[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

迷惑メール拒否についてご質問です。

迷惑メール拒否についてご質問です。 outlook expressを使用しています。迷惑Mailに対し「送信者を禁止する」で処理していますが、同じような内容で送られてきます。(同じドメインで異なるアドレスです。) ドメインを拒否する方法は、あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.4

#3です。 @マークも含めて、例えば「@yahoo.co.jp」を「送信者に次の文字列が含まれている場合」に入れてみてください。 条件のチェックに、メールのヘッダ情報を使用しないと「サーバーから削除」は生かされませんが、@マーク以降でもいけないですか? 一度、受信してからルールの適用や入力間違いがないかも確認してください。 私は、上の設定で自分から自分宛送信したメールは、受信しません。 「ダウンロードをしない」でも受信はしませんが、その後にルールを削除して、受信手続きを行うと受信されますよ。

native11
質問者

お礼

細かいご説明ありがとうございます。 試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#151570
noname#151570
回答No.3

出来ますよ。というか拒否は出来ません。 ツール→メッセージルール→メール→「送信者にユーザーが含まれている場合」で追加の窓に@マーク以降のドメインを入力して「追加」ボタンで、「送信者に次の文字列が含まれている場合」にドメインが表示されます。 次にアクションで「サーバーから削除」を指定すれば、受信手続き時に即削除して、ダウンロードされません。 自分のドメインを試しに設定して試してみたら判ります。 これは禁止された送信者とは別のルールです。

native11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 送信者のADDRESSのドメインを指定して「サーバーから削除する」設定を試みました。 この設定は、「削除済みアイテム」へ移動するようです。 ダウンロードされないようにするには、設定が間違っているのでしょうか? お手数をおかけいたします。お分かりでしたら お知らせください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.2

例) "xxx@yyy.zzz.com" の場合、@以降の "zzz.com" と入力。  プリウスサポート:日立  Outlook Express で、迷惑メールを受信しないようにする方法   http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=103761  迷惑メール対策 --- Outlook Express ---   http://www.icts.nagoya-u.ac.jp/security/antispam/Express/  迷惑メールデータベース@迷惑メール対策/セキュリティ設定/  Outlook Express 6(フィルタリング設定 [1])   http://spam-db.jp/antispam/security/oe6/sec_oe6i.html

native11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

プロバイダが提供している迷惑メール対策サービスを利用するか、迷惑メール対策ソフトの利用をお奨めします。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/spamkiller.html また、不特定多数の迷惑メールに対しては、学習型フィルタが有効です。 BIGLOBEやSo-net、@niftyなどのプロバイダがサービスを実施している他、専用ソフトもあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/popfile.html http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/quickpopfile.html http://popfile.sourceforge.net/wiki/jp

native11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A