する画像ファイルのフォルダ情報を移動先のフォ
ルダに変更し、その移動先のフォルダを図13に示すよ
うに反転表示する。このようにして、簡単な操作で所望
の画像を別のフォルダに移動できる。GUI(グラフィ
カルユーザインターフェース)の下でのこのようなファ
イル移動操作は、コンピュータ、その他の情報処理装置
の分野で周知である。
のフォルダ間画像移動を説明する。操作者は、図8に示
すようにサムネイル画像が表示された画面のときに、移
動を希望するサムネイル画像をペン72で押下したま
ま、別なフォルダマーク上に移動させ、ペン72をディ
ジタイザ42から離す。CPU20は、選択・移動され
たサムネイル画像を判別し、バックアップHDD62内
の対応する画像ファイルのフォルダ情報を移動先のフォ
ルダに変更し、その移動先のフォルダを図13に示すよ
うに反転表示する。このようにして、簡単な操作で所望
の画像を別のフォルダに移動できる。GUI(グラフィ
カルユーザインターフェース)の下でのこのようなファ
イル移動操作は、コンピュータ、その他の情報処理装置
の分野で周知である。
【0048】次に、クレイドル50のデータパックアッ
プ動作を説明する。操作者がクレイドル操作メニュー画
面(図6)を表示し、「データパックアップ」メニュー
112をペン72で選択すると(S2)、CPU20
は、クレイドル50のバックアップHDD62にフォル
ダを作成し、フラッシュメモリ34内の画像データの中
から新規撮影画像を検索し(S12)、画像データをそ
の新規フォルダへ移動(バックアップ)する(S1
3)。画像データを受け取ったクレイドル50は更に、
データを解像度変換回路66によってLCD表示装置2
2の表示ドット数に応じたサイズに画像データを間引
き、また表示装置22の表示階調数に応じて諧調を変換
したりして、画像のデータ量を小さくする(S14)。
この処理により、例えば200万画素の撮像素子による
撮影画像をJPEG圧縮したときに画像データが約70
0kB程度であるのに対し、LCD表示装置22の表示
サイズがVGAサイズの640×480ドットであると
き、そのサイズに合わせた画像データのJPEG圧縮後
のデータ量は約35kBと約20分の1になる。階調数
も減らすことにより、さらに画像データは小さくなる。
変換処理の後、変換画像データをフラッシュメモリ34
にコピーし(S15)、バックアップHDD62にバッ
クアップされた画像データに対し履歴情報を付加する
(S16)。
プ動作を説明する。操作者がクレイドル操作メニュー画
面(図6)を表示し、「データパックアップ」メニュー
112をペン72で選択すると(S2)、CPU20
は、クレイドル50のバックアップHDD62にフォル
ダを作成し、フラッシュメモリ34内の画像データの中
から新規撮影画像を検索し(S12)、画像データをそ
の新規フォルダへ移動(バックアップ)する(S1
3)。画像データを受け取ったクレイドル50は更に、
データを解像度変換回路66によってLCD表示装置2
2の表示ドット数に応じたサイズに画像データを間引
き、また表示装置22の表示階調数に応じて諧調を変換
したりして、画像のデータ量を小さくする(S14)。
この処理により、例えば200万画素の撮像素子による
撮影画像をJPEG圧縮したときに画像データが約70
0kB程度であるのに対し、LCD表示装置22の表示
サイズがVGAサイズの640×480ドットであると
き、そのサイズに合わせた画像データのJPEG圧縮後
のデータ量は約35kBと約20分の1になる。階調数
も減らすことにより、さらに画像データは小さくなる。
変換処理の後、変換画像データをフラッシュメモリ34
にコピーし(S15)、バックアップHDD62にバッ
クアップされた画像データに対し履歴情報を付加する
(S16)。
【0049】このバックアップ処理で自動作成されるフ
ォルダに対し、フォルダ名を変更したり、画像データの
保存場所を変更したい場合、前述したフォルダ名変更及
び画像移動の処理を実行すれば良い。
ォルダに対し、フォルダ名を変更したり、画像データの
保存場所を変更したい場合、前述したフォルダ名変更及
び画像移動の処理を実行すれば良い。
【0050】ペン72及びディジタイザ42による入力
に代えて、同様の機能のポインティングデバイスを使用
しても良いことは明らかである。図14は、カーソル移
動キーを備えた実施例の斜視図、図15は、別の方向か
ら見た斜視図をそれぞれ示す。図16は、概略構成ブロ
ック図を示す。図1に示す実施例と同じ構成要素には同
じ符号を付してある。
に代えて、同様の機能のポインティングデバイスを使用
しても良いことは明らかである。図14は、カーソル移
動キーを備えた実施例の斜視図、図15は、別の方向か
ら見た斜視図をそれぞれ示す。図16は、概略構成ブロ
ック図を示す。図1に示す実施例と同じ構成要素には同
じ符号を付してある。
【0051】図14及び図15において、130は、カ
ーソルの移動を指示するカーソルキースイッチ、132
はモード設定及び画像選択などで決定を指示するセット
スイッチ、134は編集及びツールなどの機能を呼び出
すモードスイッチである。これらのキースイッチ13
0,132,134を使用することで、ペン72及びデ
ィジタイザ42による操作環境と同じ操作環境を実現で
きる。図7において、136はカーソルキースイッチ1
30、セットスイッチ132及びモードスイッチ134
を制御するキー入力装置である。
ーソルの移動を指示するカーソルキースイッチ、132
はモード設定及び画像選択などで決定を指示するセット
スイッチ、134は編集及びツールなどの機能を呼び出
すモードスイッチである。これらのキースイッチ13
0,132,134を使用することで、ペン72及びデ
ィジタイザ42による操作環境と同じ操作環境を実現で
きる。図7において、136はカーソルキースイッチ1
30、セットスイッチ132及びモードスイッチ134
を制御するキー入力装置である。
【0052】なお、上記クレイドルに格納した画像の縮
小画像を、撮像装置に転送するのみならず、バックアッ
プHDD62のディレクトリ構造も転送するようにして
も良い。この場合、クレイドルと接続状態で無い場合に
も、ファイルやフォルダの操作を可能にすることが出来
る。もし、ファイル名やフォルダ名、ディレクトリ構造
の変更を行った場合には、変更履歴情報を、撮像装置の
メモリ34などに格納しておく。
小画像を、撮像装置に転送するのみならず、バックアッ
プHDD62のディレクトリ構造も転送するようにして
も良い。この場合、クレイドルと接続状態で無い場合に
も、ファイルやフォルダの操作を可能にすることが出来
る。もし、ファイル名やフォルダ名、ディレクトリ構造
の変更を行った場合には、変更履歴情報を、撮像装置の
メモリ34などに格納しておく。
【0053】そして、操作がなされて再びクレイドルと
接続された時には、上述の変更履歴情報を参照して、撮
像装置とクレイドルとの間で、ディレクトリ構造やファ
イル名の整合を取るように操作するようにできる。
接続された時には、上述の変更履歴情報を参照して、撮
像装置とクレイドルとの間で、ディレクトリ構造やファ
イル名の整合を取るように操作するようにできる。
【0054】このように、非接続状態であっても、ファ
イル操作が行えて、しかも撮像装置と外部記憶装置とし
てのクレイドルとの整合を取ることが出来る。
イル操作が行えて、しかも撮像装置と外部記憶装置とし
てのクレイドルとの整合を取ることが出来る。
【0055】上記実施例では、カメラ本体とクレイドル
50を接続する手段として、コネクタ52a,52b,
54a,54bを使用したが、信号を接続するだけでよ
ければ、即ち、充電機能が不要であれば、無線方式を使
用できる。現在、IrDA(商標)及びBIuetoo
th(商標)といった無線通信方式が一般的に用いられ
るようになってきており、これらの方式を使用すること
で、多少離れた位置からも操作できるというメリットが
ある。
50を接続する手段として、コネクタ52a,52b,
54a,54bを使用したが、信号を接続するだけでよ
ければ、即ち、充電機能が不要であれば、無線方式を使
用できる。現在、IrDA(商標)及びBIuetoo
th(商標)といった無線通信方式が一般的に用いられ
るようになってきており、これらの方式を使用すること
で、多少離れた位置からも操作できるというメリットが
ある。
【0056】この場合には、通信が行える距離では、カ
メラ本体でのファイル操作が、リアルタイムにクレイド
ルに反映させることが出来る。この場合、上述の変更履
歴情報をわざわざ保存しておく必要はない。
メラ本体でのファイル操作が、リアルタイムにクレイド
ルに反映させることが出来る。この場合、上述の変更履
歴情報をわざわざ保存しておく必要はない。
【0057】もし、距離が離れているなどの理由により
通信が行えない場合には、上述の変更履歴情報を活用し
て、通信が行える状態になった時に、整合を取るように
すればよい。
通信が行えない場合には、上述の変更履歴情報を活用し
て、通信が行える状態になった時に、整合を取るように
すればよい。
【0058】図17は、無線接続方式を採用する変更実
施例の概略構成ブロック図を示す。図1と同じ構成要素
には同じ符号を付してある。カメラ本体側に無線通信モ
ジュール140を配置し、クレイドル50a側に、モジ
ュール140に対応する無線通信モジュール142を配
置する。
施例の概略構成ブロック図を示す。図1と同じ構成要素
には同じ符号を付してある。カメラ本体側に無線通信モ
ジュール140を配置し、クレイドル50a側に、モジ
ュール140に対応する無線通信モジュール142を配
置する。
【0059】本実施例では、カメラ本体をクレイドル
(架台)にセットした段階で、自動的にクレイドルに電
源が投入され、その後、クレイドルのフォルダ構造をカ
メラの表示器上に表示し、カメラのキー又はペンによる
入力手段によって各種操作を実行できる。これにより、
非常に簡単な操作でカメラの撮影画像データをバックア
ップできるだけでなく、クレイドル自体に表示器及びキ
ーSWなどの入出力手段を持つ必要が無くなり、クレイ
ドル自体を安価に製造できる。
(架台)にセットした段階で、自動的にクレイドルに電
源が投入され、その後、クレイドルのフォルダ構造をカ
メラの表示器上に表示し、カメラのキー又はペンによる
入力手段によって各種操作を実行できる。これにより、
非常に簡単な操作でカメラの撮影画像データをバックア
ップできるだけでなく、クレイドル自体に表示器及びキ
ーSWなどの入出力手段を持つ必要が無くなり、クレイ
ドル自体を安価に製造できる。
【0060】更に、バックアップされた画像データは、
自動的に表示画素に応じたサイズに変更されてカメラに
転送されるので、撮影画像記憶媒体の容量を圧迫するこ
となく、見たいときにいちいちクレイドルに接続するこ
となく素早く表示することが出来る。
自動的に表示画素に応じたサイズに変更されてカメラに
転送されるので、撮影画像記憶媒体の容量を圧迫するこ
となく、見たいときにいちいちクレイドルに接続するこ
となく素早く表示することが出来る。
【0061】本発明は、複数の機器(例えばホストコン
ピュータ、インタフェース機器、リーダ及びプリンタ
等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
(例えば複写機及びファクシミリ装置)からなる装置に
適用してもよい。
ピュータ、インタフェース機器、リーダ及びプリンタ
等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
(例えば複写機及びファクシミリ装置)からなる装置に
適用してもよい。
【0062】また、上述した実施例の機能を実現するよ
うに各種のデバイスを動作させるべく当該各種デバイス
と接続された装置又はシステム内のコンピュータに、上
記実施例の機能を実現するためのソフトウェアのプログ
ラムコードを供給し、その装置又はシステムのコンピュ
ータ(CPU又はMPU)を格納されたプログラムに従
って動作させ、前記各種デバイスを動作させることによ
って実施したものも、本願発明の範囲に含まれる。
うに各種のデバイスを動作させるべく当該各種デバイス
と接続された装置又はシステム内のコンピュータに、上
記実施例の機能を実現するためのソフトウェアのプログ
ラムコードを供給し、その装置又はシステムのコンピュ
ータ(CPU又はMPU)を格納されたプログラムに従
って動作させ、前記各種デバイスを動作させることによ
って実施したものも、本願発明の範囲に含まれる。
【0063】この場合、前記ソフトウエアのプログラム
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード及びROM等を用
いることが出来る。
コード自体が、前述した実施例の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラム
コードをコンピュータに供給するための手段、例えば、
かかるプログラムコードを格納した記憶媒体は、本発明
を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
磁気テープ、不揮発性のメモリカード及びROM等を用
いることが出来る。
【0064】また、コンピュータが供給されたプログラ
ムコードを実行することにより、前述の実施例の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)又は他のアプリケーションソフトウエア等と
共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に含
まれることは言うまでもない。
ムコードを実行することにより、前述の実施例の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)又は他のアプリケーションソフトウエア等と
共同して上述の実施例の機能が実現される場合にも、か
かるプログラムコードが本出願に係る発明の実施例に含
まれることは言うまでもない。
【0065】更には、供給されたプログラムコードが、
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
コンピュータの機能拡張ボード又はコンピュータに接続
された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された
後、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能
拡張ボード又は機能拡張ユニットに備わるCPU等が実
際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上
述した実施例の機能が実現される場合も、本出願に係る
発明に含まれることは言うまでもない。
【0066】なお、上記実施例において、各種の制御プ
ログラムは撮像装置のROM36に格納していたが,そ
の全部または一部が、外部記憶装置側に格納させておい
てもよい。
ログラムは撮像装置のROM36に格納していたが,そ
の全部または一部が、外部記憶装置側に格納させておい
てもよい。
【0067】また、上記説明において、クレイドルでカ
メラに表示装置の表示能力に合わせて、画像を縮小処理
したり、階調数を変換したりするのは、撮像装置の種類
によって異なる表示能力に、柔軟に対応することが出来
るとともに、外部記憶装置に記憶されている画像の確認
が出来れば事足りる場合に、撮像装置の表示能力以上の
データは不要であるので、より次記憶容量の節減に役立
つ。
メラに表示装置の表示能力に合わせて、画像を縮小処理
したり、階調数を変換したりするのは、撮像装置の種類
によって異なる表示能力に、柔軟に対応することが出来
るとともに、外部記憶装置に記憶されている画像の確認
が出来れば事足りる場合に、撮像装置の表示能力以上の
データは不要であるので、より次記憶容量の節減に役立
つ。
【0068】従って、画像データの変換前に、カメラと
クレードルが、表示能力に関する情報を通信するように
変更することによって、カメラごとの表示能力に柔軟に
対応することが可能になる。
クレードルが、表示能力に関する情報を通信するように
変更することによって、カメラごとの表示能力に柔軟に
対応することが可能になる。
【0069】もちろん、手動設定が可能とするように構
成しても良い。
成しても良い。
【0070】本発明は、上述の実施例に限るものではな
く、クレームに示した範囲で種々の変形が可能である。
く、クレームに示した範囲で種々の変形が可能である。
【0071】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、非常に簡単な操作で撮影画像を外
部記憶装置にバックアップすることができる。
に、本発明によれば、非常に簡単な操作で撮影画像を外
部記憶装置にバックアップすることができる。
【図1】 本発明の第1実施例の概略構成ブロック図で
ある。
ある。
【図2】 第1実施例のカメラ本体の斜視図である。
【図3】 第1実施例のカメラ本体の別の方向から見た
斜視図である。
斜視図である。
【図4】 クレイドル50の外観図である。
【図5】 クレイドル操作のフローチャートである。
【図6】 クレイドル操作の第1表示例である。
【図7】クレイドル操作の第2表示例である。
【図8】 クレイドル操作の第3表示例である。
【図9】 クレイドル操作の第4表示例である。
【図10】 クレイドル操作の第5表示例である。
【図11】 クレイドル操作の第6表示例である。
【図12】 クレイドル操作の第7表示例である。
【図13】 クレイドル操作の第8表示例である。
【図14】 第2実施例のカメラ本体の斜視図である。
【図15】 第2実施例のカメラ本体の別の方向から見
た斜視図である。
た斜視図である。
【図16】 第2実施例の概略構成ブロック図である。
【図17】 第3実施例の概略構成ブロック図である。
【図18】 従来例の概略構成ブロック図である。
10:カメラモジュール 12:撮影レンズ 14:CCD撮像素子 16:撮像素子制御回路 18:画像処理回路 20:CPU 22:LCD表示装置 24:表示駆動回路 26:LCD制御回路 28:VRAM 30:シャッタスイッチ 32:RAM 32a:画像展開エリア 32b:ワークエリア 32c:一時待避エリア 34:フラッシュメモリ 36:ROM 38:充電池 40:DC/DCコンバータ 42:ディジタイザ 44:システムバス 50,50a:クレイドル 52a,52b:電源コネクタ 54a,54b:データコネクタ 56:電源回路 58:充電回路 60:電源検出回路 62:バックアップ用ハードディスク装置(HDD) 64は:制御回路 66:解像度変換回路 68:USBコネクタ 70:外部筐体 72:ディジタイザ用ペン 74a,76a,78a:電源コネクタ52aの端子 74b,76b,78b:電源コネクタ52bの端子 80:クレイドル本体 82:USBケーブル 110:クレイドル操作メニュー画面 112:「データバックアップ」メニュー 114:「画像表示」メニュー 116:メニュー・編集・表示・ツールの操作コマンド 120:フォルダ構造表示画面 130:カーソルキースイッチ 132:セットスイッチ 134:モードスイッチ 136:キー入力装置 140,142:無線通信モジュール 210:カメラモジュール 212:撮影レンズ 214:CCD型撮像素子 216:撮像素子制御回路 218:画像処理回路 220:CPU 222:LCD表示装置 224:表示駆動回路 226:LCD制御回路 228:VRAM(ビデオメモリ) 230:シャッタスイッチ 232:RAM 232a:画像展開エリア 232b:ワークエリア 232c:一時退避エリア 234:フラッシュメモリ 236:ROM 238:充電可能電池 240:DC/DCコンバータ 242:USBモジュール 244:USBコネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/91 L Fターム(参考) 5B018 GA04 HA04 MA24 NA06 5B047 AA01 EA07 EA09 EB17 5C022 AA13 AB40 AB41 AB67 AC03 AC32 AC52 5C052 GA02 GB09 GB10 GC10 GD10 GE06 5C053 FA07 FA08 FA23 FA27 GA20 GB06 GB36 HA22 HA29 HA40 JA21 KA04 KA24 LA01 LA06 LA11
Claims (11)
- 【請求項1】 複数の撮影画像を記憶自在な第1の画像
記憶媒体及び画像表示手段を具備する撮像装置に接続
し、当該画像記憶媒体に記憶される画像情報をバックア
ップする外部記憶装置であって、 複数の画像情報を記憶自在な第2の画像記憶媒体と、 当該撮像装置との接続を検出する接続検出ユニットと、 使用者による撮像画像のバックアップ指示を受け付ける
受け付けユニットと、 当該接続検出ユニットの検出出力及び当該操作手段の出
力に従い、当該第1の画像記憶媒体から読み出された所
定の撮影画像情報を当該第2の画像記憶媒体に書き込
み、当該所定の撮影画像情報を当該第1の画像記憶媒体
から消去する第1の転送手段とを具備することを特徴と
する撮像装置の外部記憶装置。 - 【請求項2】 更に、 当該第2の画像記憶媒体に書き込んだ当該所定の撮影画
像情報を当該画像表示手段の表示能力に応じた画像に変
換する変換ユニットと、 当該変換ユニットで変換された画像情報を当該第1の画
像記憶媒体に書き込む第2転送ユニットとを具備する請
求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 当該受け付けユニットは、当該撮像装置
の操作部に対する操作を受け付ける請求項1に記載の装
置。 - 【請求項4】 更に当該撮像装置の充電池を充電する充
電手段を具備する請求項1に記載の装置。 - 【請求項5】 当該撮像装置が、当該第2の画像記憶媒
体のファイルを操作する手段を有し、前記外部記憶装置
は、前記ファイル操作に従って、前記第2の記憶媒体に
記録される画像ファイルの操作を行う請求項1に記載の
装置。 - 【請求項6】 複数の撮影画像を記憶自在な第1の画像
記憶媒体及び少なくとも当該撮影画像を表示可能な画像
表示手段を具備する撮像装置に接続し、当該画像記憶媒
体に記憶される画像情報を第2の画像記憶媒体にバック
アップする外部記憶装置の制御方法であって、 当該撮像装置との接続を検出する接続検出工程と、 使用者の操作を受け付ける操作工程と、 当該接続検出工程における接続の検出及び当該操作工程
で操作を受け付けたことに従い、当該第1の画像記憶媒
体から読み出された所定の撮影画像情報を当該第2の画
像記憶媒体に書き込み、当該所定の撮影画像情報を当該
第1の画像記憶媒体から消去する第1転送工程とを具備
することを特徴とする制御方法。 - 【請求項7】 更に、 当該第2の画像記憶媒体に書き込んだ当該所定の撮影画
像情報を当該画像表示手段の表示能力に応じた画像に変
換する変換工程と、 当該変換工程で変換された画像情報を当該第1の画像記
憶媒体に書き込む第2転送工程とを具備する請求項6に
記載の制御方法。 - 【請求項8】 複数の撮影画像を記憶自在な画像記憶媒
体及び少なくとも当該撮影画像を表示可能な画像表示ユ
ニットを具備する撮像装置であって、 当該画像記憶媒体に記憶される画像情報をバックアップ
する外部記憶装置と無線または有線により通信可能な通
信ユニットと、 前記通信ユニットを介して、当該外部記憶装置に前記画
像記憶媒体から所定の撮像画像を転送し、当該所定の撮
像画像を前記画像記憶媒体から消去する転送処理ユニッ
トと、 前記外部記憶装置に転送され、前記画像表示ユニットの
表示能力に応じて変換された画像を、前記通信ユニット
を介して受信して、前記画像記憶媒体に格納する制御ユ
ニットとを具備することを特徴とする撮像装置。 - 【請求項9】 前記外部記憶装置と通信可能な状態の時
に、前記表示手段は、前記外部記憶装置に記憶される画
像ファイルを操作する操作画面を表示する請求項8に記
載の撮像装置。 - 【請求項10】 複数の撮影画像を記憶自在な画像記憶
媒体及び少なくとも当該撮影画像を表示可能な画像表示
ユニットを具備する撮像装置の制御方法であって、 当該画像記憶媒体に記憶される画像情報をバックアップ
する外部記憶装置と無線または有線により通信し、 前記通信により、当該外部記憶装置に前記画像記憶媒体
から所定の撮像画像を転送し、当該所定の撮像画像を前
記画像記憶媒体から消去し、 前記外部記憶装置に転送され、前記画像表示unitの表示
能力に応じて変換された画像を、前記通信unitを介して
受信して、前記画像記憶媒体に格納することを特徴とす
る撮像装置の制御方法。 - 【請求項11】 更に、前記外部記憶装置と通信可能な
状態の時に、前記表示手段は、前記外部記憶装置に記憶
される画像ファイルを操作する操作画面を表示する請求
項10に記載の制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001316192A JP2002209175A (ja) | 2000-10-16 | 2001-10-15 | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 |
US09/976,093 US6965403B2 (en) | 2000-10-16 | 2001-10-15 | External storage device for image pickup apparatus, control method therefor, image pickup apparatus and control method therefor |
US11/167,432 US7675557B2 (en) | 2000-10-16 | 2005-06-28 | External storage device for image pickup apparatus, control method therefor, image pickup apparatus and control method therefor |
US12/692,918 US8013898B2 (en) | 2000-10-16 | 2010-01-25 | External storage device for image pickup apparatus, control method therefor, image pickup apparatus and control method therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000314709 | 2000-10-16 | ||
JP2000-314709 | 2000-10-16 | ||
JP2001316192A JP2002209175A (ja) | 2000-10-16 | 2001-10-15 | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002209175A true JP2002209175A (ja) | 2002-07-26 |
Family
ID=26602119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001316192A Withdrawn JP2002209175A (ja) | 2000-10-16 | 2001-10-15 | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6965403B2 (ja) |
JP (1) | JP2002209175A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004254315A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法 |
WO2005114664A1 (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 画像データ管理方法及び管理プログラム |
JP2007043490A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Canon Inc | カメラクレードル装置及びそのシステム |
JP2007184026A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Sony Corp | 情報処理装置、撮像装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2009531888A (ja) * | 2006-03-30 | 2009-09-03 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 電子装置におけるデータ通信 |
US7940312B2 (en) | 2004-12-06 | 2011-05-10 | Sony Corporation | Image pickup device for connection to an external record device |
US8581989B2 (en) | 2006-08-04 | 2013-11-12 | Nikon Corporation | External storage device and camera |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002209175A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-07-26 | Canon Inc | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 |
JP2002140219A (ja) * | 2000-11-01 | 2002-05-17 | Toshiba Corp | ファイル処理方法、ファイル処理装置、ファイル管理用記録媒体 |
US7053936B2 (en) * | 2001-04-23 | 2006-05-30 | Nikon Corporation | Electronic camera and photographic information data file management method |
JP2002359761A (ja) * | 2001-05-31 | 2002-12-13 | Asahi Optical Co Ltd | デジタルカメラ用クレードル |
JP3877577B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2007-02-07 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | カメラシステム、デジタルカメラ、及びデジタルカメラの制御方法 |
KR100450083B1 (ko) * | 2002-07-31 | 2004-09-30 | 삼성테크윈 주식회사 | 휴대용 디지털 장치에서 대표-음성을 이용하여데이터-파일들을 관리하는 방법 |
WO2004025476A1 (en) * | 2002-09-16 | 2004-03-25 | Tigi Corporation | Storage system architectures and multiple caching arrangements |
US7113218B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-09-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Digital docking system user interface method and apparatus |
JP4056915B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2008-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示方法及びプリント注文受付装置並びにプリント注文受付システム |
JP4298358B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2009-07-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム |
US7349010B2 (en) * | 2003-04-11 | 2008-03-25 | Eastman Kodak Company | Digital camera including an on-line sales mode |
TW590294U (en) * | 2003-05-15 | 2004-06-01 | Quanta Comp Inc | Liquid crystal display with optical disk drive control function |
US7127164B1 (en) * | 2003-08-06 | 2006-10-24 | Eastman Kodak Company | Method for rating images to facilitate image retrieval |
TWI239747B (en) * | 2003-08-18 | 2005-09-11 | Primax Electronics Ltd | Image processing apparatus for processing images captured by a phone camera |
KR20050036252A (ko) * | 2003-10-15 | 2005-04-20 | 삼성테크윈 주식회사 | 휴대용 디지털 장치에서 날짜 데이터를 사용하여데이터-파일들을 관리하는 방법, 및 이 방법을 사용한휴대용 디지털 장치 |
US7418662B2 (en) * | 2004-02-06 | 2008-08-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus, control method therefor, image pickup system, information processing apparatus, program and storage medium |
CA2557641A1 (en) * | 2004-02-27 | 2005-09-15 | Tigi Corporation | System and method for data manipulation |
KR101092554B1 (ko) * | 2004-04-26 | 2011-12-14 | 삼성전자주식회사 | 호스트기기에 연결시 자동으로 제공되는 메뉴화면을이용하여 모드선택이 가능한 호스트 연결기기 및모드선택방법 |
US7412305B2 (en) * | 2004-05-06 | 2008-08-12 | Tellabs Bedford, Inc. | Power supply detection device and method |
JP2006074515A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Sony Corp | 記録再生装置及び方法 |
JP4613559B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-01-19 | 株式会社ニコン | 画像データ管理装置 |
JP2006311312A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | カメラ装置およびデータ転送方法 |
TWI287743B (en) * | 2005-10-17 | 2007-10-01 | Asustek Comp Inc | Method for initiating a display chip |
US7697827B2 (en) | 2005-10-17 | 2010-04-13 | Konicek Jeffrey C | User-friendlier interfaces for a camera |
JP4595794B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2010-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
KR100755705B1 (ko) * | 2006-02-08 | 2007-09-05 | 삼성전자주식회사 | 카메라 촬영 장치 및 방법 |
JP5010219B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP4965990B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 再生装置及びファイル情報表示方法 |
WO2013065045A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | Eyecue Vision Technologies Ltd | System for vision recognition based toys and games operated by a mobile device |
KR20150019064A (ko) * | 2013-08-12 | 2015-02-25 | 삼성전기주식회사 | 계층정보 표시방법 및 이를 이용한 계층정보 표시장치 |
KR102180474B1 (ko) * | 2013-11-20 | 2020-11-18 | 삼성전자주식회사 | 백업 정보를 디스플레이 하여 이미지 파일을 관리하는 장치 및 방법 |
US9977614B2 (en) | 2014-12-30 | 2018-05-22 | Clevx, Llc | Automatic back-up system with verification key and method of operation thereof |
KR102461972B1 (ko) * | 2017-12-12 | 2022-11-03 | 삼성전자주식회사 | Usb 인터페이스를 이용하여 도킹 장치와 데이터 전송을 수행하기 위한 장치 및 방법 |
US11265464B2 (en) * | 2020-03-27 | 2022-03-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus with image-capturing data and management information thereof saved as an incomplete file |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0786715A3 (en) * | 1996-01-29 | 1999-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic apparatus |
JP3631838B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2005-03-23 | チノン株式会社 | 外部記憶装置およびカメラシステム |
US5806005A (en) * | 1996-05-10 | 1998-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Wireless image transfer from a digital still video camera to a networked computer |
US6256063B1 (en) * | 1996-10-02 | 2001-07-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image signal processing unit and electronic still camera |
US6441854B2 (en) * | 1997-02-20 | 2002-08-27 | Eastman Kodak Company | Electronic camera with quick review of last captured image |
US6215523B1 (en) * | 1997-06-10 | 2001-04-10 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode |
JPH11191870A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像出力サービスの注文処理方法およびシステム並びにその方法に使用される注文情報作成装置、注文受付装置およびデジタルカメラ |
US6167469A (en) * | 1998-05-18 | 2000-12-26 | Agilent Technologies, Inc. | Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof |
US6721001B1 (en) * | 1998-12-16 | 2004-04-13 | International Business Machines Corporation | Digital camera with voice recognition annotation |
US6701058B1 (en) * | 1998-12-28 | 2004-03-02 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image capturing and recording system utilizing wireless communication and image transmission-reception method thereof |
US6614470B1 (en) * | 1999-02-26 | 2003-09-02 | Sony Corporation | Devices and methods for processing digital image data compatible with a television receiver |
US6445460B1 (en) * | 1999-04-13 | 2002-09-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for providing and utilizing file attributes with digital images |
US6364697B1 (en) * | 2000-05-12 | 2002-04-02 | Palm, Inc. | Palmtop computer docking system |
US6868451B1 (en) * | 2000-06-20 | 2005-03-15 | Palm Source, Inc. | Data exchange between a handheld device and another computer system using an exchange manager via synchronization |
JP2002209175A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-07-26 | Canon Inc | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 |
-
2001
- 2001-10-15 JP JP2001316192A patent/JP2002209175A/ja not_active Withdrawn
- 2001-10-15 US US09/976,093 patent/US6965403B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-28 US US11/167,432 patent/US7675557B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-01-25 US US12/692,918 patent/US8013898B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7257830B2 (en) | 2003-02-18 | 2007-08-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile electronic apparatus capable of functioning as image reproduction medium and reproduction method thereof |
JP2004254315A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法 |
WO2005114664A1 (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-01 | Konica Minolta Holdings, Inc. | 画像データ管理方法及び管理プログラム |
JPWO2005114664A1 (ja) * | 2004-05-20 | 2008-03-27 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像データ管理方法及び管理プログラム |
US8531552B2 (en) | 2004-12-06 | 2013-09-10 | Sony Corporation | Image pickup device for connection to an external record device |
US7940312B2 (en) | 2004-12-06 | 2011-05-10 | Sony Corporation | Image pickup device for connection to an external record device |
JP2007043490A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Canon Inc | カメラクレードル装置及びそのシステム |
US7853141B2 (en) | 2005-08-03 | 2010-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Camera cradle apparatus and system therefor |
JP2007184026A (ja) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Sony Corp | 情報処理装置、撮像装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2009531888A (ja) * | 2006-03-30 | 2009-09-03 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 電子装置におけるデータ通信 |
JP4819942B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-11-24 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 電子装置におけるデータ通信 |
KR101389208B1 (ko) | 2006-03-30 | 2014-04-25 | 소니 모빌 커뮤니케이션즈 에이비 | 전자 장치에서 데이터 통신 |
US8581989B2 (en) | 2006-08-04 | 2013-11-12 | Nikon Corporation | External storage device and camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050237399A1 (en) | 2005-10-27 |
US20100123798A1 (en) | 2010-05-20 |
US8013898B2 (en) | 2011-09-06 |
US6965403B2 (en) | 2005-11-15 |
US20020051629A1 (en) | 2002-05-02 |
US7675557B2 (en) | 2010-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002209175A (ja) | 撮像装置の外部記憶装置及びその制御方法、撮像装置及びその制御方法 | |
JP4541610B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
US6903773B1 (en) | Image taking method and apparatus for linking images | |
US20030169349A1 (en) | Image processing apparatus and its processing method, storage medium, and image file format | |
JP2000312334A (ja) | 画像蓄積装置 | |
JP2002505492A (ja) | 電子画像装置における機能を動的に更新するシステムおよび方法 | |
US6980700B2 (en) | Image processing apparatus and method of storage medium | |
US7804520B2 (en) | Image sending and receiving system, image sending apparatus and image receiving apparatus | |
US20120176512A1 (en) | Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus | |
US7405753B2 (en) | Data storage management system for camera and camera system | |
JP2001148004A (ja) | 情報処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ | |
KR100756155B1 (ko) | 화상 처리 장치, 그 제어 방법 및 기억 매체 | |
JPH09163209A (ja) | デジタルカメラ,撮像装置,および撮像手段制御装置 | |
US7639299B2 (en) | Image pickup apparatus and control method therefor | |
JP2002199312A (ja) | 画像処理装置、フォルダ管理方法、電子機器、データ分類方法及び記憶媒体 | |
JP2002009991A (ja) | 情報処理装置およびシステムとそれらの方法及び記憶媒体 | |
JPH11259506A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 | |
JP4454740B2 (ja) | 情報処理装置及びその方法、記録媒体 | |
JP2004312463A (ja) | 画像再生方法 | |
JP2001111920A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2007221722A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2000115606A (ja) | 撮像装置用拡張プログラムのインストール方法および撮像装置 | |
US20050060491A1 (en) | Method and apparatus for capturing data and data capture program | |
JP4457901B2 (ja) | デジタルスチルカメラおよび画像処理システム | |
JP2006227822A (ja) | 情報検索装置及び情報検索方法、プログラム、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050104 |