[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

数学に関するstyle_blueのブックマーク (7)

  • エントロピーとは何か

    「エントロピー」という概念がよくわかりません。 - Mond https://mond.how/ja/topics/25cvmio3xol00zd/t242v2yde410hdy https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mond.how/ja/topics/25cvmio3xol00zd/t242v2yde410hdy 「エントロピー」は名前自体は比較的よく知られているものの、「何を意味しているのか今一つ分からない」という人の多い概念である。その理由の一つは、きちんと理解するためには一定レベルの数学的概念(特に、微積分と対数)の理解が必要とされるからであろう。これらを避けて説明しようとしても、「結局何を言いたいのかすっきりしない」という印象になってしまいやすい。 「エントロピー」を理解し難いものにしているもう一つの理由は、「エントロピー」という概念が生まれた歴史的経緯

    エントロピーとは何か
    style_blue
    style_blue 2023/09/16
    そのむかし、味噌汁の濃さで説明している文章を読んだ覚えがある。
  • 標準偏差とは何か?その求め方や公式の意味・使い方をわかりやすく説明します|アタリマエ!

    統計学を学ぶうえで欠かすことのできない値、標準偏差(standard deviation,SD)。 標準偏差という数値のおかげで、膨大な量のデータに対する評価の精度は飛躍的に高まりました。 ただ、この標準偏差。その求め方が少々複雑なこともあって「何を意味する数値なのか」「何に使う数値なのか」が分かりにくいという特徴があります。 そこで今回は、この標準偏差の求め方からその公式の意味・使い方を説明していこうと思います。 photo credit: Chris Potter

    標準偏差とは何か?その求め方や公式の意味・使い方をわかりやすく説明します|アタリマエ!
    style_blue
    style_blue 2018/05/11
    たぶんこれだと思う
  • 対数は、震度にも、音楽にも、理科のpHにも使われている!

    要点チェック! 対数は、複雑な掛け算を、簡単な足し算に変換できます。対数は「大きい値の差は小さく、小さい値の差は大きく」することができます。地震の震度や、音楽のドレミ、酸性アルカリ性のpHにも対数が使われています。 ぽんさん、ちょっと聞きたいことがあるんですけど。 ん? 以前、ぽんさんがAKBのCDの売上予測を、関数を使ってやってたじゃないですか? 私も、なにか面白いことできないかなーと思って、AKBの総選挙の投票数をグラフにしてみたんですよ。 AKB総選挙の結果 ※順位が奇数位のみ抽出している。 おお、おもしろいね! こうやって、身近にあふれる数字を、算数や数学で習った知識を使って見える化するのは、とても面白いよね。 はい!これはこれでとても面白いんですが… なんか、後ろのほうがごちゃっとしちゃうんですよね… 「ごちゃっと」って、どういうこと? グラフの左側は、差がすごく分かりやすいんで

    対数は、震度にも、音楽にも、理科のpHにも使われている!
    style_blue
    style_blue 2017/05/10
    対数(log)の説明はここがわかりやすかったのでぶくま。
  • 父「40割る5は?」九九を知らない息子「5+5が10、4+4が8だから答えは8」→子供の高度なアルゴリズムが面白い

    ロボ太 @kaityo256 まだ九九を知らない息子に割り算を出題しているのだが、その解法が面白い。 「16わる2は?」 「えっと、6が2つで12でしょ。あと4たりなくて、4を2でわると2でしょ。だから6に2足して、こたえは8」 「お前すごいな」 2017-04-21 20:25:45

    父「40割る5は?」九九を知らない息子「5+5が10、4+4が8だから答えは8」→子供の高度なアルゴリズムが面白い
    style_blue
    style_blue 2017/04/26
    これアタマの中で⑩=⑤+⑤である事をまず確認して、次に(⑤×4)が2セットあるから「8」という解を導き出している訳だけど、発想の柔軟さよりも概念をちゃんと言語化できてる事がすごいと思う。
  • 円周率を12進数に変換すると神秘的で美しいメロディを奏でるようになった

    芸術作品は人間の感性だけでなく緻密な計算からも生まれることから、芸術と数学は切っても切り離せない関係にあると言えそうですが、「数学」を音楽に置き換えると、やはり芸術が生まれるようです。数学的に重要な数である円周率を、12進数化することで、美しいメロディを奏でるムービーが公開されています。 The Ancient Melodies http://theancientmelodies.com/ 西洋音楽は1オクターブを12等分した「十二平均律」で成り立っています。つまり音階は12個周期であることから、数学的には「12進数」と親和性があると言えそうです。 ところで円周率は、「3.141592……」と循環することなく永遠に続く無理数ですが…… この表記は当然のことながら10進数によって記述されたもの。 しかし進数表記は変換できます。例えば、円周率を2進数で書くと、「11.0010010001……」

    円周率を12進数に変換すると神秘的で美しいメロディを奏でるようになった
    style_blue
    style_blue 2016/01/03
    応用でコルトレーンのソロみたいなJAZZに出来ないかな?とか思ったけどメロディーからコードを当てるの難しそうだな。
  • 裏サンデー

    義娘が悪役令嬢として破滅することを知ったので、めちゃくちゃ愛します~契約結婚で私に関心がなかったはずの公爵様に、気づいたら溺愛されてました~@comic

    裏サンデー
    style_blue
    style_blue 2013/12/25
    相変わらず数学ネタは難しいけど、なんか今までよりもマンガとして面白くなって来てるのがすごいw
  • 数学に関する面白雑学教えてくれ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:11:16.32ID:lhyVF4R40 教えてください 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:11:51.32ID:VM33DeUV0 もはやテンプレだが新聞紙46回折りたたみ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/12(火) 17:13:28.74ID:ZA11pTmr0 >>2 なん・・・だと!? 紙を43回折ると月に届く厚さになる 紙は1回折ると2枚分の厚さになり、もう1回折ると倍の4枚、さらに1回折ると8枚分の厚さになる。つまり、もとの紙の厚さに紙を折った回数分だけ2をかけることで計算できる。厚さおよそ0.08mmの一般的なコピー用紙で考えると、42回折ったときの厚さはおよそ35万km、地球と月の距離はおよそ38万km

    数学に関する面白雑学教えてくれ : まめ速
    style_blue
    style_blue 2011/07/14
    すごいんだけど算数が根本的に苦手な自分はただただワケがわからないよ。
  • 1