ベストアンサー ローマ教皇とローマ法王 2005/12/13 17:21 教皇と法王。 おなじ者なのでしょうか? みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yuhkoh ベストアンサー率48% (350/723) 2005/12/13 22:40 回答No.4 「Pope」の訳語としては法王・教皇は混用されていましたが、カトリック中央協議会の公式見解で、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に「ローマ教皇」を正式名称としています。ただし、駐日バチカン大使館は「ローマ法王庁大使館」となっていますが、これは法王・教皇が混用されていた当時に、この名称で日本国政府に登録され、また一度登録された名前は国名変更が無い限りは、変えることができないからです。そのためマスコミの報道では混用されているのが実情です。 ちなみに日本でPopeの訳語に当てられた「法王」という単語は、もともとは「釈迦」・「仏」を意味する仏教用語です。であればなおさら教皇の方がふさわしいですね・ 参考URL: http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) reny ベストアンサー率32% (81/252) 2005/12/14 12:00 回答No.5 両方とも「Pope」の日本語への訳語です。明治時代はそれまで無かったヨーロッパの文化を日本語化するために、膨大な訳語を作り出した時期でもあります(「経済」「法律」「郵便」など)。それまでにあった言葉に無理矢理意味を押し込めたものもあります(「愛」「家」)。 現在、日本国政府は「ローマ法王」で、敬称は「台下」を用いています(カトリック教会では「教皇」「聖下」)。 政府としては、明治時代以来「皇」の字を避けているようですね。当時では、王すらも避けて「教父」と言う訳語もありました。 どちらにせよ「訳語」ですので、カトリック教会の方々と接する場合には「教皇」「聖下」を使うのが良いと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 2199 ベストアンサー率14% (74/524) 2005/12/13 17:42 回答No.3 No.1,2の方と同じです。 西洋の方は「パパ」と呼んでいるようですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ss_hiroshi ベストアンサー率25% (8/31) 2005/12/13 17:26 回答No.2 同じです。「法王」は俗称。「教皇」はローマ・カトリック教会の最高位聖職者でバチカン市国の元首。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#17171 2005/12/13 17:24 回答No.1 はい、同一人物です。 正式には「教皇」なんですが、まだまだ日本では俗称である法王のほうがとおりが良いようでこちらが一般的に使われてます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 教皇(法王)庁はなぜローマに カソリックの総本山である教皇(法王)庁は、何故、ローマにあるのですか? 教皇と法王 世界史ではローマ教皇という「教皇」という言い方をしますが、ニュースでは「教皇」という言い方を聞きません。メディアでは「法王」という言い方が多いです。逆に世界史の教科書で「ローマ法王」という言い方は目にしません。 「教皇」と「法王」ってニュアンスは違うのですか? 法王と教皇の違い ローマ法王とローマ教皇の違いは何ですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム なぜ、マスコミはローマ教皇といわず、ローマ法王と呼ぶのか カトリック中央協議会のホームページでは http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/memo/pope.htm その中に 教会では「ローマ教皇」を使います。とあり、 以前混用されていました。そこで日本の司教団は、1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、「ローマ教皇」に統一することにしました(略) その時以来、たびたびマスコミ各社に「ローマ教皇という名称を使ってください」とお願いしていますが、残念ながら実現していません。と書いてあります。 大使館にしてもローマ法王庁大使館という表現を政府はかえてくれないそうです。 どんな理由だろうが、当事者が、そうしてくれというんだから、教皇にすればいいじゃないですか なんか、できない絶対的な理由があるんですか? マスコミがつかわないから、一般的にもならないだけじゃないんですか? ローマ法王について ベネディクト16世が退位し何かとバチカンが騒がしいですが ここで疑問が ・ローマ法王は女性でもなれるのでしょうか?(前提となる枢機卿に女性がいるのか分かりませんが) ・過去に女性のローマ法王がいましたか? ・確か日本人の枢機卿がいましたが彼が法王になる可能性はあるのでしょうか? ・ローマ法王とローマ教皇の違いは何でしょうか? よろしくお願いします ローマ法王関連 先日ローマ法王が和解を目指しギリシア正教の最高指導者と会いました。 カトリックと正教は1054年に分裂が決定的になったということですが、 この年に何があったのですか? 資料をひっくり返しているのですが、分裂を決定付けたできごとについての 記述が見当たりません。 もう一つ。前から気になっていたのですが、ローマ法王のことを教皇とも言います。 正式には「教皇」のようですが、なぜ2種類の呼び名があるのですか? 辞書によると、「法王」は仏教から来た言葉のようですが。 なぜ、メディアは『ローマ法王』と報道するのでしょうか。 バチカン市国の大使館の名は経緯があり、ローマ法王庁となったようだ。 しかし、『ローマ法王』という呼び名については教会では、「1981年2月のヨハネ・パウロ2世の来日を機会に、『ローマ教皇』に統一することにしました。」とある。 なぜ、メディアは『ローマ法王』とするのか。 天皇と教皇。天皇を教えるという意味に受け止めているのだろうか。 韓国は天皇を日王と呼ぶという流れがあるようだ。日本はすでに教皇を法王と呼ばせている。韓国が天皇のことを日王と呼んでも文句は言えまい。 皆さんの意見を教えてください。 ローマ法王は何故大地にキスをするのですか? ローマ法王のニュース映像をみますと、大地にキスをしているシーンが多くあります。 これはどういう意味があるのでしょうか? 他の人でこのような行為をする人を見たことがありません。 キリスト教の儀式に関係があるのでしょうか。 それともローマ法王個人のパフォーマンスなのでしょうか。 もうひとつ愚問です。 なぜ「ローマ法王」というのでしょうか? 昔ローマに教皇が住んでいたからですか。 ローマ教皇 ローマ教皇って何故ローマ帝国はもう滅んでいるのにローマ教皇って言うんですか????それとあと、基本的にどこの国にいたんですか????ローマ教皇なのに、フランスにいたりすることはあったのでしょうか。 ローマ法王 ローマ法王のミサってなんですか?? いろいろ調べらのですが、わかりません・・。 教えてください!! ローマ法王について何もしりません。 ローマ法王はキリスト教で、1番上の人だとゆう事と、その権力が大きいために、政治にも影響を及ぼす事ができるとゆうイメージが、ありますが、どれくらい、ローマ法王は政治に介入してるのですか?それとローマ法王は何者なのかはっきりわかりません。ローマとゆーからには、イタリアの人なのですか?何も知らない私に、呆れずに答えていただける方、どーぞ答えを宜しくお願いします。 ローマ教皇を許せますか? ローマ教皇が本性を現しました。 私はずっと以前からこいつは絶対に怪しいと思っていました。 ローマ教会の内部では神父たちによる性犯罪が日常茶飯事に行われていることが判明しています。 またローマ教会は以前から奇跡認定ビジネスを行っていることは周知の事実でした。 私の基準で言えばローマ教会は完全にカルト集団です。 そして最近ローマ教皇がその本性を現しました。 なんとローマ教皇は必死に戦っているウクライナ国民に対し白旗を掲げてロシアに降伏せよと呼びかけたのです。 これに対しウクライナはもとよりNATOもウクライナの近隣諸国も猛反対しています。 ゼレンスキー大統領は激怒しています。 ローマ教皇は一般人以下の人間のクズの類だと思っています。 ローマ教皇を許せますか? https://youtu.be/PPt8qlfcICk ローマ教会がカルトである証拠は数多くあります。 https://youtu.be/L_7J6C_JTLc https://youtu.be/FiE34khAYVM 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ローマ法王 質問させていただきます。 ローマ法王が、お亡くなりになりましたが。 ふと昔みた(5~6年前だったかな?)TVを、 思い出しました。 内容は、日本から観光にローマにいった女性(普通の日本女性です、何も特別ではありません)が 町で男に声をかけられ、「ついておいで」みたいなことを、いわれてついて行くと、ローマ法王に会うことができたらしいのですが、こんなことってありえるのでしょうか? それともTV的な演出なのでしょうか? そのTVを、見た時は「へぇ~そうなんだ」 ぐらいにおもっていたのですが、今思い出してみると 「そんなことありえるのか?!」と思っています。 本当にこんなことありえるのでしょうか? 教えてください。 ローマ法王来日 先ごろローマ法王が韓国を訪問しましたが 韓国には行っておいて日本には来ないのでしょうか? 聡明なヨハネ・パウロ2世以来ローマ法王って来ました? 世界ナンバー2の法王は世界トップの天皇陛下に挨拶すべきでしょ 国賓として招けばさすがにローマ法王と言えど断れないと思うのですが…どうでしょうか? ローマ法王が退位 今月?28日をもってローマ法王ベネディクト13世が退位するそうですが これはローマ国教会の王名表どおりなのでしょうか? 確か ヨハネ・パウロ2世の次の次までしか法王の名は記されていないとか… という事は次の法王で世界は… しかし良いですね 生きているうちに退位できるなんて 日本の天皇はよぼよぼになってもコキ使われて 公務だ外交だのって 死ぬまで天皇させられるんですから あぁ ローマ法王が羨ましい もし日本にローマ法王が来たら・・・ もしローマ法王が日本に来た場合、日本には「ローマ法王」という役職がないと思います。 だったら日本でローマ法王はどんな立場になるのでしょうか。宗教者として、いち民間人になるのでしょうか?それとももっと上の立場になるのでしょうか? おしえてください!お願いします! (できればその根拠となる資料も教えてください) カロリング朝とローマ教皇について いくつか質問がありますので長くなってしまったらスミマセン。 ・ピピン3世は何故ラヴェンナを教皇に寄進したのか? ・何故レオ3世はカール大帝に戴冠をしたのか? これは宗教上の問題からなんでしょうか?それともビザンツ帝国が関係しているのでしょうか? ・西ローマ帝国は既に滅んでいるのに、どうして教皇がローマ皇帝権を与えることができるのか? ローマ教皇と西ローマ帝国の間にはどんな関係があったのでしょうか? 答えづらかったらごめんなさい、よろしくお願いします。 ローマ法王の名前 このほどヨハネパウロ二世の崩御に伴い、新しい法王ベネディクト十六世がコンクラーベによって選出されましたが、法王になった方のお名前はどういった経緯もしくは方法で決められるのでしょうか?どなたか教えてください。 ローマ法王の発言について お世話になります。 先日、ローマ法王が「地獄は存在しない」、魂は「消える」と主張したことから、波紋が広がっているとのニュースを目にしました。 わたしは、ローマ法王の発言は聖書の教えと合致した発言だと思い、間違っていないと感じるのですが… 何が物議を醸しているのか、教えていただけませんか。 激しすぎるローマ法王庁の非難 よろしくお願いいたします。あるサイトに乗せられたローマ法王庁の一セクションの発言です。 ローマ法王庁生命アカデミー委員長のスグレシア司教は最近「韓国が‘あらゆる生命の複製に反対する’国連の生命倫理決議に反して利益を選択したのは危険なことであり、ブレーキなく坂道を疾走するようなものだ」と指摘した。 スグレシア司教は特に、「ヒト胚を破壊する特権を科学の権利で要求し、こうした研究をするために許可を受け、お金を得るためにむやみに嘘をつく狂的な熱意は理解することができない」とし、黄禹錫事態を非難した。 此れが大意ですが、私の疑問に思うのは、このような国名や人名を挙げての激しいコメントは法王庁から出たのはあまり聞いたことがなく、果たして法王はご存知なのか疑問に思います。単なる法王庁の一個人の感想ではないのか?と思います。法王は此れを許されているのか疑っています。キリスト教徒の方のご意見又はご教示がいただければ幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など