[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • 締切済み

CDからMDにダビングする。

CDからMDに録音する時のことなんですが、倍速ダビングというのがありますね。MDLPのように、録音時間を長く取る場合は、当然音質の劣化は明らかに出ると思いますが、録音を短時間で行う場合、音質の影響はどうなのですか。我が家のオーディオシステムで聞き比べても、全然わからないのですけど。うちでは、ソニーのCDMD機を使ってますが、いつも4倍速で録音してます。音質はいいと思うのですが、専門的な意見をお聞かせください。パソコンのソフトでCDを作ったりしますが、その際にも、ダビング方式は数種類の倍速方式がありますよね。これは速い速度になればなるほど、エラーの可能性が高くなると聞いたことがあります。MDも同じようなことが言えるのでしょうか。

みんなの回答

  • AF2
  • ベストアンサー率25% (43/167)
回答No.2

ドライブの性能によっても差がでると思いますが、当然データを書き写す時に間違いは増えるでしょう。しかしこの間違いも全体的に見れば非常に少なく、その位は自動的にカバーされてしまいます。 パソコンのCD-R(RW)ライティングは、確かに低速で焼いた方がエラーは少なくなります。とは言っても、その辺りは未だ僅かながらディスクとドライブの相性が残っているので、必ずしも等速や倍速ならエラーが起きないと言う訳では決してありません。とにかく、大事なデータを焼いて保存するなら同じ物を1・2枚は余分に作り、42倍速などの超高速は使わない様にしましょう、と言う事です。

clint
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。しかし、私が一番知りたいことは、MDのことなのです。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4644
noname#4644
回答No.1

私のも倍速でMDに録音できますが、 デジタルデータのコピーというのは倍速にしたから 音質が悪くなるとは限らないです。 CDのコピーについてもそうですが、 確かに32倍速より16倍速で書き込んだほうがいい場合もありますが、 だからといって1倍速で書き込めばいつでも一番音質がいいわけでもありません。 最適な速度、エラーが気になるほど出てしまう速度というのがドライブによって違います。 デジタルデータの倍速コピーは、 機能としてちゃんと備わっているものなら 全く問題なくコピーできると思います。

clint
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。もう少し専門的に教えていただけるとありがたかったのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう