[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

床の沈み

洗面所が板張りなんですがその一部が沈みます。 洗面所の板張り部分は狭いので、応急処置としてームセンターに行って板を買ってフローリングの上に敷こうと思います。 ただ、板張りの一部が沈む問題も、板を敷くことでかかる力が分散され問題解決のような気がします。(見た目の問題はありますがw) 仮に緊急性が無くなることで、大工さんへの本格的な修理をずるずると先延ばししてしまい、数年経過した時コンパネを外すと元の板張りはどうなることが予想されますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

板張りの床の一部が凹むについては… 添付画像のように 束、大引、際根太、床板の何処に影響がおき凹むかにより時間が経つほど問題度が変わります。 束、大引に原因だと腐食やシロアリの可能性が高く凹みの範囲も広がっていきます。 際根太、床板の原因だと衝撃などによる見えない面での割れが原因の場合や、際根太は同じく腐食やシロアリの可能性が有ります。 原因次第では非常に大きな工事となる可能性は否めません。 床下が覗けるなら覗いて実情を確認した方が良いかと思います。 以上は木造建築の場合です。 自宅の構造体が鉄骨なのかにより、原因はまた変わってきます。

dekapai
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 急場しのぎで板を敷くなどして、早めに大工さんにお願いした方が良さそうですね。 回答z理が等ございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Japadize
  • ベストアンサー率14% (46/314)
回答No.4

可能性として水の影響で床が腐った可能性が高いので、「漏れ」などの水回りに問題があるのであれば、応急処置をしても、問題が悪化する可能性があるので、その辺りの確認が必要です。 水回りに問題が解決したのであれば、DIY修理でも何とかなるのではないでしょうか。

dekapai
質問者

お礼

土日で板を買って上からかぶせたところ当面は問題なさそうでした。 ただ、専門の大工さんの施工が必要な内容だと怖いので、今度大工さんに相談しようと思います。回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2223/11209)
回答No.3

床板は、薄い板を、数枚重ねて、接着剤で12センチメートルに固めて作られています。 子の接着剤の寿命が来て、薄い板がバラバラになり、強度が無くなり、沈み込むのです。 これを改善するには、傷んだ床材を取り除いて、新たな床材を施工する方法と。 古い床材はそのままで、12センチの厚みの床材を、根太にビスで取り付ける方法があります。 簡単なのは、90×190センチの合板を床に這って。 その上にタイルカーペットでも並べればよいでしょう。

dekapai
質問者

お礼

土日で板を買って上からかぶせたところ問題なさそうでした。 ただ、他の回答者様が答えてくださったように専門の大工さんの施工が必要な内容だと怖いので、時機を見て大工さんに相談しようと思います。回答ありがとうございました。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1619/4862)
回答No.2

多分、際根太が腐って折れ床板を支えきれなくなり沈むのだと 推測します。隣に浴室などがあると湿気が床下に回り込み腐食の 原因となります。我が家の洗面所の床も同様でした。 湿気の入り込む隙間をふさがないかぎり、腐食が進み状態が悪化 します。元の板張りも際根太の腐りが移り床の沈みも悪化すると 思います。根本原因を捜し、対応しないと問題解決はしないでしょう。 あなたのするつもりの作業は一時しのぎに過ぎなくなるかも。 私の経験した内容と異なるのであれば上記のことはないかも知れません。

dekapai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 急場しのぎで板を敷くなどして、早めに大工さんにお願いした方が良さそうですね。

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう