米Googleは5月24日、オンライン予定表サービス「Google Calendar」がモバイル対応になったことを明らかにした。 モバイル版Google Calendarは、携帯電話から「calendar.google.com」にアクセスすると利用できる。日付や時間、場所などに加え、詳細情報やゲストリストなどの情報も確認できる。
メモ書きも兼ねてエントリー。「E Logo Design」にて「Top 50 Logo Design Tutorials」が紹介されていました。 スタイリッシュなロゴからどこかで見たようなロゴまで。ロゴつくりの際には参考にしたいですね。 ↑ いわゆる一般的な企業ロゴ。 ↑ S○ype風。 ↑ ちょっと2.0風。 ↑ シンボリックなマークまで。 知っておくとなにかと便利ですね。チュートリアルへのリンクは下記からどうぞ。画像入りでわかりやすいですよ。 » Top 50 Logo Design Tutorials | E Logo Design はじめまして。 ロゴデザインのサイトを運営している ysk と申します。 (毎日、100shikiのメルマガを読まさせていただいています。) ロゴ自体の紹介やロゴ関係のツールやサイトの紹介をサイト上でやったりしているのですが、「ロゴ制作の過程が見られるサ
書評を続けてしまったので、ちょっと息抜き。最近タグクラウドが意外なところに使われる例が出てきていますが(例えば新聞にタグクラウド)、こんなデザインに使った方がいるとか: ■ Creating a new Business Card (Abduzeedo) ブロガーの Fabio Sasso さんが、ご自身の会社"ZEE"のためにデザインした名刺とのこと。早速どんなものか見てみると……(以下の画像は上記記事から転載したものです) これが表で: これが裏: 表側もカッコイイのですが、裏面にはタグクラウドが。あー、これカッコイイ!色も水色+白で Polar Bear Blog と一緒だし、パクってしまいたい誘惑に駆られ……けどノンジャンルのブログじゃ、カッコいいタグクラウドにはならないか。 例えば自分のブログURLを入力すると、文章とCSSを解析して自動的にタグクラウド付きの名刺デザイン(カラー
「僕はサッカーが仕事」自民の出馬要請を蹴ったカズ(鬼速)夏の参院選で、自民党から比例区に立候補の要請があったが断ったJ1横浜FCのFW三浦知良(40)が17日の練習後、「僕はサッカー選手だから。政治のことはわからない」と、断った理由を話した。要請を受けた時、「相手があることなので、その場では断らなかったが、考える時間が必要ということではなく、判断はまったく迷わなかった」という。少し前の記事ですが、いやぁ、カズってカッコいいなぁ。 最近、暗いニュースも多いですが、こういうときこそ「キング・カズのいい話」で、心を洗われてください。*リンク先、一部話の重複アリ ・カズ、いわゆるキング(謝る前にケツを出せ) ・キングカズキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!(【2ch】ニュー速クオリティ) ・「キング・カズ」 ・「キング・カズ 2」 ・「キング・カズ 3」 (以上3記事、えーもさいさい
第52回(2007年5月22日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀鈴木は、出版業界では有名な「締め切り破り」、それも常習犯だ。仕上がりに納得しない限り、どんなに催促されても、鈴木は頑として原稿を納入しない。一介のフリーのデザイナーが、大手出版社を待たせるという不思議な構図を可能にしているのは、鈴木が胸に秘める一つの信念である。「どんなに経営が苦しくても、絶対に言いたくない言葉がある。それは、『仕事をください』という言葉。それを言ってしまったら、仕事に媚(こ)びが生まれるし、どこまでも相手に振り回されることになる。だから、人に頼まれるからやる、というスタイルは崩したくない。」人に頼まれ、期待されているからこそ、その期待を上回る仕事をしてやろうというモチベーションがわく。根っからの職人である鈴木の矜持(きょうじ)が、この流儀に現れている。鈴木成一氏みたいに、締め切りを破っても、と
Gizmodoブログではタイトルの横にその記事のView数を載せています。 View数を載せているブログは、最近海外を中心によく見かけます。 View数を表示することで人気の記事をアピールすることができますし、記事に説得力を持たせることもできますね。 Youtubeでも動画ごとのView数を表示していますし、人気コンテンツの指標としてView数は重要です。 Gizmodoもメディアブログ、見てもらってナンボの世界ですし、View数をかなり意識しているのではないでしょうか。 ただ、動的ファイルじゃないと実装が大変そうですね。 » Gizmodo
朝、起きるのが苦手だ。ものすごく不快な気持ちで目覚ましを止め、なんとか「orz」のような体勢になりつつも、また崩れてしまうようなこともままある朝。 そして再び鳴ったアラームに驚いてなんとか起き出す。ちっともさわやかではない一日のはじまり。 実はそうなってしまうことには、自分の努力だけでは改善できない理由があるらしい。そしてその理由を解決し、すっきり目覚めさせてくれるという時計があると知った。 そうなのか。長年朝の目覚めに苦しんできた私は早速購入。使ってみた様子をレポートします。 (小野法師丸) ●睡眠状況を判別する腕時計 私たちが寝ている間には、眠りの「深さ」に差があるらしい。浅くなったり深くなったりを波のように繰り返す眠り。 そういえば「レム睡眠」という言葉を聞いたことがある。目がギョロギョロと動いたり、夢を見たりするという「浅い眠り」のことだ。逆に、最も深い眠りのことは「デルタ睡眠」と
最近、筆者が愛用する「Googleデスクトップ」の調子が悪い。検索しても直近のファイルしかヒットせず、困っている。ついつい目視でファイルを探すことになるが、予想以上の混乱ぶりに辟易することもしばしば。エクスプローラのソート機能で何とか探し出せないものか――。 最近、筆者が愛用する「Googleデスクトップ」の調子が悪い。検索しても直近のファイルしかヒットせず、困っている。まったく心当たりがない場合は、Windowsの検索システムを利用して膨大なファイルの中から探すところだが、“幸い”にも筆者は全てのファイルを日付ごとにフォルダにざっくり分けて収納している。 とはいえ、毎日フォルダを作っているわけではない。早いときで1週間、遅いときで2週間程度の間隔で、フォルダを収納するファイルを作っている。1つのフォルダには、大体20個程度のファイルが収納されているから、日付の見当さえ付けば、何とか目視で
高齢者や身体障害者などの日常生活全般のサポートを行います。利用者の自宅を訪問する訪問介護が多くを占め、通常は「ヘルパーステーション」と呼ばれる所に所属し定期的に利用者宅を訪問しサポートをします。 具体的には、食事や排泄の介助・衣類の着脱など「身体介護」のほか、洗濯や掃除・買い物といった家事などの「生活援助」を行います。 また、介護施設の入所者や曜日ごとに利用する人など施設利用者の介護をするケースもあり、働く場所に違いはありますが、前者同様に日常生活支援がヘルパーの主な仕事です。 就業先は、訪問介護事業所(ヘルパーステーション)、特別養護老人ホーム、老人保健施設、有料老人ホーム、認知症(痴呆)グループホーム、デイサービスセンター(通所介護)、療養型などの病院、身体障害者更生施設などの障害者施設などがあります。 その所属先としては、公的機関と民間団体の2つに大別されます。 かつては行政機関を中
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く