JP2000278449A - ボタン電話装置 - Google Patents
ボタン電話装置Info
- Publication number
- JP2000278449A JP2000278449A JP11075893A JP7589399A JP2000278449A JP 2000278449 A JP2000278449 A JP 2000278449A JP 11075893 A JP11075893 A JP 11075893A JP 7589399 A JP7589399 A JP 7589399A JP 2000278449 A JP2000278449 A JP 2000278449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- charge
- telephone
- counting
- counted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ボタン電話装置に独特の保留転送や会議通話
などの機能が実行された場合でも、通話料金表示や通話
規制を正確に行う。 【解決手段】 発信時に呼設定データを送出後、ISD
N網から通知される料金データを受信手段1で受信し
て、検出手段2によりその料金データから通話または通
信に要する料金を検出し、この料金情報に基づき計数手
段3で通話料金の計数を開始する。そして保留転送や会
議通話が行われた場合は、それぞれの通話状態と計数対
象の移行有無に応じて、元の料金情報に基づき通話料金
を継続して/新規に計数し、その表示および通話規制を
行う。
などの機能が実行された場合でも、通話料金表示や通話
規制を正確に行う。 【解決手段】 発信時に呼設定データを送出後、ISD
N網から通知される料金データを受信手段1で受信し
て、検出手段2によりその料金データから通話または通
信に要する料金を検出し、この料金情報に基づき計数手
段3で通話料金の計数を開始する。そして保留転送や会
議通話が行われた場合は、それぞれの通話状態と計数対
象の移行有無に応じて、元の料金情報に基づき通話料金
を継続して/新規に計数し、その表示および通話規制を
行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボタン電話装置に
関し、特にISDN網から通知された通話料や情報料を
子機で表示するボタン電話装置に関するものである。
関し、特にISDN網から通知された通話料や情報料を
子機で表示するボタン電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ボタン電話装置では、各種情報を
表示器に表示する表示機能を有している。表示器で表示
する情報としては、例えば発信先電話番号のほか、通話
時間や通話料金などを表示するものとなっている。従
来、このような機能を用いて通話料金を表示させる場
合、予め登録された料金テーブルを参照して発信先電話
番号に対応する概算の通話料金を導き出し、これを表示
器に表示させるものとなっている。
表示器に表示する表示機能を有している。表示器で表示
する情報としては、例えば発信先電話番号のほか、通話
時間や通話料金などを表示するものとなっている。従
来、このような機能を用いて通話料金を表示させる場
合、予め登録された料金テーブルを参照して発信先電話
番号に対応する概算の通話料金を導き出し、これを表示
器に表示させるものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のボタン電話装置では、予め設定しておいた料
金テーブルを参照して発信先電話番号に対応する概算の
通話料金を導出するものとなっているため、個々の通話
や近年増加しつつある各種の有料サービスに要する料金
に対応できず、特にボタン電話装置に独特の機能、例え
ば保留転送や会議通話などの機能が実行された場合に、
通話料金表示や通話規制を正確に行うことができないと
いう問題点があった。本発明はこのような課題を解決す
るためのものであり、ボタン電話装置に独特の保留転送
や会議通話などの比較的複雑な機能が実行された場合で
も、通話料金表示や通話規制を正確に行うことができる
ボタン電話装置を提供することを目的としている。
うな従来のボタン電話装置では、予め設定しておいた料
金テーブルを参照して発信先電話番号に対応する概算の
通話料金を導出するものとなっているため、個々の通話
や近年増加しつつある各種の有料サービスに要する料金
に対応できず、特にボタン電話装置に独特の機能、例え
ば保留転送や会議通話などの機能が実行された場合に、
通話料金表示や通話規制を正確に行うことができないと
いう問題点があった。本発明はこのような課題を解決す
るためのものであり、ボタン電話装置に独特の保留転送
や会議通話などの比較的複雑な機能が実行された場合で
も、通話料金表示や通話規制を正確に行うことができる
ボタン電話装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明によるボタン電話装置は、発信時に呼
設定データを送出後、ISDN網から通知される料金デ
ータを受信する受信手段と、この受信手段により受信さ
れた料金データから通話に要する料金を検出する検出手
段と、この検出手段により料金データから得られた料金
情報に基づき、外線通話中の計数対象電話機の通話料金
を計数する計数手段とを設け、この計数手段により計数
された通話料金を順次表示し、前記計数対象電話機によ
る外線保留に応じて表示を中断し、その後の前記計数対
象電話機による保留解除に応じて表示を再開するように
したものである。また、計数手段は、前記計数対象電話
機とは異なる電話機による前記保留解除に応じて、前記
料金情報に基づき新たに通話料金の計数を開始し、制御
手段は、新たに計数が開始された通話料金を順次表示す
るようにしたものである。
るために、本発明によるボタン電話装置は、発信時に呼
設定データを送出後、ISDN網から通知される料金デ
ータを受信する受信手段と、この受信手段により受信さ
れた料金データから通話に要する料金を検出する検出手
段と、この検出手段により料金データから得られた料金
情報に基づき、外線通話中の計数対象電話機の通話料金
を計数する計数手段とを設け、この計数手段により計数
された通話料金を順次表示し、前記計数対象電話機によ
る外線保留に応じて表示を中断し、その後の前記計数対
象電話機による保留解除に応じて表示を再開するように
したものである。また、計数手段は、前記計数対象電話
機とは異なる電話機による前記保留解除に応じて、前記
料金情報に基づき新たに通話料金の計数を開始し、制御
手段は、新たに計数が開始された通話料金を順次表示す
るようにしたものである。
【0005】また、発信時に呼設定データを送出後、I
SDN網から通知される料金データを受信する受信手段
と、この受信手段により受信された料金データから通話
に要する料金を検出する検出手段と、この検出手段によ
り料金データから得られた料金情報に基づき、外線通話
中の計数対象電話機の通話料金を計数する計数手段とを
設け、この計数手段により計数された通話料金と前記計
数対象電話機に対し1通話当たりの通話規制条件として
予め設定されている規制料金とを比較することにより前
記外線通話の継続可否を判定し、この継続不可判断に応
じて、前記外線通話の継続を規制するようにしたもので
ある。
SDN網から通知される料金データを受信する受信手段
と、この受信手段により受信された料金データから通話
に要する料金を検出する検出手段と、この検出手段によ
り料金データから得られた料金情報に基づき、外線通話
中の計数対象電話機の通話料金を計数する計数手段とを
設け、この計数手段により計数された通話料金と前記計
数対象電話機に対し1通話当たりの通話規制条件として
予め設定されている規制料金とを比較することにより前
記外線通話の継続可否を判定し、この継続不可判断に応
じて、前記外線通話の継続を規制するようにしたもので
ある。
【0006】また、前記計数対象電話機とは異なる電話
機へ前記外線通話が移行した場合、計数手段により前記
料金情報に基づき新たに通話料金の計数を開始し、この
計数手段により新たに計数が開始された通話料金と前記
外線通話の移行先電話機に対し1通話当たりの通話規制
条件として予め設定されている規制料金とを比較するこ
とにより前記外線通話の継続可否を判定するようにした
ものである。
機へ前記外線通話が移行した場合、計数手段により前記
料金情報に基づき新たに通話料金の計数を開始し、この
計数手段により新たに計数が開始された通話料金と前記
外線通話の移行先電話機に対し1通話当たりの通話規制
条件として予め設定されている規制料金とを比較するこ
とにより前記外線通話の継続可否を判定するようにした
ものである。
【0007】また、外線通話中の計数対象電話機に加え
て他の割込電話機が当該外線に接続されて外線会議状態
となり、その後計数対象電話機が前記割込電話機に移行
した場合、計数手段により前記料金情報に基づく前記通
話料金の計数を継続し、計数手段により継続して計数さ
れている通話料金と前記割込電話機に対し1通話当たり
の通話規制条件として予め設定されている規制料金とを
比較することにより前記外線通話の継続可否を判定する
ようにしたものである。
て他の割込電話機が当該外線に接続されて外線会議状態
となり、その後計数対象電話機が前記割込電話機に移行
した場合、計数手段により前記料金情報に基づく前記通
話料金の計数を継続し、計数手段により継続して計数さ
れている通話料金と前記割込電話機に対し1通話当たり
の通話規制条件として予め設定されている規制料金とを
比較することにより前記外線通話の継続可否を判定する
ようにしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施の形態を示すボタ
ン電話装置をブロック図である。図1において、このボ
タン電話装置は、複数のISDN回線を収容する主装置
10と、この主装置10に収容される複数のボタン電話
機20から構成されている。
して説明する。図1は本発明の一実施の形態を示すボタ
ン電話装置をブロック図である。図1において、このボ
タン電話装置は、複数のISDN回線を収容する主装置
10と、この主装置10に収容される複数のボタン電話
機20から構成されている。
【0009】主装置10において、11はISDN回線
を接続する外線インターフェース(外線I/F)、13
はボタン電話機20を接続する内線インターフェース
(内線I/F)、12は外線インターフェース11を介
して接続されたISDN回線と内線インターフェース1
3を介して接続されたボタン電話機20とを交換接続す
るスイッチ、14は所定のプログラムを実行することに
よりボタン電話装置全体を制御する制御部(CPU)、
15はプログラムや各種制御管理情報を記憶する記憶
部、16はボタン電話機20に対して電源を供給する給
電部である。
を接続する外線インターフェース(外線I/F)、13
はボタン電話機20を接続する内線インターフェース
(内線I/F)、12は外線インターフェース11を介
して接続されたISDN回線と内線インターフェース1
3を介して接続されたボタン電話機20とを交換接続す
るスイッチ、14は所定のプログラムを実行することに
よりボタン電話装置全体を制御する制御部(CPU)、
15はプログラムや各種制御管理情報を記憶する記憶
部、16はボタン電話機20に対して電源を供給する給
電部である。
【0010】ボタン電話機20において、21は主装置
10との間で音声データや制御データを送受信する内線
インターフェース(内線I/F)、22は内蔵する所定
のプログラムを実行することによボタン電話機を制御す
る制御部(CPU)、23は内線インターフェース21
で受信された音声データを音声信号に変換しハンドセッ
ト(HS)やスピーカ(SP)に出力するとともに、ハ
ンドセットから入力された音声信号を音声データに変換
して内線インターフェースに出力する音声処理部、24
は通話料金や通話時間などの各種情報を表示する表示
部、25は各種キー操作を入力する操作部である。
10との間で音声データや制御データを送受信する内線
インターフェース(内線I/F)、22は内蔵する所定
のプログラムを実行することによボタン電話機を制御す
る制御部(CPU)、23は内線インターフェース21
で受信された音声データを音声信号に変換しハンドセッ
ト(HS)やスピーカ(SP)に出力するとともに、ハ
ンドセットから入力された音声信号を音声データに変換
して内線インターフェースに出力する音声処理部、24
は通話料金や通話時間などの各種情報を表示する表示
部、25は各種キー操作を入力する操作部である。
【0011】本発明は、ISDN網で提供される料金事
前通知サービスを利用し、そのサービスにより通知され
る料金データに基づき通話料金を計数して、ボタン電話
機に表示し、あるいは通話継続の規制制御を行うもので
ある。このため、主装置10の制御部14およびボタン
電話機20の制御部22で実行される各種プログラムや
前述のハードウェアを用いて、図2に示すような、通話
料金の計数に関する機能ブロックを構成している。
前通知サービスを利用し、そのサービスにより通知され
る料金データに基づき通話料金を計数して、ボタン電話
機に表示し、あるいは通話継続の規制制御を行うもので
ある。このため、主装置10の制御部14およびボタン
電話機20の制御部22で実行される各種プログラムや
前述のハードウェアを用いて、図2に示すような、通話
料金の計数に関する機能ブロックを構成している。
【0012】図2は本発明の機能ブロックを示す説明図
である。同図において、1は発信時にISDN網に対し
て設定データを送出した後、料金事前通知サービスによ
りISDN網から通知される料金データを受信する受信
手段(外線インターフェース11,制御部14)、2は
受信手段1により受信された料金データから通話または
通信に要する料金すなわち通話料や情報料からなる料金
情報を検出する検出手段(制御部14)、3はこの検出
手段2で検出された料金情報とその通話の通話時間に基
づいて通話料金を算出する計数手段(制御部14)であ
る。
である。同図において、1は発信時にISDN網に対し
て設定データを送出した後、料金事前通知サービスによ
りISDN網から通知される料金データを受信する受信
手段(外線インターフェース11,制御部14)、2は
受信手段1により受信された料金データから通話または
通信に要する料金すなわち通話料や情報料からなる料金
情報を検出する検出手段(制御部14)、3はこの検出
手段2で検出された料金情報とその通話の通話時間に基
づいて通話料金を算出する計数手段(制御部14)であ
る。
【0013】5はシステム全体、外線ごとあるいはボタ
ン電話機ごとに、通話継続可否判断の条件となる規制通
話料金を記録する記憶手段(記憶部15)、6は計数手
段3により計数された通話料金と記憶手段5に記憶され
ている規制通話料金とを比較することにより通話継続可
否判断を行う判定手段(制御部14)、4は計数手段3
で計数された通話料金をボタン電話機に表示させるとと
もに判定手段6の判定結果に基づいて通話規制を行う制
御手段(制御部14)である。
ン電話機ごとに、通話継続可否判断の条件となる規制通
話料金を記録する記憶手段(記憶部15)、6は計数手
段3により計数された通話料金と記憶手段5に記憶され
ている規制通話料金とを比較することにより通話継続可
否判断を行う判定手段(制御部14)、4は計数手段3
で計数された通話料金をボタン電話機に表示させるとと
もに判定手段6の判定結果に基づいて通話規制を行う制
御手段(制御部14)である。
【0014】次に、図3を参照して、ISDN網におけ
る料金事前通知サービスについて説明する。図3はIS
DN網における料金事前通知サービスを示す説明図であ
り、(a)はシステム構成図、(b)は動作を示すシー
ケンス図である。
る料金事前通知サービスについて説明する。図3はIS
DN網における料金事前通知サービスを示す説明図であ
り、(a)はシステム構成図、(b)は動作を示すシー
ケンス図である。
【0015】図3(a)において、発側電話装置31は
本発明が適用される電話装置であり、ISDN網33に
収容されている。なお、着側電話装置32は、直接、I
SDN網33に収容されている必要はなく、他のネット
ワークを介してISDN網33に接続されていてもよ
い。
本発明が適用される電話装置であり、ISDN網33に
収容されている。なお、着側電話装置32は、直接、I
SDN網33に収容されている必要はなく、他のネット
ワークを介してISDN網33に接続されていてもよ
い。
【0016】まず、利用者により発側電話装置31で発
呼操作が行われ、これに応じて着側電話装置32のダイ
ヤル番号を含む呼設定34が発側電話装置31からIS
DN網33に送出される。この場合、料金事前通知サー
ビスを起動するための起動番号が呼設定34に設定され
る。
呼操作が行われ、これに応じて着側電話装置32のダイ
ヤル番号を含む呼設定34が発側電話装置31からIS
DN網33に送出される。この場合、料金事前通知サー
ビスを起動するための起動番号が呼設定34に設定され
る。
【0017】ISDN網33は、この呼設定34に応じ
て、着側電話装置32との通話(通信)に関する料金デ
ータ、ここでは通話料、情報料および情報料非課金時間
を料金通知35により、発側電話装置31に通知する。
これとほぼ並行して、ISDN網33は、着側電話装置
32に対して呼び出し36を送出して、呼び出しを開始
する。
て、着側電話装置32との通話(通信)に関する料金デ
ータ、ここでは通話料、情報料および情報料非課金時間
を料金通知35により、発側電話装置31に通知する。
これとほぼ並行して、ISDN網33は、着側電話装置
32に対して呼び出し36を送出して、呼び出しを開始
する。
【0018】その後、着側電話装置32で応答操作され
た場合は、着側電話装置32からISDN網33に対し
て応答37が送出されて、ISDN網33から発側電話
装置31に対して応答38が送出される。これにより、
ISDN網33を介して発側電話装置31と着側電話装
置32とが接続され、通話(通信)が開始される。
た場合は、着側電話装置32からISDN網33に対し
て応答37が送出されて、ISDN網33から発側電話
装置31に対して応答38が送出される。これにより、
ISDN網33を介して発側電話装置31と着側電話装
置32とが接続され、通話(通信)が開始される。
【0019】このようにして、発側電話装置31では、
料金事前通知サービスを利用することにより、発呼時に
着側電話装置32が応答する以前に、着側電話装置32
との通話(通信)に関する料金データ、すなわち通話
料、情報料および情報料非課金時間をISDN網33か
ら取得することができる。
料金事前通知サービスを利用することにより、発呼時に
着側電話装置32が応答する以前に、着側電話装置32
との通話(通信)に関する料金データ、すなわち通話
料、情報料および情報料非課金時間をISDN網33か
ら取得することができる。
【0020】図4はISDN網から通知される料金デー
タを示すフォーマット例である。なお、この料金データ
は、実際には、ISDN網33から発側電話装置31に
対して送出される付加情報メッセージなどの所定メッセ
ージに格納されて通知される。
タを示すフォーマット例である。なお、この料金データ
は、実際には、ISDN網33から発側電話装置31に
対して送出される付加情報メッセージなどの所定メッセ
ージに格納されて通知される。
【0021】料金通知情報要素識別子41には、後続す
るデータが料金通知情報であることを示す識別子が格納
され、料金通知内容長42には、その料金通知情報の長
さが格納される。情報種別43には、後述の情報フィー
ルド44に格納される各料金情報の種別が格納される。
情報フィールド44には、実際の料金データ、ここでは
通話料45、情報料46および情報料非課金時間47が
格納される。
るデータが料金通知情報であることを示す識別子が格納
され、料金通知内容長42には、その料金通知情報の長
さが格納される。情報種別43には、後述の情報フィー
ルド44に格納される各料金情報の種別が格納される。
情報フィールド44には、実際の料金データ、ここでは
通話料45、情報料46および情報料非課金時間47が
格納される。
【0022】特に、情報料46は、着側電話装置32が
提供する有料サービスに対して、通常の通話料45に加
えて課金される料金であり、情報料46および情報料非
課金時間47については必要に応じて通知される。一般
に、情報料46の課金については、発側利用者による有
料サービス選択時間として、着側電話装置32との通話
(通信)開始から所定時間経過後に課金が開始されるも
のとなっており、その時間が情報料非課金時間47とし
て通知される。
提供する有料サービスに対して、通常の通話料45に加
えて課金される料金であり、情報料46および情報料非
課金時間47については必要に応じて通知される。一般
に、情報料46の課金については、発側利用者による有
料サービス選択時間として、着側電話装置32との通話
(通信)開始から所定時間経過後に課金が開始されるも
のとなっており、その時間が情報料非課金時間47とし
て通知される。
【0023】通話料45については、従料制であり、1
0円で45秒間通話可能であるというように、所定金額
で通話できる時間(単位金額ごとの通話時間)で通知さ
れる場合の他に、所定時間ごとに課金される金額(単位
時間ごとの金額)で通知される場合もある。一方、情報
料46については、従料制の場合は通話料45と同様の
通知方法であるが、定額制の場合は1回の通話(通信)
ごとに課金される金額のみが通知される。
0円で45秒間通話可能であるというように、所定金額
で通話できる時間(単位金額ごとの通話時間)で通知さ
れる場合の他に、所定時間ごとに課金される金額(単位
時間ごとの金額)で通知される場合もある。一方、情報
料46については、従料制の場合は通話料45と同様の
通知方法であるが、定額制の場合は1回の通話(通信)
ごとに課金される金額のみが通知される。
【0024】次に、図5および図6を参照して本発明の
動作について説明する。図5,図6は本発明のボタン電
話装置の動作として、それぞれ外線発信処理を示すフロ
ーチャートである。特に、図5には外線発信動作と通常
の外線通話および保留動作が示されており、図6には外
線に対して複数のボタン電話機が接続される外線会議通
話の動作が示されている。
動作について説明する。図5,図6は本発明のボタン電
話装置の動作として、それぞれ外線発信処理を示すフロ
ーチャートである。特に、図5には外線発信動作と通常
の外線通話および保留動作が示されており、図6には外
線に対して複数のボタン電話機が接続される外線会議通
話の動作が示されている。
【0025】以下では、システム全体の通話規制条件と
して、通話料及び情報料に対する1通話当たりの規制通
話料金があらかじめ設定され、記憶手段5(記憶部1
5)に登録されているものとする。通話規制とは、通話
料や情報料など1通話に要する料金の上限を、規制通話
料金として予め設定しておき、通話中に計数累積された
料金がこの規制通話料金を上回った時点で、通話切断な
どによりその通話継続を規制するものである。
して、通話料及び情報料に対する1通話当たりの規制通
話料金があらかじめ設定され、記憶手段5(記憶部1
5)に登録されているものとする。通話規制とは、通話
料や情報料など1通話に要する料金の上限を、規制通話
料金として予め設定しておき、通話中に計数累積された
料金がこの規制通話料金を上回った時点で、通話切断な
どによりその通話継続を規制するものである。
【0026】本発明では、この規制判断として、上述し
た通話料金を用いた場合について説明するが、このほか
1通話で使用できる通話時間で規制する方法や、これら
通話料金および通話時間の両方のうち、いずれか一方の
規制の対象となった場合に規制する方法などを適用して
もよい。
た通話料金を用いた場合について説明するが、このほか
1通話で使用できる通話時間で規制する方法や、これら
通話料金および通話時間の両方のうち、いずれか一方の
規制の対象となった場合に規制する方法などを適用して
もよい。
【0027】また、規制条件の種類としては、ボタン電
話装置のシステム全体すなわち全ボタン電話機で共通に
規制条件が設けられている場合を例に説明するが、この
ほか外線ごとやボタン電話機ごとに設けられた規制条件
を用いてもよい。さらに、これら複数の規制条件を重複
して設け、このうちいずれかの規制の対象となった場合
に規制するようにしてもよい。
話装置のシステム全体すなわち全ボタン電話機で共通に
規制条件が設けられている場合を例に説明するが、この
ほか外線ごとやボタン電話機ごとに設けられた規制条件
を用いてもよい。さらに、これら複数の規制条件を重複
して設け、このうちいずれかの規制の対象となった場合
に規制するようにしてもよい。
【0028】まず、図5を参照して、外線発信動作と通
常の外線通話および外線保留動作について説明する。外
線発信時には、利用者によりボタン電話機20の操作部
25が操作されて発信先(通話相手)のダイヤル番号が
入力される。これに応じてボタン電話機20の制御部2
2から、内線インターフェース21および内線インター
フェース13を介して、主装置10の制御部14へ制御
データが転送される。
常の外線通話および外線保留動作について説明する。外
線発信時には、利用者によりボタン電話機20の操作部
25が操作されて発信先(通話相手)のダイヤル番号が
入力される。これに応じてボタン電話機20の制御部2
2から、内線インターフェース21および内線インター
フェース13を介して、主装置10の制御部14へ制御
データが転送される。
【0029】主装置10の制御部14は、この制御デー
タに基づき、いずれかの外線インターフェース11を選
択し、そこに接続されている外線すなわちISDN回線
からISDN網へ、発呼要求として、ボタン電話機から
のダイヤル番号と料金事前通知サービスの要求を含む呼
設定データを送出する(ステップ101)。その後、I
SDN網から通知される料金データを受信手段1(外線
インターフェース11,制御部14)により受信し、図
4に示したように、通話料45、情報料46および情報
料非課金時間47を検出手段2により検出する(ステッ
プ102)。
タに基づき、いずれかの外線インターフェース11を選
択し、そこに接続されている外線すなわちISDN回線
からISDN網へ、発呼要求として、ボタン電話機から
のダイヤル番号と料金事前通知サービスの要求を含む呼
設定データを送出する(ステップ101)。その後、I
SDN網から通知される料金データを受信手段1(外線
インターフェース11,制御部14)により受信し、図
4に示したように、通話料45、情報料46および情報
料非課金時間47を検出手段2により検出する(ステッ
プ102)。
【0030】次に、外線発信を行ったボタン電話機20
を通話料金・通話時間の計数対象すなわち通話規制判断
および通話時間表示の対象となるボタン電話機(以下、
計数対象電話機という)に設定し(ステップ103)、
その後の発信先(外線側)の応答に応じて計数手段3に
より通話時間の計時を開始するとともに通話料金の計数
を新規に開始し(ステップ104)、外線通話状態(ス
テップ105)に移行する。これにより、外線発信を行
ったボタン電話機20の通話時間及び通話料金が順次計
数され、これが制御手段4によりそのボタン電話機20
の表示部24に表示される。
を通話料金・通話時間の計数対象すなわち通話規制判断
および通話時間表示の対象となるボタン電話機(以下、
計数対象電話機という)に設定し(ステップ103)、
その後の発信先(外線側)の応答に応じて計数手段3に
より通話時間の計時を開始するとともに通話料金の計数
を新規に開始し(ステップ104)、外線通話状態(ス
テップ105)に移行する。これにより、外線発信を行
ったボタン電話機20の通話時間及び通話料金が順次計
数され、これが制御手段4によりそのボタン電話機20
の表示部24に表示される。
【0031】外線通話状態(ステップ105)におい
て、計数対象電話機により終話操作が行われた場合、そ
の計数対象電話機の通話料金および通話時間を集計して
記憶部15に登録した後(ステップ106)、そのIS
DN回線を開放し(ステップ107)、一連の処理を終
了する。なお、集計とは、各ボタン電話機が所定期間内
にどの程度通話したかを通話料金や通話時間で管理する
ために行われるもので、ボタン電話機単位のほかに、外
線単位や予め設定した複数のボタン電話機からなるテナ
ント単位で集計してもよい。
て、計数対象電話機により終話操作が行われた場合、そ
の計数対象電話機の通話料金および通話時間を集計して
記憶部15に登録した後(ステップ106)、そのIS
DN回線を開放し(ステップ107)、一連の処理を終
了する。なお、集計とは、各ボタン電話機が所定期間内
にどの程度通話したかを通話料金や通話時間で管理する
ために行われるもので、ボタン電話機単位のほかに、外
線単位や予め設定した複数のボタン電話機からなるテナ
ント単位で集計してもよい。
【0032】また、外線通話状態において、計数手段3
で計数されている通話料金が、記憶手段5に登録されて
いる規制通話料金を上回ったと判定手段6により判断さ
れ、計数対象電話機に規制が発生した場合は、前述した
ステップ106へ移行して、計数対象電話機による終話
操作と同じ処理が行われる。
で計数されている通話料金が、記憶手段5に登録されて
いる規制通話料金を上回ったと判定手段6により判断さ
れ、計数対象電話機に規制が発生した場合は、前述した
ステップ106へ移行して、計数対象電話機による終話
操作と同じ処理が行われる。
【0033】一方、外線通話状態において、計数対象電
話機により保留操作が行われた場合は、その外線が保留
されるとともに、通話時間及び通話料金の表示が中断さ
れ(ステップ111)、外線保留状態(ステップ11
2)に移行する。なお、外線保留状態でも、計数対象電
話機の通話料金の計数および通話時間の計時が継続して
行われる。
話機により保留操作が行われた場合は、その外線が保留
されるとともに、通話時間及び通話料金の表示が中断さ
れ(ステップ111)、外線保留状態(ステップ11
2)に移行する。なお、外線保留状態でも、計数対象電
話機の通話料金の計数および通話時間の計時が継続して
行われる。
【0034】したがって、外線保留状態(ステップ11
2)において、計数手段3で計数されている通話料金
が、記憶手段5に登録されている規制通話料金を上回っ
たと判定手段6により判断され、計数対象電話機に規制
が発生した場合は、前述したステップ106へ移行し
て、計数対象電話機による終話操作と同じ処理が行われ
る。また、外線保留状態において、計数対象電話機によ
り保留を解除する再応答操作が行われた場合は、保留中
に計数されていた通話時間及び通話料金を継続して計数
するとともに表示を再開し(ステップ113)、前述し
た外線通話状態(ステップ105)に移行する。
2)において、計数手段3で計数されている通話料金
が、記憶手段5に登録されている規制通話料金を上回っ
たと判定手段6により判断され、計数対象電話機に規制
が発生した場合は、前述したステップ106へ移行し
て、計数対象電話機による終話操作と同じ処理が行われ
る。また、外線保留状態において、計数対象電話機によ
り保留を解除する再応答操作が行われた場合は、保留中
に計数されていた通話時間及び通話料金を継続して計数
するとともに表示を再開し(ステップ113)、前述し
た外線通話状態(ステップ105)に移行する。
【0035】また、外線保留状態において、計数対象電
話機とは異なる他のボタン電話機により応答操作が行わ
れた場合は、計数対象電話機について通話料金及び通話
時間を集計して記憶部15に登録する(ステップ11
4)。そして、保留応答操作を行ったボタン電話機を新
たな計数対象電話機に設定して(ステップ115)、最
初にISDN網から通知された料金情報に基づき、この
ボタン電話機について、通話時間及び通話料金の計数お
よび表示を新規に開始し(ステップ116)、前述した
外線通話状態(ステップ105)に移行する。
話機とは異なる他のボタン電話機により応答操作が行わ
れた場合は、計数対象電話機について通話料金及び通話
時間を集計して記憶部15に登録する(ステップ11
4)。そして、保留応答操作を行ったボタン電話機を新
たな計数対象電話機に設定して(ステップ115)、最
初にISDN網から通知された料金情報に基づき、この
ボタン電話機について、通話時間及び通話料金の計数お
よび表示を新規に開始し(ステップ116)、前述した
外線通話状態(ステップ105)に移行する。
【0036】このように、通話開始前にISDN網から
通話ごとに通知される最新の料金データに基づき通話料
金の計数を開始するとともに通話料金を表示し、計数対
象電話機により外線が保留された場合はその表示を中断
し、再応答に応じて表示を再開するようにしたので、従
来のように目安の料金データに基づいて通話料金を計数
して表示する場合に比較して、通話ごとに通話料金を精
度よく表示できるとともに、保留状態の前後にわたって
表示することが可能となる。
通話ごとに通知される最新の料金データに基づき通話料
金の計数を開始するとともに通話料金を表示し、計数対
象電話機により外線が保留された場合はその表示を中断
し、再応答に応じて表示を再開するようにしたので、従
来のように目安の料金データに基づいて通話料金を計数
して表示する場合に比較して、通話ごとに通話料金を精
度よく表示できるとともに、保留状態の前後にわたって
表示することが可能となる。
【0037】さらに、計数対象電話機とは異なる他のボ
タン電話機により保留応答操作が行われた場合でも、通
話開始前にISDN網から通知された料金情報に基づい
て通話料金の計数を新規に開始し、そのボタン電話機に
対して通話料金を表示するようにしたので、保留への再
応答後でもそのボタン電話機に対する通話料金を精度よ
く表示することが可能となる。
タン電話機により保留応答操作が行われた場合でも、通
話開始前にISDN網から通知された料金情報に基づい
て通話料金の計数を新規に開始し、そのボタン電話機に
対して通話料金を表示するようにしたので、保留への再
応答後でもそのボタン電話機に対する通話料金を精度よ
く表示することが可能となる。
【0038】また、通話開始前にISDN網から通話ご
とに通知される最新の料金データに基づき通話料金を順
次計数し、計数された通話料金と予め設定された規制通
話料金とを比較して通話規制の判断を行うようにしたの
で、従来のように目安の料金データに基づいて計数した
通話料金に基づき通話規制判断を行う場合に比較して、
より正確な通話規制判断を行うことが可能となる。
とに通知される最新の料金データに基づき通話料金を順
次計数し、計数された通話料金と予め設定された規制通
話料金とを比較して通話規制の判断を行うようにしたの
で、従来のように目安の料金データに基づいて計数した
通話料金に基づき通話規制判断を行う場合に比較して、
より正確な通話規制判断を行うことが可能となる。
【0039】さらに、計数対象電話機による外線保留後
に、その計数対象電話機とは異なる他のボタン電話機に
より保留応答操作が行われた場合は、通話開始前にIS
DN網から通知された料金情報に基づいて通話料金の計
数を新規に開始し、これにより順次計数される通話料金
と予め設定された規制通話料金とを比較して通話規制の
判断を行うようにしたので、計数対象電話機が他の電話
機に移行した場合でも正確な通話規制判断を行うことが
可能となる。
に、その計数対象電話機とは異なる他のボタン電話機に
より保留応答操作が行われた場合は、通話開始前にIS
DN網から通知された料金情報に基づいて通話料金の計
数を新規に開始し、これにより順次計数される通話料金
と予め設定された規制通話料金とを比較して通話規制の
判断を行うようにしたので、計数対象電話機が他の電話
機に移行した場合でも正確な通話規制判断を行うことが
可能となる。
【0040】次に、図6を参照して、外線会議通話の動
作について説明する。外線会議通話は、通常の外線通
話、すなわち外線に対して1つのボタン電話機が接続さ
れている状態から、他のボタン電話機すなわち割込電話
機がその外線通話に参加し、三者以上で通話が行われる
状態である。以下では、図5に示した外線通話状態(ス
テップ105)から外線が保留された外線保留状態(ス
テップ112)を経て、外線会議状態に移行した場合に
ついて説明するが、他の方法で外線会議状態に移行する
場合にも適用できる。
作について説明する。外線会議通話は、通常の外線通
話、すなわち外線に対して1つのボタン電話機が接続さ
れている状態から、他のボタン電話機すなわち割込電話
機がその外線通話に参加し、三者以上で通話が行われる
状態である。以下では、図5に示した外線通話状態(ス
テップ105)から外線が保留された外線保留状態(ス
テップ112)を経て、外線会議状態に移行した場合に
ついて説明するが、他の方法で外線会議状態に移行する
場合にも適用できる。
【0041】外線保留状態(図5のステップ112)に
おいて、規制対象電話機で所定の会議通話操作が行われ
た場合は、図6に移行して、その会議通話操作で設定さ
れた割込電話機を認識するとともに(ステップ12
1)、外線保留中に計数手段3で継続更新された通話料
金および通話時間の表示を再開し(ステップ122)、
主装置10のスイッチ12を制御して割込電話機を外線
通話に接続し外線会議通話(ステップ123)に移行す
る。
おいて、規制対象電話機で所定の会議通話操作が行われ
た場合は、図6に移行して、その会議通話操作で設定さ
れた割込電話機を認識するとともに(ステップ12
1)、外線保留中に計数手段3で継続更新された通話料
金および通話時間の表示を再開し(ステップ122)、
主装置10のスイッチ12を制御して割込電話機を外線
通話に接続し外線会議通話(ステップ123)に移行す
る。
【0042】これにより、発信先の通話相手(外線
側)、計数対象電話機および割込電話機の三者により通
話が行われる。この外線会議通話状態(ステップ12
3)において、計数対象電話機で終話操作が行われた場
合、その計数対象電話機を会議から切断し(ステップ1
31)、その計数対象電話機について通話料金及び通話
時間を集計して記憶部15に登録する(ステップ13
2)。
側)、計数対象電話機および割込電話機の三者により通
話が行われる。この外線会議通話状態(ステップ12
3)において、計数対象電話機で終話操作が行われた場
合、その計数対象電話機を会議から切断し(ステップ1
31)、その計数対象電話機について通話料金及び通話
時間を集計して記憶部15に登録する(ステップ13
2)。
【0043】ここで、外線会議通話に接続されている残
りの会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在し
ない場合は(ステップ133:NO)、残り1つのボタ
ン電話機が規制対象でない場合に(ステップ139:Y
ES)、そのボタン電話機を計数対象電話機に設定する
(ステップ143)。そして、前述のステップ131で
会議から切断した元の計数対象電話機に対応して計数さ
れてきた通話料金および通話時間の値から継続して計数
するとともに、新たな計数対象電話機に対して通話料金
および通話時間の表示を開始し(ステップ144)、新
たな計数対象電話機と発信先との外線通話状態(図5:
ステップ105)へ移行する。
りの会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在し
ない場合は(ステップ133:NO)、残り1つのボタ
ン電話機が規制対象でない場合に(ステップ139:Y
ES)、そのボタン電話機を計数対象電話機に設定する
(ステップ143)。そして、前述のステップ131で
会議から切断した元の計数対象電話機に対応して計数さ
れてきた通話料金および通話時間の値から継続して計数
するとともに、新たな計数対象電話機に対して通話料金
および通話時間の表示を開始し(ステップ144)、新
たな計数対象電話機と発信先との外線通話状態(図5:
ステップ105)へ移行する。
【0044】一方、外線会議通話に接続されている残り
の会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在する
場合は(ステップ133:YES)、そのときまでに継
続して計数された通話料金を用いて、残りの全ての会議
中電話機が通話規制となるかどうか判断する(ステップ
134)。この場合、各ボタン電話機に個別の規制条件
が設定されている場合は、それぞれ対応する規制条件こ
こでは規制通話料金に基づいて判断される。
の会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在する
場合は(ステップ133:YES)、そのときまでに継
続して計数された通話料金を用いて、残りの全ての会議
中電話機が通話規制となるかどうか判断する(ステップ
134)。この場合、各ボタン電話機に個別の規制条件
が設定されている場合は、それぞれ対応する規制条件こ
こでは規制通話料金に基づいて判断される。
【0045】ここで、残り全ての会議中電話機が通話規
制を受けない場合は(ステップ134:NO)、そのう
ち通話規制対象外の電話機のいずれかを計数対象として
選択する(ステップ135)。そして、前述のステップ
131で会議から切断した元の計数対象電話機に対応し
て計数されてきた通話料金および通話時間の値から継続
して計数するとともに、新たな計数対象電話機に対して
通話料金および通話時間の表示を開始し(ステップ13
6)、外線会議状態(ステップ123)へ戻る。
制を受けない場合は(ステップ134:NO)、そのう
ち通話規制対象外の電話機のいずれかを計数対象として
選択する(ステップ135)。そして、前述のステップ
131で会議から切断した元の計数対象電話機に対応し
て計数されてきた通話料金および通話時間の値から継続
して計数するとともに、新たな計数対象電話機に対して
通話料金および通話時間の表示を開始し(ステップ13
6)、外線会議状態(ステップ123)へ戻る。
【0046】一方、前述のステップ139で残りの会議
中ボタン電話機が規制対象でない場合(ステップ13
3:NO)、およびステップ134で残り全ての会議中
電話機が通話規制を受ける場合は(ステップ134:Y
ES)、その通話の外線を解放した後(ステップ13
7)、残り全ての会議中電話機による内線通話(会議)
状態(ステップ138)へ移行する。
中ボタン電話機が規制対象でない場合(ステップ13
3:NO)、およびステップ134で残り全ての会議中
電話機が通話規制を受ける場合は(ステップ134:Y
ES)、その通話の外線を解放した後(ステップ13
7)、残り全ての会議中電話機による内線通話(会議)
状態(ステップ138)へ移行する。
【0047】また、外線会議状態(ステップ123)に
おいて、割込電話機により終話操作が行われた場合は、
その割込電話機を会議から切断し(ステップ141)、
残りの会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在
する場合は(ステップ142:YES)、再び外線会議
状態(ステップ123)に戻る。一方、残りの会議中ボ
タン電話機(発信先を除く)が複数存在しない場合は
(ステップ142:NO)、前述したステップ143お
よびステップ144を経て外線通話状態(図5:ステッ
プ105)へ移行する。
おいて、割込電話機により終話操作が行われた場合は、
その割込電話機を会議から切断し(ステップ141)、
残りの会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在
する場合は(ステップ142:YES)、再び外線会議
状態(ステップ123)に戻る。一方、残りの会議中ボ
タン電話機(発信先を除く)が複数存在しない場合は
(ステップ142:NO)、前述したステップ143お
よびステップ144を経て外線通話状態(図5:ステッ
プ105)へ移行する。
【0048】また、外線会議状態(ステップ123)に
おいて、発信先(外線側)により終話が行われた場合
は、計数対象電話機について通話料金及び通話時間を集
計して記憶部15に登録する(ステップ151)。ここ
で、外線会議通話に接続されている残りの会議中ボタン
電話機(発信先を除く)が複数存在しない場合は(ステ
ップ152:NO)、前述したステップ107(図5)
へ移行して、外線解放後、一連の処理を終了する。
おいて、発信先(外線側)により終話が行われた場合
は、計数対象電話機について通話料金及び通話時間を集
計して記憶部15に登録する(ステップ151)。ここ
で、外線会議通話に接続されている残りの会議中ボタン
電話機(発信先を除く)が複数存在しない場合は(ステ
ップ152:NO)、前述したステップ107(図5)
へ移行して、外線解放後、一連の処理を終了する。
【0049】一方、外線会議通話に接続されている残り
の会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在する
場合は(ステップ152:YES)、前述したステップ
137へ移行して外線解放後、残り全ての会議中電話に
よる内線通話(会議)状態(ステップ138)となる。
また、外線会議状態(ステップ123)において、計数
対象電話機に通話規制が発生した場合は、前述したステ
ップ107(図5)へ移行して、外線解放後、一連の処
理を終了する。
の会議中ボタン電話機(発信先を除く)が複数存在する
場合は(ステップ152:YES)、前述したステップ
137へ移行して外線解放後、残り全ての会議中電話に
よる内線通話(会議)状態(ステップ138)となる。
また、外線会議状態(ステップ123)において、計数
対象電話機に通話規制が発生した場合は、前述したステ
ップ107(図5)へ移行して、外線解放後、一連の処
理を終了する。
【0050】このように、外線会議中に計数対象電話機
が他の電話機に移行した場合でも、通話開始時にISD
N網から通知された料金情報に基づいて通話料金を計数
し、これにより順次計数される通話料金と予め設定され
た規制通話料金とを比較して通話規制の判断を行うよう
にしたので、計数対象電話機が他の電話機に移行した場
合でも正確な通話規制判断を行うことが可能となる。
が他の電話機に移行した場合でも、通話開始時にISD
N網から通知された料金情報に基づいて通話料金を計数
し、これにより順次計数される通話料金と予め設定され
た規制通話料金とを比較して通話規制の判断を行うよう
にしたので、計数対象電話機が他の電話機に移行した場
合でも正確な通話規制判断を行うことが可能となる。
【0051】また、元の計数対象電話機に対応して計数
されてきた通話料金および通話時間の値から継続して計
数するようにしたので、他の電話機への移行後も、新た
な計数対象電話機の利用者に対し違和感のない通話料金
および通話時間を表示できる。さらに、計数手段3にお
いて、ボタン電話機ごとにその電話機が割込電話機とし
て外線会議通話に接続された時点からそれぞれ個別に通
話料金を計数しておき、いずれかの電話機が新たに計数
対象となった時点で、その電話機について計数してきた
通話料金を継続して計数し、通話規制や料金表示に用い
るようにしてもよく、各ボタン電話機ごとに正確な通話
料金を計数表示できる。
されてきた通話料金および通話時間の値から継続して計
数するようにしたので、他の電話機への移行後も、新た
な計数対象電話機の利用者に対し違和感のない通話料金
および通話時間を表示できる。さらに、計数手段3にお
いて、ボタン電話機ごとにその電話機が割込電話機とし
て外線会議通話に接続された時点からそれぞれ個別に通
話料金を計数しておき、いずれかの電話機が新たに計数
対象となった時点で、その電話機について計数してきた
通話料金を継続して計数し、通話規制や料金表示に用い
るようにしてもよく、各ボタン電話機ごとに正確な通話
料金を計数表示できる。
【0052】なお、ボタン電話装置には、主装置に相当
する親機とボタン電話機に相当する子機との間が無線区
間で接続されている無線ボタン電話装置がある。また、
親機にハンドセットやハンズフリー通話機能を有し通話
可能な無線ボタン電話装置もあり、これら無線ボタン電
話装置でも、外線保留のほか、複数の子機や通話可能な
親機と子機を用いた外線会議通話が可能なものもあり、
このような無線ボタン電話装置にも前述した本発明を適
用できる。
する親機とボタン電話機に相当する子機との間が無線区
間で接続されている無線ボタン電話装置がある。また、
親機にハンドセットやハンズフリー通話機能を有し通話
可能な無線ボタン電話装置もあり、これら無線ボタン電
話装置でも、外線保留のほか、複数の子機や通話可能な
親機と子機を用いた外線会議通話が可能なものもあり、
このような無線ボタン電話装置にも前述した本発明を適
用できる。
【0053】このような無線ボタン電話装置には、子機
に表示部を備えておらず親機にのみ表示部が設けられて
いる場合があり、このような装置では、通話時間および
通話料金を親機で表示すればよい。また、子機に表示部
を備えている場合には、各子機の表示部に通話時間およ
び通話料金を親機に表示すればよい。
に表示部を備えておらず親機にのみ表示部が設けられて
いる場合があり、このような装置では、通話時間および
通話料金を親機で表示すればよい。また、子機に表示部
を備えている場合には、各子機の表示部に通話時間およ
び通話料金を親機に表示すればよい。
【0054】なお、子機に表示部を備えている場合、通
話時間の計数については、図7に示すように、親機側か
らの計数開始指示に応じて子機側の計数手段7で計数
し、制御手段8の制御により子機の表示部で表示するよ
うにもよく、親機で計数したものを子機側に通知して表
示するようにしてもよい。また、通話料金については、
親機の検出手段2で得られた料金情報を子機に通知し、
子機側の計数手段7で計数してもよい。
話時間の計数については、図7に示すように、親機側か
らの計数開始指示に応じて子機側の計数手段7で計数
し、制御手段8の制御により子機の表示部で表示するよ
うにもよく、親機で計数したものを子機側に通知して表
示するようにしてもよい。また、通話料金については、
親機の検出手段2で得られた料金情報を子機に通知し、
子機側の計数手段7で計数してもよい。
【0055】この場合、通話規制の要否判定は、前述と
同様に親機側の判定手段6により行われる。例えば通話
料金で通話規制判断を行う場合には、図7(破線)に示
すように、発呼時に検出手段2により検出された料金情
報に基づき計数手段3で通話料金が計数される。
同様に親機側の判定手段6により行われる。例えば通話
料金で通話規制判断を行う場合には、図7(破線)に示
すように、発呼時に検出手段2により検出された料金情
報に基づき計数手段3で通話料金が計数される。
【0056】そして、記憶手段5に予め登録されている
子機の規制通話料金と計数手段2で順次計数される通話
料金とが判定手段6により比較される。これにより、前
述と同様に、制御手段4により、保留転送や外線会議な
どの機能による外線通話状態の変化と計数対象電話機の
移行有無に応じて、計数手段3により元の料金情報に基
づき通話料金を継続してあるいは新規に計数し、その表
示および通話規制が行われる。
子機の規制通話料金と計数手段2で順次計数される通話
料金とが判定手段6により比較される。これにより、前
述と同様に、制御手段4により、保留転送や外線会議な
どの機能による外線通話状態の変化と計数対象電話機の
移行有無に応じて、計数手段3により元の料金情報に基
づき通話料金を継続してあるいは新規に計数し、その表
示および通話規制が行われる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、発信時
に呼設定データ送出後、ISDN網から通知された料金
データを受信する受信手段と、この受信手段により受信
された料金データから通話に要する料金を検出する検出
手段と、この検出手段により料金データから得られた料
金情報に基づき外線通話中の計数対象電話機の通話料金
を計数する計数手段とを設け、保留転送や外線会議など
の機能による外線通話状態の変化と計数対象電話機の移
行有無に応じて、計数手段により元の料金情報に基づき
通話料金を継続してあるいは新規に計数し、その表示お
よび通話規制を行うようにしたので、これらボタン電話
装置に独特の比較的複雑な機能が実行された場合でも、
通話料金表示や通話規制を正確に行うことができる。
に呼設定データ送出後、ISDN網から通知された料金
データを受信する受信手段と、この受信手段により受信
された料金データから通話に要する料金を検出する検出
手段と、この検出手段により料金データから得られた料
金情報に基づき外線通話中の計数対象電話機の通話料金
を計数する計数手段とを設け、保留転送や外線会議など
の機能による外線通話状態の変化と計数対象電話機の移
行有無に応じて、計数手段により元の料金情報に基づき
通話料金を継続してあるいは新規に計数し、その表示お
よび通話規制を行うようにしたので、これらボタン電話
装置に独特の比較的複雑な機能が実行された場合でも、
通話料金表示や通話規制を正確に行うことができる。
【図1】 本発明の一実施の形態によるボタン電話装置
のブロック図である。
のブロック図である。
【図2】 本発明の一実施の形態によるボタン電話装置
の機能ブロック図である。
の機能ブロック図である。
【図3】 ISDN網における料金事前通知サービスを
示す説明である。
示す説明である。
【図4】 ISDN網から通知される料金データを示す
フォーマット例である。
フォーマット例である。
【図5】 外線発信処理(外線通話,外線保留)を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
【図6】 外線発信処理(外線会議)を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図7】 本発明が適用される無線ボタン電話装置の機
能ブロック図である。
能ブロック図である。
1…受信手段、2…検出手段、3…計数手段、4…制御
手段、5…記憶手段、6…判定手段、10…主装置、1
1…外線インターフェース(外線I/F)、12…スイ
ッチ(SW)、13…内線インターフェース(内線I/
F)、14…制御部(CPU)、15…記憶部、16…
給電部、20…ボタン電話機、21…内線インターフェ
ース(内線I/F)、22…制御部(CPU)、23…
音声処理部、24…表示部、25…操作部。
手段、5…記憶手段、6…判定手段、10…主装置、1
1…外線インターフェース(外線I/F)、12…スイ
ッチ(SW)、13…内線インターフェース(内線I/
F)、14…制御部(CPU)、15…記憶部、16…
給電部、20…ボタン電話機、21…内線インターフェ
ース(内線I/F)、22…制御部(CPU)、23…
音声処理部、24…表示部、25…操作部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三輪 和成 東京都目黒区下目黒二丁目2番3号 株式 会社田村電機製作所内 Fターム(参考) 5K024 AA22 AA53 BB04 CC04 FF03 5K025 AA01 AA08 BB10 CC03 EE02 FF27 HH06 JJ02 JJ03 JJ10 JJ13 JJ18 5K049 AA06 BB02 BB05 BB17 CC11 EE01 EE14 FF01 FF11 GG05 GG09 GG10 GG15 GG17 KK02 KK11 9A001 BB02 BB03 BB04 CC04 DD10 GG01 JJ12 KK56 LL09
Claims (5)
- 【請求項1】 外線としてISDN回線を接続するとと
もに複数の電話機を収容し、通話料や情報料などの通話
に要する料金を示す料金情報に基づき外線通話中のボタ
ン電話機の通話料金を計数するボタン電話装置におい
て、 発信時に呼設定データを送出後、ISDN網から通知さ
れる料金データを受信する受信手段と、 この受信手段により受信された料金データから通話に要
する料金を検出する検出手段と、 この検出手段により料金データから得られた料金情報に
基づき、外線通話中の計数対象電話機の通話料金を計数
する計数手段と、 この計数手段により計数された通話料金を順次表示し、
前記計数対象電話機による外線保留に応じて表示を中断
し、その後の前記計数対象電話機による保留解除に応じ
て表示を再開する制御手段を備えることを特徴とするボ
タン電話装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のボタン電話装置におい
て、 計数手段は、前記計数対象電話機とは異なる電話機によ
る前記保留解除に応じて、前記料金情報に基づき新たに
通話料金の計数を開始し、 制御手段は、新たに計数が開始された通話料金を順次表
示することを特徴とするボタン電話装置。 - 【請求項3】 外線としてISDN回線を接続するとと
もに複数の電話機を収容し、通話料や情報料などの通話
に要する料金を示す料金情報に基づき外線通話中のボタ
ン電話機の通話料金を計数するボタン電話装置におい
て、 発信時に呼設定データを送出後、ISDN網から通知さ
れる料金データを受信する受信手段と、 この受信手段により受信された料金データから通話に要
する料金を検出する検出手段と、 この検出手段により料金データから得られた料金情報に
基づき、外線通話中の計数対象電話機の通話料金を計数
する計数手段と、 この計数手段により計数された通話料金と前記計数対象
電話機に対し1通話当たりの通話規制条件として予め設
定されている規制料金とを比較することにより前記外線
通話の継続可否を判定する判定手段と、 この判定手段による継続不可判断に応じて、前記外線通
話の継続を規制する制御手段とを備えることを特徴とす
るボタン電話装置。 - 【請求項4】 請求項3記載のボタン電話装置におい
て、 前記計数対象電話機とは異なる電話機へ前記外線通話が
移行した場合、 計数手段は、前記料金情報に基づき新たに通話料金の計
数を開始し、 判定手段は、この計数手段により新たに計数が開始され
た通話料金と前記外線通話の移行先電話機に対し1通話
当たりの通話規制条件として予め設定されている規制料
金とを比較することにより前記外線通話の継続可否を判
定することを特徴とするボタン電話装置。 - 【請求項5】 請求項3記載のボタン電話装置におい
て、 外線通話中の計数対象電話機に加えて他の割込電話機が
当該外線に接続されて外線会議状態となり、その後計数
対象電話機が前記割込電話機に移行した場合、 計数手段は、前記料金情報に基づく前記通話料金の計数
を継続し、 判定手段は、計数手段により継続して計数されている通
話料金と前記割込電話機に対し1通話当たりの通話規制
条件として予め設定されている規制料金とを比較するこ
とにより前記外線通話の継続可否を判定することを特徴
とするボタン電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11075893A JP2000278449A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | ボタン電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11075893A JP2000278449A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | ボタン電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000278449A true JP2000278449A (ja) | 2000-10-06 |
Family
ID=13589467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11075893A Pending JP2000278449A (ja) | 1999-03-19 | 1999-03-19 | ボタン電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000278449A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185616A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Kenwood Corp | 通話システム |
JP2005005991A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Nec Corp | 多地点通話方式 |
-
1999
- 1999-03-19 JP JP11075893A patent/JP2000278449A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185616A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Kenwood Corp | 通話システム |
JP4555459B2 (ja) * | 2000-12-12 | 2010-09-29 | 株式会社ケンウッド | 通話システム |
JP2005005991A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Nec Corp | 多地点通話方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07273910A (ja) | 課金先可変型交換システム | |
US6188754B1 (en) | Speech fee display method | |
US5673261A (en) | Communication system | |
JP2000278449A (ja) | ボタン電話装置 | |
JP2000253191A (ja) | 電話機、通信制御装置及び発呼規制解除方法 | |
JP3407680B2 (ja) | 電話装置 | |
US6882716B2 (en) | Local control of call features in a telephone system | |
JP2003348234A (ja) | 電話端末使用規制システム、方法および電話端末使用条件監視サーバ | |
JP3508608B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JP3393489B2 (ja) | 課金方法 | |
JPH1042047A (ja) | 交換制御方法および装置 | |
JP2000232538A (ja) | 電話装置 | |
JP3368855B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2862601B2 (ja) | 構内交換システム | |
JPH1155402A (ja) | 自動聴話システム | |
JP2002281184A (ja) | 電話機 | |
JPH08214048A (ja) | コードレス電話装置 | |
JPH08289020A (ja) | 三者通話システム | |
JP2000236401A (ja) | 電話装置 | |
JP3407682B2 (ja) | 電話装置 | |
JPH02218260A (ja) | 料金通知方式 | |
JPH06268641A (ja) | 回線/パケット交換自動切替可能なターミナルアダプタ | |
KR20010011743A (ko) | 지능망 교환기에서의 통화내역 안내 서비스 방법 | |
JPH08293896A (ja) | Isdn端末のデータ通信終了通知方法とその装置 | |
JP2001333210A (ja) | ターミナルアダプタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040330 |