[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

あなたは店員に敬語を使いますか?使いませんか?

皆さんはどこかの店に行った時などに店員に話しかける時 敬語を使いますか?それとも使いませんか? 私が見てきた中ではいろいろな人がいたんですが結構敬語が多かった気がします 逆に店員にタメ口で話しかけられた時もありましたね(笑) 回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.25

補足ありがとうございました。 尊敬語が敬語だと思っておりました。 いい年をして恥ずかしいことです。 教えていただきありがとうございました。 ということは、敬語は使う、しかし、尊敬語、謙譲語は普通使わないので、 やはり特記して「丁寧語を使う」 と回答したいと思います。 私は、店員の立場ですが、皆さん丁寧語だと思います。 お客様に尊敬語を使われると、はっきりいって、気持ち悪いですね。 タメ語は頭の悪い方がよく使いますね。 悪気はないと思いますよ。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.24

使いますよ。 初めて会った人と話のに敬語を使うのは当然だと考えているので。 逆に、店員からタメ口で話しかけられたときには この程度の店ということで、さっさと立ち去ります。 そんな店ではお金を使いたくありません。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60637
noname#60637
回答No.23

やっぱり使いますね。普通の程度に 作業している人に物を尋ねる時 妙に気を使いますね。 ほとんど人 余り愛想良くないですよね。 作業に没頭していて。あれおかしいですよね。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました 分かります 忙しい人に尋ねる時は極力終わってからたずねるんですが でも私の場合急いでいる時は即行で訊いちゃいますw そうですね 客商売の場合 愛想はあった方が良いですね 無い人は忙しすぎて余裕が無いのか 入ったばかりでそこまで気が回らないのか・・・ まあいろんな人がいますよね

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#103687
noname#103687
回答No.22

敬語を使います。 お金が間に挟まる関係なわけだし、自分が相手に礼儀正しく接してもらいたいから、自分からも礼儀正しく接するように努めます。 ですから、年齢も関係ないですね。 お互い気持ちよく接したいので、店員さんの感じがいいなら、飲食店などでは食器もテーブルの端に片づけますよ(笑) ただし礼儀知らずな店員(たとえば行列のできるラーメン屋などの)が相手だった場合、『目には目を』でこちら側も礼儀知らずな態度を取ります。 そして僕が店員だった時。 相手がタメ口でも敬語は崩しませんが、あまりに横柄だったり理不尽なことを言いつけてくる場合、『店員vs客』という壁は取っ払って『人間同士として』説教したりしました。年配が多かったし、大概、お客様は逆ギレです(笑) 上司や店長にもよく注意されましたね(笑) 自分には向いてないと思って、もうその仕事以来、接客業はやってないです。 くだらない体験談をひけらかしました。 失礼しましたm(__)m

jinnnofan
質問者

お礼

いえいえそういった体験談も面白く大いに参考?になるので どんどん言っちゃってください(笑) 回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.21

あります。営業をしていたころの癖が抜けません。あちらが恐縮してしまうぐらいです。 なのでタメ口のお店には二度と行きません。(美容院、アパレルは多いらしいですね。私は男なのでよく分かりませんが・・・)

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.20

原則として敬語を使います。  ただし、スーパーのレジなどでは、腹の立つ応対の場合。たとえば、 割引のはずが割り引いていない、レジ袋不要なのにレジ袋を出す(レジのところに置かれている「レジ袋不要」の札をカゴに入れているのもかかわらず)単純なうち間違いなど初歩的なミスをする。などの場合は、少々きつい口調で注意します。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.19

敬語を使用しております。ご高齢のかたのなかには、客のほうが立場が上と考えられているのか店員や公共施設の職員に対して横柄な態度をとられているかたもいますが、そのような場面を目にいたしますと不愉快な気分になります。「親しきなかにも礼儀あり」という言葉もあるくらいですから、ましてや見知らぬものどうしであればとるべき態度はひとつだと思うのですがいかがでしょうか。 敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%AC%E8%AA%9E

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.18

何度もすいません。 確認ですが、敬語ってことは、 「申し訳ありません、タバコは扱っていらっしゃいますか?」 みたいに話す、てことでいいですね? 「すいません、タバコありますか?」が丁寧語。 「なあ、ここタバコある?」が、タメ語。 違ってたらすいません。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました そうですね・・・私もそれ程詳しくないので 私のイメージ的には敬語は~です ~ますみたいな表現の事かと思っていたんですが 丁寧語とすべきだったかもしれません 辞書で調べたところ 敬語 話し手または書き手が相手や話題の人物に対して敬意を表す言語表現。 日本語では敬意の表し方によって、ふつう、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種に分けられる。 敬譲語。→尊敬語 →謙譲語 →丁寧語 とありましたので 丁寧語も敬語の一種のようなので一応間違ってはいないようですね 誤解をさせてしまったなら申し訳ありませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59728
noname#59728
回答No.17

敬語です。 無礼な店員相手でも敬語です。 これは常識的な客vs無礼な店員という図式を維持するためでもある。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59826
noname#59826
回答No.16

もちろん敬語です、たとえ年下の店員でもです。 親しいわけでもないのにタメ口は非礼だと思います。 客は神様でもなんでもなくて、単なる売買契約の一方当事者にすぎません。何か勘違いしてるおバカさんも少なくないように感じます。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunbun001
  • ベストアンサー率27% (71/254)
回答No.15

丁寧語。 敬語は使わない。 相手がタメ口のときは、 「子供やないんで普通に喋って貰えるかな?」 と言い返す。

jinnnofan
質問者

お礼

回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A