[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

小学校の特別支援学級について教えてください

来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

地域や学校、そして校長によって、 違いがあります。なので、まずは 学校見学ですね。できれば、支援学級 だけでなく、特別支援学校も見学する ことをお勧めします。支援学校では 学校外の生徒の相談を受付ている 場合もあるので、そういうものを 利用するのも、今後の為に大事です。 私の友人も長く相談を利用しながら 小学校を普通学級で過ごしました。 私の地域でも、情緒クラス、知的クラス というふうにしていましたが、実際は それほど明確にクラス分けしていたようには 思えませんでした。ようは支援学級で どのように指導しているか、交流はどう しているか、個別の対応のほうに重きを 置いているようでした。 健常児といることによって、刺激を受ける、 という考えもありますが、余計な刺激もある、 ということも頭のすみっこに置いてください。 以前、支援学校への入学者が増加した年が ありました。その地域に住む方からお話しを 聞いたのですが、支援学級のある小学校の 普通学級で学級崩壊が何クラスか起きていて、 不安に思い、安定している場所、ということで 支援学校へ入学希望が増えたそうです。 実際、学級崩壊などが起きると、問題行動の ある児童に対して「支援学級へ行けばいいのに」 ということを口にする保護者がいます。 支援学級の意味をはき違えているんですが、 そういう目で見ているのか、と思って支援学校に した、という方も知人にいました。 小学校入学前なんですが、あえて言います。 その先の中学、高校、そして社会に出ることも 視野に入れて考えていってください。小学校に 入学したら、次は中学です。中学に入れば、 高校受験のことを考えなければなりません。 そんな先のことを、と思われるでしょう。 私は子どもの小学校をどこにしようかと 悩んでいる時に、専門家の方に言われて 「そんな先のことは。。。」と思って 考えていませんでした。が、言われた事は 頭のすみに残ります。今、子どもは就労して 施設で働いていますが、あの時言われて 良かったと実感しています(うちの子は 特別支援学級から中学は支援学校、高等部を 卒業して、現在に至ってます) わからないことは聞く、見てみる。他人の 意見は聞いておくが、判断材料にはしない。 準備は早過ぎるぐらいがちょうどいい。 私の拙い経験からですが、上記のことが 大事だと思っています。

smilepinga
質問者

お礼

とても詳しいご回答をありがとうございました。 やはり学校見学が大切みたいですね。 息子にあった選択は何なのか、とても悩みそうですが 色々と見学をしてみたいと思います。 参考になるご意見を聞かせていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 制度としては、 「知的障害」「情緒障害」「肢体不自由」の学級があります。 ただ実際には、どんな子が、何人くらい特別支援に入るか、ということに とても大きく左右されます。 例えば、 本当は「知的」の方なんだけれども、 今「情緒」の方はパンク状態で、 手のかかる子も多く、とても見てやれない。 だから、書類上の籍は「知的」にしておいて、 実際には「情緒」クラスで勉強させよう、 そんなこともよくあります。(もちろん親御さんには了解を得ます) また、知的が1人で、情緒が5人、なんて場合も、 籍はバラバラだけれど、 一緒に活動することが多い、ということも。 全体的に発達がゆっくり、ということになると、 情緒的には落ち着いているが、何か行動したり理解したりするときに時間がかかる、 という感じでしょうか。 そうすると、知的の方ですが…。 刺激がない、といえば確かにそうかもしれません。 通常学級で始めて、無理だったと思えば特別支援に変更することだって、 十分可能ですよ。 でもその逆はなかなか難しいです。 一旦波に乗り遅れてしまうと、戻るタイミングをつかむこと、 戻せるまでにしてやること、が難しいのです。 お医者さんは、あくまで「勧めている」だけで、 最終的には親御さんが決断すればよいと思います。 その子の人生に「一生」関わるのは、医者でも教員でもなく、親なのですから。 軽い子でも特別支援を勧められる風潮は確かにそうなのですが、 逆に、いくら学校が勧めても、保護者が断固として通常学級がいいと言えば、 通常学級になるというのも事実です。

smilepinga
質問者

お礼

特別学級から普通学級への変更が難しいというお話はよく聞きますね。 息子の場合、ボーダーラインと言われているので、まずは普通学級からはじめるのも良いのかなぁと思っています。 学校を色々と見学して、よく考えたいと思っています。 とても詳しいお話をありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 我が子がお世話になっている特別支援学級ですが、最近になり精神的な部分の障害などの子供を受け入れる形のクラスも出来ました。知的障害も情緒障害の子供も基本的に子供のリズムに合わせての学習になります。交流教室もあり、集団で入れそうな時に一緒に学習する形もあります。  まったく普通教室との関わりを切ることはありません。また、交流会なども開かれていますし、運動会なども中心となって披露する演技などもあります。特別授業も行われていて、お菓子作りなどもされています。買い物も自分達で楽しんでいましたよ。  基本的に特別支援に在籍し、時々普通教室の子供達とふれあう形ですね。  問題が親に有ります。人数が多いと良いのですが、少ないと学級委員とか交流行事委員とか繰り返し成ることがあります。その代わり、長は避けるなどの配慮がされています。地区毎の委員も免除規定になっています。  夏にはサマースクールとして、いろいろな行事を計画し行っています。林間学校も普通教室の子供達と違う形で行われます。通常の林間も行きますよ。  先生との交流というか話し合いも結構多いですね。  指導計画なども一人一人に作られますので、親の意見を踏まえて作り上げていきます。  小学校からPTA主催の行事の案内とか出てくるかもしれません。その時に先生とお話しできれば、されてみても良いかな。

smilepinga
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 普通教室の子供とのふれあいの時間は割と多く持てるかもしれないですね。 学校見学などして、先生方ともお話できる機会を作りたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

障害が軽い場合は、完全に別の学級にしてしまうのではなく、普通学級の中でほとんど生活するということもよくあるようです。 分けて勉強する必要がある教科(たとえば算数と国語とか)だけは分けて、あとは一緒。でも、特別支援の先生はついているから、一斉授業でつらいときにはフォローしてもらえる。そんな対応をしてもらっている方も居ると聞いています。 特別支援を受けるとしても、どのような形で受けるかは、よく相談して決めていけば良いのではないでしょうか。 >例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラス そのくらいなら、普通学級なのではないでしょうか。

smilepinga
質問者

お礼

私も、普通に幼稚園に通えている息子が、まさか特別支援学級をすすめられるとは思っていなかったのですが「発達が遅いようなボーダーラインの子も、今は特別支援学級を勧める流れになってきています。」と説明されてしまいました。 いずれにしても、学校とよく相談したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう