- blogs:
- cles::blog
薬が切れたので 5 日ぶりの外出(療養 6 日目)
covid19 自宅療養 mhlw tokyo xml html療養 6 日目になりました。
陽性診断時に処方してもらったトラネキサム酸が切れてしまったものの、相変わらず喉に違和感があるのでクリニックに電話して相談したところ「トラネキサム酸が切れてしまっているようなので漢方出しておきます。処方箋を書いて薬局に届けておくので、直接取りに行ってください。」とのこと。療養期間中は公費負担になるそうで、クリニックや薬局での支払いは必要ありませんでした。
というわけで、久しぶりに部屋から外に出て、ついでに溜まっていた郵便受けも綺麗にしてきました。
† 漢方なので「食間」・・・
処方された鎮痛剤のロキソは毎食後ですが、桔梗湯の方はよく見ると毎食間の指定です。
つまり空腹時に飲めということですよね。漢方にはこういうの多くて面倒ですが、仕方ありません。
ツムラ漢方桔梗湯エキス顆粒 | 製品情報 | LIFE with KAMPO | ツムラ
のどの炎症を抑え、はれや痛みを改善する漢方薬です。かぜに伴いのどが痛い時や、のどの使い過ぎや乾燥など、のどに炎症がある方におすすめです。のどがはれて痛む扁桃炎にも使われます。口に少しずつ含み、ゆっくりと服用するとよいでしょう
† 意外なところで生きた SGML を発見!!
療養中でやることがないので、検査キットや処方された医薬品の添付文書を詳しく読んでみたりしているのですが、PMDA( (独)医薬品医療機器総合機構)の添付文書ページの左下に SGM と DTD というリンクがあることに気づきました。
これって HTML や XML の基になった SGMLですよね。
SGML はOSI基本参照モデルのように教科書の中だけの存在だと思っていましたが、実際にいまでもちゃんと使われ続けている例があったことに素直に驚きました。
実際に .sgm
ファイルをダウンロードして確認してみると、紛う事なき SGML です。ENCODING shift-jis
というのが、なかなか時代を感じさせます。
いつ頃これが策定されたのか気になったので、参照されている DTD を調べてみると Version 1.0, April 9, 1998
という記載が確認できました。
ちなみに最終改訂はVersion 2.1, Jul. 8, 2002
となっています。
生きた教材としてこれはいいものを見つけました。
文書の内容ではなく、こんなところでテンション爆上がりしてるのは自分くらいでしょうけど。
このエントリへのTrackbackにはこのURLが必要です→https://blog.cles.jp/item/13642
古いエントリについてはコメント制御しているため、即時に反映されないことがあります。
コメントは承認後の表示となります。
OpenIDでログインすると、即時に公開されます。
OpenID を使ってログインすることができます。
2 . Word で数式がグレーアウトされていて挿入できないときは(15722)
3 . アーロンチェアのポスチャーフィットを修理(12230)
4 . awk で指定した n カラム目以降を出力する(12142)
5 . 福岡銀がデマの投稿者への刑事告訴を検討中(10164)