- ベストアンサー
特殊学級の勉強内容
いつもお世話になっております。小2アスペルガー、ADHD男児の母です。 相変わらず落ち着きのない様子で生活しているようです・・ 今普通学級に席を置いて、1日の半分を特殊学級で過ごしている状態 のようです。 子供の補助の先生が、「今勉強はほとんどやっていない状態ですね」と 話をされ、このまま学習障害も重なってしまうのでは?と少々不安に 思い、質問させていただきました。 特殊学級は知的、情緒、身体等の何らかの障害を持つ子供が席を置く 少人数学級ということは分かっているのですが、勉強内容がイマイチ よく分かりません。 たまに子供がPCで絵を描き色を塗った用紙を持ち帰る事はありますが 特殊学級で過ごす時間は、そういった遊び的な事にしか使われていない のでしょうか? 勉強しなくても良いせいか、子供も特殊学級のほうに行きたがるようで 自由気ままに過ごしているようです。 子供はストレスにならず良い環境なのかも知れませんが、今の生活に慣 れてしまうのはどうかと思います。 学校の考え方はさまざまだと思いますが、勉強はあまり遅れてほしく ありません。 それを学校の先生に要望する事は難しいでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よきアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- baka_inu
- ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.3
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
回答No.2
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1
お礼
お礼遅くなりました。 学校には臨床心理士の先生が1人いらっしゃいますが、その先生は アスペルガーの特徴などを理解し、対応して頂けます。 その先生から、うちの子を指導されてる先生にアドバイスして頂ければ もう少し指導も楽になるのではないかとは思うのですが、心理士の先生 は、いろんな生徒に関わっておられて忙しいようです。 あまり学校を頼りすぎるのも良くないので、私自信が「家ではこうして いる」など話を色々しないといけないのでしょう。 小さなトラブルでも教えてもらいたいのですが、先生も手が回らない 様子です。 先生にお会いする機会を増やし、たくさん話をするように頑張って 見ます。 アドバイスありがとうございました。