※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【茨城】 私立高校と県立高校)
茨城の私立高校と県立高校についての質問
このQ&Aのポイント
茨城在住の中学生が私立高校と県立高校について質問します。
茨城在住の中学生が受験シーズンに入り、私立高校と県立高校について質問をしました。
中学生が茨城の私立高校と県立高校についての受験に関する疑問を持っています。
私は、茨城在住の中学三年です。
いよいよ、これから本格的な受験シーズンが始まりますが、少々尋ねたいことがございます。
まず、本題に入る前に、私の内申について記します。ご回答していただける際に、参考になさってください。
【業者のテスト(最も最近のもの)】業者のテストを実力テストというの-でしょうか?
42/英語 85/国語 50/数学 84/社会 87/理科
177/3教科 348/5教科
【県のマークシートテストの結果】
1、点数
63/英語 86/国語 52/数学 70/社会 80/理科
201/3教科 351/5教科
2、偏差値
55/英語 64/国語 56/数学 58/社会 61/理科
58/3教科 59/5教科
【3年間(3年の2学期まで)の通信簿の合計,平均】
1年 112/130
2年 108/130
3年 69/85
合計 289/345
平均 4.1
ここからが本題です。私は、県立高校を第一志望とし、「牛久高校」推薦で受けたいと考えております。
現在、学校の方で推薦に出せる人材かどうかを判断していますので、ここでは仮に一般入試で受けることにします。
私立高校は、「東洋大付属牛久高校」「つくば秀英高校」「霞ケ浦高校」の3校を受けます。
正直に申しますと、受かるかどうか、微妙なところに自分はいると思います。塾等へ行っていないため、情報も貧しいです。
客観的に見て、合否についてどうお考えになるか、教えていただきたいです。また、どの程度の点数をとれば、
合格圏に食い込むことができるのかも、できれば教えていただきたいです。
どうか、ご判断をよろしくお願いいたします。
補足
霞ヶ浦高校は、自ら望んでいかない限り、大変不満な高校生活を送ることになると、学校の先生方自身も、遠まわしですが、おっしゃっておりました。 理由についても、霞ケ浦高校の生徒の態度、服装、髪型等で分かります。しかし、すべての方がそのような状態ではないと信じております。 推薦は、まだ分かりませんが、どことなく不安です。ですが、悔いの残らないように、がんばっていきたいと思います。応援ありがとうございます。