[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リスニングのやり方)

リスニングのやり方 - 英検2級、TOEIC740点の、英語学習者の者です

このQ&Aのポイント
  • CNN student newsを頻繁に聞いていますが、スクリプトを目で追いながら音声を聞いてリスニングの勉強をやるのは、正しいやり方でしょうか?
  • リスニングのメソッドとして、ディクテーション、シャドウイング、スラッシュリスニング、多聴をどんどんやるべきなのは分かっていますが、CNN student newsを毎日、スクリプトを目で追いながら聞いて、効果はあるでしょうか?
  • リスニングの勉強方法として、CNN student newsをスクリプトを目で追いながら聞くことは一つの手段ですが、他のメソッドと併用することで効果が高まる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ybnormal
  • ベストアンサー率50% (220/437)
回答No.2

CCを目で追いながら音声を聞くと、本人は耳から情報を得ているつもりでも、実はほとんどの情報をCCから得ているなんてことはありがちなことです。目と耳両方を均等につかって情報を得るのは、母国語であればさほど難しくありませんが、それを勉強中の外国語でするのは非常に難しいと思います。おおかた、視覚か聴覚のどちらかに偏ってしまうでしょうが、おそらくより簡単な視覚に依存してしまうことになり、速読の訓練にはなるかもしれませんが、リスニングがあろそかになってしまって、耳の訓練にはならないでしょう。リスニングの訓練なら、聞くことに集中できる環境のほうが効果があると思います。

cerezo2030
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。では、これからはスクリプトなしでリスニングしていこうと思います。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

   僕は話し言葉(聞き取りは、その一部)と、書き言葉(スクリプト読みは、その一部)を混ぜると、二兎を追う者の理で、余計に時間がかかると思います。     音で聞く言葉を、書いた媒体無しで処理する能力が伸びなければ、実際の場面でのリスニングの力はつきません。視覚と聴覚、どちらかに集中すると、早く力がつ区と思います。

cerezo2030
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。今後は、視覚と聴覚、どちらかに集中した学習をしていこうと思います。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう