JP2000007257A - 可変速式乗客コンベア - Google Patents
可変速式乗客コンベアInfo
- Publication number
- JP2000007257A JP2000007257A JP16950698A JP16950698A JP2000007257A JP 2000007257 A JP2000007257 A JP 2000007257A JP 16950698 A JP16950698 A JP 16950698A JP 16950698 A JP16950698 A JP 16950698A JP 2000007257 A JP2000007257 A JP 2000007257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- passenger conveyor
- walking
- sensor
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】パレット間に間隙が開く可変速式乗客コンベア
では、乗客が乗客コンベア上を歩行すると、降端部で間
隙が消滅するときに乗客が立つスペースがなくなり、乗
客が転倒するおそれがある。 【解決手段】乗客コンベア上のある位置における物体の
通過を検出する通過物センサ7と、パレットの位置を検
出するパレットセンサ8とを設け、通過物センサ7が通
過物を検出した時点で検出位置にパレットがない場合
に、乗客コンベア上の乗客の歩行があったものと判定す
る判定部9−1を備える。
では、乗客が乗客コンベア上を歩行すると、降端部で間
隙が消滅するときに乗客が立つスペースがなくなり、乗
客が転倒するおそれがある。 【解決手段】乗客コンベア上のある位置における物体の
通過を検出する通過物センサ7と、パレットの位置を検
出するパレットセンサ8とを設け、通過物センサ7が通
過物を検出した時点で検出位置にパレットがない場合
に、乗客コンベア上の乗客の歩行があったものと判定す
る判定部9−1を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可変速式乗客コン
ベアに係り、特に、乗客コンベア上での乗客の歩行を検
出するため、および乗客の安全性を向上するために好適
な可変速式乗客コンベアの歩行検出装置,安全装置,安
全な運用方法に関する。
ベアに係り、特に、乗客コンベア上での乗客の歩行を検
出するため、および乗客の安全性を向上するために好適
な可変速式乗客コンベアの歩行検出装置,安全装置,安
全な運用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乗客の水平方向の移動を補助する乗客コ
ンベアでは、輸送が長距離となると移動に長時間を要す
るため、中間部の速度を速くし、また安全のため乗降端
部の速度を相対的に遅くする可変速式のものが多数考案
されている。
ンベアでは、輸送が長距離となると移動に長時間を要す
るため、中間部の速度を速くし、また安全のため乗降端
部の速度を相対的に遅くする可変速式のものが多数考案
されている。
【0003】この可変速式乗客コンベアは大別して、速
度の違うベルトコンベアやローラを乗り換える方式,乗
客の搭乗するパレットを横滑りさせて斜め方向の速度を
可変速とする方式,パレットの間隔を伸縮させて可変速
を実現する方式等がある。乗り換え方式は例えばフラン
ス特許第1583906号や特開平6−156693号公報に、横滑り
方式は例えば特開昭47−220 号公報に開示されている。
度の違うベルトコンベアやローラを乗り換える方式,乗
客の搭乗するパレットを横滑りさせて斜め方向の速度を
可変速とする方式,パレットの間隔を伸縮させて可変速
を実現する方式等がある。乗り換え方式は例えばフラン
ス特許第1583906号や特開平6−156693号公報に、横滑り
方式は例えば特開昭47−220 号公報に開示されている。
【0004】また、パレット間隔を伸縮させる方式にも
多数も実現手段があり、特公昭46−7057号公報,特開平
4−209191 号公報他に伸縮リンク機構を用いてパレット
間隔を拡げたり縮めたりする方式が、特開昭50−78080
号公報他にパレット自体を伸縮変形する板で構成する方
式が、特開昭58−89579 号公報他にパレットの重ねた部
分を引き出す方式が開示されている。
多数も実現手段があり、特公昭46−7057号公報,特開平
4−209191 号公報他に伸縮リンク機構を用いてパレット
間隔を拡げたり縮めたりする方式が、特開昭50−78080
号公報他にパレット自体を伸縮変形する板で構成する方
式が、特開昭58−89579 号公報他にパレットの重ねた部
分を引き出す方式が開示されている。
【0005】また、速度変化のない乗客コンベアでは、
パレットが間隙なくつながり、全体として一体の動く床
面を構成しているため、乗客はその上を歩行しても問題
なく、またそのような歩行による利用方法が広く用いら
れている。
パレットが間隙なくつながり、全体として一体の動く床
面を構成しているため、乗客はその上を歩行しても問題
なく、またそのような歩行による利用方法が広く用いら
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】パレット間に間隙が開
く可変速式乗客コンベアでは、加速により発生する中間
部での間隙は一時的なものであり、降端部の減速により
消滅する領域である。しかし、この間隙に乗客が歩行す
ることで詰めてしまうと、降端部で間隙が消滅するとき
に乗客が立つスペースがなくなり、乗客が転倒するおそ
れがある。しかし、前記した従来例では、この歩行に関
する考慮がされていない。
く可変速式乗客コンベアでは、加速により発生する中間
部での間隙は一時的なものであり、降端部の減速により
消滅する領域である。しかし、この間隙に乗客が歩行す
ることで詰めてしまうと、降端部で間隙が消滅するとき
に乗客が立つスペースがなくなり、乗客が転倒するおそ
れがある。しかし、前記した従来例では、この歩行に関
する考慮がされていない。
【0007】本発明の目的は、乗客コンベア上を歩行す
る乗客を検出する手段を提供することにある。
る乗客を検出する手段を提供することにある。
【0008】また本発明の目的は、乗客コンベアにおけ
る乗客の安全性を向上する手段を提供することにある。
る乗客の安全性を向上する手段を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、乗客をパレットにより輸送し、パレット間に間隙を
発生させることによりパレットの速度を可変する乗客コ
ンベアにおいて、乗客コンベア上の乗客の歩行を検出す
る歩行検出手段と、歩行検出手段の検出結果により起動
される安全性向上手段を備えた物である。
め、乗客をパレットにより輸送し、パレット間に間隙を
発生させることによりパレットの速度を可変する乗客コ
ンベアにおいて、乗客コンベア上の乗客の歩行を検出す
る歩行検出手段と、歩行検出手段の検出結果により起動
される安全性向上手段を備えた物である。
【0010】またある実施の形態では、乗客コンベア上
の物体の通過を検出する通過物検出手段と、同位置にパ
レットがあるかを検出するパレット位置検出手段とを備
えたものである。
の物体の通過を検出する通過物検出手段と、同位置にパ
レットがあるかを検出するパレット位置検出手段とを備
えたものである。
【0011】さらにある実施の形態では、歩行検出結果
のデータを記録する検出データ記録手段を備えたもので
ある。
のデータを記録する検出データ記録手段を備えたもので
ある。
【0012】歩行検出手段は、通過物検出手段が通過物
を検出した時点で、パレット位置検出手段がその位置に
パレットがないことを検出した場合に、乗客コンベア上
の乗客の歩行があったものとして検出する。
を検出した時点で、パレット位置検出手段がその位置に
パレットがないことを検出した場合に、乗客コンベア上
の乗客の歩行があったものとして検出する。
【0013】安全性向上手段は、歩行検出手段で歩行が
あったと判定された場合に、表示手段および/または放
送手段により、注意を喚起する文字を表示したり、音声
を放送する。または、モータを制御して乗客コンベア全
体の速度・加速度を低下させたり、あるいは乗客コンベ
ア全体を停止させる動作を行う。
あったと判定された場合に、表示手段および/または放
送手段により、注意を喚起する文字を表示したり、音声
を放送する。または、モータを制御して乗客コンベア全
体の速度・加速度を低下させたり、あるいは乗客コンベ
ア全体を停止させる動作を行う。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面により説明する。
面により説明する。
【0015】図1は、可変速式乗客コンベアの概略を説
明する図である。
明する図である。
【0016】乗客を輸送するためにパレット1を用いた
直線型の可変速式乗客コンベアでは、プレート3の下か
らパレット1が連続して(すき間なく)出現して乗客の
搭乗部となり、加速区間でその間隔を拡げてパレット間
隙面2を発生することで加速する。乗客コンベアの大半
を占める高速区間では、このパレット間隙を保ったまま
乗り場速度より速い速度で移動する。降端の減速区間で
は、また前後のパレットとの間隔を縮めて、パレットを
接触させてパレット間隙面2をなくし、降端部のプレー
ト3の下へ吸い込まれる動作を繰り返す。このパレット
の間隙が可変することで、中間部での速度を乗降端部の
速度よりも速くすることができる。
直線型の可変速式乗客コンベアでは、プレート3の下か
らパレット1が連続して(すき間なく)出現して乗客の
搭乗部となり、加速区間でその間隔を拡げてパレット間
隙面2を発生することで加速する。乗客コンベアの大半
を占める高速区間では、このパレット間隙を保ったまま
乗り場速度より速い速度で移動する。降端の減速区間で
は、また前後のパレットとの間隔を縮めて、パレットを
接触させてパレット間隙面2をなくし、降端部のプレー
ト3の下へ吸い込まれる動作を繰り返す。このパレット
の間隙が可変することで、中間部での速度を乗降端部の
速度よりも速くすることができる。
【0017】また乗客コンベアの側方にはハンドレール
4が設けられ、乗客コンベア内部と外部を区別するハン
ドレール側壁5も設置される。また、ハンドレール4と
ハンドレール側壁5下部には、不要な機器を覆う側方カ
バー6を設ける。実施の形態によっては、ハンドレール
4をパレット1と一体で構成し、その外部に固定の側壁
を設けることもある。
4が設けられ、乗客コンベア内部と外部を区別するハン
ドレール側壁5も設置される。また、ハンドレール4と
ハンドレール側壁5下部には、不要な機器を覆う側方カ
バー6を設ける。実施の形態によっては、ハンドレール
4をパレット1と一体で構成し、その外部に固定の側壁
を設けることもある。
【0018】ここで、パレット間隙面2が固定床面であ
れば、加速されて中間部で高速移動するパレット1との
速度差が大きく、パレット間隙面2に乗客が降りたり、
所有物を落としたりすると、パレット1との衝突により
事故となるおそれが高い。パレット間隙面2が固定床面
である場合にも、乗客がパレット1の最高速度より速い
速度で歩行すれば衝突を防ぐことができるが、これは歩
行する乗客にとって危険な状態である。
れば、加速されて中間部で高速移動するパレット1との
速度差が大きく、パレット間隙面2に乗客が降りたり、
所有物を落としたりすると、パレット1との衝突により
事故となるおそれが高い。パレット間隙面2が固定床面
である場合にも、乗客がパレット1の最高速度より速い
速度で歩行すれば衝突を防ぐことができるが、これは歩
行する乗客にとって危険な状態である。
【0019】そのため、例えばベルト式のコンベア等を
用いて、パレット間隙面2をパレット1と同様な速度で
同方向に移動する構成とすると、パレット間隙面2での
パレット1との衝突の危険性は回避できる。
用いて、パレット間隙面2をパレット1と同様な速度で
同方向に移動する構成とすると、パレット間隙面2での
パレット1との衝突の危険性は回避できる。
【0020】しかし、パレット間隙面2がパレット1と
同程度の速度で移動すると、中間部の乗客にとっては、
パレット1上もパレット間隙面2部も同等の部分と感じ
られ、パレット1とパレット間隙面2とに関わりなく歩
行することが考えられる。
同程度の速度で移動すると、中間部の乗客にとっては、
パレット1上もパレット間隙面2部も同等の部分と感じ
られ、パレット1とパレット間隙面2とに関わりなく歩
行することが考えられる。
【0021】パレット間隙面2は、固定床面であろうと
移動床面であろうと、図1に示すように、端部で急激に
間隔を狭めて消滅する領域である。そのため、乗客が歩
行することで詰めてしまうと、端部でパレット間隙面2
が消滅するときに、乗客が立つスペースがなくなり、乗
客が転倒するおそれがある。
移動床面であろうと、図1に示すように、端部で急激に
間隔を狭めて消滅する領域である。そのため、乗客が歩
行することで詰めてしまうと、端部でパレット間隙面2
が消滅するときに、乗客が立つスペースがなくなり、乗
客が転倒するおそれがある。
【0022】本発明はこの歩行問題を解決するために考
案されたものであり、内容として乗客の歩行の検出手段
と、その検出結果を受けた安全性向上手段とにより構成
されるものである。
案されたものであり、内容として乗客の歩行の検出手段
と、その検出結果を受けた安全性向上手段とにより構成
されるものである。
【0023】歩行検出の基本的な考え方は、乗客コンベ
ア内を通過する乗客または物体を検出する通過物センサ
7を設け、検出した通過物の位置がパレット1の位置と
対応しているかの判定により、パレット1に対応してい
ない通過物がある場合に歩行と検出する。
ア内を通過する乗客または物体を検出する通過物センサ
7を設け、検出した通過物の位置がパレット1の位置と
対応しているかの判定により、パレット1に対応してい
ない通過物がある場合に歩行と検出する。
【0024】図1では、通過物センサ7をハンドレール
側壁5に設置した複数の通過物センサ発光部7−1と通
過物センサ受光部7−2から構成する例を示している。
側壁5に設置した複数の通過物センサ発光部7−1と通
過物センサ受光部7−2から構成する例を示している。
【0025】図2は、通過物センサとパレットセンサの
配置の例を示す図である。図2では、乗客コンベアの通
過物センサ7がある位置のある断面を示している。
配置の例を示す図である。図2では、乗客コンベアの通
過物センサ7がある位置のある断面を示している。
【0026】通過物センサ7は、通過物センサ発光部7
−1が発した光を通過物センサ受光部7−2が受光する
ことで通過物がないことを、光が遮られて受光できない
ときに通過物があることを検出する、というように動作
する。
−1が発した光を通過物センサ受光部7−2が受光する
ことで通過物がないことを、光が遮られて受光できない
ときに通過物があることを検出する、というように動作
する。
【0027】そのため通過物センサ7は、乗客コンベア
内を乗客が通過するときに光を遮るのに適した高さ(例
えばパレット間隙面2から50cmなど)に、配置され
る。
内を乗客が通過するときに光を遮るのに適した高さ(例
えばパレット間隙面2から50cmなど)に、配置され
る。
【0028】またパレットセンサ8も同様にパレットセ
ンサ発光部8−1とパレットセンサ8−2より構成され
る。パレットセンサ8は、通過物センサ7と同じ位置に
パレット1があるかを検出する必要があるため、通過物
センサ7の位置に対応して設けられる。その位置は、例
えば図2に示す側方カバー6内部とその下部に配置され
るものである。
ンサ発光部8−1とパレットセンサ8−2より構成され
る。パレットセンサ8は、通過物センサ7と同じ位置に
パレット1があるかを検出する必要があるため、通過物
センサ7の位置に対応して設けられる。その位置は、例
えば図2に示す側方カバー6内部とその下部に配置され
るものである。
【0029】通過物センサ7とパレットセンサ8は、歩
行を検出したい範囲内(例えば高速区間全域や減速部と
その手前の所定範囲内など)に所定の間隔で複数個配置
される。
行を検出したい範囲内(例えば高速区間全域や減速部と
その手前の所定範囲内など)に所定の間隔で複数個配置
される。
【0030】またここで、パレット位置検出手段はパレ
ットの位置が判明できれば、その方法を問わず、図2の
光電センサ方式に限定されるものではない。これは、例
えば機械式のスイッチを配置してスイッチの入切でパレ
ット位置を把握したり、パレットを駆動する駆動源がリ
ニアモータで駆動上の必要から、常にパレットの位置を
正確に把握している場合には、その位置検出結果を利用
可能である。
ットの位置が判明できれば、その方法を問わず、図2の
光電センサ方式に限定されるものではない。これは、例
えば機械式のスイッチを配置してスイッチの入切でパレ
ット位置を把握したり、パレットを駆動する駆動源がリ
ニアモータで駆動上の必要から、常にパレットの位置を
正確に把握している場合には、その位置検出結果を利用
可能である。
【0031】図3は、歩行検出の概念を説明する図であ
る。
る。
【0032】前述の通過物センサ7はあくまで乗客コン
ベア上の通過物を検出するだけのものであり、通過物が
パレット上に載っているか、歩行しているかは、通過物
センサ7の信号のみでは判断できない。
ベア上の通過物を検出するだけのものであり、通過物が
パレット上に載っているか、歩行しているかは、通過物
センサ7の信号のみでは判断できない。
【0033】しかし、この時、パレットセンサ8によ
り、通過物センサ7の検出位置と同位置にパレットがあ
るかどうかが判定できれば、図3(a)に示すように、
「パレットがないのに人がいる」という異常な状態を検
出可能である。
り、通過物センサ7の検出位置と同位置にパレットがあ
るかどうかが判定できれば、図3(a)に示すように、
「パレットがないのに人がいる」という異常な状態を検
出可能である。
【0034】よってセンサに光が届く状態をOFF(=
検出物なし)、光が届かない状態をON(=検出物あ
り)と表記すると、通過物センサ7がONでパレットセ
ンサ8がOFFの状態が異常状態となり、簡単な歩行検
出を実現したこととなる。
検出物なし)、光が届かない状態をON(=検出物あ
り)と表記すると、通過物センサ7がONでパレットセ
ンサ8がOFFの状態が異常状態となり、簡単な歩行検
出を実現したこととなる。
【0035】さらに、図3(a)で通過物センサとパレ
ットセンサの出力の組み合わせとして異常が検出できた
場合を1、できなかった場合を0として、複数のセンサ
の出力を順に並べて表すと、図3(b)の今回の異常検
出結果となる。
ットセンサの出力の組み合わせとして異常が検出できた
場合を1、できなかった場合を0として、複数のセンサ
の出力を順に並べて表すと、図3(b)の今回の異常検
出結果となる。
【0036】この今回の異常検出結果と、パレットがセ
ンサ位置を通過するのに十分な時間を離して測定された
前回の異常検出結果とを用いて、その異なる点を求める
排他的論理和を算出すると、検出された異常点が移動し
た部分が1として現れる。これが歩行を検出したことを
示すものである。
ンサ位置を通過するのに十分な時間を離して測定された
前回の異常検出結果とを用いて、その異なる点を求める
排他的論理和を算出すると、検出された異常点が移動し
た部分が1として現れる。これが歩行を検出したことを
示すものである。
【0037】よって歩行の検出は、この排他的論理和が
一つでも1となった時である。しかしセンサの誤検出を
考慮して、この排他的論理和の1となった数(ここでは
検出歩行値とする)が所定数(例えば3個)以上となっ
た場合を「歩行検出」とすることも実用的によい方法で
ある。
一つでも1となった時である。しかしセンサの誤検出を
考慮して、この排他的論理和の1となった数(ここでは
検出歩行値とする)が所定数(例えば3個)以上となっ
た場合を「歩行検出」とすることも実用的によい方法で
ある。
【0038】光電式のセンサを用いた場合、発光部また
は受光部が汚れにより機能しなくなる場合がある。本実
施の形態で通過物センサ7が汚れるとON(光が届かな
い状態)が続き、パレットの移動に伴い異常を出力す
る。しかし、この汚れやセンサの故障などセンサ自体の
異常は、特定位置のセンサにのみ発生するので、前述の
排他的論理和を算出すると除去できる。
は受光部が汚れにより機能しなくなる場合がある。本実
施の形態で通過物センサ7が汚れるとON(光が届かな
い状態)が続き、パレットの移動に伴い異常を出力す
る。しかし、この汚れやセンサの故障などセンサ自体の
異常は、特定位置のセンサにのみ発生するので、前述の
排他的論理和を算出すると除去できる。
【0039】よって、乗客コンベア上での歩行の検出
は、通過物センサ7とパレットセンサ8の出力の組み合
わせで、「パレットがないのに人がいる」状態として検
出でき、さらに前回の異常検出結果との排他的論理和を
算出することでより確実に検出できる。
は、通過物センサ7とパレットセンサ8の出力の組み合
わせで、「パレットがないのに人がいる」状態として検
出でき、さらに前回の異常検出結果との排他的論理和を
算出することでより確実に検出できる。
【0040】図4は、本発明の一実施の形態における制
御システムの構成を示す図である。通過物センサ7とパ
レットセンサ8のセンサ出力は、制御装置9内の判定部
9−1へ送られ、その出力の組み合わせと、検出データ
記録部9−2の記録内容を用いて歩行を検出する。
御システムの構成を示す図である。通過物センサ7とパ
レットセンサ8のセンサ出力は、制御装置9内の判定部
9−1へ送られ、その出力の組み合わせと、検出データ
記録部9−2の記録内容を用いて歩行を検出する。
【0041】歩行が検出された場合には、安全性向上部
9−3が、表示装置10および/または放送装置11に
より注意を喚起する文字を表示したり、音声を放送す
る。または、モータ12を制御して乗客コンベア全体の
速度・加速度を低下させたり、あるいは乗客コンベア全
体を停止させる動作を行う。
9−3が、表示装置10および/または放送装置11に
より注意を喚起する文字を表示したり、音声を放送す
る。または、モータ12を制御して乗客コンベア全体の
速度・加速度を低下させたり、あるいは乗客コンベア全
体を停止させる動作を行う。
【0042】図5は、歩行を検出し、それに対応して安
全性を向上させる歩行検出対応処理のフローチャートで
ある。図5は、モータ12の制御の変更と、表示装置1
0での表示と、放送装置11での放送とを実施する場合
の例である。
全性を向上させる歩行検出対応処理のフローチャートで
ある。図5は、モータ12の制御の変更と、表示装置1
0での表示と、放送装置11での放送とを実施する場合
の例である。
【0043】歩行検出対応処理20は、例えば1秒毎な
どの周期的に起動されたり、通過物センサ7,パレット
センサ8からの信号により起動される。
どの周期的に起動されたり、通過物センサ7,パレット
センサ8からの信号により起動される。
【0044】ステップ20−1では、通過物センサ7と
パレットセンサ8の出力を取得する。ステップ20−2
では、通過物センサ7がONでパレットセンサ8がOF
Fの状態を異常状態として検出する。
パレットセンサ8の出力を取得する。ステップ20−2
では、通過物センサ7がONでパレットセンサ8がOF
Fの状態を異常状態として検出する。
【0045】ステップ20−3では、ステップ20−2
の複数のセンサ信号の異常検出結果と、前回の異常検出
結果との排他的論理和を算出して、歩行を検出する。ス
テップ20−4では、ステップ20−3で算出した排他
的論理和の1となった数である検出歩行値が、所定のし
きい値以上であるか、つまり乗客の歩行があるかを調べ
る。
の複数のセンサ信号の異常検出結果と、前回の異常検出
結果との排他的論理和を算出して、歩行を検出する。ス
テップ20−4では、ステップ20−3で算出した排他
的論理和の1となった数である検出歩行値が、所定のし
きい値以上であるか、つまり乗客の歩行があるかを調べ
る。
【0046】歩行ありと判定された場合には、ステップ
20−5で安全のための放送および/または表示が実施
されているかを確認する。放送/表示が行われていない
場合には、ステップ20−6で放送/表示を実施する。
放送/表示としては、例えば、「パレットのすき間はこ
の先の減速区間でなくなり危険です。パレット上にお上
がり下さい。」等の文章を音声により、あるいは文字表
示により行い、乗客の注意を喚起し、安全の確保を呼び
かけるものである。この案内放送は、ステップ20−6
の処理で起動され、所定の文章を所定の回数繰り返して
自動的に終了する。
20−5で安全のための放送および/または表示が実施
されているかを確認する。放送/表示が行われていない
場合には、ステップ20−6で放送/表示を実施する。
放送/表示としては、例えば、「パレットのすき間はこ
の先の減速区間でなくなり危険です。パレット上にお上
がり下さい。」等の文章を音声により、あるいは文字表
示により行い、乗客の注意を喚起し、安全の確保を呼び
かけるものである。この案内放送は、ステップ20−6
の処理で起動され、所定の文章を所定の回数繰り返して
自動的に終了する。
【0047】ステップ20−5で放送/表示が実施中で
ある場合には、ステップ20−7で放送/表示の開始か
ら乗客が自主的にパレット間隙面2からパレット1へ移
動する合理的に、必要な時間が経過したかを確認する。
この所定時間経過後にも関わらず、検出物がある場合に
は、モータ12に対して全体減速運転の開始を指令す
る。
ある場合には、ステップ20−7で放送/表示の開始か
ら乗客が自主的にパレット間隙面2からパレット1へ移
動する合理的に、必要な時間が経過したかを確認する。
この所定時間経過後にも関わらず、検出物がある場合に
は、モータ12に対して全体減速運転の開始を指令す
る。
【0048】またステップ20−4で歩行が検出されな
い場合には、ステップ20−9で全体減速運転中である
かを調べ、歩行がなくなったのにも関わらず、全体減速
運転中であれば、ステップ20−10でモータ12に対
して通常運転への復帰を指令する。
い場合には、ステップ20−9で全体減速運転中である
かを調べ、歩行がなくなったのにも関わらず、全体減速
運転中であれば、ステップ20−10でモータ12に対
して通常運転への復帰を指令する。
【0049】以上説明したように本実施の形態では、全
体の速度の低下により、乗客コンベアの運転方法を変更
することで、安全性の向上を図るものである。また安全
性の向上を図る方法としては、乗客コンベア全体を停止
させることも同様に可能である。
体の速度の低下により、乗客コンベアの運転方法を変更
することで、安全性の向上を図るものである。また安全
性の向上を図る方法としては、乗客コンベア全体を停止
させることも同様に可能である。
【0050】本実施の形態によれば、センサの異常も考
慮した歩行の検出が可能となる効果がある。
慮した歩行の検出が可能となる効果がある。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、乗客コンベア上を歩行
する乗客を検出することが可能になる効果がある。
する乗客を検出することが可能になる効果がある。
【0052】また本発明によれば、乗客の歩行が検出さ
れた場合に動作する、乗客の安全性を向上する手段を提
供することができる効果がある。
れた場合に動作する、乗客の安全性を向上する手段を提
供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】可変速式乗客コンベアの概略を説明する斜視図
である。
である。
【図2】通過物センサとパレットセンサの配置の例を示
す横断面図である。
す横断面図である。
【図3】歩行検出の概念を説明する図である。
【図4】本発明の一実施の形態における制御システムの
構成を示す図である。
構成を示す図である。
【図5】本発明の一実施の形態における歩行検出対応処
理のフローチャートである。
理のフローチャートである。
【符号の説明】 1…パレット、2…パレット間隙面、3…プレート、4
…ハンドレール、5…ハンドレール側壁、6…側方カバ
ー、7…通過物センサ、7−1…通過物センサ発光部、
7−2…通過物センサ受光部、8…パレットセンサ、8
−1…パレットセンサ発光部、8−2…パレットセンサ
受光部、9…制御装置、9−1…判定部、9−2…検出
データ記録部、9−3…安全性向上部、10…表示部、
11…放送装置、12…モータ、20…歩行検出対応処
理。
…ハンドレール、5…ハンドレール側壁、6…側方カバ
ー、7…通過物センサ、7−1…通過物センサ発光部、
7−2…通過物センサ受光部、8…パレットセンサ、8
−1…パレットセンサ発光部、8−2…パレットセンサ
受光部、9…制御装置、9−1…判定部、9−2…検出
データ記録部、9−3…安全性向上部、10…表示部、
11…放送装置、12…モータ、20…歩行検出対応処
理。
Claims (4)
- 【請求項1】乗客をパレットにより輸送し、該パレット
間に間隙を発生させることによりパレットの速度を可変
する乗客コンベアにおいて、乗客コンベア上の乗客の歩
行を検出する歩行検出手段と、該歩行検出手段の検出結
果により起動される安全性向上手段とを備えたことを特
徴とする可変速式乗客コンベア。 - 【請求項2】乗客をパレットにより輸送し、該パレット
間に間隙を発生させることによりパレットの速度を可変
する乗客コンベアにおいて、乗客コンベア上のある位置
における物体の通過を検出する通過物検出手段と、該位
置にパレットがあるかを検出するパレット位置検出手段
と、該通過物検出手段が通過物を検出した時点で該検出
位置に該パレットがない場合に異常を検出し、該異常検
出により歩行を検出する歩行検出手段とを備えたことを
特徴とする可変速式乗客コンベア。 - 【請求項3】請求項2において、該異常検出の検出結果
を記録する検出データ記録手段を備え、該歩行検出手段
が、現在の異常検出内容と、該検出データ記録手段に記
録されている1回前の検出内容との排他的論理和を算出
することにより、該乗客コンベア上の乗客の歩行を検出
することを特徴とする可変速式乗客コンベア。 - 【請求項4】請求項1において、該安全性向上手段が、
注意を喚起する音声を放送すること、および/または注
意を喚起する文字・図形を表示すること、および/また
は乗客コンベア全体の速度を低下させること、および/
または乗客コンベア加速部の加速度および減速部の減速
度を低下させること、および/または乗客コンベア全体
を停止させることを特徴とする可変速式乗客コンベア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16950698A JP2000007257A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 可変速式乗客コンベア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16950698A JP2000007257A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 可変速式乗客コンベア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000007257A true JP2000007257A (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=15887785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16950698A Pending JP2000007257A (ja) | 1998-06-17 | 1998-06-17 | 可変速式乗客コンベア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000007257A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067533A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | エスカレーターの安全装置 |
JP2009091051A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エスカレータの安全装置 |
JP2015151245A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 三菱電機株式会社 | 乗客コンベアの安全装置 |
CN104909251A (zh) * | 2014-03-10 | 2015-09-16 | 东芝电梯株式会社 | 乘客输送机装置 |
JP7205003B1 (ja) * | 2022-03-17 | 2023-01-16 | 三菱電機株式会社 | 検知装置、センサ、検知システム、および、検知方法 |
-
1998
- 1998-06-17 JP JP16950698A patent/JP2000007257A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009067533A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | エスカレーターの安全装置 |
JP2009091051A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | エスカレータの安全装置 |
JP2015151245A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | 三菱電機株式会社 | 乗客コンベアの安全装置 |
CN104909251A (zh) * | 2014-03-10 | 2015-09-16 | 东芝电梯株式会社 | 乘客输送机装置 |
JP2015168552A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 東芝エレベータ株式会社 | 乗客コンベア装置 |
JP7205003B1 (ja) * | 2022-03-17 | 2023-01-16 | 三菱電機株式会社 | 検知装置、センサ、検知システム、および、検知方法 |
WO2023175812A1 (ja) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 三菱電機株式会社 | 検知装置、センサ、検知システム、および、検知方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5923005A (en) | Equipment for approach area monitoring for escalator and travelling walkways | |
EP0599452B1 (en) | Passenger conveyor missing step detection | |
JPH01288596A (ja) | 搬送装置 | |
JP4353763B2 (ja) | 自動運転方式マンコンベア | |
KR101622825B1 (ko) | 무게감지센서 및 변속수단을 구비한 에스컬레이터의 안전운행시스템 | |
JP6066774B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JP2014169176A (ja) | 乗客コンベア | |
JP2000007257A (ja) | 可変速式乗客コンベア | |
JP2007210710A (ja) | 乗客コンベア | |
EP0801021A2 (en) | Safety apparatus for a passenger conveyor | |
JP5567064B2 (ja) | 乗客コンベアの乗客カウント装置 | |
JP2004099266A (ja) | 乗客コンベア | |
JP6939937B1 (ja) | 乗客転倒検知装置を具える乗客コンベア | |
KR20030051280A (ko) | 승객 컨베이어 장치 | |
JP4771703B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JP2012236660A (ja) | 乗客コンベアの安全装置 | |
JPH04354791A (ja) | マンコンベアの安全装置 | |
JPH06171884A (ja) | 乗客コンベアの安全装置 | |
JP2021070539A (ja) | 乗客コンベア | |
JP2007153539A (ja) | 乗客コンベア | |
CN114132821B (zh) | 载人输送机的长条物监视系统 | |
JP2004051293A (ja) | 乗客コンベアの運転装置 | |
JP7151809B2 (ja) | 乗客コンベア | |
JPH02123092A (ja) | 乗客コンベアの安全装置 | |
JP2003063765A (ja) | 乗客コンベアのステップ脱落検出装置 |