[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

すぐ落ちてくれるブレーカーはありますか?

定格15Aのブレーカーの場合、200%、つまり30A以上の電流が流れた場合で、2分後にようやくブレーカーが落ちるのが最速なのでしょうか? 15A超えたらすぐに落ちてくれるブレーカーはありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1158/2452)
回答No.2

サーキットプロテクタ https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/pmerit/cbe/index.html 瞬時型 110%で0.1秒~150%で0.2秒 結構幅が有るけどそれでもいーい? 幅が有る理由は機差(製造工程中の寸法公差による誤差)と気温による 尚、100.0%で動作するブレーカは存在しません ヒューズはもっと動作幅は広い スーパーラピッドヒューズ https://www.fujielectric.co.jp/products/low_voltage_fuse/cr2ls_cr6l/

Japadize
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1548/2606)
回答No.3

回答(1)再出 ブレーカーの一般的な動作特性は、下に貼った図のように表します。 機械的な接点のブレーカーでは、数10ms以下の動作時間で遮断することは困難ですが、半導体スイッチを使えば、過電流の検出後ms以下で遮断することも可能です。 過電流検出回路の応答特性を速く設計すれば、一般的なブレーカーよりも格段に速い応答特性は実現可能です。しかし、そのようなブレーカーは、電流のパルス状の変動によって過敏な応答をするので、電源を安定に供給するという機能において、とても使いにくい特性になります。という訳で、そのような超高速動作の品物を市販品から探し出すことは困難と思います。 事情が許せば、ご所望の動作特性をご提示頂けないでしょうか?下図を下敷きに、ご所望の特性を赤線で書き加えて別スレッドで投稿して頂ければ幸甚です。

Japadize
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1548/2606)
回答No.1

一般的な「サーキットブレーカー」より遮断動作が早い保護装置として「サーキットプロテクタ」があります。次のURLを参照してください。 https://www.seigyobann.com/dictionary/circuit-protector/ なお、「サーキットプロテクタ」を設置すれば、オールマイティーな状態を実現できるとは言い切れないのでご注意ください。 1) 「サーキットプロテクタ」は、電気事業法に紐づいている「電技」の規定する「過電流遮断器」の要求される機能を満足していない可能性があること。 2) 「サーキットブレーカー」より動作が早いとしても、過電流による負荷機器の損傷を完全に防止できることは保証されないこと。 上記の課題を解消するためには、「サーキットブレーカー」を単純にもっと動作の速い保護装置に置き換えるのではなく、「サーキットブレーカー」と直列に「保護装置」を設けること 及び 負荷装置の過電流耐量よりも動作が早い保護装置を選定することです。 動作が早い保護装置の例としては、速断ヒューズがあります。速断ヒューズよりも速い遮断が必要であれば、電流検出回路と半導体スイッチを組み合わせる方法があります。

Japadize
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう