[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000351422A - 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Info

Publication number
JP2000351422A
JP2000351422A JP16252899A JP16252899A JP2000351422A JP 2000351422 A JP2000351422 A JP 2000351422A JP 16252899 A JP16252899 A JP 16252899A JP 16252899 A JP16252899 A JP 16252899A JP 2000351422 A JP2000351422 A JP 2000351422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
storage
relevance
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16252899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3613383B2 (ja
Inventor
Masashige Yamamoto
正成 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16252899A priority Critical patent/JP3613383B2/ja
Publication of JP2000351422A publication Critical patent/JP2000351422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613383B2 publication Critical patent/JP3613383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、商品の配置後の当該商品に対
する作業をできるだけ効率的に行えるように各商品の保
管位置を決定できるような商品配置計画支援システムを
提供することである。 【解決手段】上記課題は、複数の商品の保管すべき位置
を予め定めた複数の保管領域のうちから決定するための
商品配置計画支援システムにおいて、商品の保管後に行
うべき作業の同時性に基づいて定められた各商品の関連
性の度合いに関する情報を取得し、その取得した各商品
の関連性の度合いに関する情報に基づいて、各商品の関
連性の度合いに応じてその保管すべき位置を上記複数の
保管領域から決定するようにすることによって達成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、物流業界での商品
保管業務にて利用される商品配置計画システムに係り、
詳しくは、倉庫等の商品の保管施設における各商品の保
管位置を決定するための商品配置計画支援システムに関
する。また、本発明は、そのような商品配置計画支援シ
ステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログ
ラムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、倉庫内に商品を保管する場合、各
商品の保管位置(棚等)は、例えば、商品の種類、大き
さ、重さ、納入元等に基づいて分類された商品がまとま
るように決められている。そして、このように決められ
た保管位置に種々の商品が保管された倉庫内では、商品
が入荷すると、作業者は、その商品をその商品について
決められた保管位置まで運搬する。また、商品の荷出し
をする場合、作業者は指定された商品の保管位置まで行
ってその商品を保管位置から取り出して運搬する。
【0003】また、倉庫内に保管された商品のなかに一
定の周期で保管状況をチェックする必要のある商品(穀
物、食品等)がある場合には、作業者は、定期的にその
保管状況をチェックする必要のある商品が保管された場
所まで行ってその商品の保管状況をチェックする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、商品の
保管位置が商品の種類、大きさ、重さ、納入元等に基づ
いて決められている場合、商品がその決められた保管位
置に保管された後の荷出し作業、保管状況チェック等の
作業が必ずしも効率的に行うことができない。即ち、各
商品の保管位置が保管後の作業(荷出し作業等)を考慮
して決定されていないので、複数の商品についての作業
を行う場合、作業の対象となる商品を探す手間がかかっ
たり、作業の対象となる各商品の保管位置を移動してま
わるルートが必ずしも最短のもとはならない。熟練の作
業者であれば、比較的効率的に作業を進めることができ
るものの、特に作業経験の少ない作業者では、作業効率
の低下は顕著なものとなる。
【0005】また、作業の対象となる各商品の保管位置
を最短のルートでまわれるにしても、各商品の保管位置
自体が離れていると、熟練の作業者であっても作業のた
めに移動すべき距離が長くなってしまう。そこで、本発
明の第一の課題は、商品の配置後の当該商品に対する作
業をできるだけ効率的に行えるように各商品の保管位置
を決定できるような商品配置計画支援システムを提供す
ることである。
【0006】また、本発明の第二の課題は、そのような
商品配置計画支援システムでの処理をコンピュータに行
わせるためのプログラムを格納した記憶媒体を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るため、本発明は、請求項1に記載されるように、複数
の商品の保管すべき位置を予め定めた複数の保管領域の
うちから決定するための商品配置計画支援システムにお
いて、商品の保管後に行うべき作業の同時性に基づいて
定められた各商品の関連性の度合いに関する情報を取得
する関連性情報取得手段と、関連性情報取得手段にて得
られた各商品の関連性の度合いに関する情報に基づい
て、各商品の関連性の度合いに応じてその保管すべき位
置を上記複数の保管領域から決定する保管場所決定手段
とを備えるように構成される。
【0008】このような商品配置計画支援システムで
は、商品の保管後に行うべき作業の同時性に基づいて定
められた関連性の度合に応じて各商品の保管すべき位置
が複数の保管領域から決定される。従って、その関連性
の度合いに応じて作業のし易い位置に各商品の保管すべ
き位置を決定することができる。上記商品の保管後に行
うべき作業の同時性とは、各商品を保管した後に当該商
品が同時に同じ作業対象となることであり、その同時性
に基づいて定められた各商品の関連性の度合いとは、各
商品が同時に同じ作業対象となる度合いを表す。
【0009】この各商品の関連性の度合いに関する情報
は、過去の倉庫内での作業状況から把握することがで
き、また、日常的な倉庫内での作業状況に応じて更新す
ることができる。上記作業については、倉庫内で各商品
について行われる作業であれば、特に限定されることは
なく、例えば、商品の荷出し作業、商品の保管状況のチ
ェック作業等を含む。
【0010】特に、荷出し作業を効率的に行えるような
商品の配置を決定するという観点から、本発明は、請求
項2に記載されるように、上記商品配置計画支援システ
ムにおいて、上記関連性情報取得手段は、各商品の保管
後に荷出し作業を同時に行う可能性の度合いに関する情
報を関連性の度合いに関する情報として取得するように
構成することができる。
【0011】上記各商品の関連性の度合いに関する情報
は、当該システムの外部から提供することも、また、当
該システム内に保有することもできる。特に、各商品の
関連性の度合いの情報を容易に取得でき、また、倉庫内
での各商品の作業状況に応じてその情報が容易に更新で
きるという観点から、本発明は、請求項3に記載される
ように、上記各システムにおいて、上記関連性情報取得
手段は、各商品の関連性の度合いに関する情報を記述し
たデーターベースから当該関連性の度合いに関する情報
を取得するように構成することができる。
【0012】関連性の高い商品群をまとまって保管する
ことができるという観点から、本発明は、請求項4に記
載されるように、上記各システムにおいて、上記保管場
所決定手段は、関連性情報取得手段にて得られた各商品
の関連性の度合いに関する情報に基づいて、関連性の度
合いが所定の度合いとなる商品群が所定の基準でまとめ
られた範囲の保管領域に割り当てられるように、各商品
の保管すべき位置を複数の保管領域から決定するように
構成することができる。
【0013】各商品の保管すべき位置を簡便な処理にて
決定できるという観点から、本発明は、請求項5に記載
されるように、上述した各システムにおいて、上記各商
品の関連性の度合いに関する情報は、各商品の関連性の
度合いに基づいてグループ化された商品グループを表す
と共に、上記複数の保管領域が所定の基準に従ってグル
ープ化され、上記保管場所決定手段は、同一商品グルー
プの商品が同一グループの保管領域に割り当てられるよ
うに、各商品の保管すべき位置を複数の保管領域から決
定するように構成することができる。
【0014】特に、複数の商品についての作業を行う際
の作業者の移動量をより少なくできるという観点から本
発明は、請求項6に記載されるように、上述した各シス
テムにおいて、上記保管場所決定手段は、関連性の度合
いのより高い商品をより近い保管領域に割り当てるよう
に、各商品の保管すべき位置を複数の保管領域から決定
するように構成することができる。
【0015】商品の仕様及び保管領域の仕様によって
は、全ての保管領域が全ての商品を保管できるとは限ら
ない。このような場合にも各商品を保管すべき位置を決
定できるという観点から、本発明は、請求項7に記載さ
れるように、上記各システムにおいて、各保管領域に保
管できる商品の仕様に関する情報及び保管すべき商品の
仕様に関する情報を取得する保管情報取得手段と、該保
管情報取得手段にて得られた情報に基づいて上記保管場
所決定手段にて決定される各商品の保管領域を制限する
保管位置制限手段とを備えるように構成することができ
る。
【0016】上記商品の仕様に関する情報は、商品の体
積、商品の重量の情報を含むことができる。また、保管
領域に保管できる商品の仕様に関する情報は、保管領域
の耐重量、耐体積の情報を含むことができる。また、上
記商品の仕様に関する情報及び保管領域に保管できる商
品の仕様に関する情報は、当該システムの外部から提供
することも、当該システム内に保持することもできる。
これらの情報をデータベース化することも可能である。
【0017】上記第二の課題を解決するため、本発明
は、請求項8に記載されるように、複数の商品の保管す
べき位置を予め定めた複数の保管領域のうちから決定す
るための商品配置計画支援システムでの処理をコンピュ
ータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体に
おいて、商品の保管後に行うべき作業の同時性に基づい
て定められた各商品の関連性の度合いに関する情報を取
得する関連性情報取得手順と、関連性情報取得手段にて
得られた各商品の関連性の度合いに関する情報に基づい
て、各商品の関連性の度合いに応じてその保管すべき位
置を上記複数の保管領域から決定する保管場所決定手順
とを備えたプログラムを格納した記憶媒体として構成さ
れる。
【0018】上記記憶媒体は、通常のコンピュータにて
読み取り可能なものであれば、特に限定されることはな
く、CD−ROM、ハードディスク、フロッピー(登録
商標)ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク(M
O)、半導体メモリ等を用いることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明の実施の一形態に係る商品
配置計画支援システムは、コンピュータシステムによっ
て実現され、そのハードウエア構成は、例えば、図1に
示すようになっている。
【0020】図1において、このシステムは、入力ユニ
ット10、表示ユニット20、CPUを含む制御ユニッ
ト30、メモリユニット40、出力ユニット50、補助
記憶ユニット60及びCD−ROMドライブユニット7
0を備えている。これら各ユニットはバスBを介して接
続されている。入力ユニット10は、キーボードやマウ
ス等で構成され、ユーザーが商品の配置等の必要な情報
を入手するために用いられる。表示ユニット20は、入
力データのモニタとして用いられると共に、作成された
商品配置表や商品配置図を表示する。制御ユニット30
は、当該システム全体を制御すると共に、後述するよう
な商品配置決め処理を実行する。
【0021】メモリユニット40は、RAM,ROM等
のメモリを含み、制御ユニット30が実行すべきプログ
ラム、テーブル、処理の過程で得られた必要なデータ等
を格納する。出力ユニット50は、プリンタ等で構成さ
れ、上記作成された商品配置表や商品配置図を印字出力
する。補助記憶ユニット60は、ハードディスク装置等
で構成され、各種プログラム、ファイル等を格納する。
【0022】商品配置決めに係るプログラムは、CD−
ROM80にて当該システムに供給され、このCD−R
OM80がCD−ROMドライバユニット70にセット
されると、CD−ROM80から読み出された商品配置
計画に係るプログラムが、CD−ROMドライバユニッ
ト70を介して補助記憶ユニット60にインストールさ
れる。そして、商品配置計画支援システムの立ち上げ時
に、補助記憶ユニット60から読み出された当該プログ
ラムがメモリユニット40に格納される。この状態で、
制御ユニット(CPU)30は、このメモリユニット4
0に格納された当該プログラムに従って商品配置決め処
理(98)を実行する。
【0023】この商品配置計画支援システムは、例え
ば、新たな倉庫における各商品の保管位置を決定する場
合、倉庫内の商品配置の見直しを行う場合等に利用され
る。各商品の保管位置は、例えば、図2に示す手順に従
って決定される。即ち、倉庫内に保管すべき各商品につ
いての出荷作業における関連の度合いを表す商品関連付
けデータベースを作成し(90、91、92、93)、
商品関連付けデータベースの情報を用いて各商品を関連
の強さを基準にグループ化し(94、96)、そして、
この商品のグループ化にて得られた商品グループデータ
と、後述する在庫・商品データベース及び倉庫・棚仕様
データベースの情報とに基づいて各商品の保管位置を決
定する(95、96、97、98)。各商品の保管位置
が決定されると、各商品の保管位置を表す商品配置表や
商品配置図の出力(表示、プリントアウト)がなされる
(99)。
【0024】まず、上記商品関連付けデータベースは、
次のようにして作成される。なお、この商品関連付けデ
ータベースの作成処理は、図1に示すシステムで実行し
てもよいし、また、他のシステムにて実行し、作成され
た商品関連付けデータベースを図1に示すシステムで利
用するようにしてもよい。各商品の過去の出荷状況を表
すデータベース(91)の情報を用いて、同時に出荷さ
れた商品の関係が関連付けデータとして作成される。具
体的には、図3に示すように、各対象商品と同時に出荷
された商品が関連商品として登録され、各対象商品の出
荷回数と、当該対象商品と同時に出荷された関連商品の
出荷回数とが記述される。図3に示す関連付けデータ
は、例えば、対象商品A1が138回出荷されたうち、
関連商品ケーブルA1が120回同時に出荷され、スキ
ャナが55回同時に出荷されたことを示す。なお、対象
商品の出荷回数が関連商品の出荷回数の総和より小さい
のは、対象商品と複数の関連商品が同時に出荷されたこ
とを意味する。
【0025】このように各商品の出荷状況を表すデータ
ベース(91)の情報を用いて初期の関連付けデータが
作成されると、日々の出荷指示(90)がある毎に、そ
の出荷に係る対象商品及び関連商品の各出荷回数がイン
クリメントされ、当該関連付けデータが更新される(9
2)。そして、適当な時期にその関連付けデータが関連
付けデータベースDBとしてまとめられる(93)。
【0026】次に、この関連付けデータベース(93)
の情報を用いた各商品のグループ化の処理は次のように
なされる。なお、このグループ化の処理も、図1に示す
当該システムにて実行してもよいし、他のシステムで実
行し、グループ化の処理にてえられた商品グループデー
タを図1に示すシステムに提供するようにしてもよい。
【0027】上記関連付けデータベース(93)から得
られる情報の対して多次元尺度法を適用して各商品の相
関関係図を作成し、その相関関係図をクラスタ分析して
各商品のグループ化を行う(94)。この処理は、例え
ば、図4に示す手順に従って行われる。図4において、
関連付けデータベース(93)の情報から各商品の関連
性の度合いが関連度として数値化され、その各商品の関
連度が二次元マトリクス(94a)に展開される。関連
商品の対象商品に対する関連度は、例えば、対象商品の
出荷回数に対する関連商品の同時出荷回数で表される。
また、同時出荷回数の割合(%)でも表すことができ
る。このように二次元マトリクス(94a)に展開され
た各商品の関連度に対して公知の多次元尺度法(94
0)を適用して各商品に対応した点S1、S2、…を二
次元的に展開した相関関係図(94b)が作成される。
この相関関係図における各点の距離が各商品の関連性の
度合い(関連度)を表す。
【0028】このような相関関係図(94b)が作成さ
れると、公知のクラスタ分析によって相関関係図上に分
布する各点の距離が近いもの(所定の距離以内のもの)
同士がグループ化される。そして、そのグループ化され
た各点に対応した商品のグループが決定される(94
1)。このように決定された各グループの商品は、同時
に出荷される可能性が高い(所定の関連度、例えば、5
0%以上)関連商品となる。なお、各商品について所定
の関連度にて関連する他の商品が無い場合には、1つの
商品にて商品グループを形成する。
【0029】図2に戻って、上記のようにして決定され
た商品のグループは、商品グループデータとしてまとめ
られる(96)。この商品グループデータは、例えば、
図5に示すように構成される。即ち、商品グループ番号
で特定される各商品グループ毎に、当該グループに属す
る商品を特定する「商品番号」、その「商品数」、「商
品出荷回数」、「商品総重量」、「商品総体積」、「サ
ブグループ」、「倉庫棚種類」の各情報にて構成され
る。この商品グループデータにおいては、各商品グルー
プがそれに属する商品の出荷回数に基づいてソートされ
ている。
【0030】なお、後述するような在庫・商品データベ
ースDBから得られる各商品の重量、及び体積に基づい
て各グループに属する商品の総重量Sji(i=1〜
n)及び総体積Sti(i=1〜n)が演算され、それ
らの値が対応する「商品総重量」及び「商品総体積」の
欄に記述される。また、「サブグループ」及び「倉庫棚
種類」については、後述する。
【0031】図5に示す例の場合、例えば、商品グルー
プ1は、7つの商品(S1、S2、…、S7)が属し、
それらの商品の出荷回数が83回、それらの商品の総重
量がSj1、そして、それらの商品の総体積がSt1と
なっている。上述したように倉庫に保管すべき商品につ
いての商品グループデータが作成されると、この商品グ
ループデータ(96)、在庫・商品データベース(9
5)及び倉庫・棚仕様データベース(97)が図1に示
す当該システムに提供される。これらの情報は、補助記
憶装置60に格納される。
【0032】上記在庫・商品データベース(95)は、
各商品に関する情報を記述しており、各商品に対応する
レコードは、例えば、図6に示すように構成されてい
る。図6において、この商品に対応したレコードは、そ
の商品を特定する「商品番号」、その商品の「安全在庫
数」、その商品の現在の在庫数を表す「現在庫数」及び
「商品情報」にて構成される。「安全在庫数」には、そ
の最大値及び最小値が記述され、「商品情報」は、その
商品の重量、体積、及び縦、横、高さの各サイズに関す
る情報、上積み、割れ物、精密、長物といった商品保管
上の制限に関する情報、及び箱詰め、袋詰め、裸といっ
たその商品の荷姿に関する情報を含んでいる。
【0033】倉庫内の商品の保管場所となる棚は、倉庫
内において、例えば、図7に示すように配列されてい
る。この倉庫内の棚はグループ化されている。図7に示
す例では、棚A1〜A7がグループg1に、棚G1〜G
7がグループg2に、棚B1〜B6がグループg3に、
棚C1〜C6がグループg4に、棚D1〜D6がグルー
プg5に、棚E1〜E6がグループg6に、棚F1〜F
11がグループg7にそれぞれグループ化されている。
【0034】このようにグループ化されて倉庫内に配置
された各棚の仕様等を記述した倉庫・棚仕様データベー
ス(97)の各棚に対応したレコードは、例えば、図8
に示すように構成されている。図8において、このレコ
ードは、その棚が属するグループを特定する「棚グルー
プ番号」、その棚を特定する「棚番号」、その棚の中心
位置(X、Y)を倉庫内に設定された所定の座標系X−
Yで表した「棚位置」、その棚が、例えば、図9に示す
ように複数の保管領域に分割される場合に、その棚の
「分割数」及び分割された各保管領域を特定する「分割
番号」にて構成される。図9の例の場合、(a)に示す
棚は、同じ種類の5つの保管領域(a11〜a15)に
分割され、(b)に示す棚は、6種類(a1〜a6)の
保管領域に分割されている。
【0035】上記倉庫・棚仕様データベース(97)の
各レコードでは、更に、各保管領域を特定する「分割番
号」に対して、その保管領域の種類を特定する「種類番
号」、その保管領域に商品が保管できる状態か否かを表
す「状態」、その保管領域に保管できる最大重量を表す
「耐重量」、その保管領域にまだ保管できる商品の重量
を表す「空き重量」、その保管領域の「体積」、その保
管領域にまだ保管できる商品の体積を表す「空き体
積」、及びその保管領域の「間口」、「奥行き」、「高
さ」を表す各情報が記述される。
【0036】図1に示すシステムにおける制御ユニット
30は、補助記ユニット60に格納された上記商品グル
ープデータ(図5参照)、在庫・商品データベース(図
6参照)及び倉庫・棚仕様データベース(図8参照)の
各情報を用いて商品位置決め処理(98)を実行する。
この商品位置決め処理は、例えば、図10に示す手順に
従って実行される。
【0037】図10において、倉庫内に設置した全ての
棚に保管すべき全ての商品が保管可能であるか否かをチ
ェックする(S981、S982)。その処理は、次の
ようになされる。まず、倉庫・棚仕様データベース(図
8参照)の情報から、各棚に保管可能な商品の耐重量の
総和(倉庫耐総重量)とその体積の総和(倉庫耐総体
積)を演算する。そして、在庫・商品データベース(図
6参照)の情報から、倉庫に保管され得る最大量(安全
在庫の最大値)の商品重量の総和(商品総重量)とその
商品体積の総和(商品総体積)を演算する(S98
1)。図7に示す倉庫に商品を保管する場合、上記倉庫
耐総重量、倉庫耐総体積、商品総重量及び商品総体積
は、以下のように演算される。
【0038】倉庫耐総重量=(棚A1の保管領域a1の
耐重量)+(棚A1の保管領域a2の耐重量)+…(棚
A1の保管領域anの耐重量)+……+(棚F11の保管
領域f1の耐重量)+(棚F11の保管領域f2の耐重
量)+……+(棚F11の保管領域fmの耐重量) 倉庫耐総体積=(棚A1の保管領域a1の体積)+(棚
A1の保管領域a2の体積)+…(棚A1の保管領域a
nの体積)+……+(棚F11の保管領域f1の体積)+
(棚F11の保管領域f2の体積)+……+(棚F11の保
管領域fmの体積) 商品総重量=(商品1の重量×安全在庫数の最大値)+
(商品2の重量×安全在庫数の最大値)+……+(商品
nの重量×安全在庫数の最大値) 商品総体積=(商品1の体積×安全在庫数の最大値)+
(商品2の体積×安全在庫数の最大値)+……+(商品
nの体積×安全在庫数の最大値) 次に、倉庫総耐重量と商品総重量との比較、及び倉庫総
耐体積と商品総体積との比較が行われる(S982)。
ここで、倉庫総耐重量が商品総重量より小さい場合、ま
たは、倉庫総耐体積が商品総体積より小さい場合は、当
該倉庫に全ての商品を安全在庫数の最大値だけ保管する
ことができないとして、安全在庫数の最大値を調整する
か、または、倉庫に棚を増設する(S983)。具体的
には、在庫・商品データベース(図6参照)の安全在庫
数の最大値を変更するか、または、倉庫・棚仕様データ
ベースに当該増設すべき棚に対応するレコードを追加す
る。この操作は、ユーザが入力ユニット10の操作によ
って行うことができる。
【0039】なお、安全在庫数の最大値を調整する場
合、商品グループデータ(図5参照)を参照して、出荷
回数の少ない商品グループの商品からその調整を優先的
に行うことが好ましい。また、この在庫調整を自動的に
行う場合には、例えば、安全在庫数の最小値と現在の在
庫数の大きいほうを安全在庫数の新たな最大値に設定す
ることができる。
【0040】一方、上記倉庫総耐重量が商品総重量より
大きく、かつ倉庫総耐体積が商品総体積より大きいとい
う条件が成立した場合、あるいは、上記のようにして安
全在庫数の最大値を調整または棚を増設した後に上記条
件が成立した場合、各商品グループが商品出荷回数に基
づいてソートされた商品グループデータ(図5参照)の
先頭(優先度が高い)から1つの商品グループが選択さ
れる(S984)。
【0041】選択された商品グループを更にこのグルー
プに属する商品の性質に基づいてサブグループ化する
(S985)。同時出荷するという関連性の強さを基準
にグループ化した商品群であっも、その重さ、大きさ、
形状(長物)等の制約により同一仕様の棚に保管できな
い場合がある。このような場合、同一仕様の棚に保管で
きる商品がサブグループ化される。このサブグループ化
の処理(S985)は、例えば、次のようになされる。
【0042】まず、在庫・商品データベース(図6参
照)の情報を用いて選択された商品グループに属する各
商品のサイズ(体積、縦、横、高さ)がチェックされ
る。また、倉庫・棚仕様データベース(図8参照)の情
報を用いて各棚グループに属する各棚の分割された保管
領域のスペース(体積、間口、奥行き、高さ)がチェッ
クされる。そして、当該商品グループのどの商品もスペ
ース的に保管できる棚で構成された棚グループが選択さ
れる。
【0043】そして、選択された棚グループに属する棚
の保管領域を大きさで分類する。例えば、図9(b)に
示すような棚の保管領域は、6種類(a1〜a6)に分
類される。上記のようにチェックされた各商品のサイズ
と分類された各保管領域のサイズとを比較して、同じ種
類の保管領域に保管可能な各商品を1サブグループとし
てまとめる。
【0044】棚の保管領域のサイズに基づいてサブグル
ープ化された各商品の情報が商品グループデータに追記
される。その結果、図5に示す商品グループデータは、
例えば、図11に示すように更新される。図11に示す
例の場合、商品グループ1の商品がサブグループ化され
ている。即ち、7つの商品(S1、S2、S3、S4、
S5、S6、S7)で構成される商品グループ1は、a
5で特定される種類の保管領域(図9(b)参照)のス
ペース以上のスペースに保管可能な2つの商品S1、S
5で構成されるサブグループ(番号2で特定)、a2で
特定される種類の保管領域(図9(b)参照)のスペー
ス以上のスペースに保管可能な2つの商品S3、S7で
構成されるサブグループ(番号1で特定)、及びa1で
特定される種類の保管領域(図9(b)参照)のスペー
ス以上のスペースに保管可能な3つの商品S2、S4、
S6で構成されるサブグループ(番号0で特定)に細分
化される。
【0045】なお、各サブグループに属する商品の総重
量、総体積が、在庫・商品データベースの情報を用いて
新たに演算され、商品グループデータの「商品総重量」
及び「商品総体積」の各欄に記述される。また、商品グ
ループに属する全商品が同一の種類の保管領域に保管可
能である場合、当該商品グループは1つのサブグループ
(番号0で特定される)で構成され、その保管領域が特
定される。
【0046】上記のようにして選択された商品グループ
に対するサブグループ化の処理が終了すると、当該商品
グループ(各サブグループ)の各商品が選択さた棚グル
ープの棚の空き領域に保管可能か否かの判定処理が行わ
れる(S986)。この判定処理は、まず、体積につい
て実行される。選択された商品グループ(各サブグルー
プ)に属する商品の総体積Stが在庫・商品データベー
ス(図6参照)の情報を用いて次式に従って演算され
る。
【0047】 St=s1×n1+s2×n2+…+sn×nm si:商品Siの体積(i=1〜n) ni:商品Siの個数(安全在庫数の最大値)(i=1
〜m) また、当該商品グループ(各サブグループ)に属する商
品を保管すべき棚群として選択された棚グループの総空
き体積Jtが、倉庫・棚仕様データベース(図8参照)
の情報を用いて次式に従って演算される。
【0048】 Jt=棚A1の総空き体積+棚A2の総空き体積+… そして、当該商品グループの各商品が当該棚グループの
棚にスペース的に保管可能か否かが判定される。即ち、
上記のように演算された商品の総体積Stと棚の総空き
体積Jtとが比較される。棚の総空き体積Jtが商品の
総体積St以上(St≦Jt)であれば、この商品グル
ープの全商品は、選択された棚グループの各棚の空き領
域にスペース的に保管可能であることから、後述するよ
うな重量的に保管可能か否かの判定処理が行われる。一
方、棚の総空き体積Jtが商品の総体積Stより小さい
(St>Jt)場合は、この商品グループの全商品が選
択された棚グループの各棚の空き領域にスペース的に保
管できないことから、保管スペースの不足分に対応した
商品を少ない安全在庫数の商品から順次隣接する棚グル
ープに割り振る。そして、割り振られた残りの各商品に
ついて後述するような重量的に保管可能か否かの判定処
理が行われる。
【0049】次に、体積についての判定処理は、次のよ
うになされる。上記のようにして体積的に当該棚グルー
プの各棚に保管可能と判断された各商品の総重量Sg
が、 Sg=w1×n1+w2×n2+…+wn×nm wi:商品Siの重量(i=1〜n) ni:商品の個数(安全在庫数の最大値)(i=1〜
m) に従って演算される。
【0050】また、これらの商品が体積的に保管可能と
なる各棚の総空き重量Jgが、倉庫・棚仕様データベー
ス(図8参照)の情報を用いて次式に従って演算され
る。 Jg=棚A1の総空き重量+棚A2の総空き重量+… そして、当該商品グループの各商品が体積的に保管可能
と判定された当該棚グループの棚に重量的に保管可能か
否かが判定される。
【0051】即ち、上記のように演算された商品の総空
き重量Sgと棚の総空き重量Jgとが比較される。棚の
総空き重量Jgが商品の総重量Sg以上(Sg≦Jg)
であれば、各商品は、体積的に保管可能と判定された各
棚の空き領域に重量的にも保管可能であることから、後
述するような配置確定処理(S987)が行われる。一
方、棚の総空き重量Jgが商品の総重量Sgより小さい
(St>Jt)場合は、各商品が体積的に保管可能とな
る各棚の空き領域に重量的に保管できないことから、保
管スペースの不足分に対応した商品を少ない安全在庫数
の商品から順次隣接する棚グループに割り振る。そし
て、割り振られた残りの各商品について後述するような
配置確定処理(S987)が行われる。
【0052】上記のようにして選択された商品グループ
(各サブグループ)の各商品が選択さた棚グループの棚
の空き領域に保管可能か否かの判定処理が終了すると、
上記配置確定処理が次のように実行される(S98
7)。商品グループデータ(図11参照)を参照して、
選択された商品グループ(各サブグループ)の各商品
(隣接する棚グループに割り振られたものを除く)をそ
の商品グループについて選択された棚グループに属する
各棚の保管領域に割り付ける。即ち、各商品の体積と棚
の空き体積の情報に基づいて各商品(安全在庫数の最大
値)を保存するために確保されるべき棚の個数が決定さ
れると共に、その棚の属する棚グループ、その棚の棚番
号、その棚の当該商品を保管すべき保管領域を特定する
分割番号が決定される。それらの情報に基づいて、例え
ば、図12に示すような位置決めデータが作成される。
【0053】図12に示す位置決めデータにおいては、
各商品の保管に使用すべき各保管領域が属する棚(棚番
号)及びその棚の属する棚グループ(棚グループ番号)
が棚情報として記述される。なお、その保管領域に荷受
け箱があるか否かを表す荷受け箱有無情報が各棚情報に
含まれる。また、上述した判定処理において、他の棚グ
ループに割り振られた商品については、当該他の棚グル
ープについての同様の情報(棚グループ番号、棚番号、
分割番号、荷受け箱有無情報等)が決定される。そし
て、同様の位置決めデータが作成される。
【0054】選択された商品グループの各商品について
の位置決めデータが作成されると、商品の割り振りによ
って保管ができなくなった各棚の保管領域に対応した倉
庫・棚データベース(図8参照)における「状態」の欄
に割り付け済のマーク(フラグ)が記述される(S98
8)。また、商品が棚の保管領域に割り振られることに
よってその保管領域の空き体積及び空き重量が減るの
で、倉庫・棚データベースのおける「空き重量」及び
「空き体積」の値も変更される(S988)。
【0055】上記処理が終了すると、商品グループデー
タ(図5及び図11参照)に記述された全ての商品グル
ープについての処理が終了したか否かが判定される(S
989)。まだ処理が行われていない商品グループが存
在する場合、より順位の高い(商品出荷回数の多い)商
品グループが1つ選択され、上述したのと同様の処理が
実行される(S985〜S989)。そして、商品グル
ープデータに記述される全ての商品グループについての
処理が終了するまで、上述した処理が繰り返し実行され
る。
【0056】商品グループデータに記述された全ての商
品グループにについての処理が終了すると、倉庫内に保
管すべき全ての商品に対して、図12に示すような位置
決めデータが作成される。この各商品についての位置決
めデータは、補助記憶装置60にファイル形式にて格納
される。また、ユーザが入力ユニット10を用いて位置
決めデータの出力(表示またはプリントアウト)指示操
作を行うと、補助記憶装置60から当該ファイルが読み
出され、各商品の位置決めデータリスト形式で表示ユニ
ット20に表示され、または、出力ユニット50からプ
リントアウトされる(図2の99、図10のS98
0)。
【0057】また、ユーザが入力ユニット10を用いて
配置図の出力指示操作を行うと、倉庫・棚仕様データベ
ースの情報及び上述したように作成された各商品の位置
決めデータに基づいて倉庫内における各棚の配置及び各
棚における保管領域内の商品の配置を表す配置図が、例
えば、図13に示すように作成される。そして、この配
置図が表示ユニット20に表示され、または、出力ユニ
ット50からプリントアウトされる。この配置図は、各
棚とその保管領域を特定する番号(例えば、A1−1:
A1の棚の保管領域1)及びその保管領域に保管すべき
商品を特定する商品番号(例えば、S1)を示してい
る。
【0058】新しい倉庫の各棚に商品を保管する際、あ
るいは、各商品の保管位置を見直す際に、作業者は、こ
の配置図を見ながら各商品を保管すべき棚の保管領域に
置く。このような商品配置計画支援システムによれば、
同時に出荷される可能性の高い関係にある商品グループ
の各商品は同じグループの棚に保管されるように商品配
置を決定することができる。その結果、決定された商品
配置に従って倉庫内の各棚に各商品を保管すれば、複数
の商品の出荷依頼に際して、比較的近い棚から依頼の商
品を持ち出せる可能性が高くなる。従って、経験の少な
い作業者であっても、各商品を探す手間が少なくて済
み、更に、商品を探すために倉庫内を移動する距離も短
縮できる。
【0059】上述した倉庫内の各棚及び各商品の配置を
示した配置図(図13参照)は、データベースとして補
助記憶装置60に格納される。このシステムでは、補助
記憶装置60に格納された配置図を参照して、商品の荷
入れ時に最適な荷入れルートを決定する機能、及び商品
の荷出し時に最適な荷出しルートを決定する機能も有し
ている。
【0060】商品の荷入れ時における処理(作業)は、
例えば、図14に示す手順に従って行われる。図14に
おいて、ある商品について荷入れの指示があると(10
0)、配置図の情報が読み出され(101)、その情報
を参照して荷入れルートが決定される(102)。この
荷入れルート決定の処理は、例えば、次のようになされ
る。
【0061】倉庫内の出入り口から出入り口(同じ出入
り口でもよい)に至るルートが複数予め定められてい
る。指定された商品が保管された棚の位置が配置図から
検索される。その棚の位置を通る上記予め定められたル
ートが選択される。そして、選択されたルートの距離が
演算され、その演算された距離の最も小さいルートが荷
入れルートとして決定される。この荷入れに係る商品、
その商品が保管される棚及びその棚の保管領域、及び決
定された荷入れルートに関する情報が荷入れの作業指示
票に印字される(103)。
【0062】作業者は、この作業指示票を見て当該商品
を保管すべき位置、及び入口から出口までのルートを知
ることができる。そのため、経験の少ない作業者であっ
ても、効率よく商品の荷入れ作業を行うことがきる。上
記のようにして作業指示票が作成された後に、荷入れに
係る商品の在庫数の更新等、在庫・商品データベース
(図6参照)の更新がなされる(104)。そして、次
の荷入れ作業の指示メッセージが表示ユニット20に表
示される(105)。この状態で、次の荷入れ指示につ
いての処理が実行可能となる。
【0063】次に、商品の荷出し時における処理(作
業)は、例えば、図15に示す手順に従って行われる。
図15において、ある商品についての荷出し指示がある
と(106)、在庫・商品データベースの情報を参照し
て(109)、荷出し指示に係る商品が在庫としてある
か否かが判定される(108)。荷出し指示に係る商品
の在庫が無い場合、その旨のメッセージが表示ユニット
20に表示されると共に、当該商品の発注処理が行われ
る(107)。
【0064】一方、荷出し指示に係る商品の在庫がある
場合、その商品の荷出しルートが決定される。この荷出
しルート決定の処理も、商品配置図を参照して(11
1)、上述した荷入れルート決定の処理と同様に、ま
ず、指定された商品が保管された棚の位置が配置図から
検索される。そして、上述したように予め定められたル
ートからその棚の位置を通るルートが選択され、その選
択された各ルートの距離が演算される。その演算された
距離の最も小さいルートが荷出しルートとして決定され
る。この荷出しに係る商品、その商品が保管される棚及
びその棚の保管領域、及び決定されたルートに関する情
報が荷出し作業指示票に印字される(112)。
【0065】作業者は、この作業指示票を見て、当該商
品が保管された位置、及び入口から出口までのルートを
知ることができる。そのため、経験の少ない作業者であ
っても、効率よく商品の荷出し作業を行うことができ
る。上記のようにして作業指示票が作成された後に、荷
入れ作業の場合と同様に、荷出しに係る商品の在庫数の
更新等、在庫・商品データベース(図6参照)の更新が
なされる(113)。そして、次の荷出し指示の終了メ
ッセージが表示ユニット20に表示される(114)。
この状態で、次の荷出し指示についての処理が実行可能
となる。
【0066】なお、上述した例において、図10に示す
ステップS984での処理が関連性情報取得手段に対応
し、ステップS987での処理が保管場所決定手段に対
応する。また、ステップS985での処理の一部が保管
情報取得手段に対応し、ステップS985での処理の他
の一部が保管位置制限手段に対応する。
【0067】
【発明の効果】以上、説明してきたように、請求項1乃
至7記載の本願発明によれば、商品の保管後に行うべき
作業の同時性に基づいて定められた関連性の度合に応じ
て各商品の保管すべき位置が複数の保管領域から決定さ
れる結果、その関連性の度合いに応じて作業のし易い位
置に各商品の保管すべき位置を決定することができる。
従って、商品の配置後の当該商品に対する作業をできる
だけ効率的に行えるように各商品の保管位置を決定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に係る商品配置計画支援システム
が適応されるコンピュータシステムのハードウェア構成
を示すブロック図である。
【図2】商品配置表、商品配置図作成における処理の全
体の流れを示す図である。
【図3】商品関連付けデータの一例を示す図である。
【図4】商品グループデータ作成のための処理を示した
図である。
【図5】商品グループデータの一例を示した図である。
【図6】商品の詳細情報を示す図である。
【図7】倉庫内の棚のグループ分けの一例を示した図で
ある。
【図8】グループ分けをした棚の情報を示す図である。
【図9】倉庫棚の段とその分割化を示した図である。
【図10】商品配置決め処理の手順を示すフローチャー
トである。
【図11】商品の詳細データを入力して処理した後の商
品グループデータを示した図である。
【図12】商品配置決め処理の結果として得られる商品
配置表を示す図である。
【図13】商品配置決め処理の結果として得られる商品
配置図を示す図である。
【図14】商品配置表に係わる荷入れルート決め処理を
示す図である。
【図15】商品配置表に係わる荷出しルート決め処理を
示す図である。
【符号の説明】
10 入力ユニット 20 表示ユニット 30 制御ユニット(CPU) 40 メモリユニット 50 出力ユニット 60 補助記憶ユニット 70 CD−ROMユニット 80 CD−ROM

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の商品の保管すべき位置を予め定め
    た複数の保管領域のうちから決定するための商品配置計
    画支援システムにおいて、 商品の保管後に行うべき作業の同時性に基づいて定めら
    れた各商品の関連性の度合いに関する情報を取得する関
    連性情報取得手段と、 関連性情報取得手段にて得られた各商品の関連性の度合
    いに関する情報に基づいて、各商品の関連性の度合いに
    応じてその保管すべき位置を上記複数の保管領域から決
    定する保管場所決定手段とを備えた商品配置計画支援シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の商品配置計画支援システ
    ムにおいて、 上記関連性情報取得手段は、各商品の保管後に荷出し作
    業を同時に行う可能性の度合いに関する情報を関連性の
    度合いに関する情報として取得するようにした商品配置
    計画支援システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の商品配置計画支
    援システムにおいて、 上記関連性情報取得手段は、各商品の関連性の度合いに
    関する情報を記述したデーターベースから当該関連性の
    度合いに関する情報を取得するようにした商品配置計画
    支援システム。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3いずれか記載の商品配置
    計画支援システムにおいて、 上記保管場所決定手段は、関連性情報取得手段にて得ら
    れた各商品の関連性の度合いに関する情報に基づいて、
    関連性の度合いが所定の度合いとなる商品群が所定の基
    準でまとめられた範囲の保管領域に割り当てられるよう
    に、各商品の保管すべき位置を複数の保管領域から決定
    するようにした商品配置計画支援システム。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3いずれか記載の商品配置
    計画支援システムにおいて、 上記各商品の関連性の度合いに関する情報は、各商品の
    関連性の度合いに基づいてグループ化された商品グルー
    プを表すと共に、上記複数の保管領域が所定の基準に従
    ってグループ化され、 上記保管場所決定手段は、同一商品グループの商品が同
    一グループの保管領域に割り当てられるように、各商品
    の保管すべき位置を複数の保管領域から決定するように
    した商品配置計画支援システム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3いずれか記載の商品配置
    計画支援システムにおいて、 上記保管場所決定手段は、関連性の度合いのより高い商
    品をより近い保管領域に割り当てるように、各商品の保
    管すべき位置を複数の保管領域から決定するようにした
    商品配置計画支援システム。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6いずれか記載の商品配置
    計画支援システムにおいて、 各保管領域に保管できる商品の仕様に関する情報及び保
    管すべき商品の仕様に関する情報を取得する保管情報取
    得手段と、 該保管情報取得手段にて得られた情報に基づいて上記保
    管場所決定手段にて決定される各商品の保管領域を制限
    する保管位置制限手段とを備えた商品配置計画支援シス
    テム。
  8. 【請求項8】 複数の商品の保管すべき位置を予め定め
    た複数の保管領域のうちから決定するための商品配置計
    画支援システムでの処理をコンピュータに行わせるため
    のプログラムを格納した記憶媒体において、 商品の保管後に行うべき作業の同時性に基づいて定めら
    れた各商品の関連性の度合いに関する情報を取得する関
    連性情報取得手順と、 関連性情報取得手段にて得られた各商品の関連性の度合
    いに関する情報に基づいて、各商品の関連性の度合いに
    応じてその保管すべき位置を上記複数の保管領域から決
    定する保管場所決定手順とを備えたプログラムを格納し
    た記憶媒体。
JP16252899A 1999-06-09 1999-06-09 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3613383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252899A JP3613383B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16252899A JP3613383B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351422A true JP2000351422A (ja) 2000-12-19
JP3613383B2 JP3613383B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=15756337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16252899A Expired - Fee Related JP3613383B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613383B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054711A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Murata Mach Ltd 物品収納装置
JP2003288406A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Fujitsu Ltd 引越支援プログラム
JP2006315813A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Murata Mach Ltd 移動体の診断システム
JP2007272930A (ja) * 2001-09-04 2007-10-18 Accenture Global Services Gmbh 整備、修理、又は解体検査環境における構成部品の準備又は配給
WO2013076837A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 配送管理方法
JP2016134141A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 富士機械製造株式会社 ストッカ管理装置及びストッカシステム
JP2016157447A (ja) * 2012-03-23 2016-09-01 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 運搬管理施設におけるカスタム容器
JP6017693B2 (ja) * 2013-08-02 2016-11-02 株式会社日立製作所 物流管理装置、物流管理方法及び物流管理プログラム
US9926131B1 (en) 2012-07-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Custom container stacking configurations
US9969571B1 (en) 2012-07-20 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations
WO2018154722A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社日立物流 倉庫管理システム及び倉庫管理方法
JP2018205861A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Necフィールディング株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2019003498A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社日立製作所 サプライチェーンシミュレーションシステム及びサプライチェーンシミュレーション方法
JP6457705B1 (ja) * 2017-11-17 2019-01-23 Ground株式会社 商品配置システム、商品配置方法、及び商品配置プログラム
JP2019512115A (ja) * 2016-01-21 2019-05-09 ツァイニャオ スマート ロジスティクス ホールディング リミティド 倉庫保管空間計画用の方法及び装置並びに電子装置
EP3557508A4 (en) * 2016-12-13 2019-10-23 Hangzhou Hikrobot Technology Co., Ltd METHOD AND DEVICE FOR GENERATING ORGANIZATION TASK FOR MATERIALS, AND METHOD AND DEVICE FOR ORGANIZING MATERIALS
JP2020104963A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Ihi 自動倉庫制御装置及び自動倉庫の荷混載マスタ構築方法
WO2020217888A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 京セラ株式会社 商品管理方法、装置、及びプログラム
CN111950949A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 北京京东尚科信息技术有限公司 信息处理方法、装置、系统和可读存储介质
JP2021088427A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 トーヨーカネツ株式会社 物流倉庫システム並びにその方法
WO2021111806A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
JP2022043323A (ja) * 2020-02-12 2022-03-15 クーパン コーポレイション 在庫を管理する方法およびその装置
CN115043120A (zh) * 2022-06-22 2022-09-13 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 高效的智能仓储系统及存储方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881023A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 入荷部品の保管管理装置
JPH1013916A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Saitama Nippon Denki Kk 携帯無線電話機
JPH10236614A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Ltd 部品在庫配膳システム
JPH11116012A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 入庫棚指示システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881023A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Toshiba Corp 入荷部品の保管管理装置
JPH1013916A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Saitama Nippon Denki Kk 携帯無線電話機
JPH10236614A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Hitachi Ltd 部品在庫配膳システム
JPH11116012A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 入庫棚指示システム

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054711A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Murata Mach Ltd 物品収納装置
JP2007272930A (ja) * 2001-09-04 2007-10-18 Accenture Global Services Gmbh 整備、修理、又は解体検査環境における構成部品の準備又は配給
JP4503634B2 (ja) * 2001-09-04 2010-07-14 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 整備、修理、又は解体検査環境における構成部品の準備又は配給
JP2003288406A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Fujitsu Ltd 引越支援プログラム
JP2006315813A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Murata Mach Ltd 移動体の診断システム
JPWO2013076837A1 (ja) * 2011-11-24 2015-04-27 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド 配送管理方法
WO2013076837A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 配送管理方法
JP2016157447A (ja) * 2012-03-23 2016-09-01 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 運搬管理施設におけるカスタム容器
US10118723B2 (en) 2012-03-23 2018-11-06 Amazon Technologies, Inc. Custom containers in a materials handling facility
US10246275B1 (en) 2012-07-20 2019-04-02 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations
US9926131B1 (en) 2012-07-20 2018-03-27 Amazon Technologies, Inc. Custom container stacking configurations
US9969571B1 (en) 2012-07-20 2018-05-15 Amazon Technologies, Inc. Container stacking configurations
JP6017693B2 (ja) * 2013-08-02 2016-11-02 株式会社日立製作所 物流管理装置、物流管理方法及び物流管理プログラム
JP2016134141A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 富士機械製造株式会社 ストッカ管理装置及びストッカシステム
JP2019512115A (ja) * 2016-01-21 2019-05-09 ツァイニャオ スマート ロジスティクス ホールディング リミティド 倉庫保管空間計画用の方法及び装置並びに電子装置
US10875712B2 (en) 2016-01-21 2020-12-29 Cainiao Smart Logistics Holding Limited Method and device for warehouse storage space planning and electronic device
EP3557508A4 (en) * 2016-12-13 2019-10-23 Hangzhou Hikrobot Technology Co., Ltd METHOD AND DEVICE FOR GENERATING ORGANIZATION TASK FOR MATERIALS, AND METHOD AND DEVICE FOR ORGANIZING MATERIALS
JP2020504866A (ja) * 2016-12-13 2020-02-13 杭州海康机器人技術有限公司Hangzhou Hikrobot Technology Co., Ltd. 物品整理タスクの生成、物品整理方法及び装置
US11270256B2 (en) 2016-12-13 2022-03-08 Hangzhou Hikrobot Technology Co., Ltd Material organization task generation method and device, and material organization method and device
WO2018154722A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 株式会社日立物流 倉庫管理システム及び倉庫管理方法
JPWO2018154722A1 (ja) * 2017-02-24 2019-06-27 株式会社日立物流 倉庫管理システム及び倉庫管理方法
JP2018205861A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 Necフィールディング株式会社 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP2019003498A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社日立製作所 サプライチェーンシミュレーションシステム及びサプライチェーンシミュレーション方法
JP6457705B1 (ja) * 2017-11-17 2019-01-23 Ground株式会社 商品配置システム、商品配置方法、及び商品配置プログラム
JP7172584B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-16 株式会社Ihi 自動倉庫制御装置及び自動倉庫の荷混載マスタ構築方法
JP2020104963A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 株式会社Ihi 自動倉庫制御装置及び自動倉庫の荷混載マスタ構築方法
WO2020217888A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 京セラ株式会社 商品管理方法、装置、及びプログラム
CN111950949A (zh) * 2019-05-16 2020-11-17 北京京东尚科信息技术有限公司 信息处理方法、装置、系统和可读存储介质
JP2021088427A (ja) * 2019-12-02 2021-06-10 トーヨーカネツ株式会社 物流倉庫システム並びにその方法
CN114728746A (zh) * 2019-12-05 2022-07-08 株式会社日立产业机器 管理系统和物品出入库管理方法
JP2021088452A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
WO2021111806A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
JP7267907B2 (ja) 2019-12-05 2023-05-02 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 管理システム及び物品の入出庫の管理方法
CN114728746B (zh) * 2019-12-05 2024-03-08 株式会社日立产业机器 管理系统和物品出入库管理方法
JP2022043323A (ja) * 2020-02-12 2022-03-15 クーパン コーポレイション 在庫を管理する方法およびその装置
US11861555B2 (en) 2020-02-12 2024-01-02 Coupang Corp. Method for managing inventory and apparatus thereof
JP7427311B2 (ja) 2020-02-12 2024-02-05 クーパン コーポレイション 在庫を管理する方法およびその装置
CN115043120A (zh) * 2022-06-22 2022-09-13 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 高效的智能仓储系统及存储方法
CN115043120B (zh) * 2022-06-22 2024-05-10 一汽丰田汽车(成都)有限公司长春丰越分公司 高效的智能仓储系统及存储方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3613383B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000351422A (ja) 商品配置計画支援システム及びそのシステムでの処理をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した記憶媒体
KR20210009386A (ko) GTP(Goods to Person) 시스템에 적용되는 관리 방법 및 장치, 시스템, 서버와 컴퓨터 저장 매체
JP6966612B1 (ja) 物流管理方法およびその電子装置
CN110310057A (zh) 货品排序和货位处理方法、装置、设备及其存储介质
JP2005206281A (ja) オーダー統合制御システム、オーダー統合制御方法、およびオーダー統合制御プログラム
JP2010168205A (ja) 最適配車システム,最適配車装置,最適配車方法及び最適配車プログラム
JP7279876B2 (ja) ピッキング作業支援システム及びそのプログラム
WO2016208030A1 (ja) 作業指導割当システム及び作業指導割当方法
JP2000034004A (ja) ピッキング作業場での物品管理方法、ピッキング指令方法、物品管理用装置、及び、ピッキング作業用装置
JP3207774B2 (ja) 入出庫指示装置
JP2003323479A (ja) 配分処理システム、配分処理装置および配分処理方法
JPH06266735A (ja) 情報処理方法および装置
JP6781825B2 (ja) 物品管理システムおよび物品管理方法
JPH1087036A (ja) 物流システムにおける在庫引当方法、及び、配送形態と在庫位置との決定方法
US20210142265A1 (en) System and Method for Orderfilling Trip Allocation
JP2001236340A (ja) 箱詰め手順決定方法及び装置
JPH10139116A (ja) 庫内スペース管理システム
WO2016170640A1 (ja) 作業指示割当装置および作業指示割当方法
JP6939404B2 (ja) 配送制御プログラム、配送制御方法、および配送制御装置
JP7262549B1 (ja) 情報処理システム、占有率算出方法、及びプログラム
JP7329119B1 (ja) 商品情報管理装置、商品情報管理方法及び商品情報管理プログラム
KR102730652B1 (ko) 포장 정보를 제공하는 방법 및 그 시스템
JP2005145573A (ja) 輸送計画立案方法
JP7538580B1 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JPH04294451A (ja) 配車計画システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees