[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

文理選択で迷ってます

初めまして。 今高1で、もうすぐ文理選択があります。 私の希望する大学の学部は保健学科で、センター試験は、 国語・数1A2B・地歴公民から1科目・生物1物理1化学1地学1から2科目・英語なんです。 私は数学が苦手で、数3Cはセンター試験で必要ないので理系は避けようと思っています。 (先生も数学の苦手な人は理系は厳しいと言っていたので) 理科は2科目必要なのですが、今1年で必修で生物をやっているので、 生物と2年になって選ぶ1科目で受けるつもりです。 それで、文系へ進み理科1科目地歴2科目を取るか、 文理2型というのがあって、そっちへ進み理科1科目地歴1科目+芸術+家庭科にするかを迷っています。 地歴は1科目だけなので文系へ行って2科目取っても無駄なような感じがしてしまうんです。 芸術や家庭科は好きなんですが、将来のことを考えると…って感じなんです。 それとも保健学科は理系なんでやっぱり苦手でも理系へ行った方がいいのでしょうか? 何か良く分からない文章になってしまいましたが、意見を下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itinino3
  • ベストアンサー率50% (34/68)
回答No.5

保健学科を卒業したものです。 私は理系を選択しました。 生物と化学を選択したのですが、結果的にとてもよかったです。 質問者さんの高校のシステムと違うかもしれないので、一概にはいえませんが、うちの高校では文系で教える理科は基本的にセンター対策レベル、理系は2次対策レベルと分かれていました。 質問者さんは1年生の時に生物が必修だったそうですが、これが2次試験に対応できるならよいのですが、そうでなければちょっとキツイですね。 保健学科は大学によって、2次に理科2科目要求するところもありますよね?(変わったかもしれませんが) また入学してからですが、生理学、生化学、解剖学、免疫学等々理科関係の講義がたくさんあります。 (これは専攻共通でした) 私は看護学を専攻したので、生物と化学をしっかりやっておいて、すごく役にたちましたよ。 ただし、同じ理系でも、物理と化学をとった人は、生物系の授業はきつそうでしたが・・・。 理学療法学、作業療法学、放射線技術学専攻等は、物理系の講義が多いので、物理をとったほうが有利かもしれません。 私も数3は苦手でしたが、やってみたら数2は数1よりも好きでした。そういうこともあると思いますよ。 というわけで、理系をお勧めします。

その他の回答 (4)

  • deenist
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.4

高校の教員(数学)してます。 理系といっても、受験では数学1Aまでだったり、1A2までだったり、3Cまでだったりとさまざまですね。また、自分の好き嫌い、自分の進路との兼ね合いで、いろいろと迷うのは最もだと思います。 (若いうちはたくさん悩み、解決してください) (医学部?)保健学科であれば、広い意味で医療関係の職業に勤めたいということでしょうから、行くべきなのは理系でしょうね。 どうしても、受験のことが目の前(受験はあっという間です)に来ていますから、受験科目だけに目がいってしまいがちです。そうすると視野の狭い人間になりがちです。そうならないためにもいろいろな科目を勉強するのがいいと思います。いろいろ知識を得ることで、将来視野が広がり、人脈も広がると思います。 (将来の職業はは医療関係だと思うので)ここでは理系に進み、理系の科目をたくさん学んでください。

回答No.3

「保健学科」というのは、保健師志望ですよね。 2次試験で理科の生物(2)、物理(2)、化学(2)や、数3Cは課せられないのでしょうか? もし、入試科目にそれらがあるのであれば、絶対理系に進むべき。 私は、大学入試の際、1科目(地理)、高3から独学で勉強しました。高2の時は授業があったんですが。。。 で、その経験から言わせてもらうと、はっきり言って、独学はしんどいです。 いくら1年間授業を受けて勉強していたと言っても、かなりの時間がその科目の為に奪われます。なるべく要領よく出来るように自分でも工夫したつもりですがカナリ効率が悪かったです。 と言うわけで、「独学」というのはオススメできません。 文系に進んだ場合、不足する科目が出てくるわけですよね。理科の1科目。 でも、理系に進んだ場合、余分な科目は出来ますが、不足する科目は出来ません。数3Cの授業は、難しいかも知れないけれど、最低ライン(単位を落とさない程度)の勉強さえすればいいだけですし。。。 私は、「文系に進んで生物に費やす時間>理系に進んで数3Cに費やされる時間」だと思うのですが、、、 他の方の意見も参考に、もう一度考えてみてください。 ※入試科目を見るときの注意点ですが、 決して第一志望の大学の入試科目だけを見るのではなく、 一般的にその学部では、(つまり、その他たくさんの大学の保健学科では)、どういった科目が必要なのかを調べてください。

  • cololin
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.2

こんばんは。 国公立の医学部保健学科を志望されてるんですよね? センターでは物・化・生・地から2科目必要ということですか? また、2次試験の科目はどのようになってますか? (理科は何科目必要か、また(1)のみか(1)・(2)まで必要か) 1年で生物を履修されているとのことですが、1年で学習した分野だけでは大学入試は対応できません。 志望学科の内容も考えると、理科を2科目履修する類型に進むのが良いと思います。 地歴はおっしゃるように1科目でよいと思います。 医学部保健学科はどのコースであれ、相当難関です。 芸術や家庭科を選択するよりは受験科目になっているものを履修するのが妥当と思われます。

回答No.1

保健学科でも様々です. 保健学科看護学専攻→数IIICいらない. 神戸大学保健学科理学療法学科→数IIICいらない. などあります. どこの大学の保健学科で,専攻まで教えてくださるともっと的確な情報を与えることができるかもしれません. センターでしっかり取っておけば保健学科ならいけると思いますが… ちなみに数学はIIICが一番簡単だと思いますよ. IAが一番頭を使わなければならないと思います. それに対して,数IIICは計算力さえあればなんとか乗り切れます. センター試験なんて一種のクレペリン検査のようなものです. 単にスピードとの勝負です. そんな試験に負けないようにがんばってください.

関連するQ&A