JP2000022712A - チャネル選択方法 - Google Patents
チャネル選択方法Info
- Publication number
- JP2000022712A JP2000022712A JP10190189A JP19018998A JP2000022712A JP 2000022712 A JP2000022712 A JP 2000022712A JP 10190189 A JP10190189 A JP 10190189A JP 19018998 A JP19018998 A JP 19018998A JP 2000022712 A JP2000022712 A JP 2000022712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- communication system
- wireless communication
- channels
- selection method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 182
- 238000011835 investigation Methods 0.000 claims abstract description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000007630 basic procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/14—Spectrum sharing arrangements between different networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自無線通信システムおよび他無線通信システ
ムで周波数帯域を有効に共用する。 【解決手段】 選択対象となる各チャネルごとに、自無
線通信システム10Aのチャネル使用状況を調査すると
ともに(ステップ302)、他無線通信システム10B
のチャネル使用状況として例えば干渉波電力を調査し
(ステップ303)、選択対象となる全チャネルの調査
結果に基づいて、自無線通信システム10Aでの無線通
信時に用いるチャネルを選択する。
ムで周波数帯域を有効に共用する。 【解決手段】 選択対象となる各チャネルごとに、自無
線通信システム10Aのチャネル使用状況を調査すると
ともに(ステップ302)、他無線通信システム10B
のチャネル使用状況として例えば干渉波電力を調査し
(ステップ303)、選択対象となる全チャネルの調査
結果に基づいて、自無線通信システム10Aでの無線通
信時に用いるチャネルを選択する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
のチャネル選択方法に関し、特に複数の無線通信システ
ムで重複して使用されうるチャネルを含む複数の選択対
象チャネルのうちから、無線通信時に用いるチャネルを
選択するチャネル選択方法に関するものである。
のチャネル選択方法に関し、特に複数の無線通信システ
ムで重複して使用されうるチャネルを含む複数の選択対
象チャネルのうちから、無線通信時に用いるチャネルを
選択するチャネル選択方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、無線による高速データ伝送を実現
するシステムとして検討されている無線通信システムと
して無線LANシステムがある。この種の無線LANシ
ステムでは、複数の無線局で1つの無線リンクが構成さ
れており、無線リンクを構成する各無線局は、CSMA
/CA(Carrier SenseMultiple Access with Collisio
n Avoidance)によって1つの無線チャネル(以下、チ
ャネルという)を共通して使用するものとなっている。
するシステムとして検討されている無線通信システムと
して無線LANシステムがある。この種の無線LANシ
ステムでは、複数の無線局で1つの無線リンクが構成さ
れており、無線リンクを構成する各無線局は、CSMA
/CA(Carrier SenseMultiple Access with Collisio
n Avoidance)によって1つの無線チャネル(以下、チ
ャネルという)を共通して使用するものとなっている。
【0003】ここで、CSMA/CAによれば、各無線
局は、他の無線局からの信号の干渉波電力レベルがある
レベルを超えている場合、他の無線局がチャネルを使用
していると判断して、送信を行わないものとなってい
る。したがって、無線LANシステムのような無線通信
システムで効率の良い通信を行うためには、無線リンク
を構成している無線局以外の無線局からの干渉波をでき
るだけ受けないようにチャネルを選択することが重要と
なる。
局は、他の無線局からの信号の干渉波電力レベルがある
レベルを超えている場合、他の無線局がチャネルを使用
していると判断して、送信を行わないものとなってい
る。したがって、無線LANシステムのような無線通信
システムで効率の良い通信を行うためには、無線リンク
を構成している無線局以外の無線局からの干渉波をでき
るだけ受けないようにチャネルを選択することが重要と
なる。
【0004】この場合、干渉波となる信号を送信する無
線局としては、同一のチャネルを使用している自無線通
信システム内の他の無線リンクを構成する無線局と、同
一周波数帯域を使用している他の無線通信システムの無
線局の2種類が考えられる。従来、このような無線LA
Nシステムにおいて、異なる無線リンクを形成する無線
からの干渉を避けるための技術が提案されている(例え
ば、石井ほか「無線LAN用パケットDCAの提案」
1996年、電子情報通信学会ソサイエティ大会予稿
集、B-652など参照)。
線局としては、同一のチャネルを使用している自無線通
信システム内の他の無線リンクを構成する無線局と、同
一周波数帯域を使用している他の無線通信システムの無
線局の2種類が考えられる。従来、このような無線LA
Nシステムにおいて、異なる無線リンクを形成する無線
からの干渉を避けるための技術が提案されている(例え
ば、石井ほか「無線LAN用パケットDCAの提案」
1996年、電子情報通信学会ソサイエティ大会予稿
集、B-652など参照)。
【0005】これは、任意の無線局が新規に無線リンク
を形成する際に制御パケットを送受し、これに応じて他
の無線局から返送された制御パケットを受信した場合
は、そのチャネルが自無線通信システムの他の無線局に
よって使用されていると判断して、他の無線局からの制
御パケットを受信しなかったチャネルを選択することに
より、自無線通信システムの他の無線局との干渉を避け
るようにしたものである。
を形成する際に制御パケットを送受し、これに応じて他
の無線局から返送された制御パケットを受信した場合
は、そのチャネルが自無線通信システムの他の無線局に
よって使用されていると判断して、他の無線局からの制
御パケットを受信しなかったチャネルを選択することに
より、自無線通信システムの他の無線局との干渉を避け
るようにしたものである。
【0006】一方、周波数帯域を共用している異なる無
線通信システムの無線局からの干渉を避けることができ
る無線装置として、受信信号の受信レベル、信号長、周
期性を検出することによって他無線通信システムによっ
てチャネルが用いられているかどうかを判断し、他無線
通信システムによって用いられているチャネルの使用を
回避するようにしたものが提案されている(例えば、特
開平4−189700号公報など参照)。
線通信システムの無線局からの干渉を避けることができ
る無線装置として、受信信号の受信レベル、信号長、周
期性を検出することによって他無線通信システムによっ
てチャネルが用いられているかどうかを判断し、他無線
通信システムによって用いられているチャネルの使用を
回避するようにしたものが提案されている(例えば、特
開平4−189700号公報など参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の無線通信システムのチャネル選択方法では、
前者および後者とも、自無線通信システムの無線局から
の干渉の有無を検出する手段、または他無線通信システ
ムの無線局からの干渉波を測定する手段のいずれか一方
しか備えていないため、自無線通信システムおよび他無
線通信システムにそれぞれ属する異なる無線局からの干
渉波の影響が最小限となるようなチャネルを選択でき
ず、自無線通信システムおよび他無線通信システムで、
周波数帯域を相互に効率よく使用できないという問題点
があった。
うな従来の無線通信システムのチャネル選択方法では、
前者および後者とも、自無線通信システムの無線局から
の干渉の有無を検出する手段、または他無線通信システ
ムの無線局からの干渉波を測定する手段のいずれか一方
しか備えていないため、自無線通信システムおよび他無
線通信システムにそれぞれ属する異なる無線局からの干
渉波の影響が最小限となるようなチャネルを選択でき
ず、自無線通信システムおよび他無線通信システムで、
周波数帯域を相互に効率よく使用できないという問題点
があった。
【0008】特に、前者のチャネル選択方法では、制御
パケットによりチャネルの使用状態を判断しているが、
他無線通信システムで同様の制御パケットを用いている
とは限らず、また、同様の制御パケットを用いている場
合でも通信方式が異なる場合には、他無線通信システム
の制御パケットを正しく受信し解析できるとは限らな
い。したがって、前者のチャネル選択方法を自無線通信
システムおよび他無線通信システムの双方に適用するこ
とができない。
パケットによりチャネルの使用状態を判断しているが、
他無線通信システムで同様の制御パケットを用いている
とは限らず、また、同様の制御パケットを用いている場
合でも通信方式が異なる場合には、他無線通信システム
の制御パケットを正しく受信し解析できるとは限らな
い。したがって、前者のチャネル選択方法を自無線通信
システムおよび他無線通信システムの双方に適用するこ
とができない。
【0009】また、後者のチャネル選択方法では、受信
信号の受信レベル、信号長、周期性を検出することによ
ってチャネルの使用状況を判断しているため、その干渉
が他無線通信システムからのものか、自無線通信システ
ムの他の無線局からのものかを区別して判断できない。
したがって、後者のチャネル選択方法を自無線通信シス
テムおよび他無線通信システムの双方に適用することが
できない。本発明はこのような課題を解決するためのも
のであり、自無線通信システムおよび他無線通信システ
ムで周波数帯域を相互に有効に共用できる無線通信シス
テムのチャネル選択方法を提供することを目的としてい
る。
信号の受信レベル、信号長、周期性を検出することによ
ってチャネルの使用状況を判断しているため、その干渉
が他無線通信システムからのものか、自無線通信システ
ムの他の無線局からのものかを区別して判断できない。
したがって、後者のチャネル選択方法を自無線通信シス
テムおよび他無線通信システムの双方に適用することが
できない。本発明はこのような課題を解決するためのも
のであり、自無線通信システムおよび他無線通信システ
ムで周波数帯域を相互に有効に共用できる無線通信シス
テムのチャネル選択方法を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、それぞれ複数の無線局からなる自
無線通信システムおよび他無線通信システムとが混在し
ている状態で、他無線通信システムからも使用されるチ
ャネルを含む複数の選択対象チャネルから、自無線通信
システムでの無線通信時に用いるチャネルを選択する無
線通信システムにおいて、自無線通信システムによる各
選択対象チャネルのチャネル使用状況と、他無線通信シ
ステムによる各選択対象チャネルのチャネル使用状況と
を調査し、これら調査結果に基づいて選択対象チャネル
から自無線通信システムでの無線通信時に用いるチャネ
ルを選択するようにしたものである。したがって、自無
線通信システムによる各選択対象チャネルの使用状況と
他無線通信システムによる各選択対象チャネルの使用状
況の双方の調査結果に基づいてチャネルが選択される。
るために、本発明は、それぞれ複数の無線局からなる自
無線通信システムおよび他無線通信システムとが混在し
ている状態で、他無線通信システムからも使用されるチ
ャネルを含む複数の選択対象チャネルから、自無線通信
システムでの無線通信時に用いるチャネルを選択する無
線通信システムにおいて、自無線通信システムによる各
選択対象チャネルのチャネル使用状況と、他無線通信シ
ステムによる各選択対象チャネルのチャネル使用状況と
を調査し、これら調査結果に基づいて選択対象チャネル
から自無線通信システムでの無線通信時に用いるチャネ
ルを選択するようにしたものである。したがって、自無
線通信システムによる各選択対象チャネルの使用状況と
他無線通信システムによる各選択対象チャネルの使用状
況の双方の調査結果に基づいてチャネルが選択される。
【0011】また、他無線通信システムによる選択対象
チャネルのチャネル使用状況の調査として、各選択対象
チャネルの干渉波電力を検出し、自無線通信システムに
よる選択対象チャネルのチャネル使用状況に基づき抽出
した自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネ
ルのうち、干渉波電力が最も小さいチャネルを選択する
ようにしたものである。また、所定の基準レベルを予め
設定しておき、各チャネルの干渉波電力が所定の基準レ
ベルより小さいチャネルのうちから、自無線通信システ
ムでの無線通信時に用いるチャネルを選択するようにし
たものである。
チャネルのチャネル使用状況の調査として、各選択対象
チャネルの干渉波電力を検出し、自無線通信システムに
よる選択対象チャネルのチャネル使用状況に基づき抽出
した自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネ
ルのうち、干渉波電力が最も小さいチャネルを選択する
ようにしたものである。また、所定の基準レベルを予め
設定しておき、各チャネルの干渉波電力が所定の基準レ
ベルより小さいチャネルのうちから、自無線通信システ
ムでの無線通信時に用いるチャネルを選択するようにし
たものである。
【0012】また、他無線通信システムとの共用チャネ
ルを予め登録しておき、共用チャネル以外のチャネルを
優先して選択するようにしたものである。また、所定の
共用基準レベルを予め設定しておき、各共用チャネルの
干渉波電力が所定の共用基準レベルより小さいチャネル
のうちから、自無線通信システムでの無線通信時に用い
るチャネルを選択するようにしたものである。
ルを予め登録しておき、共用チャネル以外のチャネルを
優先して選択するようにしたものである。また、所定の
共用基準レベルを予め設定しておき、各共用チャネルの
干渉波電力が所定の共用基準レベルより小さいチャネル
のうちから、自無線通信システムでの無線通信時に用い
るチャネルを選択するようにしたものである。
【0013】また、所定の制限基準レベルを予め設定し
ておき、各チャネルの干渉波電力が所定の基準レベルよ
り大きい場合は、そのうち干渉波電力が所定の制限基準
レベルより小さいチャネルを選択するとともに、そのチ
ャネルでの送信電力として通常より低い制限送信電力を
設定するようにしたものである。また、共用基準レベ
ル、制限基準レベルまたは制限送信電力を、各選択対象
チャネルごとに個別に設定するようにしたものである。
ておき、各チャネルの干渉波電力が所定の基準レベルよ
り大きい場合は、そのうち干渉波電力が所定の制限基準
レベルより小さいチャネルを選択するとともに、そのチ
ャネルでの送信電力として通常より低い制限送信電力を
設定するようにしたものである。また、共用基準レベ
ル、制限基準レベルまたは制限送信電力を、各選択対象
チャネルごとに個別に設定するようにしたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態である
無線通信システムを示す概略図であり、同図において、
有線ネットワーク8に接続された基地局1〜3ほか複数
の基地局および移動局4〜7ほか複数の移動局からなる
自無線通信システム10Aと、無線局11,12ほか複
数の無線局からなる他無線通信システム10Bとが混在
している。なお、無線局とは基地局や移動局などの無線
通信を行う装置すべてを含むものを指すものとする。
して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態である
無線通信システムを示す概略図であり、同図において、
有線ネットワーク8に接続された基地局1〜3ほか複数
の基地局および移動局4〜7ほか複数の移動局からなる
自無線通信システム10Aと、無線局11,12ほか複
数の無線局からなる他無線通信システム10Bとが混在
している。なお、無線局とは基地局や移動局などの無線
通信を行う装置すべてを含むものを指すものとする。
【0015】移動局3,4ほか複数の移動局は、基地局
1に接続して通信を行う。基地局1は、移動局3,4ほ
か自局に接続する複数の移動局と単一のチャネル(CH
1)を用いて通信を行うとともに、移動局3,4ほか基
地局1に接続する複数の移動局が互いに通信を行う場合
にも、基地局1が用いているチャネルであるCH1を用
いて通信を行う。
1に接続して通信を行う。基地局1は、移動局3,4ほ
か自局に接続する複数の移動局と単一のチャネル(CH
1)を用いて通信を行うとともに、移動局3,4ほか基
地局1に接続する複数の移動局が互いに通信を行う場合
にも、基地局1が用いているチャネルであるCH1を用
いて通信を行う。
【0016】同様に、移動局6,7ほか複数の移動局
は、基地局3に接続して通信を行う。基地局3は、移動
局6,7ほか自局に接続する複数の移動局と単一のチャ
ネル(CH2)を用いて通信を行うとともに、移動局
6,7ほか基地局3に接続する複数の移動局が互いに通
信を行う場合にも、基地局3が用いているチャネルであ
るCH2を用いて通信を行う。
は、基地局3に接続して通信を行う。基地局3は、移動
局6,7ほか自局に接続する複数の移動局と単一のチャ
ネル(CH2)を用いて通信を行うとともに、移動局
6,7ほか基地局3に接続する複数の移動局が互いに通
信を行う場合にも、基地局3が用いているチャネルであ
るCH2を用いて通信を行う。
【0017】なお、CH1、CH2は同一のチャネルで
あってもよい。ここで、チャネルとは、無線で通信を行
う場合に使用する周波数帯域を指すものとする。一方、
無線局11,12は、基地局1〜3および移動局4〜7
とは異なる他無線通信システム10Bを構成し、単一の
チャネル(CH10)もしくは複数のチャネルを用いて
通信を行う。
あってもよい。ここで、チャネルとは、無線で通信を行
う場合に使用する周波数帯域を指すものとする。一方、
無線局11,12は、基地局1〜3および移動局4〜7
とは異なる他無線通信システム10Bを構成し、単一の
チャネル(CH10)もしくは複数のチャネルを用いて
通信を行う。
【0018】なお、他無線通信システム10Bで用いら
れるCH10およびその他複数のチャネルは、CH1お
よびCH2などの自無線通信システム10Aにおいて用
いられるチャネルと同一のチャネルであってもよい。さ
らに、これらチャネルは、CH1およびCH2などの自
無線通信システム10Aにおいて用いられるチャネルと
周波数帯域の一部が重なっているか、自無線通信システ
ム10Aにおいて用いられる複数のチャネルの周波数帯
域にまたがったチャネルであってもよい。
れるCH10およびその他複数のチャネルは、CH1お
よびCH2などの自無線通信システム10Aにおいて用
いられるチャネルと同一のチャネルであってもよい。さ
らに、これらチャネルは、CH1およびCH2などの自
無線通信システム10Aにおいて用いられるチャネルと
周波数帯域の一部が重なっているか、自無線通信システ
ム10Aにおいて用いられる複数のチャネルの周波数帯
域にまたがったチャネルであってもよい。
【0019】図2は、図1における基地局1〜3が備え
るチャネル選択処理部を示すブロック図である。チャネ
ル選択処理部は、制御パケット送受信部21、受信電力
測定部22、チャネル選択制御部23、チャネル選択情
報登録部24を有している。制御パケット送受信部21
は、チャネル選択制御部23からの制御パケット送信指
示信号によりチャネル選択制御用の制御パケットの送信
を行うとともに、他の無線局からの制御パケットを受信
した場合、そのパケットの内容をチャネル選択制御部2
3へ制御パケット受信通知信号を用いて通知する。
るチャネル選択処理部を示すブロック図である。チャネ
ル選択処理部は、制御パケット送受信部21、受信電力
測定部22、チャネル選択制御部23、チャネル選択情
報登録部24を有している。制御パケット送受信部21
は、チャネル選択制御部23からの制御パケット送信指
示信号によりチャネル選択制御用の制御パケットの送信
を行うとともに、他の無線局からの制御パケットを受信
した場合、そのパケットの内容をチャネル選択制御部2
3へ制御パケット受信通知信号を用いて通知する。
【0020】受信電力測定部22は、無線通信時に選択
可能な各無線回線すなわち各選択対象チャネルを監視
し、各パケットごとの受信電力と、各チャネルごとの干
渉波電力を、チャネル選択制御部23にパケット受信レ
ベル信号もしくは干渉波レベル信号として通知する。こ
こで、干渉波電力のレベルは、各チャネルの受信電力を
時間平均することで与えられるものとする。
可能な各無線回線すなわち各選択対象チャネルを監視
し、各パケットごとの受信電力と、各チャネルごとの干
渉波電力を、チャネル選択制御部23にパケット受信レ
ベル信号もしくは干渉波レベル信号として通知する。こ
こで、干渉波電力のレベルは、各チャネルの受信電力を
時間平均することで与えられるものとする。
【0021】チャネル選択制御部23は、制御パケット
の受信状態および受信電力に基づき、各選択対象チャネ
ルの使用状況を調査し自局で使用するチャネルを、各選
択対象チャネルのうちから選択し設定する。チャネル選
択情報登録部24は、チャネル選択制御部23から登録
抹消信号によって通知される各チャネルの状況を記録格
納するとともに、ユーザもしくは製造者により各チャネ
ルごとに設定される制御情報を格納し、チャネル選択制
御部23からの登録確認信号に対してそのチャネルの状
況を登録確認応答信号を用いて通知する。
の受信状態および受信電力に基づき、各選択対象チャネ
ルの使用状況を調査し自局で使用するチャネルを、各選
択対象チャネルのうちから選択し設定する。チャネル選
択情報登録部24は、チャネル選択制御部23から登録
抹消信号によって通知される各チャネルの状況を記録格
納するとともに、ユーザもしくは製造者により各チャネ
ルごとに設定される制御情報を格納し、チャネル選択制
御部23からの登録確認信号に対してそのチャネルの状
況を登録確認応答信号を用いて通知する。
【0022】次に、図1〜3を参照して、本発明の動作
として、基地局におけるチャネル選択の基本処理手順に
ついて説明する。ここでは、図1の基地局2においてチ
ャネルを選択する場合を例に説明する。まず、基地局2
のチャネル選択制御部23は、複数の選択対象チャネル
のうちから任意の未調査チャネルを1つ選択し(ステッ
プ301)、自無線通信システム10Aの他の無線局に
よるチャネル使用状況を調査するために、自無線通信シ
ステム10Aの他の無線局との間で、制御パケットを送
受する(ステップ302)。
として、基地局におけるチャネル選択の基本処理手順に
ついて説明する。ここでは、図1の基地局2においてチ
ャネルを選択する場合を例に説明する。まず、基地局2
のチャネル選択制御部23は、複数の選択対象チャネル
のうちから任意の未調査チャネルを1つ選択し(ステッ
プ301)、自無線通信システム10Aの他の無線局に
よるチャネル使用状況を調査するために、自無線通信シ
ステム10Aの他の無線局との間で、制御パケットを送
受する(ステップ302)。
【0023】続いて、他無線通信システム10Bにおけ
るチャネル使用状況(さらには、距離が遠いなどの通信
環境の問題により制御パケットが正しく送受できなかっ
た自無線通信システム10Aの他の無線局の状況)を調
査するために、そのチャネルの干渉波電力を検出し、チ
ャネル選択情報登録部24に記録する(ステップ30
3)。なお、ステップ302とステップ303の処理順
序を入れ替えることも可能である。
るチャネル使用状況(さらには、距離が遠いなどの通信
環境の問題により制御パケットが正しく送受できなかっ
た自無線通信システム10Aの他の無線局の状況)を調
査するために、そのチャネルの干渉波電力を検出し、チ
ャネル選択情報登録部24に記録する(ステップ30
3)。なお、ステップ302とステップ303の処理順
序を入れ替えることも可能である。
【0024】このようにして、選択した任意のチャネル
について調査を行い、選択対象となる全てのチャネルの
調査が行われたかどうかを判断し(ステップ304)、
調査済みでない場合は(ステップ304:NO)、ステ
ップ301に戻って、選択対象となるチャネルのうちか
ら他の未調査チャネルを1つ選択し(ステップ30
1)、前述のステップ302,303により調査を行
う。
について調査を行い、選択対象となる全てのチャネルの
調査が行われたかどうかを判断し(ステップ304)、
調査済みでない場合は(ステップ304:NO)、ステ
ップ301に戻って、選択対象となるチャネルのうちか
ら他の未調査チャネルを1つ選択し(ステップ30
1)、前述のステップ302,303により調査を行
う。
【0025】また、選択対象となる全チャネルの調査が
終了した場合は(ステップ304:YES)、各チャネ
ルの調査結果、すなわち自無線通信システム10Aの無
線局からの応答の有無、および干渉波電力のレベルに基
づいて使用するチャネルを選択する(ステップ30
5)。なお、ここでのチャネル選択手順例については、
図5〜7を参照して後述する。
終了した場合は(ステップ304:YES)、各チャネ
ルの調査結果、すなわち自無線通信システム10Aの無
線局からの応答の有無、および干渉波電力のレベルに基
づいて使用するチャネルを選択する(ステップ30
5)。なお、ここでのチャネル選択手順例については、
図5〜7を参照して後述する。
【0026】このように、自無線通信システム10Aの
チャネル使用状況および他無線通信システム10Bのチ
ャネル使用状況の双方を調べ、これら結果に基づいてチ
ャネルを選択するようにしたので、複数の無線通信シス
テムが混在する場合でも、自無線通信システム10Aお
よび他無線通信システム10Bとの干渉を避けてチャネ
ルを選択することができ、両無線通信システムにおいて
周波数帯域を相互に有効に共用できる(請求項1)。
チャネル使用状況および他無線通信システム10Bのチ
ャネル使用状況の双方を調べ、これら結果に基づいてチ
ャネルを選択するようにしたので、複数の無線通信シス
テムが混在する場合でも、自無線通信システム10Aお
よび他無線通信システム10Bとの干渉を避けてチャネ
ルを選択することができ、両無線通信システムにおいて
周波数帯域を相互に有効に共用できる(請求項1)。
【0027】次に、図4を参照して、自無線通信システ
ムによるチャネルの使用状況を調査する処理手順(図
3:ステップ302)の例について詳細に説明する。チ
ャネル選択を行う基地局2は、まず、自無線通信システ
ム10Aの他の無線局に対して応答を要求する制御パケ
ット(以下、応答要求パケット)を、調査対象チャネル
を用いて報知する(ステップ401)。なお、ここで
は、応答要求パケットを受信した自無線通信システム1
0Aの他の基地局および移動局は、所定の応答パケット
を返信するものとする。
ムによるチャネルの使用状況を調査する処理手順(図
3:ステップ302)の例について詳細に説明する。チ
ャネル選択を行う基地局2は、まず、自無線通信システ
ム10Aの他の無線局に対して応答を要求する制御パケ
ット(以下、応答要求パケット)を、調査対象チャネル
を用いて報知する(ステップ401)。なお、ここで
は、応答要求パケットを受信した自無線通信システム1
0Aの他の基地局および移動局は、所定の応答パケット
を返信するものとする。
【0028】基地局2は、応答パケット送信後、所定期
間を計時するタイマーをスタートする(ステップ40
2)。このタイマーの測定時間は制御情報登録部24に
設定されるものとする。その後、タイマーがタイムアウ
トするまで(ステップ404:YES)、受信した各応
答パケットで通知された最新の情報を制御情報登録部2
4に記録する(ステップ403)。
間を計時するタイマーをスタートする(ステップ40
2)。このタイマーの測定時間は制御情報登録部24に
設定されるものとする。その後、タイマーがタイムアウ
トするまで(ステップ404:YES)、受信した各応
答パケットで通知された最新の情報を制御情報登録部2
4に記録する(ステップ403)。
【0029】応答パケットには、送信元無線局を区別す
るためのMACアドレスなどの情報と、受信電力測定部
22より通知される受信した応答パケットの受信電力を
示す情報が記録されるものとする。その後、タイマーの
タイムアウト(ステップ404:YES)に応じて、一
連の処理すなわちステップ302の処理を終了する。
るためのMACアドレスなどの情報と、受信電力測定部
22より通知される受信した応答パケットの受信電力を
示す情報が記録されるものとする。その後、タイマーの
タイムアウト(ステップ404:YES)に応じて、一
連の処理すなわちステップ302の処理を終了する。
【0030】なお、ステップ302の別な実施形態とし
て、各無線局が定期的に応答パケットを報知するように
してもよい。これにより、各無線局は、他の無線局から
報知された応答パケットの受信に応じて、送信元無線局
を区別するためのMACアドレスなどの情報と、受信電
力測定部22より通知される受信した応答パケットの受
信電力を示す最新の情報が、逐次、制御情報登録部24
に記録されるものとなり、ステップ401の応答要求パ
ケットの送信を省略できるとともに処理時間を短縮でき
る。
て、各無線局が定期的に応答パケットを報知するように
してもよい。これにより、各無線局は、他の無線局から
報知された応答パケットの受信に応じて、送信元無線局
を区別するためのMACアドレスなどの情報と、受信電
力測定部22より通知される受信した応答パケットの受
信電力を示す最新の情報が、逐次、制御情報登録部24
に記録されるものとなり、ステップ401の応答要求パ
ケットの送信を省略できるとともに処理時間を短縮でき
る。
【0031】次に、図5を参照して、調査結果に基づく
チャネル選択手順(図3:ステップ305)の例につい
て詳細に説明する。チャネル選択を行う基地局2は、ま
ず、応答パケットを受信しなかったチャネルがあったか
どうかを判断し(ステップ501)、応答パケットを受
信しなかったチャネルがあった場合は(ステップ50
1:YES)、そのチャネルが自無線通信システムの他
の無線局で使用されていないチャネルすなわち未使用状
態のチャネルであると判断して、応答パケットを受信し
なかったチャネルを全て抽出する(ステップ502)。
チャネル選択手順(図3:ステップ305)の例につい
て詳細に説明する。チャネル選択を行う基地局2は、ま
ず、応答パケットを受信しなかったチャネルがあったか
どうかを判断し(ステップ501)、応答パケットを受
信しなかったチャネルがあった場合は(ステップ50
1:YES)、そのチャネルが自無線通信システムの他
の無線局で使用されていないチャネルすなわち未使用状
態のチャネルであると判断して、応答パケットを受信し
なかったチャネルを全て抽出する(ステップ502)。
【0032】そして、抽出した各チャネルの干渉波電力
と、チャネル選択情報登録部24に予め登録されている
基準レベルとを比較し(ステップ503)、基準レベル
を下回る干渉波電力のチャネルが存在する場合は(ステ
ップ504:YES)、そのうち最も干渉波電力が小さ
く他無線通信システム10Bで使用されている可能性が
低いチャネルを選択して(ステップ505)、一連の処
理すなわちステップ305を終了する。
と、チャネル選択情報登録部24に予め登録されている
基準レベルとを比較し(ステップ503)、基準レベル
を下回る干渉波電力のチャネルが存在する場合は(ステ
ップ504:YES)、そのうち最も干渉波電力が小さ
く他無線通信システム10Bで使用されている可能性が
低いチャネルを選択して(ステップ505)、一連の処
理すなわちステップ305を終了する。
【0033】一方、基準レベルを下回るチャネルがない
場合は、チャネルを選択せず(ステップ506)、一連
の処理を終了する。なお、ステップ502の後、ステッ
プ505へ移行しても良い。また、ステップ501にお
いて、すべてのチャネルから応答パケットを受信した場
合は(ステップ501:NO)、全チャネルの中から応
答パケットの受信電力が最小のチャネルを選択し(ステ
ップ505)、一連の処理を終了する。
場合は、チャネルを選択せず(ステップ506)、一連
の処理を終了する。なお、ステップ502の後、ステッ
プ505へ移行しても良い。また、ステップ501にお
いて、すべてのチャネルから応答パケットを受信した場
合は(ステップ501:NO)、全チャネルの中から応
答パケットの受信電力が最小のチャネルを選択し(ステ
ップ505)、一連の処理を終了する。
【0034】このように、自無線通信システム10Aで
未使用状態の選択対象チャネルのうち、干渉波電力が最
も小さいチャネルを選択するようにしたので(ステップ
501,502,505)、自無線通信システム10A
で未使用状態であり、かつ他無線通信システム10Bで
使用されている可能性が最も低いチャネルを的確に選択
できる(請求項2)。
未使用状態の選択対象チャネルのうち、干渉波電力が最
も小さいチャネルを選択するようにしたので(ステップ
501,502,505)、自無線通信システム10A
で未使用状態であり、かつ他無線通信システム10Bで
使用されている可能性が最も低いチャネルを的確に選択
できる(請求項2)。
【0035】また、自無線通信システム10Aで未使用
状態の選択対象チャネルであって、かつ干渉波電力が基
準レベルより小さいチャネルのうちから、無線通信時に
用いるチャネルを選択するようにしたので(ステップ5
01〜504)、自無線通信システム10Aで未使用で
あり、基準レベルより干渉波電力が小さく、自無線通信
システム10Aおよび他無線通信システム10B間の相
互影響を抑制しつつ、良好に通信可能なチャネルを的確
に選択できる(請求項3)。
状態の選択対象チャネルであって、かつ干渉波電力が基
準レベルより小さいチャネルのうちから、無線通信時に
用いるチャネルを選択するようにしたので(ステップ5
01〜504)、自無線通信システム10Aで未使用で
あり、基準レベルより干渉波電力が小さく、自無線通信
システム10Aおよび他無線通信システム10B間の相
互影響を抑制しつつ、良好に通信可能なチャネルを的確
に選択できる(請求項3)。
【0036】これに加えて、干渉波電力が最も小さいチ
ャネルを選択するようにしたので(ステップ501〜5
05)、自無線通信システム10Aで未使用であり、基
準レベルより干渉波電力が小さく、自無線通信システム
10Aおよび他無線通信システム10B間の相互影響が
最も低く、良好に通信可能なチャネルを的確に選択でき
る(請求項3−請求項9)。
ャネルを選択するようにしたので(ステップ501〜5
05)、自無線通信システム10Aで未使用であり、基
準レベルより干渉波電力が小さく、自無線通信システム
10Aおよび他無線通信システム10B間の相互影響が
最も低く、良好に通信可能なチャネルを的確に選択でき
る(請求項3−請求項9)。
【0037】さらに、自無線通信システム10Aで選択
対象チャネルが全て使用状態である場合は、各選択対象
チャネルのうち干渉波電力が最も小さいチャネルを選択
するようにしたので(ステップ501,507)、自無
線通信システム10Aで選択対象チャネルが全て使用状
態であっても、他無線通信システム10Bで使用されて
いる可能性が最も低いチャネルを的確に選択できる(請
求項4)。
対象チャネルが全て使用状態である場合は、各選択対象
チャネルのうち干渉波電力が最も小さいチャネルを選択
するようにしたので(ステップ501,507)、自無
線通信システム10Aで選択対象チャネルが全て使用状
態であっても、他無線通信システム10Bで使用されて
いる可能性が最も低いチャネルを的確に選択できる(請
求項4)。
【0038】次に、図6を参照して、調査結果に基づく
チャネル選択手順(図3:ステップ305)の他の例に
ついて詳細に説明する。ここでは、他無線通信システム
10B(図1参照)からも使用される可能性のあるチャ
ネルすなわち共用チャネルは、チャネル選択情報登録部
24に共用チャネル情報として予め登録されているもの
とし、共用チャネル以外のチャネルは他無線通信システ
ム10Bで使用されないものとする。
チャネル選択手順(図3:ステップ305)の他の例に
ついて詳細に説明する。ここでは、他無線通信システム
10B(図1参照)からも使用される可能性のあるチャ
ネルすなわち共用チャネルは、チャネル選択情報登録部
24に共用チャネル情報として予め登録されているもの
とし、共用チャネル以外のチャネルは他無線通信システ
ム10Bで使用されないものとする。
【0039】なお、図6は、前述した図5のステップ5
03〜505のみを置換したものであり、他のステップ
は、図5と同一である。チャネル選択を行う基地局2
は、まず、応答パケットを受信しないチャネルが存在し
た場合(ステップ501:YES)、応答パケットを受
信しなかったチャネルすなわち未使用状態のチャネルを
全て抽出し(ステップ502)、そのうち共用チャネル
でないチャネルがあるかどうかを判断する(ステップ6
01)。
03〜505のみを置換したものであり、他のステップ
は、図5と同一である。チャネル選択を行う基地局2
は、まず、応答パケットを受信しないチャネルが存在し
た場合(ステップ501:YES)、応答パケットを受
信しなかったチャネルすなわち未使用状態のチャネルを
全て抽出し(ステップ502)、そのうち共用チャネル
でないチャネルがあるかどうかを判断する(ステップ6
01)。
【0040】ここで、共用チャネルでないチャネルが存
在する場合は(ステップ601:YES)、それらのチ
ャネルの中から最も干渉波電力の小さいチャネルを選択
して(ステップ602)、一連の処理すなわちステップ
305を終了する。一方、すべて共用チャネルの場合は
(ステップ601:NO)、未使用状態のすべての共用
チャネルの干渉波電力と、チャネル選択情報登録部24
に記録されている共用基準レベルとを比較する(ステッ
プ603)。
在する場合は(ステップ601:YES)、それらのチ
ャネルの中から最も干渉波電力の小さいチャネルを選択
して(ステップ602)、一連の処理すなわちステップ
305を終了する。一方、すべて共用チャネルの場合は
(ステップ601:NO)、未使用状態のすべての共用
チャネルの干渉波電力と、チャネル選択情報登録部24
に記録されている共用基準レベルとを比較する(ステッ
プ603)。
【0041】その結果、干渉波電力が共用基準レベルを
下回るチャネルが存在する場合は(ステップ604:Y
ES)、その中で干渉波電力が最小のチャネルを選択し
て(ステップ605)、一連の処理を終了する。また、
ステップ604において干渉波電力が共用基準レベルを
下回るチャネルが存在しない場合は(ステップ604:
NO)、チャネルを選択せず(ステップ606)、一連
の処理を終了する。
下回るチャネルが存在する場合は(ステップ604:Y
ES)、その中で干渉波電力が最小のチャネルを選択し
て(ステップ605)、一連の処理を終了する。また、
ステップ604において干渉波電力が共用基準レベルを
下回るチャネルが存在しない場合は(ステップ604:
NO)、チャネルを選択せず(ステップ606)、一連
の処理を終了する。
【0042】なお、ステップ601:YESの後、ステ
ップ605へ移行するようにしても良い。このように、
他無線通信システム10Bで共用されるチャネルが予め
わかっている場合は、自無線通信システム10Aで未使
用状態のチャネルで、かつ共用チャネル以外のチャネル
のうち、干渉波電力が最も小さいチャネルを選択するよ
うにしたので(ステップ501,502,601,60
2)、自無線通信システム10Aおよび他無線通信シス
テム10Bで未使用状態のチャネルを的確に選択できる
(請求項5)。
ップ605へ移行するようにしても良い。このように、
他無線通信システム10Bで共用されるチャネルが予め
わかっている場合は、自無線通信システム10Aで未使
用状態のチャネルで、かつ共用チャネル以外のチャネル
のうち、干渉波電力が最も小さいチャネルを選択するよ
うにしたので(ステップ501,502,601,60
2)、自無線通信システム10Aおよび他無線通信シス
テム10Bで未使用状態のチャネルを的確に選択できる
(請求項5)。
【0043】また、自無線通信システム10Aで未使用
状態の共用チャネルで、かつ干渉波電力が共用基準レベ
ルより小さいチャネルのうちから、無線通信時に用いる
チャネルを選択するようにしたので(ステップ501,
502,601〜604)、自無線通信システム10A
で未使用状態の共用チャネルであり、共用基準レベルよ
り干渉波電力が小さく、自無線通信システム10Aおよ
び他無線通信システム10B間の相互影響を抑制しつ
つ、良好に通信可能なチャネルを的確に選択できる(請
求項6)。
状態の共用チャネルで、かつ干渉波電力が共用基準レベ
ルより小さいチャネルのうちから、無線通信時に用いる
チャネルを選択するようにしたので(ステップ501,
502,601〜604)、自無線通信システム10A
で未使用状態の共用チャネルであり、共用基準レベルよ
り干渉波電力が小さく、自無線通信システム10Aおよ
び他無線通信システム10B間の相互影響を抑制しつ
つ、良好に通信可能なチャネルを的確に選択できる(請
求項6)。
【0044】これに加えて、干渉波電力が最も小さいチ
ャネルを選択するようにしたので(ステップ501,5
02,601〜605)、共用基準レベルより小さい干
渉波電力で、自無線通信システム10Aおよび他無線通
信システム10B間の相互影響が最も低く、良好に通信
可能なチャネルを的確に選択できる(請求項6−請求項
9)。
ャネルを選択するようにしたので(ステップ501,5
02,601〜605)、共用基準レベルより小さい干
渉波電力で、自無線通信システム10Aおよび他無線通
信システム10B間の相互影響が最も低く、良好に通信
可能なチャネルを的確に選択できる(請求項6−請求項
9)。
【0045】なお、共用基準レベルは、各チャネルごと
に個別の値を設定してもよい。これにより、他無線通信
システム10Bの周波数帯域との重複度の違いや通信方
式の違い、さらには他無線通信システム10Bが複数存
在する場合などによる影響の度合いが異なる場合でも、
各チャネルごとに最適な選択条件を設定することができ
る(請求項10)。
に個別の値を設定してもよい。これにより、他無線通信
システム10Bの周波数帯域との重複度の違いや通信方
式の違い、さらには他無線通信システム10Bが複数存
在する場合などによる影響の度合いが異なる場合でも、
各チャネルごとに最適な選択条件を設定することができ
る(請求項10)。
【0046】次に図7を参照して、調査結果に基づくチ
ャネル選択手順(図3:ステップ305)の他の例につ
いて詳細に説明する。ここでは、他無線通信システム1
0B(図1参照)からも使用される可能性のあるチャネ
ルすなわち共用チャネルは、チャネル選択情報登録部2
4に共用チャネル情報として登録されているものとし、
共用チャネル以外のチャネルは他無線通信システム10
Bで使用されないものとする。
ャネル選択手順(図3:ステップ305)の他の例につ
いて詳細に説明する。ここでは、他無線通信システム1
0B(図1参照)からも使用される可能性のあるチャネ
ルすなわち共用チャネルは、チャネル選択情報登録部2
4に共用チャネル情報として登録されているものとし、
共用チャネル以外のチャネルは他無線通信システム10
Bで使用されないものとする。
【0047】なお、図7は、前述した図6のステップ5
06に置換される部分のみを示しており、他のステップ
は、図6と同一である。チャネル選択を行う基地局2
は、ステップ604において、自無線通信システム10
Aで使用されていないチャネルが全て共用チャネルであ
り、かつこれら共用チャネルの干渉波電力が共用基準レ
ベルを超えていた場合は(ステップ604:NO)、こ
れら共用チャネルの干渉波電力とチャネル選択情報登録
部24に記録されている制限基準レベルと比較する(ス
テップ701)。
06に置換される部分のみを示しており、他のステップ
は、図6と同一である。チャネル選択を行う基地局2
は、ステップ604において、自無線通信システム10
Aで使用されていないチャネルが全て共用チャネルであ
り、かつこれら共用チャネルの干渉波電力が共用基準レ
ベルを超えていた場合は(ステップ604:NO)、こ
れら共用チャネルの干渉波電力とチャネル選択情報登録
部24に記録されている制限基準レベルと比較する(ス
テップ701)。
【0048】ここで、制限基準レベルを下回るチャネル
が存在する場合は(ステップ702:YES)、そのチ
ャネルの中から干渉波電力が最小のチャネルを選択する
とともに(ステップ703)、このチャネルを用いる場
合の送信電力として通常より低い所定の制限送信電力を
設定し(ステップ704)、一連の処理すなわちステッ
プ305を終了する。
が存在する場合は(ステップ702:YES)、そのチ
ャネルの中から干渉波電力が最小のチャネルを選択する
とともに(ステップ703)、このチャネルを用いる場
合の送信電力として通常より低い所定の制限送信電力を
設定し(ステップ704)、一連の処理すなわちステッ
プ305を終了する。
【0049】これにより、他無線通信システム10Bに
おいて使用されているチャネルを選択する場合にも、送
信電力を抑えることで他無線通信システム10Bに与え
る影響を抑えることができる(請求項8)。なお、図7
では、前述した図6のステップ506に適用した場合を
例に説明したが、図5のステップ506に適用してもよ
く、前述と同様の作用効果が得られる(請求項7)。
おいて使用されているチャネルを選択する場合にも、送
信電力を抑えることで他無線通信システム10Bに与え
る影響を抑えることができる(請求項8)。なお、図7
では、前述した図6のステップ506に適用した場合を
例に説明したが、図5のステップ506に適用してもよ
く、前述と同様の作用効果が得られる(請求項7)。
【0050】一方、制限基準レベルを下回るチャネルが
存在しない場合は(ステップ702:NO)、チャネル
を選択せず(ステップ506)、一連の処理を終了す
る。ここで、制限基準レベルは、各チャネルごとに個別
の値を設定してもよい(請求項11)。
存在しない場合は(ステップ702:NO)、チャネル
を選択せず(ステップ506)、一連の処理を終了す
る。ここで、制限基準レベルは、各チャネルごとに個別
の値を設定してもよい(請求項11)。
【0051】また、そのときに用いるチャネルでの制限
送信電力を、それぞれのチャネルごと個別に設定するこ
とも可能である。これにより、他無線通信システム10
Bの周波数帯域との重複度の違いや通信方式の違い、さ
らには他無線通信システム10Bが複数存在する場合な
どによる影響の度合いが異なる場合でも、各チャネルご
とに最適な選択条件を設定することができる(請求項1
2)。
送信電力を、それぞれのチャネルごと個別に設定するこ
とも可能である。これにより、他無線通信システム10
Bの周波数帯域との重複度の違いや通信方式の違い、さ
らには他無線通信システム10Bが複数存在する場合な
どによる影響の度合いが異なる場合でも、各チャネルご
とに最適な選択条件を設定することができる(請求項1
2)。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、自無線
通信システムによる各選択対象チャネルのチャネル使用
状況と、他無線通信システムによる各選択対象チャネル
のチャネル使用状況との双方を調査し、これら調査結果
に基づいて自無線通信システムでの無線通信時に用いる
チャネルを選択するようにしたものである。したがっ
て、複数の無線通信システムが混在する場合でも、自無
線通信システムの他の無線局および他無線通信システム
の他の無線局との干渉を相互にできる限り回避して、自
無線通信システムでの無線通信時に用いるチャネルを選
択することができ、両無線通信システムで周波数帯域を
有効に共用できる。
通信システムによる各選択対象チャネルのチャネル使用
状況と、他無線通信システムによる各選択対象チャネル
のチャネル使用状況との双方を調査し、これら調査結果
に基づいて自無線通信システムでの無線通信時に用いる
チャネルを選択するようにしたものである。したがっ
て、複数の無線通信システムが混在する場合でも、自無
線通信システムの他の無線局および他無線通信システム
の他の無線局との干渉を相互にできる限り回避して、自
無線通信システムでの無線通信時に用いるチャネルを選
択することができ、両無線通信システムで周波数帯域を
有効に共用できる。
【図1】 本発明の一実施の形態による無線通信システ
ムを示す概略図である。
ムを示す概略図である。
【図2】 基地局のチャネル選択処理部を示すブロック
図である。
図である。
【図3】 チャネル選択の基本処理手順を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図4】 自無線通信システムのチャネル使用状況の調
査手順を示すフローチャートである。
査手順を示すフローチャートである。
【図5】 他のチャネル選択処理手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図6】 他のチャネル選択処理手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図7】 他のチャネル選択処理手順を示すフローチャ
ートである。
ートである。
10A…自無線通信システム、1〜3…基地局、4〜7
…移動局、8…有線ネットワーク、10B…他無線通信
システム、11…基地局、12…移動局、21…制御パ
ケット送受信部、22…受信電力測定部、23…チャネ
ル選択制御部、24…チャネル選択情報登録部。
…移動局、8…有線ネットワーク、10B…他無線通信
システム、11…基地局、12…移動局、21…制御パ
ケット送受信部、22…受信電力測定部、23…チャネ
ル選択制御部、24…チャネル選択情報登録部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/30 Fターム(参考) 5K033 AA01 CB01 CB06 CC01 DA02 DA17 DB14 DB20 EA02 EA06 EA07 5K067 AA03 AA11 BB21 DD24 EE02 EE10 GG09 JJ01 JJ12
Claims (12)
- 【請求項1】 それぞれ複数の無線局からなる自無線通
信システムおよび他無線通信システムとが混在している
状態で、他無線通信システムからも使用されるチャネル
を含む複数の選択対象チャネルから、自無線通信システ
ムでの無線通信時に用いるチャネルを選択する無線通信
システムにおいて、 自無線通信システムによる各選択対象チャネルのチャネ
ル使用状況と、他無線通信システムによる各選択対象チ
ャネルのチャネル使用状況とを調査し、 これら調査結果に基づいて選択対象チャネルから自無線
通信システムでの無線通信時に用いるチャネルを選択す
ることを特徴とするチャネル選択方法。 - 【請求項2】 請求項1記載のチャネル選択方法におい
て、 他無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況の調査として、各選択対象チャネルの干渉波電
力を検出し、 自無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況に基づき抽出した自無線通信システムで未使用
状態の選択対象チャネルのうち、干渉波電力が最も小さ
いチャネルを選択することを特徴とするチャネル選択方
法。 - 【請求項3】 請求項1記載のチャネル選択方法におい
て、 他無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況の調査として、各選択対象チャネルの干渉波電
力を検出し、 自無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況に基づき確認した自無線通信システムで未使用
状態の選択対象チャネルであって、かつ干渉波電力が所
定の基準レベルより小さいチャネルを抽出し、 抽出したチャネルのうちから、自無線通信システムでの
無線通信時に用いるチャネルを選択することを特徴とす
るチャネル選択方法。 - 【請求項4】 請求項1記載のチャネル選択方法におい
て、 他無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況の調査として、各選択対象チャネルの干渉波電
力を検出し、 自無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況に基づき、全ての選択対象チャネルが自無線通
信システムで使用状態であると確認された場合は、その
うち干渉波電力が最も小さいチャネルを選択することを
特徴とするチャネル選択方法。 - 【請求項5】 請求項1記載のチャネル選択方法におい
て、 両無線通信システムで共用する共用チャネルを予め共用
チャネル情報として登録しておき、 他無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況の調査として、各選択対象チャネルの干渉波電
力を検出し、 自無線通信システムによる選択対象チャネルのチャネル
使用状況に基づき確認した自無線通信システムで未使用
状態の選択対象チャネルであって、かつ共用チャネルと
して登録されていないチャネルを抽出し、 抽出したチャネルのうち、干渉波電力が最も小さいチャ
ネルを選択することを特徴とするチャネル選択方法。 - 【請求項6】 請求項5記載のチャネル選択方法におい
て、 自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネルが
全て共用チャネルである場合は、 これら自無線通信システムで未使用状態の共用チャネル
であって、かつ干渉波電力が予め設定した共用基準レベ
ルより小さいチャネルを抽出し、 抽出したチャネルのうちから、自無線通信システムでの
無線通信時に用いるチャネルを選択することを特徴とす
るチャネル選択方法。 - 【請求項7】 請求項3記載のチャネル選択方法におい
て、 基準レベルより高い所定の制限基準レベルを予め設定し
ておき、 自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネルの
うち、干渉波電力が基準レベルより小さいチャネルがな
い場合は、 自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネルで
あって、かつ干渉波電力が制限基準レベルより小さいチ
ャネルを抽出し、 抽出したチャネルのうちから、自無線通信システムでの
無線通信時に用いるチャネルを選択するとともに、その
チャネルでの送信電力として通常より低い送信電力を設
定することを特徴とするチャネル選択方法。 - 【請求項8】 請求項6記載のチャネル選択方法におい
て、 共用基準レベルより高い所定の制限基準レベルを予め設
定しておき、 自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネルの
うち、干渉波電力が共用基準レベルより小さいチャネル
がない場合は、 自無線通信システムで未使用状態の選択対象チャネルで
あって、かつ干渉波電力が制限基準レベルより小さいチ
ャネルを抽出し、 抽出したチャネルのうちから、自無線通信システムでの
無線通信時に用いるチャネルを選択するとともに、その
チャネルでの送信電力として通常より低い制限送信電力
を設定することを特徴とするチャネル選択方法。 - 【請求項9】 請求項3,6〜8記載のチャネル選択方
法において、 抽出したチャネルのうちから、干渉波電力が最も小さい
チャネルを自無線通信システムでの無線通信時に用いる
チャネルとして選択することを特徴とするチャネル選択
方法。 - 【請求項10】 請求項6または8記載のチャネル選択
方法において、 共用基準レベルとして、各選択対象チャネルごとに個別
に設定された値を用いることを特徴とするチャネル選択
方法。 - 【請求項11】 請求項7または8記載のチャネル選択
方法において、 制限基準レベルとして、各選択対象チャネルごとに個別
に設定された値を用いることを特徴とするチャネル選択
方法。 - 【請求項12】 請求項7または8記載のチャネル選択
方法において、 制限送信電力として、各選択対象チャネルごとに個別に
設定された値を用いることを特徴とするチャネル選択方
法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10190189A JP2000022712A (ja) | 1998-07-06 | 1998-07-06 | チャネル選択方法 |
CA002336550A CA2336550C (en) | 1998-07-06 | 1999-07-02 | Channel selection method |
PCT/JP1999/003590 WO2000002353A1 (fr) | 1998-07-06 | 1999-07-02 | Technique de selection de canaux |
EP99926909A EP1096730A4 (en) | 1998-07-06 | 1999-07-02 | CHANNEL SELECTION TECHNIQUE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10190189A JP2000022712A (ja) | 1998-07-06 | 1998-07-06 | チャネル選択方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001315269A Division JP3915021B2 (ja) | 2001-10-12 | 2001-10-12 | チャネル選択方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000022712A true JP2000022712A (ja) | 2000-01-21 |
Family
ID=16253942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10190189A Pending JP2000022712A (ja) | 1998-07-06 | 1998-07-06 | チャネル選択方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1096730A4 (ja) |
JP (1) | JP2000022712A (ja) |
CA (1) | CA2336550C (ja) |
WO (1) | WO2000002353A1 (ja) |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002158667A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置及び無線ネットワーク |
JP2004112642A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Nec Corp | 無線lanシステムの周波数設定方式とその方法 |
WO2004082213A1 (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-23 | Buffalo Inc. | アクセスポイント |
US6850735B2 (en) | 2002-04-22 | 2005-02-01 | Cognio, Inc. | System and method for signal classiciation of signals in a frequency band |
JP2005137005A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Microsoft Corp | ライセンス不要の帯域におけるスペクトル共有 |
US7035593B2 (en) | 2003-07-28 | 2006-04-25 | Cognio, Inc. | Signal classification methods for scanning receiver and other applications |
US7116943B2 (en) | 2002-04-22 | 2006-10-03 | Cognio, Inc. | System and method for classifying signals occuring in a frequency band |
JP2006526368A (ja) * | 2003-05-19 | 2006-11-16 | モトローラ・インコーポレイテッド | チャネルを複数の通信システムの間で共有する方法及び装置 |
US7158769B2 (en) | 2001-03-28 | 2007-01-02 | Nec Corporation | Device and method for alerting user to interference |
US7184777B2 (en) | 2002-11-27 | 2007-02-27 | Cognio, Inc. | Server and multiple sensor system for monitoring activity in a shared radio frequency band |
US7269151B2 (en) | 2002-04-22 | 2007-09-11 | Cognio, Inc. | System and method for spectrum management of a shared frequency band |
JP2007295613A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-08 | Sony Corp | ワイヤレスlanシステムのベース装置および端末装置 |
US7408907B2 (en) | 2002-09-11 | 2008-08-05 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of a shared frequency band using client-specific management techniques |
US7424268B2 (en) | 2002-04-22 | 2008-09-09 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of a shared frequency band |
JP2009010988A (ja) * | 2001-05-08 | 2009-01-15 | Agere Systems Guardian Corp | ネットワークシステム |
JP2009515468A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | 周波数域を割り当てる方法及び装置 |
JP2009515471A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | 複数の利用可能周波数域を判定する方法及び装置 |
US7797016B2 (en) | 2002-08-07 | 2010-09-14 | Extricom Ltd. | Wireless LAN with central management of access points |
US7835319B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-11-16 | Cisco Technology, Inc. | System and method for identifying wireless devices using pulse fingerprinting and sequence analysis |
WO2011087022A1 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、通信制御方法、及び、通信制御プログラム |
JP2011217035A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Kyocera Communication Systems Co Ltd | 無線lanシステム |
JP2012244563A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法 |
JP2013529428A (ja) * | 2010-04-29 | 2013-07-18 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | 干渉の管理 |
US8493886B2 (en) | 2007-05-16 | 2013-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Allocation of a secondary band to expand the capacity of a primary band in a WLAN 802.11 system |
WO2013133126A1 (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、無線中継方法、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
US8588844B2 (en) | 2010-11-04 | 2013-11-19 | Extricom Ltd. | MIMO search over multiple access points |
JP2014060785A (ja) * | 2013-11-26 | 2014-04-03 | Kyocera Corp | 無線基地局及び無線基地局の周波数帯域選択方法 |
US9119177B2 (en) | 2009-12-24 | 2015-08-25 | Kyocera Corporation | Radio base station and method for selecting frequency band of radio base station |
JP2016187215A (ja) * | 2016-06-29 | 2016-10-27 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、およびプログラム |
JP2017533683A (ja) * | 2014-11-05 | 2017-11-09 | 電信科学技術研究院 | キャリアスケジューリングの方法及び装置 |
JP2019050584A (ja) * | 2018-10-24 | 2019-03-28 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、無線中継方法およびプログラム |
US10405313B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-09-03 | Kyocera Corporation | Base station and wireless communication method |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4116563B2 (ja) | 2001-11-27 | 2008-07-09 | シャープ株式会社 | 無線通信システム |
TW595140B (en) * | 2002-04-22 | 2004-06-21 | Cognio Inc | System and method for spectrum management of a shared frequency band |
US7512404B2 (en) | 2002-11-21 | 2009-03-31 | Bandspeed, Inc. | Method and apparatus for sector channelization and polarization for reduced interference in wireless networks |
US7136655B2 (en) | 2002-11-21 | 2006-11-14 | Bandspeed, Inc. | Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system |
US7248877B2 (en) | 2002-11-21 | 2007-07-24 | Bandspeed, Inc. | Multiple access wireless communications architecture |
EP1708419A3 (en) * | 2003-08-01 | 2007-01-24 | Bandspeed, Inc. | Method and apparatus for coverage and throughput enhancement in a wireless communication system |
EP1732338A4 (en) * | 2004-03-05 | 2011-06-29 | Ntt Docomo Inc | FREQUENCY CHANNEL ASSIGNMENT SYSTEM, BASE STATION, CONTROL STATION, COMMON CONTROL DEVICE BETWEEN SYSTEMS, FREQUENCY CHANNEL ALLOCATION METHOD, AND CONTROL PROCEDURE |
US7983298B2 (en) | 2004-10-20 | 2011-07-19 | Qualcomm Incorporated | Multiple frequency band operation in wireless networks |
US20060084444A1 (en) * | 2004-10-20 | 2006-04-20 | Nokia Corporation | System and method utilizing a cognitive transceiver for ad hoc networking |
BRPI0517408B1 (pt) | 2004-10-20 | 2018-12-04 | Qualcomm Inc | operação de múltiplas bandas de freqüência em redes sem fio |
WO2009130361A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Elektrobit Wireless Communications Oy | Monitoring channels |
WO2011058274A1 (fr) * | 2009-11-12 | 2011-05-19 | France Telecom | Procede de selection d'au moins un canal de transmission, point d'acces et programme d'ordinateur correspondants |
CN102932930B (zh) * | 2011-08-10 | 2015-03-18 | 华为技术有限公司 | 资源调度方法及无线接入设备和通信系统 |
CN102355671B (zh) | 2011-08-17 | 2014-08-20 | 电信科学技术研究院 | 可用频谱的确定方法和设备 |
EP2785094A1 (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-01 | British Telecommunications public limited company | Channel selection in a wireless network |
WO2019185506A1 (en) | 2018-03-29 | 2019-10-03 | British Telecommunications Public Limited Company | An improved method of channel selection in a wireless network |
EP3868144B1 (en) | 2018-10-16 | 2023-11-22 | British Telecommunications public limited company | Measuring channel performance in wireless local area networks |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2643689B2 (ja) * | 1991-10-21 | 1997-08-20 | 松下電器産業株式会社 | マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法 |
US5752164A (en) * | 1992-04-27 | 1998-05-12 | American Pcs L.P. | Autonomous remote measurement unit for a personal communications service system |
GB9214107D0 (en) * | 1992-07-03 | 1992-08-12 | Ncr Int Inc | Power control method in a wireless communication system |
JP2650011B2 (ja) * | 1992-09-08 | 1997-09-03 | 移動通信システム開発株式会社 | 移動通信システムのチャネル割当て方式 |
EP0752766B1 (en) * | 1995-01-25 | 2005-06-29 | NTT DoCoMo, Inc. | Mobile radio communication system |
JP3382806B2 (ja) * | 1997-02-13 | 2003-03-04 | 日本電気株式会社 | 子無線局 |
JPH11234284A (ja) * | 1998-02-12 | 1999-08-27 | Ricoh Co Ltd | 通信システム及びその送信電力制御方法 |
-
1998
- 1998-07-06 JP JP10190189A patent/JP2000022712A/ja active Pending
-
1999
- 1999-07-02 EP EP99926909A patent/EP1096730A4/en not_active Withdrawn
- 1999-07-02 WO PCT/JP1999/003590 patent/WO2000002353A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1999-07-02 CA CA002336550A patent/CA2336550C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4654507B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | アクセスポイント |
JP2002158667A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置及び無線ネットワーク |
US7158769B2 (en) | 2001-03-28 | 2007-01-02 | Nec Corporation | Device and method for alerting user to interference |
JP2009010988A (ja) * | 2001-05-08 | 2009-01-15 | Agere Systems Guardian Corp | ネットワークシステム |
US7269151B2 (en) | 2002-04-22 | 2007-09-11 | Cognio, Inc. | System and method for spectrum management of a shared frequency band |
US8175539B2 (en) | 2002-04-22 | 2012-05-08 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of a shared frequency band |
US7116943B2 (en) | 2002-04-22 | 2006-10-03 | Cognio, Inc. | System and method for classifying signals occuring in a frequency band |
US6850735B2 (en) | 2002-04-22 | 2005-02-01 | Cognio, Inc. | System and method for signal classiciation of signals in a frequency band |
US7424268B2 (en) | 2002-04-22 | 2008-09-09 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of a shared frequency band |
US7797016B2 (en) | 2002-08-07 | 2010-09-14 | Extricom Ltd. | Wireless LAN with central management of access points |
US7408907B2 (en) | 2002-09-11 | 2008-08-05 | Cisco Technology, Inc. | System and method for management of a shared frequency band using client-specific management techniques |
JP2004112642A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Nec Corp | 無線lanシステムの周波数設定方式とその方法 |
US7184777B2 (en) | 2002-11-27 | 2007-02-27 | Cognio, Inc. | Server and multiple sensor system for monitoring activity in a shared radio frequency band |
WO2004082213A1 (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-23 | Buffalo Inc. | アクセスポイント |
US7574225B2 (en) | 2003-03-10 | 2009-08-11 | Buffalo Inc. | Access point |
KR100706698B1 (ko) * | 2003-03-10 | 2007-04-13 | 가부시키가이샤 버팔로 | 액세스 포인트 |
JP2006526368A (ja) * | 2003-05-19 | 2006-11-16 | モトローラ・インコーポレイテッド | チャネルを複数の通信システムの間で共有する方法及び装置 |
US7035593B2 (en) | 2003-07-28 | 2006-04-25 | Cognio, Inc. | Signal classification methods for scanning receiver and other applications |
KR101085756B1 (ko) | 2003-10-30 | 2011-11-21 | 마이크로소프트 코포레이션 | 무허가 대역에서의 스펙트럼 공유 |
JP2005137005A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Microsoft Corp | ライセンス不要の帯域におけるスペクトル共有 |
JP2009515468A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | 周波数域を割り当てる方法及び装置 |
US8204072B2 (en) | 2005-11-07 | 2012-06-19 | Agency For Science, Technology And Research | Method and devices for determining available frequency ranges |
JP2009515471A (ja) * | 2005-11-07 | 2009-04-09 | エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ | 複数の利用可能周波数域を判定する方法及び装置 |
US8204071B2 (en) | 2005-11-07 | 2012-06-19 | Agency For Science, Technology And Research | Methods and devices for allocating frequency ranges |
US7835319B2 (en) | 2006-05-09 | 2010-11-16 | Cisco Technology, Inc. | System and method for identifying wireless devices using pulse fingerprinting and sequence analysis |
US8493886B2 (en) | 2007-05-16 | 2013-07-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Allocation of a secondary band to expand the capacity of a primary band in a WLAN 802.11 system |
JP2007295613A (ja) * | 2007-06-25 | 2007-11-08 | Sony Corp | ワイヤレスlanシステムのベース装置および端末装置 |
JP4600439B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2010-12-15 | ソニー株式会社 | ワイヤレスlanシステムのベース装置および端末装置 |
US9119177B2 (en) | 2009-12-24 | 2015-08-25 | Kyocera Corporation | Radio base station and method for selecting frequency band of radio base station |
JP5594610B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-09-24 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、通信制御方法、及び、通信制御プログラム |
WO2011087022A1 (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-21 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、通信制御方法、及び、通信制御プログラム |
CN102726088A (zh) * | 2010-01-12 | 2012-10-10 | 夏普株式会社 | 无线通信系统、基站装置、移动站装置、通信控制方法、以及通信控制程序 |
CN102726088B (zh) * | 2010-01-12 | 2016-06-08 | 夏普株式会社 | 无线通信系统、基站装置、移动站装置以及通信控制方法 |
US8804648B2 (en) | 2010-01-12 | 2014-08-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wireless communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, communication control method, and communication control program |
JP2011217035A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Kyocera Communication Systems Co Ltd | 無線lanシステム |
JP2013529428A (ja) * | 2010-04-29 | 2013-07-18 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | 干渉の管理 |
US8588844B2 (en) | 2010-11-04 | 2013-11-19 | Extricom Ltd. | MIMO search over multiple access points |
JP2012244563A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信方法 |
JP2013187748A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Yamaha Corp | 無線中継装置 |
WO2013133126A1 (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-12 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、無線中継方法、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 |
JP2014060785A (ja) * | 2013-11-26 | 2014-04-03 | Kyocera Corp | 無線基地局及び無線基地局の周波数帯域選択方法 |
JP2017533683A (ja) * | 2014-11-05 | 2017-11-09 | 電信科学技術研究院 | キャリアスケジューリングの方法及び装置 |
US10405313B2 (en) | 2015-08-11 | 2019-09-03 | Kyocera Corporation | Base station and wireless communication method |
US11006418B2 (en) | 2015-08-11 | 2021-05-11 | Kyocera Corporation | Base station and wireless communication method |
JP2016187215A (ja) * | 2016-06-29 | 2016-10-27 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、およびプログラム |
JP2019050584A (ja) * | 2018-10-24 | 2019-03-28 | ヤマハ株式会社 | 無線中継装置、無線中継方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000002353A9 (fr) | 2000-07-20 |
EP1096730A1 (en) | 2001-05-02 |
CA2336550A1 (en) | 2000-01-13 |
CA2336550C (en) | 2003-11-11 |
EP1096730A4 (en) | 2003-07-09 |
WO2000002353A1 (fr) | 2000-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000022712A (ja) | チャネル選択方法 | |
US9137672B2 (en) | Method and system for coexistence between 20 MHz and 40 MHz overlapping basic service sets (OBSS) in wireless local area networks | |
US7675878B2 (en) | Enhanced passive scanning | |
US8526349B2 (en) | Serial clear to send (CTS) to self (CTS2SELF) messaging procedure | |
EP1608108B1 (en) | Improving channel ulilization efficiency in a wireless communication system comprising high-throughput terminals and legacy terminals | |
US8792900B2 (en) | Autonomous unlicensed band reuse in mixed cellular and device-to-device network | |
US6791996B1 (en) | Wireless network system and communication method employing both contention mode and contention-free mode | |
US6597671B1 (en) | Allocation method and apparatus for reusing network resources in a wireless communication system | |
JP5406811B2 (ja) | 無線アクセス・ネットワークに於ける自動チャネル選択 | |
US6310866B1 (en) | Medium access control protocol with automatic frequency assignment | |
EP1067812B1 (en) | Radio network control | |
US7583643B2 (en) | Enhanced passive scanning | |
US8451733B2 (en) | Methods of optimizing scanning parameters for a plurality of channels in a wireless band | |
US20020093929A1 (en) | System and method for sharing bandwidth between co-located 802.11a/e and HIPERLAN/2 systems | |
EP4231740A1 (en) | Multi-connection communication method and apparatus, device, and storage medium | |
US20120120836A1 (en) | Method and arrangement for reducing the average time needed for a communication unit to connect to a communication network | |
KR20000035394A (ko) | 전송제어방법 및 전송장치 | |
JP3915021B2 (ja) | チャネル選択方法 | |
JP2011526430A (ja) | チャンネル時間を割り当てし互換性あるリンクを決める方法及びデータを処理するための装置 | |
US8295261B2 (en) | Method for detecting hidden nodes in cognitive radio networks | |
CN108243484A (zh) | 无线局域网中的接入方法、接入点ap和站点sta | |
JP3206739B2 (ja) | 無線パケット通信システムにおける無線通信装置 | |
JP2007221286A (ja) | 無線lan基地局 | |
CN117641600A (zh) | 应用于直通链路的信道接入处理方法、装置和用户设备 | |
TW202418863A (zh) | 用於超高可靠性(uhr)的協調空間重用(c-sr)框架 |