[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

文系が選ぶセンター理科科目

現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.2

センターでの得点調整はセンター終了後選択科目で平均点に大差が付いたときに行われるとなっています。確か12点か13点だったように記憶してます。過去には一度もありません。これは大学入試センターが行います。当然志望校に送る点数です。 大学独自でセンターの得点を調整する話は聞いたことがありません。傾斜配点はあります。ですから、今まで各自の志望大学でセンターの得点はそのまま反映されています。 大学によっては、各大学で行う2次試験で、選択科目での得点調整はされてます。するところは募集要項にその旨記載されています。 ですので、得意科目で出来るだけ点をとることが望ましいわけです。 理科は今は3科目まで受けれるので、無勉でも総合理科を受ける人はいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#69788
noname#69788
回答No.5

物理で理系受験者なみの得点が取れないのであれば、化学にしましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

物理は、今やっている範囲なら、センター過去問がスラスラ解けるのか、ですね。 得点調整の前に、当然のように物理をやっている理系の連中とそうでないかもしれない人が少なからずいる生物の連中が似たような得点って事はどういうことなのか。 得点調整しなくて良いように難易度が調整されていないか?と思うんですが。 逆に私は理系なんで、文系がマジでやってる歴史は選択しません。 基本的にセンターなんて満点取ってもバチが当たるわけではありませんから、解けるのならやったらいいと思います。 一度できれば楽な科目ではあると思いますし。 基礎が本当にできていれば、教科書や参考書の説明や公式通りに世の中が見えれば、そんなに難しいことはないし。 ただし、本当に生物より「少ない勉強時間で仕上がるのか」は甚だ疑問です。 まぁ相性もあるんで何とも言えません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77345
noname#77345
回答No.3

来春、東京外大受験予定です。 私は生物で受ける予定でしたが、理科が苦手なので倫理にしました。 どうしても理科・・・と言うのでなければ、現代社会・倫理・政治経済も選択肢に入れてはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luhtnkfab
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.1

一般に点数調整について多くは語られませんが、 個人的な意見として、センター受験者全員の結果を考慮すると思います。 それは大学ごとだと、母体数が少なくて結果に大きく影響してしまうから、 例えば、その大学を受ける人のなかで化学を選択した人が数名いて、 その人たちがみな100点だった場合に点数調整が必要になるのか? と問題があるためです。 よって、あまりに平均点に差がでない限りは、 あまり気にすることではないと思います あと物理に関して、電気などは結構好き嫌いがでたりするので 一度全体的に内容を把握してみた方が良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう