[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2001059013A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001059013A
JP2001059013A JP2000055859A JP2000055859A JP2001059013A JP 2001059013 A JP2001059013 A JP 2001059013A JP 2000055859 A JP2000055859 A JP 2000055859A JP 2000055859 A JP2000055859 A JP 2000055859A JP 2001059013 A JP2001059013 A JP 2001059013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
equivalent
group
bisphenol
alkoxy group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000055859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468195B2 (ja
Inventor
Hideki Aida
秀樹 合田
Tetsuji Tono
哲二 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000055859A priority Critical patent/JP3468195B2/ja
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to CN00801095A priority patent/CN1125841C/zh
Priority to TW089111841A priority patent/TWI269800B/zh
Priority to AT00939077T priority patent/ATE226222T1/de
Priority to US09/743,778 priority patent/US6525160B1/en
Priority to DE60000603T priority patent/DE60000603T2/de
Priority to PCT/JP2000/003920 priority patent/WO2000078838A1/ja
Priority to EP00939077A priority patent/EP1114834B1/en
Publication of JP2001059013A publication Critical patent/JP2001059013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468195B2 publication Critical patent/JP3468195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れた硬化物になりうるエポキシ樹
脂組成物を提供すること。 【解決手段】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)お
よび加水分解性アルコキシシラン(2)を脱アルコール
反応させて得られるアルコキシ基含有シラン変性エポキ
シ樹脂(A)、ならびにエポキシ樹脂用硬化剤(B)を
含有してなるエポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エポキシ樹脂組成
物の製造方法に関する。本発明のエポキシ樹脂組成物
は、IC封止材、エポキシ樹脂系積層板、塗料、接着
剤、電気・電子材料のコーティング剤等のさまざまな用
途に使用できる。
【0002】
【従来の技術】従来より、エポキシ樹脂は一般に硬化剤
と組み合わせてエポキシ樹脂組成物として使用されてお
り、電気・電子材料関係の分野においても、該組成物が
賞用されてきた。しかしながら、近年の電気・電子材料
分野の発展に伴い、エポキシ樹脂硬化物にも高度の性能
が要求されるようになっており、特に耐熱性の向上が望
まれている。
【0003】エポキシ樹脂硬化物の耐熱性を向上させる
方法としては、たとえば、エポキシ樹脂および硬化剤に
加え、ガラス繊維、ガラス粒子、マイカ等のフィラーを
混合する方法が行われている。しかし、この方法でも十
分な耐熱性は得られない。また、この方法ではエポキシ
樹脂硬化物の透明性が失われ、しかもフィラーと樹脂と
の界面の接着性が劣るため、伸長率等の機械的特性も不
十分である。
【0004】また、エポキシ樹脂硬化物の耐熱性を向上
させる方法としては、エポキシ樹脂と金属酸化物の複合
体を用いる方法が提案されている(特開平8−1001
07号公報)。当該複合体は、エポキシ樹脂を部分的に
硬化させた溶液に、金属アルコキシドを加えて均質ゾル
溶液とした後、金属アルコキシドを重縮合することによ
り得られる。しかし、かかる複合体から得られる硬化物
は、単なるエポキシ樹脂の硬化物に比して、ある程度耐
熱性は向上するものの、複合体中の水や硬化時に生じる
水、アルコールに起因して、硬化物中にボイド(気泡)
が発生する。また、耐熱性を一層向上させる目的で金属
アルコキシド量を増やすと、ゾル-ゲル硬化により生成
するシリカが凝集して得られる硬化物の透明性が失われ
て白化するうえ、多量の金属アルコキシドをゾル化する
ために多量の水が必要となり、その結果として硬化物の
そり、クラック等を招く。
【0005】また、エポキシ樹脂にシリコーン化合物を
反応させたシラン変性エポキシ樹脂を、フェノールノボ
ラック樹脂(硬化剤)と組み合わせた組成物の硬化物も
提案されている(特開平3−201466号公報)。ま
た、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、テトラブロモビ
スフェノールAおよびメトキシ基含有シリコーン中間体
を反応させたシラン変性エポキシ樹脂を、フェノールノ
ボラック樹脂(硬化剤)と組み合わせたシリコーン変性
エポキシ樹脂を含有する組成物やその硬化物も提案され
ている(特願昭61−272243号公報、特願昭61
−272244号公報など)。しかし、かかるシラン変
性エポキシ樹脂の硬化物やシリコーン変性エポキシ樹脂
の硬化物は、シリコーン化合物やメトキシ基含有シリコ
ーン中間体の主構成単位がジオルガノポリシロキサン単
位であるため耐熱性が不十分である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性に優
れた硬化物になりうるエポキシ樹脂組成物を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決すべく、鋭意検討を重ねた結果、エポキシ樹脂とし
て、ビスフェノール型エポキシ樹脂の水酸基の一部また
は全部を加水分解性アルコキシシランで変性した、特定
のシラン変性エポキシ樹脂を用いることにより、前記目
的に合致したエポキシ樹脂組成物が得られることを見出
し、本発明を完成するに到った。
【0008】すなわち、本発明は、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂(1)および加水分解性アルコキシシラン
(2)を脱アルコール縮合反応させて得られるアルコキ
シ基含有シラン変性エポキシ樹脂(A)、ならびにエポ
キシ樹脂用硬化剤(B)を含有してなるエポキシ樹脂組
成物に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のアルコキシ基含有シラン
変性エポキシ樹脂(A)の原料である、ビスフェノール
型エポキシ樹脂(1)は、ビスフェノール類とエピクロ
ルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒドリン等のハ
ロエポキシドとの反応により得られたものである。ビス
フェノール類としてはフェノールまたは2,6−ジハロ
フェノールとホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ア
セトン、アセトフェノン、シクロヘキサノン、ベンゾフ
ェノン等のアルデヒド類もしくはケトン類との反応の
他、ジヒドロキシフェニルスルフィドの過酸による酸
化、ハイドロキノン同士のエーテル化反応等により得ら
れるものがあげられる。これらビスフェノール型エポキ
シ樹脂のなかでも、特に、ビスフェノール類として、ビ
スフェノールAを用いたビスフェノールA型エポキシ樹
脂が、最も汎用され、低価格であり好ましい。
【0010】また、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(1)は、加水分解性アルコキシシラン(2)とエステ
ル反応しうる水酸基を有するものである。当該水酸基
は、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)を構成する各
分子が有する必要はなく、ビスフェノール型エポキシ樹
脂(1)として、水酸基を有していればよい。たとえ
ば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂は、一般式
(b):
【0011】
【化2】
【0012】で表されるが、mが1以上のものを含んで
いれば、mが0のものを相当量含んでいてもよい。な
お、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)のエポキシ当
量は、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)の構造によ
り異なり、用途に応じたものを適宜に選択して使用でき
る。通常、エポキシ当量が小さくなるとエポキシ樹脂中
のアルコール性水酸基が少なくなり、反応後、シリカ成
分との間の結合が少なくなって、硬化したエポキシ樹脂
中にシリカが旨く分散できず、シリカとエポキシ樹脂が
相分離した、白濁した硬化物となる傾向があるため、ビ
スフェノール型エポキシ樹脂(1)のエポキシ当量は1
80以上とするのが好ましい。一方、エポキシ当量が大
きくなると、エポキシ樹脂の1高分子鎖中の水酸基の数
が多くなり、多官能の加水分解性アルコキシシラン
(2)との脱アルコール縮合反応時にゲル化しやすくな
るため、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)のエポキ
シ当量は5000以下とするのが好ましい。
【0013】また、本発明におけるアルコキシ含有シラ
ン変性エポキシ樹脂(A)を構成する加水分解性アルコ
キシシラン(2)としては、一般的にゾル−ゲル法に用
いられているものを使用できる。たとえば、一般式:R
1 Si(OR4−p(式中、pは0または1の整
数を示す。R1は、炭素原子に直結した官能基を持って
いてもよい低級アルキル基、アリール基又は不飽和脂肪
族残基を示す。Rは水素原子または低級アルキル基を
示し、R同士はそれぞれ同一でも異なっていてもよ
い。)で表される化合物またはこれらの部分縮合物等を
例示できる。上記官能基としては、例えば、ビニル基、
メルカプト基、エポキシ基、グリシドキシ基等を挙げる
ことができる。また、低級アルキル基とは、炭素数6以
下の直鎖または分岐鎖のアルキル基を示す。
【0014】このような加水分解性アルコキシシラン
(2)の具体的としては、テトラメトキシシラン、テト
ラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライ
ソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等のテトラ
アルコキシシラン類;メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、
メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラ
ン、エチルトリエトキシシラン、n−プロピルトリメト
キシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、イソプ
ロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3
−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカ
プトプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキ
シシラン、フェニルトリエトキシシラン、3,4−エポ
キシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4
−エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン等
のトリアルコキシシラン類;またはこれらの部分縮合物
等があげられる。
【0015】これらのなかでもテトラメトキシシラン、
テトラエトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類ま
たはこれらの部分縮合物等が好ましい。特に、一般式
(a):
【0016】
【化3】
【0017】(式中、Meはメチル基を示し、nは0以
上の整数であり、nの平均繰り返し単位数は1〜7であ
る)で表されるテトラメトキシシランの部分縮合物であ
るポリ(テトラメトキシシラン)が好ましい。また、当
該ポリ(テトラメトキシシラン)の数平均分子量は26
0〜1200程度のものが好ましい。当該ポリ(テトラ
メトキシシラン)は、脱メタノール反応において、メタ
ノールとともにテトラメトキシシランが蒸発して系外に
留出しないため、反応操作上好ましい。また、ポリ(テ
トラメトキシシラン)はテトラメトキシシランに見られ
るような毒性はない。一方、一般式(a)において、平
均繰り返し単位数の値が7を超えると、溶解性が悪くな
り、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)や有機溶剤に
不溶化しやすくなるため、ビスフェノール型エポキシ樹
脂(1)との反応性が落ちる傾向がある。
【0018】なお、加水分解性アルコキシシラン(2)
としては、前記例示のものを特に制限なく使用できる
が、トリアルコキシシラン類やこれらの重縮合物を使用
する場合は、通常、加水分解性アルコキシシラン(2)
のうち40重量%以下の割合にて、テトラアルコキシシ
ラン類またはこれらの部分縮合物と併用するのが好まし
い。
【0019】本発明のアルコキシ基含有シラン変性エポ
キシ樹脂(A)は、前記ビスフェノール型エポキシ樹脂
(1)と、加水分解性アルコキシシラン(2)との脱ア
ルコール縮合反応により得られる。ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂(1)と加水分解性アルコキシシラン(2)
の使用割合は、得られるアルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂(A)中に、アルコキシ基が実質的に残存す
るような割合であれば特に制限されないが、加水分解性
アルコキシシラン(2)のシリカ換算重量/ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂(1)の重量(重量比)を、0.0
1〜3の範囲とするのが好ましい。
【0020】ただし、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(1)がエポキシ当量800以上の高分子量樹脂であっ
て、かつ加水分解性アルコキシシラン(2)のアルコキ
シ基の当量/ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)の水
酸基の当量(当量比)が、1付近(化学量論的に等量付
近)であると、脱アルコール反応の進行によって溶液の
高粘度化やゲル化を招き易いため、この場合は脱アルコ
ール反応の進行を調整する必要がある。すなわち、ビス
フェノール型エポキシ樹脂(1)の水酸基の当量または
加水分解性アルコキシシラン(2)のアルコキシ基の当
量のいずれか一方が多くなるように前記当量比を1未満
または1を超えるように調整するのが好ましい。特に、
前記当量比は、0.8未満または1.2以上に調整する
のが好ましい。
【0021】なお、ビスフェノール型エポキシ樹脂
(1)としてエポキシ当量400以上の高分子量のも
の、また加水分解性アルコキシシラン(2)として前記
一般式(a)のポリ(テトラメトキシシラン)を使用原
料とする場合や、上記当量比が1付近の条件を採用する
場合には、ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)の水酸
基または加水分解性アルコキシシラン(2)のアルコキ
シ基のどちらかが完全に消失するまで、脱アルコール縮
合反応を行うと、反応系中で生成物の分子量が上がりす
ぎ、高粘度化、ゲル化する傾向が見られる場合がある。
このような場合には、脱アルコール反応を反応途中で、
停止させるなどの方法により高粘度化、ゲル化を防ぐ。
たとえば、高粘度化してきた時点で、反応系を還流系に
して、反応系からメタノールの留去量を調整したり、反
応系を冷却し反応を終了させる方法等を採用できる。
【0022】かかるシラン変性エポキシ樹脂(A)の製
造は、たとえば、前記各成分を仕込み、加熱して生成す
るアルコールを留去しながら脱アルコール縮合反応する
ことにより、行なわれる。反応温度は50〜130℃程
度、好ましくは70〜110℃であり、全反応時間は1
〜15時間程度である。この反応は、加水分解性アルコ
キシシラン(2)自体の重縮合反応を防止するため、実
質的に無水条件下で行うのが好ましい。
【0023】また、上記の脱アルコール縮合反応に際し
ては、反応促進のために従来公知の触媒の内、エポキシ
環を開環しないものを使用することができる。該触媒と
しては、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウム、
ルビジュウム、セシウム、マグネシウム、カルシュウ
ム、バリウム、ストロンチウム、亜鉛、アルミニウム、
チタン、コバルト、ゲルマニウム、錫、鉛、アンチモ
ン、砒素、セリウム、硼素、カドミウム、マンガンのよ
うな金属;これら金属の酸化物、有機酸塩、ハロゲン化
物、アルコキシド等があげられる。これらのなかでも、
特に有機錫、有機酸錫が好ましく、具体的には、ジブチ
ル錫ジラウレート、オクチル酸錫等が有効である。
【0024】また、上記反応は溶剤中でも、無溶剤でも
行うこともできる。溶剤としては、ビスフェノール型エ
ポキシ樹脂(1)および加水分解性アルコキシシラン
(2)を溶解し、且つこれらに対し非活性である有機溶
剤であれば特に制限はない。このような有機溶剤として
は、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトンなどの
非プロトン性極性溶媒が例示できる。
【0025】こうして得られた本発明のアルコキシ基含
有シラン変性エポキシ樹脂(A)は、ビスフェノール型
エポキシ樹脂(1)中の水酸基がシラン変性されたエポ
キシ樹脂を主成分とするが、本発明のアルコキシ基含有
シラン変性エポキシ樹脂(A)中には未反応のビスフェ
ノール型エポキシ樹脂(1)や加水分解性アルコキシシ
ラン(2)が含有されていてもよい。なお、未反応の加
水分解性アルコキシシラン(2)は、加水分解、重縮合
によりシリカとすることができ、加水分解、重縮合を促
進するため、アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂
(A)の使用にあたっては、少量の水を含有させること
もできる。本発明のアルコキシ基含有シラン変性エポキ
シ樹脂(A)は、その分子中に加水分解性アルコキシシ
ラン(2)に由来するアルコキシ基を有している。当該
アルコキシ基の含有量は、特に限定はされないが、この
アルコキシ基は溶剤の蒸発や加熱処理により、又は水分
(湿気)との反応により、ゾル−ゲル反応や脱アルコー
ル縮合して、相互に結合した硬化物を形成するために必
要となるため、アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹
脂(A)は通常、反応原料となる加水分解性アルコキシ
シラン(2)のアルコキシ基の50〜95モル%、好ま
しくは60〜95モル%を未反応のままで保持しておく
のが良い。かかる硬化物は、ゲル化した微細なシリカ部
位(シロキサン結合の高次網目構造)を有するものであ
る。
【0026】本発明では、かかるアルコキシ基含有シラ
ン変性エポキシ樹脂(A)と、エポキシ樹脂用硬化剤
(B)を組み合わせてなるエポキシ樹脂組成物として使
用する。本発明のエポキシ樹脂組成物を、各種用途へ適
用するにあたっては、用途に応じて各種のエポキシ樹脂
を併用することもできる。当該併用しうるエポキシ樹脂
としては、本発明の構成成分として記載した前記ビスフ
ェノール型エポキシ樹脂(1)、オルソクレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキ
シ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;フタル酸、ダイ
マー酸などの多塩基酸類およびエピクロロヒドリンを反
応させて得られるグリシジルエステル型エポキシ樹脂;
ジアミノジフェニルメタン、イソシアヌル酸などのポリ
アミン類とエピクロロヒドリンを反応させて得られるグ
リシジルアミン型エポキシ樹脂;オレフィン結合を過酢
酸などの過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹
脂および脂環式エポキシ樹脂などがあげられる。
【0027】また、エポキシ樹脂用硬化剤(B)として
は、通常、エポキシ樹脂の硬化剤として使用されてい
る、フェノール樹脂系硬化剤、ポリアミン系硬化剤、ポ
リカルボン酸系硬化剤等を特に制限なく使用できる。具
体的には、フェノール樹脂系のものとしては、フェノー
ルノボラック樹脂、ビスフェノールノボラック樹脂、ポ
リp−ビニルフェノール等があげられ、ポリアミン系硬
化剤としてはジエチレントリアミン、トリエチレンテト
ラミン、テトラエチレンペンタミン、ジシアンジアミ
ド、ポリアミドアミン(ポリアミド樹脂)、ケチミン化
合物、イソホロンジアミン、m−キシレンジアミン、m
−フェニレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)
シクロヘキサン、N-アミノエチルピペラジン、4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
−3,3′―ジエチルジフェニルメタン、ジアミノジフ
ェニルスルフォン等があげられ、ポリカルボン酸系硬化
剤としては、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル
酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、3,6−エンド
メチレンテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサクロルエン
ドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチル−3,6
−エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸があげられ
る。上記エポキシ樹脂用硬化剤(B)は、エポキシ環と
反応して開環硬化させるだけではなく、アルコキシ基含
有シラン変性エポキシ樹脂(A)中のアルコキシシリル
部位やアルコキシ基が互いにシロキサン縮合していく反
応の触媒ともなる。上記のエポキシ樹脂用硬化剤(B)
の中でも、ポリアミン系硬化剤が、アルコキシシリル部
位やアルコキシ基の硬化触媒に最も適しており、アルコ
キシ基含有シラン変性エポキシ樹脂(A)の硬化剤
(B)として最適である。
【0028】エポキシ樹脂用硬化剤(B)の使用割合
は、通常、アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂組
成物中のエポキシ基1当量に対し、硬化剤中の活性水素
を有する官能基が0.2〜1.5当量程度となるような
割合で配合して調製される。
【0029】また、前記エポキシ樹脂組成物には、エポ
キシ樹脂と硬化剤との硬化反応を促進するための硬化促
進剤を含有することができる。例えば、1,8−ジアザ
−ビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、トリエチレ
ンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノール
アミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチル
アミノメチル)フェノールなどの三級アミン類;2−メ
チルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フ
ェニル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイ
ミダゾールなどのイミダゾール類;トリブチルホスフィ
ン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフ
ィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィンなど
の有機ホスフィン類;テトラフェニルホスホニウム・テ
トラフェニルボレート、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール・テトラフェニルボレート、N−メチルモルホリ
ン・テトラフェニルボレートなどのテトラフェニルボロ
ン塩などをあげることができる。硬化促進剤はエポキシ
樹脂の100重量部に対し、0.1〜5重量部の割合で
使用するのが好ましい。
【0030】また、前記エポキシ樹脂組成物は、溶剤に
より適宜に濃度を調整できる。溶剤としては、アルコキ
シ基含有シラン変性エポキシ樹脂(A)の製造に用いた
ものと同様のものを使用できる。その他、前記エポキシ
樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、必
要に応じて、充填剤、離型剤、表面処理剤、難燃剤、粘
度調節剤、可塑剤、抗菌剤、防黴剤、レベリング剤、消
泡剤、着色剤、安定剤、カップリング剤等を配合しても
よい。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性に優れ、しかも
ボイド(気泡)等を生じないエポキシ樹脂硬化物を提供
することができる。
【0032】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
具体的に説明する。なお、各例中、%は特記なし限り重
量基準である。
【0033】製造例1(アルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂の製造) 攪拌機、冷却管、温度計を備えた反応装置に、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂(東都化成(株)製、商品名
「エポトートYD−011」、エポキシ当量475g/
eq)850gおよびジメチルホルムアミド850gを
加え、90℃で溶解した。更にポリ(テトラメトキシシ
ラン)(多摩化学(株)製、商品名「メチルシリケート
51」)419.4gと触媒としてジブチル錫ラウレー
ト2gを加え、90℃で5時間、脱メタノール反応させ
て、有効成分(硬化後)が50%のアルコキシ基含有シ
ラン変性エポキシ樹脂溶液を得た。なお、仕込み時の
(加水分解性メトキシシラン(2)のシリカ換算重量/
エポキシ樹脂(1)の重量)=0.25、(加水分解性
メトキシシラン(2)のメトキシ基の当量/エポキシ樹
脂(1)の水酸基の当量)=4.6である。本樹脂溶液
H-NMR(CDCl 3溶液)からエポキシ環のメチ
ンピーク(3.3ppm付近)が100%保持されてい
ること、及びエポキシ樹脂中の水酸基のピーク(3.8
5ppm付近)が約55%減少していることを確認でき
た。得られたアルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂
溶液のエポキシ当量は1191であった。
【0034】製造例2(アルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂の製造) 製造例1と同様の反応装置に、エポトートYD−011
を800gおよびジメチルホルムアミド800gを加
え、90℃で溶解した。更にメチルシリケート51を5
23.5gおよびジブチル錫ラウレート2gを加え、9
0℃で5時間、脱メタノール反応させて、有効成分(硬
化後)が50%のアルコキシ基含有シラン変性エポキシ
樹脂溶液を得た。なお、仕込み時の(加水分解性メトキ
シシラン(2)のシリカ換算重量/エポキシ樹脂(1)
の重量)=0.33、加水分解性メトキシシラン(2)
のメトキシ基の当量/エポキシ樹脂(1)の水酸基の当
量)=6.1である。本樹脂溶液のH-NMR(CD
Cl3溶液)からエポキシ環のメチンピーク(3.3p
pm付近)が100%保持されていること、及びエポキ
シ樹脂中の水酸基のピーク(3.85ppm付近)が約
50%減少していることが確認できた。得られたアルコ
キシ基含有シラン変性エポキシ樹脂溶液のエポキシ当量
は1269g/eqであった。
【0035】製造例3(アルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂の製造) 製造例1と同様の反応装置に、エポトートYD−011
を850gおよびメチルエチルケトン850gを加え、
70℃で溶解した。更にメチルシリケート51を41
9.4gおよびジブチル錫ラウレート2gを加え、90
℃で5時間、脱メタノール反応させて、有効成分(硬化
後)が50%のアルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹
脂溶液を得た。なお、仕込み時の(加水分解性メトキシ
シラン(2)のシリカ換算重量/エポキシ樹脂(1)の
重量)=0.25、(加水分解性メトキシシラン(2)
のメトキシ基の当量/エポキシ樹脂(1)の水酸基の当
量)=4.6である。本樹脂溶液のH-NMR(CDC
3溶液)からエポキシ環のメチンピーク(3.3pp
m付近)が100%保持されていること、及びエポキシ
樹脂中の水酸基のピーク(3.85ppm付近)が約6
0%減少していることが確認できた。得られたアルコキ
シ基含有シラン変性エポキシ樹脂溶液のエポキシ当量は
1269であった。
【0036】製造例4(アルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂の製造) 製造例1と同様の反応装置に、ビスフェノールA型エポ
キシ樹脂(東都化成(株)製、商品名「YD−12
7」、エポキシ当量185g/eq)950gおよびジ
メチルホルムアミド950gを加え、90℃で溶解し
た。更メチルシリケート51を304.6gおよびジブ
チル錫ラウレート2gを加え、90℃で6時間、脱メタ
ノール反応させて、有効成分(硬化後)が50%のアル
コキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂溶液を得た。な
お、仕込み時の(加水分解性メトキシシラン(2)のシ
リカ換算重量/エポキシ樹脂(1)の重量)=0.1
4、加水分解性メトキシシラン(2)のメトキシ基の当
量/エポキシ樹脂(1)の水酸基の当量)=23.7で
ある。本製造例においては、完全に脱アルコール反応を
行うため、発生するメタノールを反応系から除去しなが
ら反応させた。本樹脂溶液のH-NMR(CDCl3
液)からエポキシ環のメチンピーク(3.3ppm付
近)が100%保持されていること、及びエポキシ樹脂
中の水酸基のピーク(3.8ppm付近)が完全に消失
していることを確認した。得られたアルコキシ基含有シ
ラン変性エポキシ樹脂溶液のエポキシ当量は431であ
った。
【0037】製造例5(アルコキシ基含有シラン変性エ
ポキシ樹脂の製造) 製造例1と同様の反応装置に、エポトートYD−011
を450gおよびメチルイソブチルケトン1000gを
加え、90℃で溶解した。更にメチルシリケート51を
1207gおよびジブチル錫ラウレート2gを加え、9
0℃で5時間、メタノールを除去しがら反応させた。5
0℃まで冷却し、13.3kPaで30分間減圧して、
メタノールを完全に除去するとともにメチルイソブチル
ケトン500gを留去し、有効成分(硬化後)が50%
のアルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂溶液を得
た。なお、仕込み時の(加水分解性メトキシシラン
(2)のシリカ換算重量/エポキシ樹脂(1)の重量)
=1.41、加水分解性メトキシシラン(2)のメトキ
シ基の当量/エポキシ樹脂(1)の水酸基の当量)=2
5.0である。本樹脂溶液のH-NMR(CDCl3
液)からエポキシ環のメチンピーク(3.3ppm付
近)が100%保持されていること、及びエポキシ樹脂
中の水酸基のピーク(3.85ppm付近)が完全に消
失していることが確認できた。得られたアルコキシ基含
有シラン変性エポキシ樹脂溶液のエポキシ当量は230
0g/eqであった。
【0038】比較製造例1 エポトートYD−011をジメチルホルムアミドに溶解
し不揮発分50%の樹脂溶液とした。エポキシ樹脂溶液
のエポキシ当量は950であった。
【0039】比較製造例2 85gのエポトートYD−011に、ジメチルホルムア
ミド85gおよびメチルシリケート51を41.9g加
え、有効成分50%のエポキシ樹脂−アルコキシシラン
溶液を得た。得られたエポキシ樹脂−アルコキシシラン
溶液のエポキシ当量は950であった。
【0040】比較製造例3 85gのエポトートYD−011に、ジメチルホルムア
ミド68.6gおよびメチルシリケート51を41.9
g加え、エポキシ樹脂−アルコキシシラン溶液を得た。
【0041】比較製造例4 エポトートYD−127をジメチルホルムアミドに溶解
し不揮発分50%の樹脂溶液とした。得られたエポキシ
樹脂溶液のエポキシ当量は370であった。
【0042】実施例1〜4 製造例1〜4で得られた各樹脂溶液に、ジシアンジアミ
ドのジメチルホルムアミド15%溶液を、ジシアンジア
ミドのアミノ基の当量/樹脂溶液中のエポキシ基の当量
=0.8になるように加え、各エポキシ樹脂組成物を調
製した。
【0043】実施例5 製造例5と比較製造例1で得られた樹脂溶液を重量比
1:1で混合し、ジシアンジアミドのジメチルホルムア
ミド15%溶液を、ジシアンジアミドのアミノ基の当量
/樹脂溶液中のエポキシ基の当量=0.8になるように
加え、エポキシ樹脂組成物を調製した。
【0044】比較例1、2および4 比較製造例1、2および4の各樹脂溶液に、ジシアンジ
アミドのジメチルホルムアミド15%溶液を、ジシアン
ジアミドのアミノ基の当量/樹脂溶液中のエポキシ基の
当量=0.8になるように加え、各エポキシ樹脂組成物
を調製した。
【0045】比較例3 比較製造例3の樹脂溶液に、ジシアンジアミドのジメチ
ルホルムアミド15%溶液を20.1g(ジシアンジア
ミドのアミノ基の当量/樹脂溶液中のエポキシ基の当量
=0.8)と水16.4gを加え、室温でゾル−ゲル反
応を2時間行った。なお、この反応溶液は、放置したと
ころ、反応後3時間後にゲル化した。
【0046】実施例及び比較例で得られた各樹脂組成物
を、フッ素樹脂コーティングされた容器(縦×横×深さ
=10cm×10cm×1.5cm)に注ぎ、135℃
で1時間、175℃で2時間、溶剤の除去および硬化を
行った。得られた硬化物の状態(気泡、収縮の度合い、
外観)を以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
【0047】(気泡の評価) ○:硬化物中に気泡がない。 △:硬化物中に気泡が1〜4つ存在する。 ×:硬化物中に気泡が5つ以上存在する。
【0048】(収縮評価) ○:硬化物にクラックがない。 △:硬化物にクラックが存在する。 ×:硬化物に多数の割れがある。
【0049】(外観評価) ○:透明。 △:曇りがある。 ×:白化している。
【0050】
【表1】
【0051】表1から、各実施例のエポキシ樹脂組成物
は、いずれも透明な硬化フィルム(膜厚約0.4mm)
を作成することができたが、比較例3のエポキシ樹脂組
成物では硬化時の発泡・収縮が激しく、実用的な硬化フ
ィルムは得られなかった。また、比較例2のエポキシ樹
脂組成物では硬化フィルムは得られたが、エポキシ樹脂
とシリカの相分離によって白化しており、非常に脆いも
のであった。
【0052】(耐熱性)実施例2、3、4、5および比較
例1、4で得られた硬化フィルムを6mm×25mmに
カットし、粘弾性測定器(レオロジ社製、商品名「DV
E−V4」、測定条件:振幅1μm、振動数10Hz、
スロープ3℃/分)を用いて動的貯蔵弾性率を測定し
て、耐熱性を評価した。測定結果を図1および図2に示
す。
【0053】図1から明らかなように、比較例1では、
硬化フィルム(エポキシ樹脂硬化物)のガラス転移が認
められるが、実施例2では、硬化フィルムのガラス転移
が完全に消失しており、また実施例3においても、ガラ
ス転移は消失傾向にあることが認められる。更に実施例
5においては実施例2と全く同様の結果が得られた。こ
のように各実施例の硬化フィルムは高温においてもガラ
ス転移がなく耐熱性に優れたものである。
【0054】また図2から明らかなように、比較例4に
比べ、実施例4は、硬化フィルムのガラス転移点(T
g)が高く、高温弾性率に優れており、耐熱性に優れた
ものであることが認められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例2(実施例5は図示せず)、実施例3
及び比較例1で得られた硬化フィルムの耐熱性の評価結
果である。
【図2】 実施例4及び比較例4で得られた硬化フィル
ムの耐熱性の評価結果である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)お
    よび加水分解性アルコキシシラン(2)を脱アルコール
    縮合反応させて得られるアルコキシ基含有シラン変性エ
    ポキシ樹脂(A)、ならびにエポキシ樹脂用硬化剤
    (B)を含有してなるエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)
    が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂である請求項1記
    載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 加水分解性アルコキシシラン(2)が、
    一般式(a): 【化1】 (式中、Meはメチル基を示し、nは0以上の整数であ
    り、nの平均繰り返し単位数は1〜7である)で表され
    るポリ(テトラメトキシシラン)である請求項1または
    2記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)
    と、加水分解性アルコキシシラン(2)の使用割合が、
    加水分解性アルコキシシラン(2)のシリカ換算重量/
    ビスフェノール型エポキシ樹脂(1)の重量(重量比)
    が、0.01〜3である請求項1、2または3記載のエ
    ポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 エポキシ樹脂用硬化剤(B)がポリアミ
    ン系硬化剤である請求項1〜4のいずれかに記載のエポ
    キシ樹脂組成物。
JP2000055859A 1999-06-17 2000-03-01 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3468195B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055859A JP3468195B2 (ja) 1999-06-17 2000-03-01 エポキシ樹脂組成物
TW089111841A TWI269800B (en) 1999-06-17 2000-06-16 Epoxy resin composition
AT00939077T ATE226222T1 (de) 1999-06-17 2000-06-16 Epoxidharzzusammensetzung und verfahren zur herstellung von silanmodifizierten epoxidharzen
US09/743,778 US6525160B1 (en) 1999-06-17 2000-06-16 Epoxy resin composition and process for producing silane-modified epoxy resin
CN00801095A CN1125841C (zh) 1999-06-17 2000-06-16 环氧树脂组合物和制备硅烷改性环氧树脂的方法
DE60000603T DE60000603T2 (de) 1999-06-17 2000-06-16 Epoxidharzzusammensetzung und verfahren zur herstellung von silanmodifizierten epoxidharzen
PCT/JP2000/003920 WO2000078838A1 (fr) 1999-06-17 2000-06-16 Composition de resine epoxy et procede de production d'une resine epoxy modifie au silane
EP00939077A EP1114834B1 (en) 1999-06-17 2000-06-16 Epoxy resin composition and process for producing silane-modified epoxy resin

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-170411 1999-06-17
JP17041199 1999-06-17
JP2000055859A JP3468195B2 (ja) 1999-06-17 2000-03-01 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059013A true JP2001059013A (ja) 2001-03-06
JP3468195B2 JP3468195B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=26493411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055859A Expired - Lifetime JP3468195B2 (ja) 1999-06-17 2000-03-01 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468195B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037368A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Taiyo Ink Mfg Ltd プリント配線板用熱硬化性エポキシ樹脂組成物、これを用いて作製した多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003055435A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 電気絶縁用樹脂組成物、電子材料用絶縁材料およびその製造方法
JP2004146754A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物及び接着フィルム
JP2004323811A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物および接着フィルム
JP2004323807A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 耐燃性接着剤組成物およびカバーレイ
JP2004323810A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物および接着フィルム
KR100479860B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자 언더필용 액상 에폭시 수지 조성물
JP2005220159A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP2007146055A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujitsu Ltd エポキシ樹脂組成物の製造方法及び半導体装置
JP2007284621A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Murata Mfg Co Ltd エポキシ樹脂組成物およびその製造方法ならびにエポキシ樹脂硬化物
KR100822730B1 (ko) * 2006-09-12 2008-04-17 삼화페인트공업주식회사 고마찰 계수를 가지는 에폭시 징크계 도료조성물
KR100830776B1 (ko) * 2005-03-01 2008-05-20 닛토덴코 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물의 경화체, 그 제조방법 및 그 경화체를 사용한 광반도체 장치
KR100830775B1 (ko) * 2005-03-01 2008-05-20 닛토덴코 가부시키가이샤 광반도체 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 광반도체 장치
US7381784B2 (en) 2003-02-12 2008-06-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Epoxy group-containing silicon compound and thermosetting resin composition
US8013052B2 (en) 2005-02-18 2011-09-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Curable resin, production method thereof, epoxy resin composition, and electronic device
KR101244633B1 (ko) 2007-08-09 2013-03-18 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 고형분 함량이 높은 에폭시 코팅 조성물
KR101361407B1 (ko) 2005-07-27 2014-02-10 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 에피설파이드기 치환 규소 화합물 및 그것을 함유하는열경화성 수지 조성물
JP2015509864A (ja) * 2012-01-06 2015-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 封止用フィルム
KR20190103870A (ko) * 2018-02-28 2019-09-05 주식회사 엘지화학 반도체 몰딩용 에폭시 수지 조성물, 몰딩 필름 및 반도체 패키지
WO2020175278A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037368A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Taiyo Ink Mfg Ltd プリント配線板用熱硬化性エポキシ樹脂組成物、これを用いて作製した多層プリント配線板及びその製造方法
JP2003055435A (ja) * 2001-08-16 2003-02-26 Arakawa Chem Ind Co Ltd 電気絶縁用樹脂組成物、電子材料用絶縁材料およびその製造方法
KR100479860B1 (ko) * 2001-12-28 2005-03-30 제일모직주식회사 반도체 소자 언더필용 액상 에폭시 수지 조성물
JP2004146754A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物及び接着フィルム
US7381784B2 (en) 2003-02-12 2008-06-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Epoxy group-containing silicon compound and thermosetting resin composition
JP2004323811A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物および接着フィルム
JP2004323807A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd 耐燃性接着剤組成物およびカバーレイ
JP2004323810A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Hitachi Kasei Polymer Co Ltd フレキシブルプリント配線板用接着剤組成物および接着フィルム
JP4526783B2 (ja) * 2003-04-23 2010-08-18 日立化成ポリマー株式会社 フレキシブルプリント配線板積層用接着剤組成物および接着フィルム
JP2005220159A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 硬化性樹脂組成物
JP4500556B2 (ja) * 2004-02-03 2010-07-14 横浜ゴム株式会社 硬化性樹脂組成物
US8013052B2 (en) 2005-02-18 2011-09-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Curable resin, production method thereof, epoxy resin composition, and electronic device
KR100830775B1 (ko) * 2005-03-01 2008-05-20 닛토덴코 가부시키가이샤 광반도체 소자 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 광반도체 장치
KR100830776B1 (ko) * 2005-03-01 2008-05-20 닛토덴코 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물의 경화체, 그 제조방법 및 그 경화체를 사용한 광반도체 장치
KR101361407B1 (ko) 2005-07-27 2014-02-10 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 에피설파이드기 치환 규소 화합물 및 그것을 함유하는열경화성 수지 조성물
JP2007146055A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Fujitsu Ltd エポキシ樹脂組成物の製造方法及び半導体装置
JP2007284621A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Murata Mfg Co Ltd エポキシ樹脂組成物およびその製造方法ならびにエポキシ樹脂硬化物
KR100822730B1 (ko) * 2006-09-12 2008-04-17 삼화페인트공업주식회사 고마찰 계수를 가지는 에폭시 징크계 도료조성물
KR101244633B1 (ko) 2007-08-09 2013-03-18 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 고형분 함량이 높은 에폭시 코팅 조성물
JP2015509864A (ja) * 2012-01-06 2015-04-02 エルジー・ケム・リミテッド 封止用フィルム
US9698378B2 (en) 2012-01-06 2017-07-04 Lg Chem, Ltd. Encapsulation film
KR20190103870A (ko) * 2018-02-28 2019-09-05 주식회사 엘지화학 반도체 몰딩용 에폭시 수지 조성물, 몰딩 필름 및 반도체 패키지
KR102213775B1 (ko) 2018-02-28 2021-02-05 주식회사 엘지화학 반도체 몰딩용 에폭시 수지 조성물, 몰딩 필름 및 반도체 패키지
WO2020175278A1 (ja) * 2019-02-26 2020-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法
JPWO2020175278A1 (ja) * 2019-02-26 2021-10-21 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法
EP3932971A4 (en) * 2019-02-26 2022-04-27 FUJIFILM Corporation ENDOSCOPE ADHESIVE, CURED PRODUCT THEREOF, AND ENDOSCOPE AND METHOD OF MAKING THE SAME
JP7162121B2 (ja) 2019-02-26 2022-10-27 富士フイルム株式会社 内視鏡用接着剤及びその硬化物、並びに内視鏡及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468195B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525160B1 (en) Epoxy resin composition and process for producing silane-modified epoxy resin
JP3468195B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3077695B1 (ja) アルコキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂の製造方法
EP1086972B1 (en) Hardener for epoxy resin, epoxy resin composition, and process for producing silane-modified phenolic resin
JP5569703B2 (ja) エポキシ基含有シルセスキオキサン変性エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物およびコーティング剤
JP3458379B2 (ja) シラン変性エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2002012818A (ja) コーティング組成物
JP2003055435A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物、電子材料用絶縁材料およびその製造方法
JP3632601B2 (ja) コーティング剤組成物、コーティング剤硬化膜およびその製造方法
JP2006169368A (ja) 樹脂組成物、硬化物、およびその製造方法
JP3654351B2 (ja) シラン変性エポキシ樹脂、その製造方法、樹脂組成物、半硬化物及び硬化物
JP3468291B2 (ja) アルコキシ基含有シラン変性フェノール樹脂、樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化剤及び有機・無機ハイブリッド体。
JP3570380B2 (ja) メトキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JP2002275445A (ja) プリント配線板用接着剤
JP3395744B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP4399764B2 (ja) シラン変性された不飽和結合を有さないエポキシ樹脂、ならびに当該樹脂含有組成物から得られる半硬化物および硬化物
JP4706955B2 (ja) メトキシ基含有シラン変性含フッ素エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、硬化物およびその製造方法
JP3722027B2 (ja) メトキシ基含有シラン変性ノボラック型エポキシ樹脂、ならびに当該樹脂組成物から得られる半硬化物および硬化物
JP4189756B2 (ja) アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂の製造方法、アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂、アルコキシシリル基含有シラン変性フェニレンエーテル樹脂組成物、およびフェニレンエーテル樹脂−シリカハイブリッド硬化物
JP4028672B2 (ja) 反応生成物の製造方法
JP2006143789A (ja) メトキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂、メトキシ基含有シラン変性エポキシ樹脂組成物、樹脂硬化物、電気絶縁用樹脂組成物およびコーティング組成物
JP4207770B2 (ja) 複合体分散物および複合体硬化物
JP4861783B2 (ja) エポキシ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法
JP3991651B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP2003286327A (ja) エポキシ変性アルコキシシラン縮合物およびその製造方法、ならびに当該縮合物を含有してなる組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3468195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term