[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

マンガのような絵を描ける画材

絵を習った事などは無いのですが 描くのが好きでたまに好きな絵を模写したりしています。 最近、鉛筆だけでのデッサンからちょっとランクアップして マンガのカラーページのような絵を描きたいのですが どのような画材を使えばいいのかわかりません。 鉛筆で描き終わって上から何かでなぞりたいのですが ボールペンだと細くてしっかりした戦が描けませんし、 (安い奴だからかもしれませんが・・・) サインペンやマジックでは太すぎます。 色も塗りたいのですが絵の具や色鉛筆では 何度やってもマンガのカラーページのような 色は塗れませんでした。 どのような画材を使えばいいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17468
noname#17468
回答No.2

ただのイラスト好きで、アマチュアです。 実際イラストの描き方と言うのは個人の自由で、これという書き方は決まっていません。が、たぶん多いと思われるやり方をアドバイスとして・・・ 1.CG 最近人気の漫画家で、イラストの退色や時間的問題からフォトショップなどのソフトをつかって、イラストを描いている人が居ます。私の好きな作家さんも書いてます。こんな感じです。 OKAMAさん。http://okama.nicomi.com/ 2.画材を使う なぞる線は多分、Gペンといわれるペン先を使って描くと思います、というか私は描きます。そのペン先にインクをつけて描くのですが、耐水性のインクでないとにじんで大変なことになります。そろえるのが大変なら、80円位で売ってる耐水性のペンでもいいと思います。 塗るときは、私はカラーインク(わたしはドクターマーチンという会社を使っています)という顔料で作られているインクを使って色を塗っています。あらかじめとけてる絵の具みたいなものです。とても発色が綺麗で、美しく仕上がります、が、お値段も高い。1ビン何百円もします。紙も「水彩紙」という紙を使うのがベストで、これも高い、でもおすすめ。 それか、コピックという名前のカラーペンを使うマンガ家もかなり多いと思います。これも一本何百円もするのですが、やっぱり発色が綺麗です。そして、手軽に塗れるので時間短縮でも人気があるみたい。 しかし綺麗なグラデーションや、絵の具並みの画面の美しさを出すには、相当な本数が必要だと思われます。私はコピックは苦手で、買い揃えていません。やっぱ、塗って描くのが慣れてるので。 他にも、ポスターカラー、アクリルガッシュとよばれる透けない絵の具でかく人もいます。多分少数派です。 画材はほとんどがかなり高くて、そろえるのが大変です。売ってるところも限られますしね。でもプロの絵のように描きたいきもち、すごくよくわかります!! 大きな画材やさん(わたしはユザワヤでそろえてます)でさがしてみてね~ 一緒にがんばりましょう☆

hiroshyu
質問者

お礼

CGはPCの性能上ちょっとついていきそうにないですね・・・ Gペンというのですか。マンガ家の人達はこれを使っていたわけですね。 どうもありがとうございます。 色は何にせよお金がかかりそうですね~ お金が溜まったら挑戦してみようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.3

とりあえずお手軽にことを済ませようとしている人間です(笑) 主線: HI-TECH-Cのブラック、ブルーブラック、ブラウンの0.3~0.5 乾きが遅いのが欠点だけど細い線を引けるので便利です。 カラーの路線に合わせて主線の色は変えています。 水彩色鉛筆を使うときは彩色したあとに入れます(滲み防止の為) 彩色: 水彩色鉛筆、色鉛筆、カラー筆ペン、絵手紙用絵の具 水彩色鉛筆はカラーインクほど発色は良くないけど、重ね付けしていくと深みが増していきます(ラフなイラストに乗せるにはお勧め) 色鉛筆も使い方次第ではアクリル絵の具のような雰囲気が出せます。 部活の先輩が色鉛筆でリアルな動物画を描いていたので、憧れて同じ色鉛筆セットを購入しました(笑) カラー筆ペンは普通に塗ってもいいし、中身を出してカラーインクみたいに薄めて使うと雰囲気が違います。 カラーインクを使う前の練習に最適。 絵手紙用の絵の具は最近、お手軽に売られているので使います。 日本画路線の色合いなので風合いが変わります。 セット売りのコンパクトサイズがあるので気軽に手を出せます。 用紙: ポストカードサイズの専門紙、ボード、ケント紙 ほとんどポストカードの紙を使っています。 表にどれに向いているのか、滲みが出やすいのかとこと細かく載っているので、最初はそれでやってみます。 慣れてきたらボードだったりケント紙だったり。 画材屋に行けばカラーに使う画材がいっぱいあります。 趣味にするにしても最初からそれに手を出して失敗するのは経済的にも勿体無いです(私としては) 高い画材に手を出す前に安い画材、しかもホームセンターや普通の文具屋で手に入るものでカラーのやり方を覚えて、それからステップアップするのが無駄が減るかな~と思います。 12色の最低限の色を混ぜて水で調整して彩色していくカラーインクや重ね塗りで深みを増すコピックを使う前の練習にどうでしょうか?

hiroshyu
質問者

お礼

水彩色鉛筆ですか。確か奥にあったような・・・ ナルホド、色鉛筆でも技術しだいなわけですね。 色塗りは本当に最近始めたばかりなので ちょっと難しいかもしれませんが精進あるのみです^^; 用紙はまだ金を書ける価値があるほど上手くないので 裏紙です~上手くなったら何時か・・・ まずは安い画材からですか。確かにそうですね~ 色々とありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108105
noname#108105
回答No.1

http://www.icinc.co.jp/ このサイトのQ&Aに詳しく説明が載っています。 漫画は大体つけペンを使っています。 サインペンなどを使っている漫画家もいますが 線が綺麗に出るのはやはりつけペンですね~ カラーは何でも使えます。絵の具も勿論。 普通の画用紙などに描くと紙が湿気でふやふやになってしまうので 厚いボードに描いて、塗ります。 色鉛筆や絵の具でカラーを仕上げている漫画家さんは多いです。

参考URL:
http://www.icinc.co.jp/
hiroshyu
質問者

お礼

ありがとうございます。 url確認してみますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A