- ベストアンサー
咳がとまりません。
今年の5月あたりから風邪をひいて咳が止まらない日が3ヶ月ほどつづきました。 私の症状や環境は下記のとおりです。 ・職場にいる時のほうが多い気がしますが、自宅でも咳は出ます。 ・咳は朝夕、寝起き、就寝時などあまり関係なく出てきます。 ・ストレスを感じると出てくるときもよくあります。 ・アメを舐めていると咳はでなくなり楽です。 ・風邪をひいているときのようにのどは痛くはないですが、首の下あたりが少し苦しい感じがしますが、咳をすると楽になります。 ・職場の環境は掃除あまりしていません。窓を開けての換気もしません。ずっとエアコンがついている中のデスクワークです。 ・とにかく仕事が忙しく、睡眠時間5時間くらいです。 ・父が喘息もちです。 この3ヶ月の間内科と呼吸器科に行って薬をもらっています。 内科では風邪をこじらせたのでしょうといわれました。 薬をのんでも咳がおさまらなかったので、もしかしたら喘息なのかもと思って呼吸器科へいきました。 呼吸器科では肺のレントゲンをとったのですが、特に異常はなく「アレルギー反応をを抑える薬を出しましょう」と言われ飲んでみましたが、内科でもらった薬よりも効果がないようにおもいました。 ここ一ヶ月は咳がおさまっていたのですが、最近少し冷え込むようになったせいかまた咳がでてきました。 風邪のようなかんじはしません。 私のこの症状ってなんなんでしょうか? 病院いこうにも何科に行けばいいのかよく分からなくなっています。 加湿器を買おうと思っていますが私には有効でしょうか? 咳がでないように予防することってありますか? やはり頑張れているようで実は身体に無理をしているのでしょうか? なにかアドバイスしていただけることがありましたらお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 おっしゃってくださったように病院ではたいした問題もないと診断されているのですから、それを信じていいのでしょうね。 なんかもう治らない病気かもとびくびくしていたようです。 今は咳もでなくなりました。 ゆっくり休むことが大事ですね。 ありがとうございました。