[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
BLOGTIMES
» ArchiveList (Tag for "html" )
«Prev || 1 · 2 · | Next»
2022/12/02

薬が切れたので 5 日ぶりの外出(療養 6 日目)

covid19  自宅療養  mhlw  tokyo  xml  html 
桔梗湯, ロキソ - 薬が切れたので 5 日ぶりの外出(療養 6 日目)

療養 6 日目になりました。

陽性診断時に処方してもらったトラネキサム酸が切れてしまったものの、相変わらず喉に違和感があるのでクリニックに電話して相談したところ「トラネキサム酸が切れてしまっているようなので漢方出しておきます。処方箋を書いて薬局に届けておくので、直接取りに行ってください。」とのこと。療養期間中は公費負担になるそうで、クリニックや薬局での支払いは必要ありませんでした。

というわけで、久しぶりに部屋から外に出て、ついでに溜まっていた郵便受けも綺麗にしてきました。

漢方なので「食間」・・・

処方された鎮痛剤のロキソは毎食後ですが、桔梗湯の方はよく見ると毎食間の指定です。
つまり空腹時に飲めということですよね。漢方にはこういうの多くて面倒ですが、仕方ありません。

ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒 | 製品情報 | LIFE with KAMPO | ツムラ

のどの炎症を抑え、はれや痛みを改善する漢方薬です。かぜに伴いのどが痛い時や、のどの使い過ぎや乾燥など、のどに炎症がある方におすすめです。のどがはれて痛む扁桃炎にも使われます。口に少しずつ含み、ゆっくりと服用するとよいでしょう

意外なところで生きた SGML を発見!!

療養中でやることがないので、検査キットや処方された医薬品の添付文書を詳しく読んでみたりしているのですが、PMDA( (独)医薬品医療機器総合機構)の添付文書ページの左下に SGM と DTD というリンクがあることに気づきました。

これって HTML や XML の基になった SGMLですよね。

SGML はOSI基本参照モデルのように教科書の中だけの存在だと思っていましたが、実際にいまでもちゃんと使われ続けている例があったことに素直に驚きました。
実際に .sgmファイルをダウンロードして確認してみると、紛う事なき SGML です。ENCODING shift-jisというのが、なかなか時代を感じさせます。

いつ頃これが策定されたのか気になったので、参照されている DTD を調べてみると Version 1.0, April 9, 1998という記載が確認できました。
ちなみに最終改訂はVersion 2.1, Jul. 8, 2002となっています。

生きた教材としてこれはいいものを見つけました。
文書の内容ではなく、こんなところでテンション爆上がりしてるのは自分くらいでしょうけど。


    at 12:27 |
    2019/11/04

    HTML の CSS をインライン化

    css  html 

    HTML を書く時は個々の要素に直接 style を書かずに、CSS にまとめて書くというのがウェブ開発の定石になって久しいわけですが、サイトの一部だけを別の場所にコピペしたい(例えばHTML メールを作成する際に)場合に、依存している CSS を調べるなどの手間がかかるので困ることがあります。

    そんなときには CSS を HTML の各タグの style に展開してくれるインライン化サービスを使うと、一撃で解決することができます。オンラインで使うことができるサービスは沢山ありますが、どれを使ってもほぼ同様の結果が得られました。


      at 12:55 |
      2015/11/30

      ブラウザを簡易メモ帳にする

      html 

      One line browser notepad」で紹介されていた、ブラウザを簡易メモ帳にする方法が興味深かったのでメモ。

      ここで紹介されているやり方は URL の欄に data:text/html, <html contenteditable> と打ち込むだけのものですが、ちょっとひとひねりしてブックマークレット化&等幅フォント化&行間の調整をかけてありますので、HTML やその他のコードをちょっと打ち込んだりするのに便利です。

      javascript:(function(){location.href='data:text/html,%20<html%20contenteditable><style>body{font-family:%20Consolas,%20"Courier%20New",%20Courier,%20Monaco,%20monospace;%20line-height:1.2;}</style>';})();

        at 21:03 |
        2014/11/06

        オープンソースな Web 開発向けエディタ

        adobe  html 
        Brackets 1.0 - オープンソースな Web 開発向けエディタ

        Bracket という Adobe が支援するオープンソースのウェブ向けテキストエディタがリリースされていました*1

        面白そうなので早速インストールして動かしてみましたが、Chrome と連携してコーディングした HTML をリアルタイムにプレビューできる機能などが備わっていて使いやすそうなイメージです。まだ機能は少ない単なるエディタですが、これからいろいろな機能が追加されていくようです。

        Brackets - A modern, open source code editor that understands web design.

        Brackets is a lightweight, yet powerful, modern text editor. We blend visual tools into the editor so you get the right amount of help when you want it. With new features and extensions released every 3-4 weeks, it's like getting presents all year long.

        at 19:54 |
        2010/11/15

        <input type="hidden" の挙動が変わるかも?

        html 

        HTML5になると <input type="hidden" の挙動が変わるかもしれないという話が気になったのでメモ。

        【レポート】hidden inputの挙動変更に注意 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

        input要素の中でもhiddenタイプが指定されたinputはほかのタイプのinputと違う動きを見せるという。デフォルト値がなく、それがゆえにform.reset()が実行された場合でもオリジナルの値はリセットされない。値を変更するなら直接値を変更する必要がある。この動作はほかのinput要素の振る舞いと一貫性がないが、歴史的な背景からこの実装が採用されていると説明がある。Firefox、Chrome、Safari、Operaがこの実装を採用している。一方、IEではhiddenタイプもほかのタイプと同じように振る舞うという。

        これまでウェブアプリを書いていても form.reset() をした時の hidden の挙動が違うというのは正直意識したことがありませんでした。そもそも hidden フィールドはJava Script 経由でないと書き換えられないので AJAX をガンガン使ったウェブを単に開発していなかっただけなのかもしれません。この話だと、どちらかかというとマイノリティにあたる IE の仕様に寄せられるようなので、ブラウザをバージョンアップすると不具合が出るウェブアプリとかが出てきたりするかもしれないということですね。


          at 22:55 |
          2009/02/17

          rel="canonical"によるURLの正規化

          seo  html 

          ブログなどが普及して、パラメータがちょっと変わってもページの内容が基本的に一緒ということも珍しくないのですが、これらのページを検索エンジンが同一のページとして扱うためのrel="canonical"という要素が導入されるようです。

          検索エンジン3社、正しいサイトURLを認識させるcanonical属性を導入(URLの正規化) :: SEM R

          そこで検索大手3社は今回、canonical属性を導入。ここに正しいURLを記述することで、クローラはその情報を参考に適切なURLを特定する。linkタグは、301リダイレクト相当の取扱がされ、リンク評価など他の要素もcanonical で指定したURLに引き継がれる。また、全く同一のページ同士でなければ指定できないというわけではなく、ほぼ同じページ同士でも rel="canonical" 設定が可能だ。
          <link rel="canonical" href="http://mysite.com"/>

          (記述例:Webページの~の間に、rel="canonical"属性を追加する)

          なるほど。canonicalが指定されているページはhrefで指定されたURLにリダイレクトされたように扱われるということなのですね。今までそういうものが存在しなかった方が不思議なくらいなので、これは素直に喜ぶべきかと思います。

          Nucleusの場合でも、個別のエントリページにカテゴリのIDがついているか/いないかでURLは違っていてもページ的には一緒みたいなものも結構あったので、これらが検索エンジン的に同じように扱われるようにすることができますね。


            at 16:32 |
            2008/07/29

            DoCoMo向けにCSSをインライン化する

            php  html 

            DoCoMoのCSS仕様はインラインのみに対応なので、テンプレートにスタイルがハードコーディングになってしまったりして困っていたんですが、外部CSSを読み込んでインラインに展開してくれるPHPライブラリが公開されていました。

            DoCoMo向けにCSS指定をインラインに埋め込むPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」作りました : アシアルブログ

            とくにDoCoMoのCSS(i-CSS)は開発者泣かせですね。インラインのみに対応とか、開発しにくくて涙ちょちょぎれそうです。

            さてさてそんなDoCoMoのCSSですが、PerlにはHTML::DoCoMoCSSというCPANライブラリがあります。styleタグで指定した外部CSSファイルを読み込んで、インラインのstyle要素に入れ込んでくれるというすぐれものです。
            (中略)
            PerlなんてわかんないよPHPじゃないと使えないよ(・ω・`)ショボーンって思ったので、これをPHPで作ってみました。

            PerlのHTML::DoCoMoCSSをPHPに移植したもののようで、Windowsの最大の発明はゴミ箱の標準装備という冒頭部分以外は秀逸です。ちょっと使ってみましたが、開発は大分楽にできるようになりそうです。

            Perlはこの手のライブラリが非常に多いので、確かにPHPから見ると羨ましい限りです。この調子でMechanizeとか移植してくれる人がいないかなと期待してたりするんですが、難しいですよね。。。。。


              at 10:12 |
              2007/02/07

              IEのbuttonタグの挙動

              html 

              Blacklistの.htaccess生成がちゃんと動かないのはどうやら、IEのbuttonタグの挙動がおかしいというのが理由のようです。

              IEのフォームの挙動

              Internet Explorerはフォームのsubmit時に予想外の挙動をすることがあるようだ。気づいた点をメモしておく。
               ・buttonタグで作ったボタンのvalue属性は無視され
               ・buttonタグで作ったボタンは押されなくてもsubmitされる
               ・テキストボックス内でのEnterキー押下でボタンがsubmitされないことがある

              オリジナルの実装を見たときから、あまりいいアイディアじゃないと思ってはいたのですが、まさかバグの温床になるとは。とりあえず、不精はやめてきちんと実装しなおそうと思います。


                at 17:03 |
                2006/08/10

                ドットずれの修正を英語で言うと

                english  html 

                昨日の飲み会はプロジェクトの打ち上げだったので「リリース後はどんな具合なんですか?」とちょっと話を振ってみたら、「今、デザインの細かいところ、ドットずれみたいなところを修正中ですよ」なんていう話になったときに、ドットずれの修正について英語表現もついでに教えてもらうことができました。

                [ドットずれの修正を英語で言うと の続きを読む]

                  at 10:04 |
                  2005/01/27

                  rel="nofollow"のリンクを見破る

                  google  seo  html 

                  先日から話題になっているrel="nofollow"によるコメント・トラックバックのスパム対策についてはブラウザ上は見た目の変化がないので、どれがそうなのかよくわかりません。これを可視化してくれるブックマークレットがJavaScript::Bookmarklet Blogさんで公開されていました。

                  JavaScript::Bookmarklet Blog: nofollow属性のリンクを強調

                  Googleが提唱したスパム対策の方法であるrel="nofollow" をアンカータグに入れたリンクを強調表示します。

                  普段はJavaScript嫌いと言っていますけど、JavaScriptはこういう使い方もできるのですね。

                  利用例

                  このリンクをクリックするとnofollow属性のリンクを強調します。

                  [このリンクにはnofollowがついています]


                    at 21:37 |
                    «Prev || 1 · 2 · | Next»
                    » ArchiveList (Tag for "html" )