JP2000119374A - 感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板 - Google Patents
感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板Info
- Publication number
- JP2000119374A JP2000119374A JP29425098A JP29425098A JP2000119374A JP 2000119374 A JP2000119374 A JP 2000119374A JP 29425098 A JP29425098 A JP 29425098A JP 29425098 A JP29425098 A JP 29425098A JP 2000119374 A JP2000119374 A JP 2000119374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- epoxy
- epoxy compound
- resin composition
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Materials For Photolithography (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】難燃性、高耐熱性、かつ無電解めっき膜を信頼
性よく形成させた多層プリント基板配線板を提供する。 【解決手段】少なくとも、ビスフェノール型エポキシ化
合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不
飽和多塩基酸無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬
化性樹脂(A)、多官能エポキシ類化合物(B)、分子
内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキ
シ類化合物(C)、テトラブロモビスフェノールA型エ
ポキシ類化合物(D)、光ラジカル開始剤(E)、フィ
ラー(F)を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
性よく形成させた多層プリント基板配線板を提供する。 【解決手段】少なくとも、ビスフェノール型エポキシ化
合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不
飽和多塩基酸無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬
化性樹脂(A)、多官能エポキシ類化合物(B)、分子
内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキ
シ類化合物(C)、テトラブロモビスフェノールA型エ
ポキシ類化合物(D)、光ラジカル開始剤(E)、フィ
ラー(F)を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁性樹脂層と導
体配線層を交互に積層して形成させる、いわゆるビルド
アップ工法による多層プリント配線板用の難燃性絶縁感
光性樹脂組成物および多層プリント配線板に関する。
体配線層を交互に積層して形成させる、いわゆるビルド
アップ工法による多層プリント配線板用の難燃性絶縁感
光性樹脂組成物および多層プリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩に伴い、大型コン
ピューターなどの電子機器に対する高密度化あるいは演
算機能の高速化が進めれている。その結果、プリント配
線板においても高密度化を目的として回線回路が多層に
形成された多層プリント配線板が脚光を浴びてきた。
ピューターなどの電子機器に対する高密度化あるいは演
算機能の高速化が進めれている。その結果、プリント配
線板においても高密度化を目的として回線回路が多層に
形成された多層プリント配線板が脚光を浴びてきた。
【0003】従来、多層プリント配線板としては、例え
ば内装回路を接続し導通せしめた多層プリント配線板が
代表的なものであった。しかしながら、このような多層
プリント配線板は、複数の内装回路をスルーホールを介
して接続導通させたものであるため、配線回路が複雑に
なりすぎて高密度化あるいは高速化を実現することが困
難であった。
ば内装回路を接続し導通せしめた多層プリント配線板が
代表的なものであった。しかしながら、このような多層
プリント配線板は、複数の内装回路をスルーホールを介
して接続導通させたものであるため、配線回路が複雑に
なりすぎて高密度化あるいは高速化を実現することが困
難であった。
【0004】このような問題点を克服することのできる
多層プリント配線板として、最近、導体回路と有機絶縁
膜とを交互にビルトアップした多層プリント配線板が開
発されており、例えば特開平4−148590号公報等
に記載されている。この工法にて作製されたプリント配
線板の上下の導体配線層の導通は、樹脂組成物の感光性
を利用してフォトリソグラフィーによる微細な貫通孔を
形成し、めっきにて導通をとることができる。この孔を
フォトバイアホールと呼ぶ。このため、従来のプリント
配線板の導通方法であるドリルによるスルーホールにお
いて、その径は、0.3mmが限界であるのに対し、ビ
ルドアップ工法のフォトリソグラフィーによるフォトバ
イアホール径は0.1mm以下も可能となる。このこと
は、配線面上のランド径を小さくすることが可能である
ことを意味し、配線の高密度化を図ることができる。
多層プリント配線板として、最近、導体回路と有機絶縁
膜とを交互にビルトアップした多層プリント配線板が開
発されており、例えば特開平4−148590号公報等
に記載されている。この工法にて作製されたプリント配
線板の上下の導体配線層の導通は、樹脂組成物の感光性
を利用してフォトリソグラフィーによる微細な貫通孔を
形成し、めっきにて導通をとることができる。この孔を
フォトバイアホールと呼ぶ。このため、従来のプリント
配線板の導通方法であるドリルによるスルーホールにお
いて、その径は、0.3mmが限界であるのに対し、ビ
ルドアップ工法のフォトリソグラフィーによるフォトバ
イアホール径は0.1mm以下も可能となる。このこと
は、配線面上のランド径を小さくすることが可能である
ことを意味し、配線の高密度化を図ることができる。
【0005】しかしながらビルドアップ工法による多層
プリント配線板の導体層は、無電解めっきによって形成
されるものであるが、一般的に絶縁性樹脂上の無電解め
っき層の接着力は弱く、絶縁性樹脂層上に無電解めっき
膜を信頼性よく形成させることが困難であることが問題
となっていた。
プリント配線板の導体層は、無電解めっきによって形成
されるものであるが、一般的に絶縁性樹脂上の無電解め
っき層の接着力は弱く、絶縁性樹脂層上に無電解めっき
膜を信頼性よく形成させることが困難であることが問題
となっていた。
【0006】最近、このような絶縁性樹脂層上に無電解
めっき膜を信頼性よく形成する方法として、絶縁性樹脂
層中に酸化剤などによって可溶な成分を混合し溶解除去
することによって、無電解めっき膜に接する樹脂表面を
荒らす方法が提案されている。たとえば、特開昭64-470
95号公報にあるように耐熱性の絶縁性樹脂層をマトリッ
クスとして樹脂層中に酸化剤に可溶のエポキシ樹脂、ビ
スマレイミド・トリアジン樹脂、ポリエステル樹脂など
の樹脂と、酸化剤に不溶の樹脂や無機フィラーの混合に
より、絶縁性樹脂層の表面を酸化剤で荒らして無電解め
っき膜形成のアンカー効果を高めたものなどが提案され
ている。
めっき膜を信頼性よく形成する方法として、絶縁性樹脂
層中に酸化剤などによって可溶な成分を混合し溶解除去
することによって、無電解めっき膜に接する樹脂表面を
荒らす方法が提案されている。たとえば、特開昭64-470
95号公報にあるように耐熱性の絶縁性樹脂層をマトリッ
クスとして樹脂層中に酸化剤に可溶のエポキシ樹脂、ビ
スマレイミド・トリアジン樹脂、ポリエステル樹脂など
の樹脂と、酸化剤に不溶の樹脂や無機フィラーの混合に
より、絶縁性樹脂層の表面を酸化剤で荒らして無電解め
っき膜形成のアンカー効果を高めたものなどが提案され
ている。
【0007】また、これらの効果をさらに高めた特開平
7-34505 号公報にあるように酸化剤に対して可溶な樹脂
粒子の大きさを異なるもので疑似粒子を形成させて耐熱
性マトリックス樹脂層に混ぜたものなどが提案されてい
る。
7-34505 号公報にあるように酸化剤に対して可溶な樹脂
粒子の大きさを異なるもので疑似粒子を形成させて耐熱
性マトリックス樹脂層に混ぜたものなどが提案されてい
る。
【0008】しかしながら、これらの方法では耐熱性の
絶縁性樹脂層に対して酸化剤などで溶解させる樹脂粒子
などの樹脂改質剤自体の耐熱性が劣っているため、結果
として形成された絶縁性樹脂層の耐熱性を低下させるこ
とが問題となっていた。
絶縁性樹脂層に対して酸化剤などで溶解させる樹脂粒子
などの樹脂改質剤自体の耐熱性が劣っているため、結果
として形成された絶縁性樹脂層の耐熱性を低下させるこ
とが問題となっていた。
【0009】また、上記多層プリント配線板の絶縁性樹
脂層に用いられる感光性樹脂組成物に対する要求とし
て、絶縁性樹脂層の難燃性が挙げられる。一般には三酸
化アンチモン、縮合リン酸エステル等のリン系難燃剤、
テトラブロモビフェニルエーテル等のハロゲン化物等が
使用されているが、三酸化アンチモンは劇・毒物取締法
の第2条で定義される劇物に指定され、危規則の第3条
告示別表第4において毒物にも規定されていて、その取
扱いに注意を要するので問題となっている。またリン系
難燃剤、ハロゲン化物等は添加量に応じて耐熱性が低下
するなどの問題があった。
脂層に用いられる感光性樹脂組成物に対する要求とし
て、絶縁性樹脂層の難燃性が挙げられる。一般には三酸
化アンチモン、縮合リン酸エステル等のリン系難燃剤、
テトラブロモビフェニルエーテル等のハロゲン化物等が
使用されているが、三酸化アンチモンは劇・毒物取締法
の第2条で定義される劇物に指定され、危規則の第3条
告示別表第4において毒物にも規定されていて、その取
扱いに注意を要するので問題となっている。またリン系
難燃剤、ハロゲン化物等は添加量に応じて耐熱性が低下
するなどの問題があった。
【0010】更には、上記感光性樹脂組成物を現像する
際の現像液の種類に関しても、有機溶媒で現像を行う溶
剤現像型は防爆設備などの設備面でコストがかかるのみ
ならず、作業性、安全性および環境面で好ましくないな
どの問題があり、作業上安全で環境に優しいアルカリ現
像型への要求が強い。
際の現像液の種類に関しても、有機溶媒で現像を行う溶
剤現像型は防爆設備などの設備面でコストがかかるのみ
ならず、作業性、安全性および環境面で好ましくないな
どの問題があり、作業上安全で環境に優しいアルカリ現
像型への要求が強い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述のごと
き従来の多層プリント配線板の有する問題点を解消し、
環境に優しいアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物およ
びその感光性樹脂組成物からなる多層プリント配線板に
関するものであって、難燃性、高耐熱性、かつ無電解め
っき膜を信頼性よく形成させた多層プリント基板配線板
を提供するところにある。
き従来の多層プリント配線板の有する問題点を解消し、
環境に優しいアルカリ現像可能な感光性樹脂組成物およ
びその感光性樹脂組成物からなる多層プリント配線板に
関するものであって、難燃性、高耐熱性、かつ無電解め
っき膜を信頼性よく形成させた多層プリント基板配線板
を提供するところにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち本発明は、請求項1においては、少なくと
も、ビスフェノール型エポキシ化合物と不飽和モノカル
ボン酸との反応物と飽和または不飽和多塩基酸無水物と
を反応せしめて得られる紫外線硬化性樹脂(A)、多官
能エポキシ類化合物(B)、分子内に(メタ)アクリル
基とエポキシ基とを有するエポキシ類化合物(C)、テ
トラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)、光ラジカル重合開始剤(E)、フィラー(G)
を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物としたもので
ある。
結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち本発明は、請求項1においては、少なくと
も、ビスフェノール型エポキシ化合物と不飽和モノカル
ボン酸との反応物と飽和または不飽和多塩基酸無水物と
を反応せしめて得られる紫外線硬化性樹脂(A)、多官
能エポキシ類化合物(B)、分子内に(メタ)アクリル
基とエポキシ基とを有するエポキシ類化合物(C)、テ
トラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)、光ラジカル重合開始剤(E)、フィラー(G)
を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物としたもので
ある。
【0013】また、請求項2においては請求項1記載の
テトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)の含有量が、[(A)+(B)+(C)+
(D)]に対して0.1〜20重量部の割合で含有され
てなることを特徴とする感光性樹脂組成物としたもので
ある。
テトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)の含有量が、[(A)+(B)+(C)+
(D)]に対して0.1〜20重量部の割合で含有され
てなることを特徴とする感光性樹脂組成物としたもので
ある。
【0014】また、請求項3においては、請求項1また
は請求項2に記載の分子内に(メタ)アクリル基とエポ
キシ基とを有するエポキシ類化合物(C)が、3,4-エポ
キシシクロヘキシル基、もしくは3,4-エポキシシクロヘ
キシルメチル基を有することを特徴とする感光性樹脂組
成物としたものである。
は請求項2に記載の分子内に(メタ)アクリル基とエポ
キシ基とを有するエポキシ類化合物(C)が、3,4-エポ
キシシクロヘキシル基、もしくは3,4-エポキシシクロヘ
キシルメチル基を有することを特徴とする感光性樹脂組
成物としたものである。
【0015】また、請求項4においては、前記分子内に
(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキシ類
化合物(C)が、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル基
を有するアクリレート、もしくはメタクリレートである
ことを特徴とする感光性樹脂組成物としたものである。
(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキシ類
化合物(C)が、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル基
を有するアクリレート、もしくはメタクリレートである
ことを特徴とする感光性樹脂組成物としたものである。
【0016】また、請求項5においては、請求項1、ま
たは請求項2、請求項3、または請求項4記載の多官能
エポキシ類化合物が、(化1)に示す構造に有するよう
にしたものである。
たは請求項2、請求項3、または請求項4記載の多官能
エポキシ類化合物が、(化1)に示す構造に有するよう
にしたものである。
【0017】また、請求項6においては、請求項1、請
求項2、請求項3、請求項4、または請求項5記載の感
光性樹脂組成物を硬化してなる硬化膜を層間絶縁膜とし
て用いたことを特徴とする多層プリント配線板としたも
のである。
求項2、請求項3、請求項4、または請求項5記載の感
光性樹脂組成物を硬化してなる硬化膜を層間絶縁膜とし
て用いたことを特徴とする多層プリント配線板としたも
のである。
【0018】以上のことを特徴とする感光性樹脂組成物
を用いることにより、高解像度で難燃性、高耐熱性、か
つ無電解めっき膜を信頼性よく形成させる多層プリント
配線板を提供するものである。
を用いることにより、高解像度で難燃性、高耐熱性、か
つ無電解めっき膜を信頼性よく形成させる多層プリント
配線板を提供するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の感光性樹脂組成物中の紫外線硬化樹脂成
分である、ビスフェノール型エポキシ化合物と不飽和モ
ノカルボン酸との反応物と、飽和または不飽和多塩基酸
無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬化性樹脂
(A)において、ビスフェノール成分の具体例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ケトン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ケト
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジ
メチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)ジメチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)ジメチルシラン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジクロロフェニル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジブロモフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロ
ロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エーテル等が
挙げられる。
する。本発明の感光性樹脂組成物中の紫外線硬化樹脂成
分である、ビスフェノール型エポキシ化合物と不飽和モ
ノカルボン酸との反応物と、飽和または不飽和多塩基酸
無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬化性樹脂
(A)において、ビスフェノール成分の具体例として
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ケトン、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ケト
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルホ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニ
ル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロ
フェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジ
メチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)ジメチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)ジメチルシラン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ
−3,5−ジクロロフェニル)メタン、ビス(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジブロモフェニル)メタン、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロ
ロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス(4−
ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エーテル等が
挙げられる。
【0020】また、不飽和モノカルボン酸の具体例とし
ては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸等
が挙げられる。
ては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、ケイ皮酸等
が挙げられる。
【0021】また、飽和または不飽和多塩基酸無水物の
具体例としては、例えば、無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロ
フタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、メチルへキサヒ
ドロ無水フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフ
タル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸などの二塩基性酸無水物;無水トリメリット酸、無水
ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物などの芳香族多価カルボン酸無水物;その他これに
付随する例えば5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフ
リル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジ
カルボン酸無水物のような多価カルボン酸無水物誘導体
などが使用できる。
具体例としては、例えば、無水マレイン酸、無水コハク
酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロ
フタル酸、無水へキサヒドロフタル酸、メチルへキサヒ
ドロ無水フタル酸、無水エンドメチレンテトラヒドロフ
タル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル
酸、無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸などの二塩基性酸無水物;無水トリメリット酸、無水
ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物などの芳香族多価カルボン酸無水物;その他これに
付随する例えば5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフ
リル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジ
カルボン酸無水物のような多価カルボン酸無水物誘導体
などが使用できる。
【0022】また、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
る多官能エポキシ類化合物(B)の具体例としては、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノール
S型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂や、フェニルグリシジル
エーテル、p−ブチルフェノールグリシジルエーテル、
トリグリシジルイソシアヌレート、ジグリシジルイソシ
アヌレート、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメ
タクリレート等のエポキシ基を少なくとも3個以上有す
る化合物等が挙げられる。また、シクロヘキセンオキシ
ドの各種誘導体や前記芳香族エポキシ類の水素添加化合
物や、請求項4に示す構造の脂環式エポキシ類化合物な
どが挙げられる。これらのうち、請求項4に示す構造の
脂環式エポキシ類化合物を用いた系は高いガラス転移温
度を示すことから耐熱性に優れ、特に望ましい。
る多官能エポキシ類化合物(B)の具体例としては、フ
ェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラ
ック型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノール
S型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、脂環式
エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂や、フェニルグリシジル
エーテル、p−ブチルフェノールグリシジルエーテル、
トリグリシジルイソシアヌレート、ジグリシジルイソシ
アヌレート、アリルグリシジルエーテル、グリシジルメ
タクリレート等のエポキシ基を少なくとも3個以上有す
る化合物等が挙げられる。また、シクロヘキセンオキシ
ドの各種誘導体や前記芳香族エポキシ類の水素添加化合
物や、請求項4に示す構造の脂環式エポキシ類化合物な
どが挙げられる。これらのうち、請求項4に示す構造の
脂環式エポキシ類化合物を用いた系は高いガラス転移温
度を示すことから耐熱性に優れ、特に望ましい。
【0023】また、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
る分子内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有する
エポキシ類化合物(C)としては、例えばグリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、メチルグリシ
ジルアクリレート、メチルグリシジルメタクリレート、
9、10―エポキシステアリルアクリレート、9、10
―エポキシステアリルメタクリレート、3、4―エポキ
シシクロヘキシルメチルアクリレート、3、4―エポキ
シシクロヘキシルメチルメタクリレート、3、4―エポ
キシシクロヘキシルメチルカプロラクトンアクリレー
ト、3、4―エポキシシクロヘキシルメチルカプロラク
トンメタクリレートなどが挙げられる。これらのうち、
3、4―エポキシシクロヘキシルメチル基を有する系
は、他の材料と混合したときの安定性に優れ、特に望ま
しい。
る分子内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有する
エポキシ類化合物(C)としては、例えばグリシジルア
クリレート、グリシジルメタクリレート、メチルグリシ
ジルアクリレート、メチルグリシジルメタクリレート、
9、10―エポキシステアリルアクリレート、9、10
―エポキシステアリルメタクリレート、3、4―エポキ
シシクロヘキシルメチルアクリレート、3、4―エポキ
シシクロヘキシルメチルメタクリレート、3、4―エポ
キシシクロヘキシルメチルカプロラクトンアクリレー
ト、3、4―エポキシシクロヘキシルメチルカプロラク
トンメタクリレートなどが挙げられる。これらのうち、
3、4―エポキシシクロヘキシルメチル基を有する系
は、他の材料と混合したときの安定性に優れ、特に望ま
しい。
【0024】また、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
るテトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)の添加量は、ビスフェノール型エポキシ化合物と
不飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不飽和多
塩基酸無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬化性樹
脂(A)、多官能エポキシ類化合物(B)、分子内に
(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキシ類
化合物(C)、テトラブロモビスフェノールA型エポキ
シ類化合物(D)との合計、即ち[(A)+(B)+
(C)+(D)]に対して0.1〜20重量部の割合で
含有することが望ましい。テトラブロモビスフェノール
A型エポキシ類化合物(D)の添加量が、[(A)+
(B)+(C)+(D)]に対して0.1重量部未満で
あると十分な難燃性が得られなく、また20重量部以上
であると十分な耐熱性が得られなくなる。
るテトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(D)の添加量は、ビスフェノール型エポキシ化合物と
不飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不飽和多
塩基酸無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬化性樹
脂(A)、多官能エポキシ類化合物(B)、分子内に
(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキシ類
化合物(C)、テトラブロモビスフェノールA型エポキ
シ類化合物(D)との合計、即ち[(A)+(B)+
(C)+(D)]に対して0.1〜20重量部の割合で
含有することが望ましい。テトラブロモビスフェノール
A型エポキシ類化合物(D)の添加量が、[(A)+
(B)+(C)+(D)]に対して0.1重量部未満で
あると十分な難燃性が得られなく、また20重量部以上
であると十分な耐熱性が得られなくなる。
【0025】更に、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
る光ラジカル重合開始剤(E)としては、例えば、アセ
トフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−
ジメチルアセ卜フェノン、p−ジメチルアミノプロピオ
フェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセト
フェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン等のア
セトフェノン類や、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾ
フェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノ
ン等のベンゾフェノン類や、ベンジル、ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾインイソブチルエーテル、等のベンゾイン
エーテル類や、ベンジルジメチルケタール、チオキサン
ソン、2−クロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチ
オキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2−イソプ
ロピルチオキサンソン等のイオウ化合物や、2−エチル
アントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2
−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラ
キノン等のアントラキノン類や、アゾビスイソブチルニ
トリル、ベンゾイルパーオキサイド、クメンパーオキシ
ド等の有機過酸化物や、2−メルカプ卜ベンゾイミダゾ
ール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカ
プトベンゾチアゾール等のチオール化合物等が挙げられ
る。これらの化合物は、2種以上を組み合わせて使用す
ることもできる。また、それ自体では光重合開始剤とし
て作用しないが、上記の化合物と組み合わせて用いるこ
とによリ、光重合開始剤の能力を増大させ得るような化
合物を添加することもできる。そのような化合物として
は、例えば、ベンゾフエノンと組み合わせて使用すると
効果のあるトリエタノールアミン等の第三級アミンを挙
げることができる。
る光ラジカル重合開始剤(E)としては、例えば、アセ
トフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−
ジメチルアセ卜フェノン、p−ジメチルアミノプロピオ
フェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセト
フェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン等のア
セトフェノン類や、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾ
フェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノ
ン等のベンゾフェノン類や、ベンジル、ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエー
テル、ベンゾインイソブチルエーテル、等のベンゾイン
エーテル類や、ベンジルジメチルケタール、チオキサン
ソン、2−クロロチオキサンソン、2,4−ジエチルチ
オキサンソン、2−メチルチオキサンソン、2−イソプ
ロピルチオキサンソン等のイオウ化合物や、2−エチル
アントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2
−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラ
キノン等のアントラキノン類や、アゾビスイソブチルニ
トリル、ベンゾイルパーオキサイド、クメンパーオキシ
ド等の有機過酸化物や、2−メルカプ卜ベンゾイミダゾ
ール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカ
プトベンゾチアゾール等のチオール化合物等が挙げられ
る。これらの化合物は、2種以上を組み合わせて使用す
ることもできる。また、それ自体では光重合開始剤とし
て作用しないが、上記の化合物と組み合わせて用いるこ
とによリ、光重合開始剤の能力を増大させ得るような化
合物を添加することもできる。そのような化合物として
は、例えば、ベンゾフエノンと組み合わせて使用すると
効果のあるトリエタノールアミン等の第三級アミンを挙
げることができる。
【0026】また、本発明の感光性樹脂組成物を構成す
るフィラー(G)としては、例えばフッソ樹脂やポリイ
ミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などの有機質充填剤、
あるいはシリカやタルク、アルミナ、クレー、炭酸カル
シウム、酸化チタン、硫酸バリウムなどの無機質充填剤
を配合することができる。
るフィラー(G)としては、例えばフッソ樹脂やポリイ
ミド樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などの有機質充填剤、
あるいはシリカやタルク、アルミナ、クレー、炭酸カル
シウム、酸化チタン、硫酸バリウムなどの無機質充填剤
を配合することができる。
【0027】なお、各成分の組成比は、ビスフェノール
型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と
飽和または不飽和多塩基酸無水物とを反応せしめて得ら
れる紫外線硬化性樹脂(A)100重量部に対し、多官
能エポキシ類化合物(B)10重量部〜50重量部、分
子内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポ
キシ類化合物(C)15重量部〜80重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA型エポキシ類化合物(D)10重
量部〜50重量部、光ラジカル重合開始剤(E)1重量
部〜20重量部、フィラー(G)5重量部〜120重量
部である。
型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と
飽和または不飽和多塩基酸無水物とを反応せしめて得ら
れる紫外線硬化性樹脂(A)100重量部に対し、多官
能エポキシ類化合物(B)10重量部〜50重量部、分
子内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポ
キシ類化合物(C)15重量部〜80重量部、テトラブ
ロモビスフェノールA型エポキシ類化合物(D)10重
量部〜50重量部、光ラジカル重合開始剤(E)1重量
部〜20重量部、フィラー(G)5重量部〜120重量
部である。
【0028】さらに、上記感光性樹脂組成物中には、必
要に応じて、エポキシ基硬化促進剤、熱重合禁止剤、可
塑剤、レベリング剤、消泡剤、紫外線吸収剤、難燃化剤
等の添加剤や着色用顔料等を添加することが可能であ
る。
要に応じて、エポキシ基硬化促進剤、熱重合禁止剤、可
塑剤、レベリング剤、消泡剤、紫外線吸収剤、難燃化剤
等の添加剤や着色用顔料等を添加することが可能であ
る。
【0029】次に多層プリント配線板の製造方法につい
て具体的に説明する。本発明は、まず導体回路を形成し
た基板上に、上記の感光性の絶縁性樹脂の層を形成する
ことにより始まる。
て具体的に説明する。本発明は、まず導体回路を形成し
た基板上に、上記の感光性の絶縁性樹脂の層を形成する
ことにより始まる。
【0030】本発明に使用する基板としては、例えばプ
ラスチック基板、セラミック基板、金属基板、フィルム
基板などを使用することができ、具体的にはガラスエポ
キシ基板、ビスマレイミドートリアジン基板、低温焼成
セラミック基板、窒化アルミニウム基板、アルミニウム
基板、鉄基板、ポリイミドフィルム基板などを使用する
ことができる。
ラスチック基板、セラミック基板、金属基板、フィルム
基板などを使用することができ、具体的にはガラスエポ
キシ基板、ビスマレイミドートリアジン基板、低温焼成
セラミック基板、窒化アルミニウム基板、アルミニウム
基板、鉄基板、ポリイミドフィルム基板などを使用する
ことができる。
【0031】導体回路を形成した基板に前記絶縁性樹脂
の層を形成する方法としては、例えば上記感光性樹脂組
成物を、例えばローラーコート法、ディップコート法、
スプレーコート法、スピナーコート法、カーテンコート
法、スクリーン印刷法などの各種手段により塗布する方
法、あるいは前記混合液をフィルム状に加工した樹脂フ
ィルム貼付する方法を適用することができる。また、本
発明における前記絶縁性樹脂の好適な厚さは通常20〜
100μm程度であるが、特に高い絶縁性が要求される
場合にはそれ以上に厚くすることもできる。
の層を形成する方法としては、例えば上記感光性樹脂組
成物を、例えばローラーコート法、ディップコート法、
スプレーコート法、スピナーコート法、カーテンコート
法、スクリーン印刷法などの各種手段により塗布する方
法、あるいは前記混合液をフィルム状に加工した樹脂フ
ィルム貼付する方法を適用することができる。また、本
発明における前記絶縁性樹脂の好適な厚さは通常20〜
100μm程度であるが、特に高い絶縁性が要求される
場合にはそれ以上に厚くすることもできる。
【0032】上記感光性樹脂組成物を塗布、乾燥させた
後、次いで、このようにして得られた被膜の上にネガフ
ィルムをあて、活性光線を照射して露光部を硬化させ、
更に弱アルカリ水溶液を用いて未露光部を溶出する。ま
た必要に応じて露光後に加熱してもよい。
後、次いで、このようにして得られた被膜の上にネガフ
ィルムをあて、活性光線を照射して露光部を硬化させ、
更に弱アルカリ水溶液を用いて未露光部を溶出する。ま
た必要に応じて露光後に加熱してもよい。
【0033】本発明における光による硬化に適したもの
としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプあるいは
メタルハライドランプ等のランプから発振される光が挙
げられる。
としては、超高圧水銀ランプ、高圧水銀ランプあるいは
メタルハライドランプ等のランプから発振される光が挙
げられる。
【0034】また、本発明で述べるアルカリ性溶液とし
ては炭酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶
液、ジエタノールアミン水溶液、トリエタノールアミン
水溶液、水酸化アンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム
水溶液などがあげられる。なかでも炭酸ナトリウム水溶
液は適度なアルカリ性を有し、作業環境的にも水酸化ナ
トリウムなどの強アルカリと違って安全であり特に好ま
しい。
ては炭酸ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶
液、ジエタノールアミン水溶液、トリエタノールアミン
水溶液、水酸化アンモニウム水溶液、水酸化ナトリウム
水溶液などがあげられる。なかでも炭酸ナトリウム水溶
液は適度なアルカリ性を有し、作業環境的にも水酸化ナ
トリウムなどの強アルカリと違って安全であり特に好ま
しい。
【0035】アルカリ現像後、耐アルカリ性を向上させ
るために、加熱してエポキシ硬化処理を施すことが望ま
しい。本発明の樹脂組成物においては、加熱処理を行う
ことによリ、強アルカリ水に対する耐久性が著しく向上
するばかリでなく、ガラス、銅等の金属に対する密着
性、耐熱性、表面硬度等の諸性質も向上する。
るために、加熱してエポキシ硬化処理を施すことが望ま
しい。本発明の樹脂組成物においては、加熱処理を行う
ことによリ、強アルカリ水に対する耐久性が著しく向上
するばかリでなく、ガラス、銅等の金属に対する密着
性、耐熱性、表面硬度等の諸性質も向上する。
【0036】本発明の多層プリント配線板は、前記絶縁
性樹脂層の表面を酸、あるいは酸化剤を用いて粗化した
後、その粗化表面に無電解めっきを施すことにより、導
体回路を形成することにより製造される。この無電解め
っきの方法としては、例えば無電解銅めっき、無電解ニ
ッケルめっき、無電解金めっき、無電解銀めっき、無電
解錫めっきのいずれか少なくとも一種であることが好適
である。なお、前記無電解めっきを施した上にさらに異
なる種類の無電解めっきあるいは電気めっきを行った
り、はんだをコートすることもできる。
性樹脂層の表面を酸、あるいは酸化剤を用いて粗化した
後、その粗化表面に無電解めっきを施すことにより、導
体回路を形成することにより製造される。この無電解め
っきの方法としては、例えば無電解銅めっき、無電解ニ
ッケルめっき、無電解金めっき、無電解銀めっき、無電
解錫めっきのいずれか少なくとも一種であることが好適
である。なお、前記無電解めっきを施した上にさらに異
なる種類の無電解めっきあるいは電気めっきを行った
り、はんだをコートすることもできる。
【0037】なお、本発明によれば、従来知られたプリ
ント配線板について行われている種々の方法で導体回路
を形成することができ、例えば基板に無電解めっきを施
してから回路をエッチングする方法や無電解めっきを施
す際に直接回路を形成する方法などを適用することがで
きる。
ント配線板について行われている種々の方法で導体回路
を形成することができ、例えば基板に無電解めっきを施
してから回路をエッチングする方法や無電解めっきを施
す際に直接回路を形成する方法などを適用することがで
きる。
【0038】(実施例)ビスフェノールA型エポキシア
クリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)と
無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180(m
gKOH/g)の紫外線樹脂45重量部、脂環式エポキ
シ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)15重
量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリ
レート(商品名M100;ダイセル化学社製)15重量
部、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(エピコート5050、油化シェルエポキシ社製)10
重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビッ
クケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TPO
(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、3
本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
クリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)と
無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180(m
gKOH/g)の紫外線樹脂45重量部、脂環式エポキ
シ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)15重
量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタクリ
レート(商品名M100;ダイセル化学社製)15重量
部、テトラブロモビスフェノールA型エポキシ類化合物
(エピコート5050、油化シェルエポキシ社製)10
重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビッ
クケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TPO
(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、3
本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
【0039】次に、この感光性絶縁樹脂溶液をスロット
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
【0040】上記絶縁性樹脂層を形成した基板を通常の
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
【0041】以上の工程を所望の回数繰り返すことによ
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
【0042】(比較例1)ビスフェノールA型エポキシ
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂45重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)2
0重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタ
クリレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20
重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビッ
クケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TPO
(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、3
本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂45重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)2
0重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタ
クリレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20
重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビッ
クケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TPO
(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモノ
メチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、3
本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
【0043】次に、この感光性絶縁樹脂溶液をスロット
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
【0044】上記絶縁性樹脂層を形成した基板を通常の
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
【0045】以上の工程を所望の回数繰り返すことによ
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
【0046】(比較例2)ビスフェノールA型エポキシ
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂40重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)2
0重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタ
クリレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20
重量部、三酸化アンチモン5重量部、シリカ微粉末10
重量部、レベリング剤(ビックケミー社製)1重量部、
光ラジカル重合開始剤TPO(BASF社製)4重量部
をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶剤を加えて撹拌した後、3本ロールで混練し感光性絶
縁樹脂溶液を得た。
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂40重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂(EHPE3150、ダイセル化学社製)2
0重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタ
クリレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20
重量部、三酸化アンチモン5重量部、シリカ微粉末10
重量部、レベリング剤(ビックケミー社製)1重量部、
光ラジカル重合開始剤TPO(BASF社製)4重量部
をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶剤を加えて撹拌した後、3本ロールで混練し感光性絶
縁樹脂溶液を得た。
【0047】次に、この感光性絶縁樹脂溶液をスロット
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
【0048】上記絶縁性樹脂層を形成した基板を通常の
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μm の銅め
っきを施し導体層形成した。
【0049】以上の工程を所望の回数繰り返すことによ
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
【0050】(比較例3)ビスフェノールA型エポキシ
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂40重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂EHPE3150(ダイセル化学社製)20
重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタク
リレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20重
量部、リン系難燃剤CR−741(大八化学工業社製)
5重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビ
ックケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TP
O(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、
3本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
アクリレート(リポキシVR−90、昭和高分子社製)
と無水フタル酸を反応せしめて得られる酸価約180
(mgKOH/g)の紫外線樹脂40重量部、脂環式エ
ポキシ樹脂EHPE3150(ダイセル化学社製)20
重量部、3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメタク
リレート(商品名M100;ダイセル化学社製)20重
量部、リン系難燃剤CR−741(大八化学工業社製)
5重量部、シリカ微粉末10重量部、レベリング剤(ビ
ックケミー社製)1重量部、光ラジカル重合開始剤TP
O(BASF社製)4重量部をプロピレングリコールモ
ノメチルエーテルアセテート溶剤を加えて撹拌した後、
3本ロールで混練し感光性絶縁樹脂溶液を得た。
【0051】次に、この感光性絶縁樹脂溶液をスロット
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
コーターを用いて、脱脂洗浄して配線パターンを形成し
てある銅張りガラスエポキシ基板に約40μm の厚さに
塗布して乾燥したのち、フォトマスクを通して150m
J/cm2 で密着露光し、有機アミン系のアルカリ現像
液で30℃、1分間現像し、未露光部を除去した。その
後、乾燥オーブンを用いて、100℃で1時間、更に2
00℃で1時間加熱硬化処理を行い、絶縁性樹脂層を形
成した。
【0052】上記絶縁性樹脂層を形成した基板を通常の
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μmの銅め
っきを施し導体層形成した。
プリント基板の銅めっき工程にて厚さ約25μmの銅め
っきを施し導体層形成した。
【0053】以上の工程を所望の回数繰り返すことによ
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
り、層間の絶縁層と銅めっき層との間の密着性が良好な
多層プリント配線板を得た。
【0054】上述したようにして製造された配線板の絶
縁樹脂層と導体層との接着強度(ピール強度)をJIS-C-
6481の方法で測定した。また、上記感光性樹脂組成物に
対して解像度評価を行い、80ミクロン径のビアホール
が形状よく形成させているものを○、形状よく形成され
ていないものを×とした。さらには、上記感光性樹脂組
成物を硬化させてなる硬化膜に対して動的粘弾性測定装
置によるガラス転移温度の測定を行い耐熱性を評価し
た。更には難燃性をUL94規格に従って評価した。結
果を表1に示す。
縁樹脂層と導体層との接着強度(ピール強度)をJIS-C-
6481の方法で測定した。また、上記感光性樹脂組成物に
対して解像度評価を行い、80ミクロン径のビアホール
が形状よく形成させているものを○、形状よく形成され
ていないものを×とした。さらには、上記感光性樹脂組
成物を硬化させてなる硬化膜に対して動的粘弾性測定装
置によるガラス転移温度の測定を行い耐熱性を評価し
た。更には難燃性をUL94規格に従って評価した。結
果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】上記表1から明らかなように、実施例1で
は目的の諸物性、即ち信頼性よく接着性の優れた無電解
めっき膜を形成することができたとともに、解像性、耐
熱性とも優れた特性を示し、かつ難燃性も良好な特性を
示した。しかしながら、難燃成分を加えない比較例1で
は、ピール強度および耐熱性の値は十分なものの難燃性
がほとんどなく、製品としての信頼性に欠けるものとな
った。また難燃剤として三酸化アンチモンを添加した比
較例2では、ピール強度および耐熱性の値は十分なもの
の、解像性が悪く目的とする高密度化には適さない結果
となった。またリン系の難燃剤を添加した比較例3で
は、難燃効果も弱く、まためっきピール強度、耐熱性と
も低下し、材料の信頼性に欠けるものとなった。
は目的の諸物性、即ち信頼性よく接着性の優れた無電解
めっき膜を形成することができたとともに、解像性、耐
熱性とも優れた特性を示し、かつ難燃性も良好な特性を
示した。しかしながら、難燃成分を加えない比較例1で
は、ピール強度および耐熱性の値は十分なものの難燃性
がほとんどなく、製品としての信頼性に欠けるものとな
った。また難燃剤として三酸化アンチモンを添加した比
較例2では、ピール強度および耐熱性の値は十分なもの
の、解像性が悪く目的とする高密度化には適さない結果
となった。またリン系の難燃剤を添加した比較例3で
は、難燃効果も弱く、まためっきピール強度、耐熱性と
も低下し、材料の信頼性に欠けるものとなった。
【0057】以上の結果より、本発明の多層プリント配
線板は、高解像度で耐熱性かつ無電解めっき接着性の優
れ、かつ難燃特性の優れたアルカリ現像型感光性の絶縁
性樹脂層を提供できることが判明した。
線板は、高解像度で耐熱性かつ無電解めっき接着性の優
れ、かつ難燃特性の優れたアルカリ現像型感光性の絶縁
性樹脂層を提供できることが判明した。
【0058】
【発明の効果】本発明の感光性樹脂組成物は、従来のも
のでは達成できなかった高解像度で耐熱性かつ無電解め
っき接着性の優れるとともに、難燃性に優れる多層プリ
ント配線板を提供することができる。
のでは達成できなかった高解像度で耐熱性かつ無電解め
っき接着性の優れるとともに、難燃性に優れる多層プリ
ント配線板を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河本 憲治 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 大出 雅之 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA00 AA10 AB15 AC01 AD01 BC14 BC34 BC74 BC83 CA01 CA18 CA31 CC08 CC20 FA03 FA17 FA29 4J036 AA01 AA06 AC02 AC18 AD01 AD05 AD07 AD08 AF01 AF03 AF06 AF08 CA15 CA20 DA01 DB17 FB02 FB14 HA02 JA08 5E346 AA12 BB01 CC08 CC09 CC32 DD03 DD22 EE31 FF07 GG02 GG15 GG17 GG19 HH16 HH18
Claims (6)
- 【請求項1】少なくとも、ビスフェノール型エポキシ化
合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と飽和または不
飽和多塩基酸無水物とを反応せしめて得られる紫外線硬
化性樹脂(A)、多官能エポキシ類化合物(B)、分子
内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキ
シ類化合物(C)、テトラブロモビスフェノールA型エ
ポキシ類化合物(D)、光ラジカル開始剤(E)、フィ
ラー(F)を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。 - 【請求項2】請求項1記載のテトラブロモビスフェノー
ルA型エポキシ類化合物(D)の含有量が、[(A)+
(B)+(C)+(D)]に対して0.1〜20重量部
の割合で含有されてなることを特徴とする感光性樹脂組
成物。 - 【請求項3】請求項1、または請求項2記載の分子内に
(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有するエポキシ類
化合物(C)が、3,4-エポキシシクロヘキシル基、もし
くは3,4-エポキシシクロヘキシルメチル基を有すること
を特徴とする感光性樹脂組成物。 - 【請求項4】請求項1、請求項2、または請求項3記載
の分子内に(メタ)アクリル基とエポキシ基とを有する
エポキシ類化合物(C)が、3,4-エポキシシクロヘキシ
ルメチル基を有するアクリレート、もしくはメタクリレ
ートであることを特徴とする感光性樹脂組成物。 - 【請求項5】請求項1、請求項2、請求項3、または請
求項4記載の多官能エポキシ類化合物(B)が 【化1】 (m及びnは自然数、Rはアルキル基またはアミンを示
す。)に示す構造であることを特徴とする感光性樹脂組
成物。 - 【請求項6】請求項1、請求項2、請求項3、請求項
4、または請求項5記載の感光性樹脂組成物を硬化して
なる硬化膜を絶縁性樹脂層として用いたことを特徴とす
る多層プリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29425098A JP2000119374A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29425098A JP2000119374A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000119374A true JP2000119374A (ja) | 2000-04-25 |
Family
ID=17805302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29425098A Pending JP2000119374A (ja) | 1998-10-15 | 1998-10-15 | 感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000119374A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004339260A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性高誘電率樹脂組成物及びそれを用いた積層体もしくは素子内蔵基板 |
JP2012137745A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
CN103221451A (zh) * | 2010-11-17 | 2013-07-24 | 日本化药株式会社 | 透明片材用环氧树脂组合物及其固化物 |
-
1998
- 1998-10-15 JP JP29425098A patent/JP2000119374A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004339260A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性高誘電率樹脂組成物及びそれを用いた積層体もしくは素子内蔵基板 |
JP4561045B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2010-10-13 | 凸版印刷株式会社 | 感光性高誘電率樹脂組成物及びそれを用いた積層体もしくは素子内蔵基板 |
CN103221451A (zh) * | 2010-11-17 | 2013-07-24 | 日本化药株式会社 | 透明片材用环氧树脂组合物及其固化物 |
CN103221451B (zh) * | 2010-11-17 | 2015-11-25 | 日本化药株式会社 | 透明片材用环氧树脂组合物及其固化物 |
US9328217B2 (en) | 2010-11-17 | 2016-05-03 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Epoxy resin composition for transparent sheets and cured product thereof |
US9493630B2 (en) | 2010-11-17 | 2016-11-15 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Epoxy resin composition for transparent sheets and cured product thereof |
US9493631B2 (en) | 2010-11-17 | 2016-11-15 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Epoxy resin composition for transparent sheets and cured product thereof |
JP2012137745A (ja) * | 2010-12-10 | 2012-07-19 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 感光性樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4558178B2 (ja) | 光又は熱硬化性樹脂組成物及びプリント配線基板 | |
US6780549B2 (en) | Photo-or heat-curable resin composition and multilayer printed wiring board | |
JP7363105B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、感光性樹脂フィルム、プリント配線板及び半導体パッケージ、並びにプリント配線板の製造方法 | |
US6156870A (en) | Resin composition which can be cured by application of heat or irradiation of light, film, laminate and production of multilayer wiring board | |
JP2002258476A (ja) | 絶縁感光性樹脂組成物及びプリント配線板 | |
JP3710945B2 (ja) | 多層プリント配線板用絶縁性樹脂組成物および多層プリント配線板 | |
JPH1022641A (ja) | 多層プリント配線板及びその製造方法 | |
JP3841858B2 (ja) | 多層プリント配線板用絶縁層樹脂組成物 | |
JPH11242330A (ja) | 感光性樹脂組成物、それを用いた多層プリント配線板とその製造方法 | |
JP2000119374A (ja) | 感光性樹脂組成物およびそれを用いた多層プリント配線板 | |
JP2000230034A (ja) | 絶縁層用樹脂組成物 | |
JP4000668B2 (ja) | 多層プリント配線板用難燃性絶縁樹脂組成物 | |
JP4720000B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、この組成物を用いた感光性フィルム | |
JP4202171B2 (ja) | 低誘電性光硬化性樹脂組成物 | |
JPH11349789A (ja) | 多層プリント配線板用難燃性絶縁樹脂組成物 | |
JP2000119373A (ja) | 絶縁性樹脂組成物およびそれを使用した多層プリント配線板 | |
JPH11217489A (ja) | 多層プリント配線板用絶縁層樹脂組成物 | |
JPH11214813A (ja) | 多層プリント配線板用絶縁性樹脂組成物 | |
JP3132331B2 (ja) | 感光性樹脂と感光性樹脂組成物 | |
JPH11214815A (ja) | 多層プリント配線板用低誘電率絶縁樹脂組成物 | |
JP4759883B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物及びこれを用いた多層配線板の製造方法 | |
JPH1146067A (ja) | 多層プリント配線板用絶縁性樹脂組成物 | |
JP2000034328A (ja) | 感光性樹脂組成物並びにそれを使用する積層材料及び多層プリント配線板 | |
JP5055659B2 (ja) | 絶縁樹脂組成物およびその用途ならびに配線板の製造方法 | |
JP2002265564A (ja) | 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20050118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050614 |