投稿

ラベル(LibreOffice Base)が付いた投稿を表示しています

ブログの説明

学校に通わないで学んだことを記しています。間違っているところが何かありましたらご指摘下さると幸いです。コメントに対する返信が遅れる可能性があります。その場合は申し訳ありません。

このブログではサイドバーに広告を表示しています。このブログ内の投稿記事を検索するには右上の拡大鏡のアイコンを、アーカイブやラベル付けから投稿記事を閲覧するには左上の三重線のアイコンをクリックして下さい。

数式の表示にはMathJaxを利用させていただいています。数式の表示のためにJavaScriptが有効である必要があります。そうでない場合、訳の分からないLatexのコードが表示されます。幾何学図形やチャートの表示にはHTML5 CanvasやGoogle Chartを使用しています。その表示のためにもJavaScriptが有効である必要があります。

Debian GNU/Linux 10でMariaDBとLibreOffice Baseを接続

イメージ
この記事では、Debian GNU/Linux 10のユーザーがデータベースソフトウェアであるMariaDBと同じくデータベースソフトウェアであるLibreOffice BaseとをJDBCドライバを介して接続し、LibreOffice BaseをMariaDBサーバーのクライアントとして利用するまでの準備を記す。 前提となるオペレーティングシステムとソフトウェアのバージョンは下のとおり。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Debian Description: Debian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 Codename: buster $ mariadb --version mariadb Ver 15.1 Distrib 10.3.27-MariaDB, for debian-linux-gnu (x86_64) using readline 5.2 $ libreoffice --version LibreOffice 6.1.5.2 10(Build:2) MariaDB Connector/Jをインストール ODBCまたはJDBCを介して両者を接続する必要があるので、ここではJDBC互換のドライバであるMariaDB Connector/Jをインストールする。 Debian 10の公式リポジトリからAPTを用いてlibmariadb-javaというdebパッケージをインストールする。この処理にはオペレーティングシステムの管理者権限が必要。 $ su # apt update; apt install libmariadb-java MariaDBサーバーが作動中かどうか MariaDBサービスが稼働していることを確認する。 # systemctl is-active mysql active MariaDBサービスが稼働していなければ開始する。 # systemctl start mysql LibreOffice Baseを起動する。 LibreOffice BaseをMariaDBと接続する 特定のデータベースを引数に指定せずにLibreOffice Baseを起動すると、LibreOffic...

Debian GNU/Linux 10でLibreOffice 6 BaseをPostgreSQL 11に接続するには?

イメージ
今回の目標は、LibreOffice BaseとPostgreSQLを接続し、LibreOffice BaseをPostgreSQLデータベース・サーバーのクライアントとして使うこと。その準備をすること。 LibreOffice Baseはデータベース・クライアントのひとつ。標準ではHSQLDBまたはFireBirdというデータベースのクライアントとして働く。LibreOffice Baseは外部のデータベースとも接続することができる。 結論から先に書くと、Debian GNU/Linux 10ではlibreoffice-sdbc-postgresqlというdebパッケージをインストールし、PostogreSQLサーバーが稼動している状態でLibreOffice Baseを起動し、データベース・ウィザードでもってhost=localhost dbname=postogresを対象にして接続すればいい。PostgreSQLのデフォルトのデータベース名はpostgresで、スーパーユーザー名はpostgres。 以下、ここではPostgreSQLとの接続の手順を書き留める。 ここで前提となるソフトウェア構成は次のとおり。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Debian Description: Debian GNU/Linux 10 (buster) Release: 10 Codename: buster PostgreSQLのバージョンは次のとおり。 $ psql --version psql (PostgreSQL) 11.7 (Debian 11.7-0+deb10u1) LibreOfficeのバージョンは次のとおり。 $ libreoffice --version LibreOffice 6.1.5.2 10(Build:2) PostgreSQLのインストール Debian GNU/Linux 10 (buster)では公式のリポジトリからpostgresqlというdebパッケージをインストールする。これによってPostgreSQLのクライアント用debパッケージも同時にインストールされるはず。 $ su # ...

Debian GNU/Linux 10でLibreOffice 6 BaseをSQLite 3に接続するには?

イメージ
今回の目的は、LibreOffice 6のデータベース・アプリであるBaseを簡易データベースであるSQLite 3に接続し、SQLite 3のクライアントとしてBaseを利用するための準備をすること。この課題を実現する過程で若干の壁にぶちあたったので、そのひとつの解決法をまとめてみた。 前提となるソフトウェア環境 Linuxディストリビューション Debian GNU/Linux 10 (buster) 自分がどのLinuxディストロを使っているかはlsb_release -aで分かる。 インストールするもの LibreOffice 6.1.5 Base OracleかOpenJDKのJavaランタイム環境(JRE) SQLite 3.27.2 libsqlite3odbc.so DB Browser for SQLite 3.10.1(必須ではない) LibreOffice 6 Baseが標準で利用するデータベースはHSQLDBというもの。これはJavaランタイム環境上で動くので、Javaのランタイム環境(JRE)をインストールして環境変数を設定しておく必要がある。 Debian GNU/Linux 10では、公式のリポジトリからopenjdk-11-jreというdebパッケージをインストールすればいいが、libreoffice-baseというdebパッケージをインストールすればおそらく依存関係のために自動的にインストールされるはず。 SQLiteはバージョン3をここでは利用する。Debian GNU/Linux 10の公式リポジトリからsqlite3というdebパッケージをインストールする。 SQLite 3とLibreOffice 6 Baseを繋ぐにはODBCを利用する。そのためにはlibsqliteodbcというdebパッケージをDebian GNU/Linux 10の公式リポジトリからインストールする。 DB Browser for SQLiteはSQLiteにアクセスしてそれを操作することができるグラフィカルなインターフェイスを持った専用のブラウザ。これによってデータベース、テーブル、フィールドを新たに作成し、データを追加・変更・削除することなどができる。インストールしておくと便利な場合があるかもしれないが、必須...