[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000028412A - 内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法 - Google Patents

内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法

Info

Publication number
JP2000028412A
JP2000028412A JP11158213A JP15821399A JP2000028412A JP 2000028412 A JP2000028412 A JP 2000028412A JP 11158213 A JP11158213 A JP 11158213A JP 15821399 A JP15821399 A JP 15821399A JP 2000028412 A JP2000028412 A JP 2000028412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
measurement error
measured
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11158213A
Other languages
English (en)
Inventor
Gert Rekewitz
レーケヴィッツ ゲルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2000028412A publication Critical patent/JP2000028412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2477Methods of calibrating or learning characterised by the method used for learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/6965Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters comprising means to store calibration data for flow signal calculation or correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Details Of Flowmeters (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸気管内の脈動を検出し、測定した平均値を修
正する。 【解決手段】測定した空気質量(Uまたは(m)LM
を、測定誤差範囲を表わす量(σ 平均)と測定誤差方
向を表わす量(h)とに依存して形成される修正ファ
クタ(FK)に乗積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、内燃機関の吸気管
により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量(Luf
tmasse)もしくは空気質量流量を修正する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種の方法は、たとえばドイツ連邦共
和国特許第3344276号公報から知られている。こ
の公知の方法では、内燃機関の吸込み空気量が熱流測定
器を用いて求められ、吸込み空気量の変化特性を基にし
て吸込み空気量の微分値が求められる。この微分値は、
吸込み空気の振動の大きさを表わす量である。この微分
値を基にして修正が行なわれる。しかしながら、微分値
を用いた修正は、脈動または振幅の振動変化が短時間生
じただけで感度が悪くなり、望ましいものではない。
【0003】吸気管によって吸い込まれ、吸気管内で測
定される内燃機関の空気質量を修正する方法の必要性を
説明するため、以下で技術背景について述べる。内燃機
関のエンジン制御装置においては、吸い込まれた空気質
量は特別のセンサ、たとえばホットフィルム空気質量測
定器を用いて検出される。このため、このセンサの出力
信号が時間同期的に走査され、特性曲線補間法により対
応する空気質量に換算される。算出された個々の値は加
算される。次に、クランク軸に同期して(たとえば4気
筒内燃機関の場合にはすべての180゜クランク軸)、
算術平均値が形成される。この平均値は負荷信号とも呼
ばれ、たとえば理論燃焼のための点火時点を決定し、噴
射時間を算出するために用いられる。
【0004】エンジンの型式および吸気管の形状に応じ
ては、特定の作動ポイントで吸気管内のエアコラムが振
動する(脈動)。この振動は吸気管内にあるセンサに測
定誤差を生じさせる(望ましくない逆流の測定)。振動
が小さければ、前記平均値の形成により除去することが
できる。すなわち前記平均値形成は適正な結果をもたら
す。しかしながら、測定された平均値が真の平均値に対
応しないほど逆流が大きなことがある。その結果噴射時
間の算出にミスが生じ、このため理想的な燃焼が得られ
ず、排ガス特性が悪化することになる。触媒コンバータ
を搭載した車両に実装されるラムダコントローラは、螺
旋形排ガス流の中に設けられるラムダプローブを備えて
いるが、測定誤差がそのコントロール範囲を越えること
があるので、このような不整合は部分的にしか補正する
ことができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、前記
脈動を検出し、測定された平均値を修正することであ
る。この場合、支障のない方法によって修正を行なうこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、測定した空気質量(特に、測定した平均
値)を、測定誤差範囲を表わす量と測定誤差方向を表わ
す量とに依存して形成される修正ファクタに乗積するこ
とを特徴とするものである。
【0007】測定誤差範囲を表わす量を、測定した空気
質量の標準偏差または分散値を算出することにより求め
るのが有利である。このためには、特に、公知の標準偏
差または分散値を算出することが適している。測定誤差
を表わす量は、吸気管内で振動している空気質量の脈動
の度合いに対応している。標準偏差を算出するために
は、センサ(たとえばホットフィルムHeissfilm型空気
質量測定器)の入力電圧の合計値、およびその2乗値の
合計値を求める必要がある。標準偏差は、空気質量算出
時の平均値形成に対応してセグメント同期(segmentsync
hron)で求められる。測定誤差範囲を表わす量(たとえ
ば標準偏差または分散値)は、空気質量の測定値および
有利には平均値を、有利には特性線図(Kennlinie)、特
性マップ(Kennfeld)、または三次元の特性マップ(Kennr
aum)から得られる修正ファクタと乗積することにより、
測定した空気質量の修正に直接利用できる。測定誤差範
囲を表わす量により、当初は、測定した空気質量がどの
程度修正されるかに関する情報が得られるが、この修正
を、測定した空気質量を増大させる形で行なうべきか、
或いは減少させる形で行なうべきかの情報は得られな
い。この後者の情報は、測定誤差方向(Messfehlerricht
ung)を表わす量により提供される。測定誤差方向を表わ
す量は、内燃機関の少なくとも一つの作動量(たとえば
エンジン回転数および(または)絞り弁の位置および
(または)吸気弁ストローク調整型内燃機関の場合には
弁ストローク)によって求められる。このため、作動量
から得られる内燃機関の作動状態により吸気管内の期待
空気質量を評価できるような作動量が使用される。たと
えば、妥当性チェックの形で、評価される期待空気質量
が測定空気質量と比較される。存在する作動量のために
測定空気質量が評価される期待空気質量よりも大きい場
合には、測定誤差方向を表わす量は、測定空気質量が修
正時に減少されるべきだとの情報を提供する。他方、測
定空気質量が存在する作動量のために期待空気質量より
も小さい場合には、測定誤差方向を表わす量は、測定空
気質量は修正時に増大されるべきとの情報を提供する。
この場合、作動量自身が誤差方向を表わす量である。
【0008】修正ファクタは特性マップにより求めるの
が有利である。特性マップの第1の入力量は測定誤差範
囲を表わす量であり、第2の入力量は測定誤差方向を表
わす量である。
【0009】本発明による方法によれば、吸気管内で測
定される空気質量を非常に正確に支障なく修正すること
が可能になる。
【発明の実施の形態】
【0010】図面には、本発明による方法を実施するた
めの実施形態が図示されている。この実施形態は、内燃
機関制御装置の一部として、本発明による方法を実現す
る1つの実施形態である。
【0011】図1は、本発明による方法に必要な構成要
素を示すもので、これらの構成要素はすでに内燃機関の
種々の機能のために設けられた内燃機関制御装置1の中
に設けられている。他の機能のために必要な内燃機関制
御装置1の構成要素は図示していない。
【0012】図示していない吸気管の中に配置されてい
るホットフイルム型空気質量測定器2の電圧信号Uは、
内燃機関制御装置1の入力信号である。電圧信号Uは統
計ブロック3に送られるとともに、信号換算ブロック9
にも送られる。統計ブロック3では次の式に基づいた分
散値σが算出される。
【式1】 ここでUは走査測定値、U は測定値を2乗した
値、U平均は算出した平均値、Nは電圧信号Uの走査測
定値の数量である。
【0013】統計ブロック3では標準偏差σも算出でき
るが、このためにはプログラム技術的に面倒なルート計
算を行なわねばならない。分散値σの算出をプログラ
ム技術的にさらに容易にするため、上記式1を次の式に
変換する。
【式2】
【0014】このようにして算出した分散値σを低域
フィルタ4へ送るのが有利である。その結果平均分散値
σ 平均が得られ、測定誤差範囲を表わす量として用い
られる。測定誤差範囲を表わすこの量σ 平均は、特性
マップ5の第1の入力信号である。さらに特性マップ5
は第2の入力信号として内燃機関の作動量hを得る。
内燃機関の作動量hは、本実施形態の場合、吸気弁の
ストロークを調整する型式の内燃機関における目標スト
ロークに対応している。目標ストロークとしての前記作
動量hは、測定誤差方向を表わす量である。
【0015】測定誤差範囲を表わす量σ 平均と、測定
誤差方向を表わす量hとに依存して、特性マップ5に
おいて修正ファクタFKを求める。特性マップ5はたと
えば実験的に求めることができ、内燃機関制御装置1に
記憶させることができる。しかしながら、修正ファクタ
FKの検出を、測定誤差範囲を表わす量と、測定誤差方
向を表わす量とに依存して、評価モデルまたはアルゴリ
ズムにより求めることもできる。特性マップ5で求めた
修正ファクタFKは乗算部6に送られる。乗算部6の他
の入力信号は、平均値を演算により求め、信号換算ブロ
ック9で電圧信号Uを換算した後に測定した空気質量で
ある。測定した空気質量(m)LMは乗算部6において
修正ファクタFKと乗積され、これにより、補正された
空気質量(m)LKが得られる。本発明によれば、補正
されるべき量として電圧信号U自体を使用してもよく、
この場合も、後で適宜処理できる電圧信号が得られる。
【0016】次に、燃料測定ブロック7で、補正された
空気質量(m)LKに依存して、所望の燃焼特性に必要
な噴射時間tiが求められる。このようにして求めた噴
射時間tiを実現するため、噴射弁8は内燃機関制御装
置1により制御される。
【0017】本発明の上記実施形態によれば、最適な燃
焼が得られ、よって排ガスの低減が可能である。なお、
測定誤差方向を表わす量を求めるための作動量として、
特に吸気管に吸い込まれた空気の絞り度合いを表わす作
動量が使用される。本発明による方法により、特に絞り
が小さい場合に乱流により生じる測定誤差を効果的に阻
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を実施するために必要な装置
のブロック構成図である。
【符号の説明】
1 内燃機関制御装置 2 ホットフィルム空気質量測定器 3 統計ブロック 4 低域フィルタ 5 特性マップ 6 乗算部 7 燃料測定ブロック 8 噴射弁 9 信号換算ブロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気
    管内で測定される空気質量を修正する方法において、測
    定した空気質量(Uまたは(m)LM)を、測定誤差範
    囲を表わす量(σ 平均)と測定誤差方向を表わす量
    (h)とに依存して形成される修正ファクタ(FK)
    に乗積することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】測定誤差範囲を表わす量(σ 平均)を、
    測定した空気質量(Uまたは(m)LM)の標準偏差
    (σ)または分散値(σ)を算出することにより求め
    ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】測定誤差方向を表わす量を、内燃機関の他
    の少なくとも1つの作動量(h)により求めることを
    特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
JP11158213A 1998-06-05 1999-06-04 内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法 Pending JP2000028412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19825305A DE19825305A1 (de) 1998-06-05 1998-06-05 Verfahren zur Korrektur der durch ein Saugrohr angesaugten und im Saugrohr gemessenen Luftmasse eines Verbrennungsmotors
DE19825305:2 1998-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000028412A true JP2000028412A (ja) 2000-01-28

Family

ID=7870108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11158213A Pending JP2000028412A (ja) 1998-06-05 1999-06-04 内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6272423B1 (ja)
EP (1) EP0962642B1 (ja)
JP (1) JP2000028412A (ja)
DE (2) DE19825305A1 (ja)
ES (1) ES2221722T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151259A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
CN106939840A (zh) * 2015-12-15 2017-07-11 罗伯特·博世有限公司 用于确定内燃机中的气体质量流量的方法和装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6557531B2 (en) * 1996-09-13 2003-05-06 Hitachi, Ltd. Thermal type air flow meter
DE10102914C1 (de) 2001-01-23 2002-08-08 Siemens Ag Verfahren zum Ermitteln eines Schätzwertes eines Massenstroms in den Ansaugtrakt einer Brennkraftmaschine
DE10133524A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur des Dynamikfehlers eines Sensors
FR2907169B1 (fr) * 2006-10-11 2009-01-23 Renault Sas Systeme et procede de controle du fonctionnement d'un moteur a combustion interne avec compensation des derives et des dispersions de la mesure de debit d'air admis
DE102009056796B4 (de) * 2009-12-03 2021-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Kompensation eines Luftmassensensor-Messfehlers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205377A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Mitsubishi Electric Corp 分散値演算回路
JPH05256181A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Toyota Motor Corp 熱式吸入空気量検出装置
JPH05264313A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量検出装置
JPH07229442A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Unisia Jecs Corp エンジンの吸入空気流量検出装置
JPH10103147A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyota Motor Corp 吸入空気量検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3135793A1 (de) * 1981-09-10 1983-03-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur messung der masse eines in einem stroemungsquerschnitt stroemenden pulsierenden mediums
DE3218930A1 (de) * 1982-05-19 1983-11-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur messung des durchflusses eines mediums
JPS59103930A (ja) 1982-12-07 1984-06-15 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御方法
JPS61152935A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Fuji Heavy Ind Ltd 空燃比制御装置
DE3637541A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-05 Vdo Schindling Vorrichtung zur bestimmung des massenstromes und der durchflussrichtung
DE3768451D1 (de) * 1986-12-19 1991-04-11 Siemens Ag Anordnung zur ermittlung des den zylindern einer brennkraftmaschine zugefuehrten luftmassenstromes.
JPH0718725B2 (ja) * 1989-04-28 1995-03-06 三菱電機株式会社 熱式流量センサの信号処理方法
DE3910676C2 (de) * 1989-04-03 1999-03-04 Pierburg Ag Luftmassenstrom-Meßeinrichtung
DE4401828B4 (de) * 1994-01-22 2004-02-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vorhersage eines zukünftigen Lastsignals im Zusammenhang mit der Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE4410789A1 (de) * 1994-03-28 1995-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur des Ausgangssignales eines Luftmassenmessers
JPH0835869A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hitachi Ltd 空気流量計
DE4433044A1 (de) * 1994-09-16 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur eines Meßfehlers
DE19513975A1 (de) * 1995-04-13 1996-10-17 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Bestimmen eines Lastsignals bei einer Brennkraftmaschine
DE19538451A1 (de) * 1995-10-16 1996-11-28 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Bestimmung der einer quantitätsgesteuerten Brennkraftmaschine zuzuführenden Kraftstoffmenge

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04205377A (ja) * 1990-11-30 1992-07-27 Mitsubishi Electric Corp 分散値演算回路
JPH05256181A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Toyota Motor Corp 熱式吸入空気量検出装置
JPH05264313A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量検出装置
JPH07229442A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Unisia Jecs Corp エンジンの吸入空気流量検出装置
JPH10103147A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toyota Motor Corp 吸入空気量検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151259A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
CN106939840A (zh) * 2015-12-15 2017-07-11 罗伯特·博世有限公司 用于确定内燃机中的气体质量流量的方法和装置
CN106939840B (zh) * 2015-12-15 2021-05-14 罗伯特·博世有限公司 用于确定内燃机中的气体质量流量的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2221722T3 (es) 2005-01-01
DE59909839D1 (de) 2004-08-05
EP0962642A3 (de) 2001-05-09
DE19825305A1 (de) 1999-12-09
EP0962642B1 (de) 2004-06-30
EP0962642A2 (de) 1999-12-08
US6272423B1 (en) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441544B2 (en) Control device for internal combustion engine
US5889204A (en) Device for determining the engine load for an internal combustion engine
JP2015504134A5 (ja)
CN110582628A (zh) 对来自探测器的丰度信号的振荡进行过滤和校正的方法
JP3627564B2 (ja) 吸入空気流量計測装置
JP4788640B2 (ja) 内燃機関の筒内圧推定方法および筒内圧推定装置
JP5277349B2 (ja) 内燃機関の吸気パラメータ算出装置および吸気パラメータ算出方法
US8095293B2 (en) Method and device for operating an internal combustion engine
JP2003522888A (ja) 制御弁を介する質量流量を求めるための方法および装置並びにモデル化された吸気管圧を求めるための方法および装置
JPS59103930A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH1061481A (ja) 外部排気ガス再循環を有する内燃機関の負荷信号の決定方法
JP2000028412A (ja) 内燃機関の吸気管により吸い込まれ、吸気管内で測定される空気質量を修正する方法
JP3867626B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07293297A (ja) 内燃機関の燃料制御方法及びその装置、並びにそれを用いた車両
JP2005069020A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011252785A (ja) 内燃機関の吸入空気量補正方法
JP2550145B2 (ja) 内燃機関の空気量検出装置
CN112814795A (zh) 发动机控制器和发动机控制方法
JP2001153702A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置の計測誤差補正方法
JP4246461B2 (ja) 吸入空気量算出装置
JP4581038B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2023015783A (ja) 吸入空気流量計測装置
JP3728844B2 (ja) エンジンの空気量検出装置
WO2021260997A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP4209853B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012