- ベストアンサー
レンタルCDはダビングが法律的に認められていますか?
レンタルショップでCDを借りて、CDやMDディスクにダビングをするのは常識となっていますが(ただ借りて聴くだけという人はごく僅かでしょう)、これは法律上認められている権利なのでしょうか? よく、CDに『個人的に楽しむ以外に許可無くして複製を禁ず』とか書いてありますよね。すると、レンタルの場合はこれに該当してダビングは合法なのでしょうか?それとも違法だけれど、完全に取り締まるのは不可能なので野放し状態なのでしょうか?どちらでしょう? ご教授して頂けませんか?実はレンタルショップの店員に尋ねたのですが、誰も知らないというのです。これも、ちょっと「それくらい勉強してよ」と言いたいところですが・・・。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
>重要なのはこれは「楽譜」だということ。オルゴールも同じ。決して無料で使えるわけではあり舞えん。 →ここのところがよく分かりません。できれば、もう少し説明をして頂けませんか? >レコード会社を移籍したアーティストがベスト版を出すときに、昔の曲だけ再録音している事がありますよね?あれは古いからだけではなく、原盤権を昔のレコード会社が保有しているために、アーティスト本人と言えども勝手に使えないからです。 →なるほどー。勉強になりました。(^^) *驚速シリーズを分かり易く説明しているサイトが見つかりました。私はこのシリーズを知りませんでした。ありがとうございました。http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/01/29/641465-000.html 丁寧なご回答を頂き、誠にありがとうございました。