[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

勉強の仕方を教えてください。高2です。

今年高校2年になったものです。どうやって勉強すれば良いのか教えてください。 1年生の内容から理解していない上、春休みは何もせず無駄に過ごしました。中学校までは何もしなくても特に問題はなく、高校受験もなんとなく受かりました。そのため、躓くのは初めてで、勉強の習慣も付いておらず、何をすれば良いのかわかりません。 理系で、選択科目は地理、生物。  今特にやばいのは、化学、数学、英語です。 テストはクラスで下から1、2番目くらいです。 将来は医療系の仕事に関わりたいと漠然と思っています。  どんなことでも良いので何かアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率33% (1067/3226)
回答No.2

理系を選択してヤバいのが化学、数学ですか! 本来文系のような気がしますが、医療系なら理系Mustですもんね。 1)1年の復習をしましょう。 2)化学、数学は問題を多く解くことです。  多く解いて、間違えはどこが間違ったか追及すること。  間違った内容が追及できれば、今後、恐らくその問題(それに近い問題)はすんなりと答えが出るはずです。 3)英語は、出来るだけ英語に触れましょう。  文法は覚えるにしても、単語などは英語に触れることでアップします。  (私の身近に、さして優秀ではない女性が、中学時代から洋楽が好きでずっと洋楽を聞いてきたら、TOEICで900点近く取れてた)

その他の回答 (3)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.4

理系科目はそれに興味を持つことです。教科勉強以外に数学や化学のパズルやクイズなんかで少しでもなじもうとするのも良いかも。 英語はとにかく親しむことです。かなり昔ですが中学の時にカーペンターズなどのレコード聞きまくってたら高校入ってすぐに英検2級受かりました。(もちろん勉強もしましたが)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9188)
回答No.3

どこまでわかってどこからわからなくなるかを確認したらどうでしょう。

回答No.1

「まずは勉強の習慣をつける」ことです。 数学に関しては定番の青チャートを1年のわからないところからやりなおすのが一番わかりやすいかと。 数学はパズルと一緒ですから、「この問題はこう解く」という法則を覚えるしかありません。格闘ゲーム等の「パターン(型)にはめれば相手は倒せる」と一緒です。その型を覚えるまでひたすらやり込むのが結果として一番の最短ルートです。 英語に関しては時間があればNHKラジオの「中学英語講座」「高校英語講座」等を聴くのが一番です。朝ドラでもやっていましたが、結局「英語に毎日触れる」のが一番の早道です。特に昨今の高校英語ではヒヤリングとスピーキングも重視されていますから、机上の勉強だけではなく普段から英語を耳に入れておくことも大事です。 化学に関しては「鎌田の基礎化学」等を参考書として使われるのはどうでしょうか。「わかりやすそうな参考書」を用意するのも大事なことです。 医療系の仕事を目指すのであれば、とにかくまずは「勉強の習慣をつける」のが一番大事です。宿題をやることに加え、「その日の授業をもう一度復習する」「その日わからなかったことを翌日回しにしないでその日のうちに解決する」ということを地道に続けて、更に苦手である化学、英語、数学を少しづつ解決していく、という方法を取られると良いかと。 あとは「勉強の時間はスマートフォンの電源を切る」これが大事です。 勉強中にLINEやSNS等の通知がくるとどうしてもそっちに気が行ってしまいます。1日1時間でもいいですから「この時間はスマートフォンの電源を切って勉強に集中する」という時間を作られると良いかと。 以上、ご参考まで。

関連するQ&A