[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

お通夜、お葬式でのマナー

祖父が亡くなりました。 一応は社会人であるにも関わらず、振るまいかたが分かりません。 子供の時にお葬式に参列して以来です。 喪主や親族への挨拶や香典などはどのようにしたらよいのでしょうか。 一から教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

家族間で香典は必要ありません。何のために香典を包まれるのですか。 葬式には香典を包むのが常識だからですか。他界された祖父への供養の ためですか。 親戚、友人知人、祖父に関わりがある方、近所の方なら香典は包む必要 はあります。だけど無くなった祖父の方は家族じゃないですか。家族の 間で形ぐるしい事は止めませんか。 香典を出す代わりに、喪主である御父さんや葬儀でてんてこ舞いされて いる御母さんを手伝った方が、亡くなられた祖父の方は喜ばれますし、 当然ですが供養にもなります。 家族の者は他界したら、ただ仏壇を眺めてボーッとしている家族は居ま せんよ。とにかくする事が多いんです。寝る暇や食事さえ取れない事も あります。御両親を少しでも休ませるためにも、あなたが出来る範囲で 手伝う事です。手伝いも供養の一つと考えて下さい。 香典を包まない代わりに、家族を手伝うのが基本と覚えて下さい。 当然ですが参列して頂いた方には御礼は述べなければいけません。 顔を合わせたり目が合っても何も言わない人がいますが、これが葬儀で は失礼になるんです。 「本日は突然の事で、心から御悔み申します」と言われたら、「御忙し いのに起こし頂きましてありがとうございます。どうか祖父の顔を見て 声を掛けて上げて下さい」と返答します。この程度は言わないと、恥を かきますよ。あなたが恥をかくのではなく、御両親が恥をかく事になる んです。 喪主である御父さんには御悔みは言う必要はありません。 そのまま御遺体が安置されている場所に行き、御線香に火を灯してから 御線香立てに立て、珠数を手にして拝んで下さい。 珠数を手にしたまま御顔に被せてある布を外し、御顔を拝見します。 その時に祖父の方に何らかの声を掛ける事は忘れないで下さい。 終われば布を御顔に再び被せます。 今頃の時期は御遺体の腐敗が早くなりますので、布団に寝かせないで直 ぐに納棺される事があります。この場合は御棺に付いている窓を開けて 御顔を拝見し、声を掛けた後に窓を閉めます。 御出棺前には蓋を釘打ちします。丸い石で釘の頭を2回程度叩きます。 釘を打ち付けるのではなく、打つ真似をするだけです。全ての方が終わ れば、葬儀会社の方がハンマーで完全に釘を打ちこまれます。 この時は必ず参加して下さい。 御両親から何かを頼まれたら、嫌がらずにやりましょう。 受付、参列者に対しての御茶出し、玄関で脱がれた靴等を揃える、会食 の際の御酌等を頼まれる事が多いですね。 御通夜でも葬儀でも家族は喪服着用です。御通夜に来られる方の多くが 普段着で来られる方が多いのですが、遺族(あなたも遺族の一人)の方 は御通夜から喪服を着用します。 正礼装、準礼装、略礼装がありますが、基本としては遺族は正礼装です。 忘れては駄目なのが自分用の珠数です。これは人からは借りる事は出来 ません。それぞれ個人用を持つのが常識です。自分用を持っていなけれ ば、早々に仏具店で購入して下さい。

arsenal1192
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.1

親に指示を仰ぐ 香典も親に幾ら包めばいいかを聞く 各家庭で、しきたりがあるので、ここで聞いても無駄です(^_^; ご両親に聞きましょう

arsenal1192
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう