[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

医学部受験に向けて

僕は今高1です。科目選択で迷っています。 将来国公立医学部に入りたいと思っているのですが、理科選択について、物理と生物どちらを選択するべきか迷っています。。どちらのほうが受験に有利でしょうか?また大学入学後に物理を選択しておいたほうが有利とか、逆に生物を選択しておいたほうが医学を学ぶさいにはいいというのはあるのでしょうか? 医学生の方教えてください。。。 あと、オススメの参考書がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakaboru
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.4

私の場合は物理選択でした。 有機化学は暗記科目という感じがしなかったので 私の場合は苦になりませんでした。 生物&化学選択者の周りの人間を見ていても、 物理にしておけばよかったという意見は あまり聞きませんね。 大学の講義においても、生物選択者が少ないことで、講師の方達も色々と困ったりしていたようでした。 また、ある程度のレベルになってくれば、物理有利、生物有利というものは無くなって来るので、あまり気にしない方が良いかも知れません。このような考え方からいくと、受験に対しては自分が好きな方を選んでみっちりと勉強する方がいいでしょう。嫌いな科目を勉強するのはしんどいですから^^; ちなみに、合格後の1ヶ月で生物を勉強するのは無理かな? できないことも無いけれど、合格した喜びで勉強なんてしてられないです(笑)。私はそうでした^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 都内某医科大学に通うものです。  私は生物で受験しましたが、医学部志望の友人の六割から七割は物理を選んでいました。なぜ、物理を選んだのか聞いたところ、入試で問われる物理の問題は基礎を組み合わせた問題がメインとなっているから、ということでした。つまりある程度の問題をこなしていくうちに問題のパターンが身についていくらしいです。反面、物理というのはかなりセンスに依存する部分が大きく、センスがある人は問題を見ただけで解法が分かってしまうと言う意見もあります。こんな風に言われるとセンスがない人は物理を選ぶのをやめたらいいと言うように聞こえるかもしれませんがそんなことはありません。私の友人で物理が得意でない、自分にはセンスがないと言っていた人が、国立医学部に入りましたし。要は根気です。  私は生物を選びましたが、実際生物を選んでよかったと思っています。と言うのも、私は昔から体の機能にとても興味があり、体内で行われている化学反応のメカニズムや、その他、代謝機構などとても興味深い内容を勉強したいと思っていました。(だから医学部を選んだのですが、)その基礎とも言える内容は高校生物でかなり扱ってくれています。ですから、私はとても生物が好きでしたし、暗記することにも苦労をあまり覚えませんでした。  僕の友人でやはり医学部合格を果たした某君は高校時代物理を取っていたがいっちょん分からなかったので、浪人時代に生物に科目変更しました。そうしたら生物の面白さに惹かれてテストでも高得点を取るようになったといっています。   その反面、やはり生物はかなり暗記要素が強いですから、暗記するのを苦に生物から途中で物理に転向した人もいます。  暗記することが得意で、生物の体に関する事項や、細胞ってどんな働きをしているんだろう、と言うように少しでも興味があるならば、生物受験を考えたほうがよいかもしれません。  理科って興味がある分野と興味がない分野がありますよね。興味がない科目を勉強することほど、辛いことはありません。やはり、今の段階で自分はどちらのほうに強い興味を持っているか、しっかり考えておきましょう。  私も、大学に入って物理を学びましたが、実際大学で学ぶ物理は医学の内容に直接関係するトピックを扱っている部分が多く、特に難しい内容と感じる部分は余りありませんでした。僕のように物理が分からない人のは先生のところに行けば、基礎からしっかり教えてもらいましたし。  いずれ、医学を学ぶ上で物理も生物も必要となってくるのです。入試で点を取るためには、となると話が変わってくるのですが。  入試で点を取るためには、やはり自分が一番興味のある科目を勉強したほうがよいと思いますので、これからじっくりと考えていってください。私の話した内容が少しでも参考になることを祈っています。 

cedartree555
質問者

お礼

点を取るためには物理。。。 後のこと考えると物理。。 でも興味が一番大切なんですね。 もーちょっとじっくり考えてみます。 みなさんありがとうござしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

物理をおすすめします。 入学後は生物をとっていたほうが楽ですが、 医学部に受かるくらいの頭の持ち主ならば、 高校生物ぐらいだったら大学合格後の約1ヶ月の 春休みの間に独学で勉強できると思います。 ちゃんと順番を考えましょう。 まずは合格することです。 そのためには物理を選ぶべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakaboru
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

某国立大学医学部のものです。 私としては生物を強くお勧めします。 受験に関して言えば、物理の方が有利だと思います。基本的に原理・公式を理解していれば解けない問題は無いからです。逆に生物は知らなければおしまいというところがあるので。 ただし、それはあくまで受験のときに有利と言うだけで、医学部に合格した後では間違いなく生物の方が有用です。物理を選択しなかったからといって何か不利な点はあるか?と考えてみても、さほど無かったように思えます。 お勧めの参考書は良くわかりませんが、いずれにせよ教科書完全に丸暗記ぐらいの気持ちでいいと思います。医学部にはいれば高校生物の数倍の量を暗記することになるので^^; ごたごた書いてきましたが、要は 「受験は物理、入学後は生物」 ですね。

cedartree555
質問者

お礼

やはり大学進学後は生物のほうがいいのですね。 sakaboruさんは受験のとき生物だったのですか? 先生から聞いた話なのですが、受験に生物化学にすると、化学の有機化学も覚えなければいけないし、生物も覚えなければいけないため大変なのだそうですが、sakaboruさんはそういうことなかったですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saboten10
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.1

医学生ではなく保健学科生の意見で済みませんが… まず、医学系の大学は入学試験が化学・物理指定とされているところがあります。 化学・生物指定は見かけません。cedartree555さんの志望大学の入試の科目を みて、もし物理指定であれば物理を取ったほうがよいです。 そうでなければ、物理、生物の好きなほうを選択すればよいと思います。 生物を選択すれば物理指定の大学は受けにくくなるかもしれません。 ということなので、物理のほうが受験に有利といえますよね。 しかし、高校のときの同級生で生物を選択したが、物理のほうが好きだと後から 気付いたらしく、独学で勉強してマスターしてました。 大学入学後は高校時代に選択しなかったほうを一生懸命勉強するしかないです。 また、どちらが有利かは分かりませんが、個人的意見では生物でしょうか。 やはり、医学は生物相手ですから…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう