JP2000263327A - 帯鋸刃 - Google Patents
帯鋸刃Info
- Publication number
- JP2000263327A JP2000263327A JP11365481A JP36548199A JP2000263327A JP 2000263327 A JP2000263327 A JP 2000263327A JP 11365481 A JP11365481 A JP 11365481A JP 36548199 A JP36548199 A JP 36548199A JP 2000263327 A JP2000263327 A JP 2000263327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth
- saw blade
- band saw
- cutting
- teeth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sawing (AREA)
Abstract
歯先の欠けを防止し、寿命延長が可能となり、良好なワ
ーク切断面を得る。 【解決手段】 平歯と台形歯を備えた帯鋸刃1で、研磨
時に発生する稜線の中で少なくとも切れ歯となる例えば
面取り部11の稜線を曲率半径rが0.01〜0.03
mmの範囲でR形状に設ける。この範囲の稜線の曲率半
径rでのR形状はマイクロチッピングの発生が少なくな
り、しかも鋸刃の短寿命の原因となる切削抵抗を低く抑
えられる。
Description
形歯を備えた帯鋸刃に関し、特に金属切削用の帯鋸刃に
関する。
は、例えば超硬材質製の帯鋸刃を用いてワークに切断加
工が行われている。この帯鋸刃の歯先形状は、歯先の面
取りが全く行われていない一般的なものと、実開平7−
27723号公報に記載されているように歯先に面取り
が施されているものとがある。
1の中には、アサリ歯が左右交互に振り出されているア
サリタイプと、図22に示されているように、平歯10
3と台形歯105とが交互に配列されているバチタイプ
の帯鋸刃がある。この平歯103と台形歯105の切り
幅は、それぞれをa,bとした場合にb<2aで構成さ
れている。
なって帯厚方向・帯幅方向、双方へたわみ易いので、図
23及び図24に示されているように切曲り及び切断面
に洗濯板状の模様が生じ易いものである。
ーナ部が面取りされていない通常のアサリタイプと、直
歯のコーナ部に面取りが施されているタイプとがある。
に全く面取りが施されていないバチ歯タイプの一般的な
ものと、歯先コーナ部に面取りを施したベベル歯タイプ
とが知られている。
には、欠けを防ぐために面取りが施されているものがあ
る。しかし、面取りが施されているにもかかわらず、歯
先コーナ部に欠けが発生することがよくある。
に示されているように歯先コーナ部に面取りが施されて
いる帯鋸刃も、側面のコーナ部の面取りに関係なくその
歯先コーナ部がチッピングを起こしてしまっているのが
現状である。
01で、歯先に面取りが施されていない帯鋸刃は高速で
の切削に於いて、歯先の欠けが発生し、切削不可となる
問題があった。
されている超硬帯鋸刃101は、図21においては例え
ば平歯103における歯先の面取り状態が示されてお
り、研磨加工時に発生する鋭角な稜線部107の先端1
07Aに切削初期微少チッピングが発生し、歯先の欠け
へと繋がってしまうという問題点があった。
業ではあるが切削初期については比較的軽い切削が行な
われ、その後、高速切削が行われている。
切り幅a,bがb<2aの関係で構成された超硬帯鋸刃
101により、炭素工具綱(S45C)からなるワーク
Wに所定の鋸刃速度Vm/minとして例えば60m/
min、切り込み量0.03mm/刃で切削加工が行な
われたところ、ワークWの切断面に図23及び図24に
示されるように洗濯板状の粗い模様WSが発生してしま
うために、図25に示されているように面粗度が粗く
(最大75μm)なり、良好な切断面が得られないとい
う問題点があった。
ピングが発生し、そのチッピングが原因で寿命になる現
象は、被削材、切断条件等により頻繁に起こり得る。中
でも最も大きく振り出されている振出歯のコーナ部がチ
ッピングを起こすと、切れ曲がりの原因となるばかりで
なく切断面粗度も悪くなるという問題点があった。
コーナ部をベベル研磨したりしてチッピングを防ごうと
してきた。しかし、歯先に面取りを施した帯鋸刃にあっ
ては、歯先強度は十分であるが、どうしてもコーナ部が
強度不足となりチッピングへと繋がるという問題点があ
った。
刃については、そのベベル研磨した部分のコーナ部が材
料に鈍角に突入していくために、そのコーナ部は切れ歯
として作用していないことになる。したがって、ベベル
研磨を施しただけではコーナ部にチッピングが発生し、
帯鋸刃の寿命へと繋がってしまうという問題点があっ
た。
れたもので、その目的は、帯鋸刃の歯先に適正な面取り
を施し、かつ、各稜線をR状に加工することにより、切
断初期より安定した高速切断を可能とすると共に歯先の
欠けを防止し、寿命延長が可能となる帯鋸刃を提供し、
また、切断加工したワークの切断面に洗濯板状のあらい
模様の発生を防止した良好な切断面を得られる帯鋸刃を
提供し、また最も大きく振り出されている振出歯のコー
ナ部のチッピングを減少し得る帯鋸刃を提供することに
ある。
に請求項1によるこの発明の帯鋸刃は、平歯と台形歯を
備えた帯鋸刃において、研磨時に発生する稜線の中で少
なくとも切れ歯となる稜線を曲率半径0.01〜0.0
3mmの範囲でR形状に設けてなることを特徴とするも
のである。
少なくとも切れ歯となる稜線が曲率半径0.01〜0.
03mmの範囲でR形状であると、マイクロチッピング
の発生が少なくなり、しかも鋸刃の短寿命の原因となる
切削抵抗を低く抑えられる範囲となる。
項1記載の帯鋸刃において、前記平歯が、前記台形歯の
切れ歯となる部分の稜線より幅方向において両外側に突
出した両方平歯であることを特徴とするものである。
部分の稜線より両外側に突出しているので、切断加工効
率が向上する。
項1記載の鋸刃において、前記平歯が、前記台形歯の切
れ歯となる部分の稜線より幅方向において右方の外側に
突出した右方平歯と、前記台形歯の切れ歯となる部分の
稜線より幅方向において左方の外側に突出した左方平歯
と、からなることを特徴とするものである。
で、請求項2に記載した両方平歯と同じ作用となり、切
断加工効率が向上する。
項1〜3のうちのいずれか一つに記載の鋸刃において、
前記稜線の中で切れ歯とならない部分の稜線も曲率半径
0.01〜0.03mmの範囲でR形状に設けてなるこ
とを特徴とするものである。
方が歯先稜線だけをR形状に加工するより容易であり、
R形状の加工速度アップも図られる。また、鋸刃の胴部
の稜線がR形状をなしていると胴疲労寿命の向上とな
る。
項1〜4のうちのいずれか一つに記載の帯鋸刃におい
て、鋸刃の鋭角の各歯先に面取り部を設け、この面取り
部の面取り角度を歯先の垂線を基準として35〜55度
の角度範囲内とし、前記面取り部の垂線方向の長さで表
す面取り量が切削条件によって決定される1歯の切込み
量の1.5倍より大きく、0.15mmより小さい範囲
内に設けてなることを特徴とするものである。
〜55度であると歯先の欠け及び切削抵抗において良好
である。また、面取り量が1歯の切込み量の1.5倍よ
り小さいときは歯先に欠けが発生し、面取り量が0.1
5mmを越えると切削抵抗が大きくなり、寿命が短くな
るので、その範囲内にあることが良好な結果を得ること
になる。
項1〜5のうちのいずれか一つに記載の帯鋸刃におい
て、台金の両側面から前記台形歯の稜線までの幅方向に
おける各寸法が0.2mm以下であることを特徴とする
ものである。
が発生しない良好な切断面が得られる。
歯の幅が異なる2枚の台形歯を備えると共に切れ歯の幅
が狭い方が高く、切れ歯の幅が広い方が低い高低差を有
する帯鋸刃において、少なくとも前記切れ歯の幅が広い
台形歯のベベル研磨部と掬い面との交線部に面取り部を
設けてなることを特徴とするものである。
とも最も振出量が大きく振り出してある振出歯のコーナ
部、つまり切れ歯の幅が広い台形歯のベベル研磨部と掬
い面との交線部に0.01〜0.05mmの微少の面取
り部が施されているので、切断中に起きる振出歯の歯先
コーナ部のチッピングが減少する。
歯の幅が異なる3枚以上の台形歯を備えると共に切れ歯
の幅が狭い方が高く、切れ歯の幅が広くなるに従って低
くなるように高低差を有する帯鋸刃において、少なくと
も前記切れ歯の幅が最も広い台形歯のベベル研磨部と掬
い面との交線部に面取り部をを設けてなることを特徴と
するものである。
なくとも最も振出量が大きく振り出してある振出歯のコ
ーナ部、つまり切れ歯の最も広い台形歯の二番面両端の
ベベル研磨部と掬い面との交線部に0.01〜0.05
mmの微少の面取り部が施されているので、切断中に起
きる振出歯の歯先コーナ部のチッピングが減少する。
リタイプの帯鋸刃において、振り出された歯の各コーナ
部に面取り部を設け、少なくとも振出量の最も広いアサ
リ歯のコーナ部の面取り部と掬い面との交線部に面取り
部を設けてなることを特徴とするものである。
く振り出してある振出歯のコーナ部、つまり振出量の最
も広いアサリ歯のコーナ部の面取り部と掬い面との交線
部に0.01〜0.05mmの微少の面取り部が施され
ているので、切断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチ
ッピングが減少する。
求項7〜9のうちのいずれか一つに記載の帯鋸刃におい
て、前記各歯の稜線の中で少なくとも切れ歯となる稜線
を曲率半径0.01〜0.03mmの範囲でR形状に設
けてなることを特徴とするものである。
の中で少なくとも切れ歯となる稜線を曲率半径0.01
〜0.03mmの範囲でR形状に設けることにより、切
断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチッピングがより
一層減少する。
て、超硬材質による帯鋸刃を例にとって図面を参照して
説明する。
先部3は、掬い面7と二番面9と、前記掬い面7と二番
面9との交点に設けた面取り部11とR形状をなした各
稜線Rとから形成されている。このように形成された帯
鋸刃1は図1において、Dは面取り角度を表し、Cは面
取り量、Eは二番角度、rは稜線Rの曲率半径を表して
いて、K−K線は面取り角度の基準となる垂直線を示し
ている。
に示されているように、台金13に平歯15及び台形歯
17が交互に配列されている。平歯15の稜線は15a
〜15hで表されており、台形歯17の稜線は17a〜
17Lで表されている。
なる部分の稜線より図3において左右の幅方向の両外側
に突出した両方平歯である。
5の振出量がS、台金厚みt、台形歯17の稜線17
g,17hと台金13の各表面からなる寸法がA、平歯
15の歯先先端から台形歯17の歯先先端までの寸法差
がHで表されている。
示されているように、台金13に図7において矢印方向
からみて、左方平歯19及び台形歯21、右方平歯23
とが順に繰り返して配列されている。左方平歯19の稜
線は19a〜19iで表されており、台形歯21の稜線
は21a〜21Lで表されており、右方平歯23の稜線
は23a〜23iで表されている。なお、左方平歯19
は、台形歯21の切れ歯となる稜線より図6において左
方の外側に突出しており、右方平歯23は、台形歯21
の切れ歯となる稜線より図6において右方の外側に突出
している。
歯21の切り幅がB、左方平歯19及び右方平歯23の
振出量がS、台金厚みt、台形歯21の稜線21g,2
1hと台金13の表面からなる寸法がA、左方平歯19
及び右方平歯23の歯先先端から台形歯21の歯先先端
までの寸法差がHで表されている。
用いて種々の実験を行ったところ、以下に示す結果が得
られた。
例えば材質S45Cの被削材を帯鋸刃1にて、鋸速60
m/min、一歯あたりの切込み量f=0.03mm/
刃で切削する際、二番角度Eを20度とし、面取り角度
Dを45度、面取り量Cを0.1mm、rを0.02m
m、Aを0.02mmとして切断を行った。
グ、切削抵抗において一番優れた結果が得られた。ま
た、切断面においても、洗濯板状のあらい模様が発生せ
ず、図9に示されているように従来よりも細かな面粗度
(最大30μm)となり、良好な結果が得られた。な
お、切断条件(一歯あたりの切込み量)、被削材の違い
によって、面取り量Cの値は変える必要がある。
鋸刃1の場合、正常な切削を行うには二番角度Eは10
度以上が必要である。この二番角度Eの形状において、
面取り角度Dが55度を超えた場合は歯先の欠けは防止
できるが、切削抵抗が大きくなり、切断不可となった。
歯先の欠け及び切削抵抗において良好であり、最適な面
取り角度D=45度である。
状については、何もしない鋭角な状態では切削を行うと
初期にマイクロチッピングが発生し、良好な切断が行え
ず、寿命が短くなることが明らかになった。そこで、本
実施の形態の帯鋸刃1に示されているように切削を行う
べく歯先稜線Rの形状を通常の研磨加工を施した後にマ
イクロショットピーニングやバフ研磨例えばナイロン研
磨布などによって曲率半径rのR状に加工されることに
よりこの問題の解決を図ることが可能となった。
上で効果が確認でき、0.03mmを越えるとマイクロ
チッピングの発生はなくなった。
くすると切削抵抗が増大し、短寿命の原因となることか
ら、R形状の曲率半径rは0.01mm〜0.03mm
が好ましい。中でもr=0.02mmが最適である。ま
た大きさが0.01mm〜0.03mmの範囲であるな
らばC面取りでも構わない。
えば図4の稜線15c,15f,15hの交点)及び短
い稜線(例えば図4の稜線15g,15h,17iおよ
び17j)の場合においては、曲率半径rの大きさが合
成されてしまうために0.01mm〜0.03mmより
も大きく加工されてしまうことが多いのでこの限りでな
い。
するのは困難である。従って稜線全体をR状に加工する
方が容易であり、速度アップを図ることができる。ま
た、胴部の稜線がR状をなしていると胴疲労寿命の向上
にもつながる。
切込み量fに対し、C<1.5fでは歯先に欠けが発生
し、Cの値が0.15mmを越えると切削抵抗が大きく
なり、寿命が短くなった。したがって、面取り量Cの値
としては、1.5f<C<0.15mmが最適である。
鋸刃ピッチをP(mm)、送り量をF(mm/min)
とすると、一歯あたりの切込み量f(mm/刃)は、F
P/1000Vで表される。
の切り幅Bが台金厚t−0.5mmとなるあたりから、
切断面に発生する帯鋸歯特有の洗濯板状の粗い模様が徐
々に減少して良くなり、台形歯17の切り幅が台金厚t
−0.4mmよりも広くなると、切断面に洗濯板状の粗
い模様が発生しない良好な切断面を得ることができた。
では左方平歯19の左側及び右方平歯23の右側)に形
成されている切り幅S+Aの量を絶対的に少なくし、平
歯15(図6では左方平歯19及び右方平歯23)の負
荷を小さくしてやることにより、切断したワークの切断
面が洗濯板状の模様が発生しない、面粗度が良好な切断
面となるものである。
平歯23)の振出量Sは、帯幅及び台金厚の違いによっ
て、それぞれ値は異なってくる。それによって、Aの値
もそれぞれに設定する必要がある。今回の実験では、A
<0.2mmで良好な結果を得ることができた。
を鋸速60m/min,切削率200cm2/minの
条件で5cut切削した時のデータを示す。
角度Dを30度〜60度に変化させたときの切削抵抗と
チッピングの値をプロットしたグラフである。
55度が、歯先の欠け及び切削抵抗において良好であ
り、最適な面取り角度D=45度であることが分かる。
角度Dを45度と一定にして、稜線の仕上げ曲率半径r
を変化させた時の切削抵抗と稜線部のマイクロチッピン
グの値をプロットしたグラフである。
れてしかもマイクロチッピングの数が少ない範囲として
考慮すると、R形状の曲率半径rは0.01mm〜0.
03mmが好ましいことが分かる。
半径rを一定にして、面取り量Cを変化させた時の切削
抵抗とチッピングの値をプロットしたグラフである。
は、一歯あたりの切込み量fに対し、1.5f<C<
0.15mmがチッピング数がなくなり、最適であるこ
とが分かる。
1に該当)の稜線と台金表面からなる寸法Aの値を変化
させた時のワーク切断面の粗さ値をプロットしたグラフ
である。
度が良好な切断面となることが分かる。
ついて図面を参照して説明する。
材とし、この被削材を5種類の帯鋸刃を用いて鋸速80
m/min、一歯当たりの切り込み量f=0.025mm
/歯で切削した際、その結果の10〜50CUT時にお
ける、振出歯の歯先コーナ部の欠け数を各歯形形状別に
示したものである。
して歯材材質としては欠けやすいように超硬K20種を
使用した。また、SCM440は欠けが発生しやすい切
断材である。
タイプb、タイプc、タイプd、タイプeのバチタイプ
を用意し、図20に示されているように各タイプの帯鋸
刃の振出歯のチッピング量をそれぞれ比較した。
度、掬い角が9度であり、面取り角度Dが45度、面取
り量Cを0.03mmで歯先に面取りが実施されたもの
である。つまり、基本的には図1ないしは図5において
歯先各稜線のR形状の仕上げが施されていないものであ
る。
鋸刃に加えて歯先各稜線が曲率半径0.01〜0.03
mmでR形状に仕上げられているものである。基本的に
は図1ないしは図5に示されている帯鋸刃である。
鋸刃のように歯先に面取りが実施されたものに加えて、
図15並びに図16に示されているように振出歯のコー
ナ部にベベル面取り角度が45度でコーナ部から0.1
mmのベベル研磨部としての例えばベベル面取り部25
が施されているものである。
刃にベベル面取り部25が設けられているが、図14な
いしは図16に示されている帯鋸刃の歯先各稜線にR形
状の仕上げが施されておらず、しかもベベル面と掬い面
との交線部に図14に示されているような面取り部27
が施されていないものである。
鋸刃に加えて、図14に示されているようにベベル面取
り部25のベベル面と掬い面との交線部に0.03mm
の面取り部27が施されているものである。
刃にベベル面取り部25が設けられていると共にこのベ
ベル面取り部25のベベル面と掬い面との交線部に0.
03mmの面取り部27が施されているが、図14ない
しは図16に示されている帯鋸刃の歯先各稜線にR形状
の仕上げが施されていないものである。
鋸刃に加えて歯先各稜線が曲率半径0.01〜0.03
mmでR形状に仕上げられているものである。
刃にベベル面取り部25が設けられていると共にこのベ
ベル面取り部25のベベル面と掬い面との交線部に0.
03mmの面取り部27が施されており、しかも図14
ないしは図16に示されている帯鋸刃の歯先各稜線にR
形状の仕上げが施されているものである。
が一番多かったのはタイプcであって、歯先と振出歯の
コーナ部にベベル面取りのみが施されているものであ
る。この理由は、このタイプcの帯鋸刃が被切断材料に
鈍角に突入するために欠けが発生するのである。
の歯先にのみ面取りを実施したものであり、その次にチ
ッピングが多かったのはタイプb、タイプdで、いずれ
もほぼ同程度であったが、若干タイプbのほうが多め
で、これは面取りを実施したにもかかわらず、歯先コー
ナ部の強度不足が原因である。
ことによりタイプcと比較して耐チッピング性はかなり
向上している。このダイプdは稜線に発生するマイクロ
チッピングは防止できなかった。
の場合である。その理由は、振出歯にベベル面取り部2
5が施され、その上、歯先及びベベル部に面取り部27
が実施され、さらに歯先各稜線にR形状が仕上げられて
いるので、歯先コーナ部に起こりうるピッチングがほぼ
すべて防止されたものと考えられる。
とも切れ歯となる歯先各稜線に曲率半径0.01〜0.
03mmでR形状に仕上げられていることは、平歯コー
ナ部欠け数を減少せしめることに寄与するものである。
また、タイプdのように少なくとも平歯で振出量が大き
く振り出してある振出歯のコーナ部の二番面両端にベベ
ル面取り部25を設けると共にベベル面取り部25と掬
い面との交線部に面取り部27を設けることは、平歯コ
ーナ部欠け数を減少せしめることに寄与するものであ
る。
る歯先各稜線のR形状仕上げと、面取り部27との相乗
効果により、平歯コーナ部欠け数をより一層減少せしめ
ることができた。
しは図16に示されているように平歯と台形歯とが交互
に配列した形状の帯鋸刃について説明したが、図17な
いしは図19に示されているように研磨による左方平歯
19,右方平歯23が左右へ振り出したものと、台形歯
が3枚以上配列してなるタイプの帯鋸刃と、アサリタイ
プの超硬帯鋸刃についても同じ結果が得られた。
態に限定されることなく、適宜な変更を行うことにより
その他の態様で実施し得るものである。
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、平歯と
台形歯の各稜線の中で少なくとも切れ歯となる稜線が曲
率半径0.01〜0.03mmの範囲でR形状である
と、マイクロチッピングの発生を少なくでき、しかも鋸
刃の短寿命の原因となる切削抵抗を低く抑えることがで
きる。
切れ歯となる部分の稜線より両外側に突出しているの
で、切れ味がよくなり切断加工効率の向上を図ることが
できる。
平歯との2つで、請求項2に記載した両方平歯と同じ効
果となるので、切れ味がよくなり切断加工効率の向上を
図ることができる。
状に加工する方が歯先稜線だけをR形状に加工するより
容易であり、R形状の加工速度アップを図ることができ
る。また、鋸刃の胴部の稜線がR形状をなしていると胴
疲労寿命を向上できる。
り角度を35〜55度にすることにより、歯先の欠け及
び切削抵抗において良好な結果が得られる。また、面取
り量が1歯あたりの切込み量の1.5倍より小さいとき
は歯先に欠けが発生し、面取り量が0.15mmを越え
ると切削抵抗が大きくなり、寿命が短くなるので、その
範囲内にあることが良好な結果を得る。
ら前記台形歯の稜線までの幅方向における各寸法を0.
2mm以下にすることにより、切断面に洗濯板状の粗い
模様を発生しない良好な切断面を得ることができる。
うちの少なくとも最も振出量が大きく振り出してある振
出歯のコーナ部のベベル研磨部と掬い面との交線部に
0.01〜0.05mmの微少の面取り部を施したの
で、切断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチッピング
を減少できる。
歯のうちの少なくとも最も振出量が大きく振り出してあ
る振出歯のコーナ部のベベル研磨部と掬い面との交線部
に0.01〜0.05mmの微少の面取り部を施したの
で、切断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチッピング
を減少できる。
量の最も広いアサリ歯のコーナ部の面取り部と掬い面と
の交線部に0.01〜0.05mmの微少の面取り部を
施したので、切断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチ
ッピングを減少できる。
らに各歯の稜線の中で少なくとも切れ歯となる稜線を曲
率半径0.01〜0.03mmの範囲でR形状に設ける
ことにより、切断中に起きる振出歯の歯先コーナ部のチ
ッピングをより一層減少できる。
た説明図である。
先における縦断面図である。
先における縦断面図である。
切断面の面粗度を示すグラフである。
0〜60度に変化させたときの切削抵抗とチッピングの
値をプロットしたグラフである。
5度と一定にして、稜線の仕上げ曲率半径rを変化させ
た時の切削抵抗と稜線部のマイクロチッピングの値をプ
ロットしたグラフである。
定にして、面取り量Cを変化させた時の切削抵抗とチッ
ピングの値をプロットしたグラフである。
を変化させた時のワーク切断面の粗さ値をプロットした
グラフである。
で、歯先における縦断面図である。
で、歯先における縦断面図である。
鋸刃を用いて切断したときの各タイプの帯鋸刃の平歯コ
ーナ欠け数を示すグラフである。
る。
に対して直交方向で模式図である。
の模式図である。
の面粗度を示すグラフである。
Claims (10)
- 【請求項1】 平歯と台形歯を備えた帯鋸刃において、
研磨時に発生する稜線の中で少なくとも切れ歯となる稜
線を曲率半径0.01〜0.03mmの範囲でR形状に
設けてなることを特徴とする帯鋸刃。 - 【請求項2】 前記平歯が、前記台形歯の切れ歯となる
部分の稜線より幅方向において両外側に突出した両方平
歯であることを特徴とする請求項1記載の帯鋸刃。 - 【請求項3】 前記平歯が、前記台形歯の切れ歯となる
部分の稜線より幅方向において右方の外側に突出した右
方平歯と、前記台形歯の切れ歯となる部分の稜線より幅
方向において左方の外側に突出した左方平歯と、からな
ることを特徴とする請求項1記載の帯鋸刃。 - 【請求項4】 前記稜線の中で切れ歯とならない部分の
稜線も曲率半径0.01〜0.03mmの範囲でR形状
に設けてなることを特徴とする請求項1〜3のうちのい
ずれか一つに記載の帯鋸刃。 - 【請求項5】 鋸刃の鋭角の各歯先に面取り部を設け、
この面取り部の面取り角度を歯先の垂線を基準として3
5〜55度の角度範囲内とし、前記面取り部の垂線方向
の長さで表す面取り量が切削条件によって決定される1
歯の切込み量の1.5倍より大きく、0.15mmより
小さい範囲内に設けてなることを特徴とする請求項1〜
4のうちのいずれか一つに記載の帯鋸刃。 - 【請求項6】 台金の両側面から前記台形歯の稜線まで
の幅方向における各寸法が0.2mm以下であることを
特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか一つに記載の
帯鋸刃。 - 【請求項7】 切れ歯の幅が異なる2枚の台形歯を備え
ると共に切れ歯の幅が狭い方が高く、切れ歯の幅が広い
方が低い高低差を有する帯鋸刃において、少なくとも前
記切れ歯の幅が広い台形歯のベベル研磨部と掬い面との
交線部に面取り部を設けてなることを特徴とする帯鋸
刃。 - 【請求項8】 切れ歯の幅が異なる3枚以上の台形歯を
備えると共に切れ歯の幅が狭い方が高く、切れ歯の幅が
広くなるに従って低くなるように高低差を有する帯鋸刃
において、少なくとも前記切れ歯の幅が最も広い台形歯
のベベル研磨部と掬い面との交線部に面取り部を設けて
なることを特徴とする帯鋸刃。 - 【請求項9】 アサリタイプの帯鋸刃において、振り出
された歯の各コーナ部に面取り部を設け、少なくとも振
出量の最も広いアサリ歯のコーナ部の面取り部と掬い面
との交線部に面取り部を設けてなることを特徴とする帯
鋸刃。 - 【請求項10】 前記各歯の稜線の中で少なくとも切れ
歯となる稜線を曲率半径0.01〜0.03mmの範囲
でR形状に設けてなることを特徴とする請求項7〜9の
うちのいずれか一つに記載の帯鋸刃。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11365481A JP2000263327A (ja) | 1999-01-11 | 1999-12-22 | 帯鋸刃 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP441899 | 1999-01-11 | ||
JP11-4418 | 1999-01-11 | ||
JP11365481A JP2000263327A (ja) | 1999-01-11 | 1999-12-22 | 帯鋸刃 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000263327A true JP2000263327A (ja) | 2000-09-26 |
Family
ID=26338180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11365481A Pending JP2000263327A (ja) | 1999-01-11 | 1999-12-22 | 帯鋸刃 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000263327A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006297525A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
JP2010510079A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-02 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | 帯鋸、および帯鋸を製造する方法 |
WO2010131625A1 (ja) | 2009-05-12 | 2010-11-18 | 株式会社 アマダ | 帯鋸刃 |
WO2012020702A1 (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 株式会社 アマダ | 帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃 |
EP2520389A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG. | Sägeblatt zum Sägen von Hohl- und Formprofilen |
US8621972B2 (en) | 2008-08-20 | 2014-01-07 | Amada Company, Limited | Band saw blade |
JP2018134700A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社アマダホールディングス | 硬質チップ帯鋸刃 |
WO2018155479A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社アマダホールディングス | 硬質チップ帯鋸刃 |
JP2020001098A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 株式会社アマダホールディングス | 鋸刃 |
WO2023120080A1 (ja) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 株式会社アマダ | 帯鋸刃 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04109811U (ja) * | 1991-03-13 | 1992-09-24 | 株式会社アマダ | 鋸 刃 |
JPH0727723U (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-23 | 株式会社アマダ | 鋸 刃 |
-
1999
- 1999-12-22 JP JP11365481A patent/JP2000263327A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04109811U (ja) * | 1991-03-13 | 1992-09-24 | 株式会社アマダ | 鋸 刃 |
JPH0727723U (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-23 | 株式会社アマダ | 鋸 刃 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4676805B2 (ja) * | 2005-04-19 | 2011-04-27 | 株式会社アマダ | 帯鋸刃 |
JP2006297525A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Amada Co Ltd | 鋸刃 |
JP2010510079A (ja) * | 2006-11-24 | 2010-04-02 | エリコン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト,トリュープバッハ | 帯鋸、および帯鋸を製造する方法 |
US8621972B2 (en) | 2008-08-20 | 2014-01-07 | Amada Company, Limited | Band saw blade |
WO2010131625A1 (ja) | 2009-05-12 | 2010-11-18 | 株式会社 アマダ | 帯鋸刃 |
WO2012020702A1 (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-16 | 株式会社 アマダ | 帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃 |
JP2012035383A (ja) * | 2010-08-10 | 2012-02-23 | Amada Co Ltd | 帯鋸刃の製造方法及び帯鋸刃 |
US9038512B2 (en) | 2010-08-10 | 2015-05-26 | Amanda Company, Limited | Method for manufacturing bandsaw blade, and bandsaw blade |
EP2520389A1 (de) * | 2011-05-06 | 2012-11-07 | WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG. | Sägeblatt zum Sägen von Hohl- und Formprofilen |
JP2012232409A (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-29 | Wikus-Saegenfabrik Wilhelm H Kullmann Gmbh & Co Kg | 中空材及び形材を切断するための鋸刃 |
JP2018134700A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社アマダホールディングス | 硬質チップ帯鋸刃 |
WO2018155356A1 (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | 株式会社アマダホールディングス | 歯先面取が歯先縁に沿って形成されたアサリ歯を有する硬質チップ帯鋸刃 |
WO2018155479A1 (ja) | 2017-02-24 | 2018-08-30 | 株式会社アマダホールディングス | 硬質チップ帯鋸刃 |
US10821531B2 (en) * | 2017-02-24 | 2020-11-03 | Amada Holdings Co., Ltd. | Hard tip band-saw blade |
JP2020001098A (ja) * | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 株式会社アマダホールディングス | 鋸刃 |
JP7097242B2 (ja) | 2018-06-25 | 2022-07-07 | 株式会社アマダ | 鋸刃 |
WO2023120080A1 (ja) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 株式会社アマダ | 帯鋸刃 |
WO2023120081A1 (ja) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | 株式会社アマダ | 帯鋸刃及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002192407A (ja) | 切削工具 | |
JP2002505626A (ja) | 改良された帯鋸 | |
JP2007118178A (ja) | 加工品荒削用のフライス削工具 | |
JP4957000B2 (ja) | 切削工具 | |
JP2000263327A (ja) | 帯鋸刃 | |
CN211135570U (zh) | 一种泵驱动轮的端面成型槽刀 | |
EP1281464B1 (en) | Serrated ball nose end mill insert | |
JP2009066730A (ja) | 鋸刃 | |
JPH06190622A (ja) | エンドミル | |
JPH0929530A (ja) | ラフィングエンドミル | |
KR102470286B1 (ko) | 경면 가공 방법 및 경면 가공 공구 | |
CN212551773U (zh) | 切削加工软橡胶的车刀及其车床 | |
JPH075981Y2 (ja) | ダイヤモンド砥粒電着カッター | |
JPH08112710A (ja) | エンドミル | |
JP5243396B2 (ja) | 隅削り用刃先交換式チップとミーリングカッタ | |
JP2006130579A (ja) | チェザー | |
JP2002126932A (ja) | エンドミル | |
CN113399727A (zh) | 一种面铣精加工刀具 | |
CN111730077A (zh) | 一种可转位车刀片 | |
JP4623674B2 (ja) | 回転切削工具 | |
CN217617985U (zh) | 双刃高低齿结构的塑胶专用铣刀 | |
CN219852302U (zh) | 一种粗精一体铣刀 | |
JPH06315820A (ja) | ブローチ工具 | |
JP4618680B2 (ja) | ブローチの製造方法 | |
CN214291040U (zh) | 一种铣刀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100810 |