[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (6)

  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
    sora_h
    sora_h 2022/10/06
  • NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い Amazing, every word of what you just said was wrong. 2017.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2017, 06:24 am JST 昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談して誤解を晴らしたい」という連絡を頂きましたが、そもそもなぜ個別に面談する必要があるのでしょうか。筆者のもとにはNVIDIAからGeForceの供給を止められている、という代理店の話も聞こえてきます。水面下でコトを落ち着かせたいということなのでしょうか。 また、海外には

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い
    sora_h
    sora_h 2017/12/20
  • NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ First Order rising 2017.12.19 Updated by Ryo Shimizu on December 19, 2017, 16:08 pm JST 深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままならないことは間違いありません。 というのも、深層学習に不可欠な積和演算機能に優れた半導体とAPIを提供しているのが、事実上世界にNVIDIA一社しかないからです。 Intelやその他のメーカーも頑張って入るのですが、NVIDIAが持つ多数の知的財産権の前に、後塵を拝しています。 それはそれで、NVID

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
    sora_h
    sora_h 2017/12/19
  • 「衛る」セキュリティ・プロジェクト『Hardening 1010 Cash Flow』開催レポート -Hardening Day-

    「衛る」セキュリティプロジェクト『Hardening 1010 Cash Flow』開催レポート -Hardening Day- 2017.07.07 Updated by Yoshiko Kano on July 7, 2017, 15:25 pm JST 6月23日、沖縄梅雨明け宣言の翌日、晴れ渡る空の下、「衛る技術」の価値を最大化することを目指すセキュリティプロジェクト『Hardening 1010 Cash Flow』が、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催された。2012年4月の開催から10回目を迎えるHardening Project、今回は過去最大のチーム数である15チームの競技参加者、その他登壇者、スポンサー、スタッフなど、全部で約200名ものセキュリティ・パーソンが沖縄に集った。23日から2日間に渡るプロジェクトの概要を、2回に渡ってレポートする。 「衛

    「衛る」セキュリティ・プロジェクト『Hardening 1010 Cash Flow』開催レポート -Hardening Day-
    sora_h
    sora_h 2017/07/08
    観戦したい
  • 従業員を丁重に扱うことは最高のリスクヘッジ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ベネッセコーポレーションの通信教育サービス顧客情報約760万件の漏洩が話題になっています。この760万件は一世帯換算なので、実際は1500万人~2000万人分の個人情報が漏洩したとされており、日国内で発生した情報漏洩事件では最大のものになるのではないかと見られています。 内部統制に関わる立場から今回の事件を耳にして思ったことは、情報アクセス権限を握る内部の人間が犯行に及んだらどうしようもない、ということに気がつく経営者が少なくないのではないか、ということです。 どれだけ完璧な内部統制の仕組みを作ろうが、ログをこまめにチェックしようが、権限を持っている人間=ゴッド、が犯行を起こしてしまったらどうしようもありません。 ここでワタクシが一昨年掲載した記事をご紹介したいと思います。 あんた何様、エンジニアのあたしゃ神様だよ イギリスでは通信やITエンジニアも大規模なストをやり、給与や雇用環境

    sora_h
    sora_h 2014/07/29
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

  • 1