[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

workに関するshukaido170のブックマーク (50)

  • 日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか

    https://anond.hatelabo.jp/20240227085257 この増田もトラバもほとんど完全に的外れで、今回に限ったことではなくいつも同じような流れで当に不思議なんだけど。 生産性の高い社会とは、個人の能力が高い社会のことではない。 同一の投入能力あたりの生産量が高い社会のことだ。 個人の能力が高まって生産量が上がるのは自明であって社会は何も進歩していない。 そうではなく、設備投資、イノベーション、配置換え、何でもいいが 効率を上げることで同じ投入能力でより多くのものを得られるように、システムを変更することが「生産性を上げる」ということだ。 これはしかし決して簡単なことではない。投資とリスクテイクを常に行い、市場に結果を評価される必要がある。 それが来の経営者の仕事だ。 零細企業の生産性が上がらないのはなぜか。 経営者がもはや設備投資や取引先変更などのリスクテイクを

    日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
  • 「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    生成AIの『ChatGPT』や『Stable Diffusion』などの登場により、「AI仕事を奪われてしまうのではないか?」と不安視する声があがっていますが、海外ではすでにそのような事例が報告されています。 「時給80ドルのライターとしての仕事がなくなった」 海外の大型掲示板『Reddit』で話題になっているのは、ある匿名のライターが今月投稿した「AI仕事を奪われた」という報告です(クライアントからの特定を防ぐため、普段と異なるアカウントを利用しているとのこと)。 この人物はフリーライターとして10年以上の経歴を持ち、トップブランドとの仕事の経験もあったそうです。 昨年には新しいクライアントも獲得し、時給50ドルで仕事がスタートしたものの、彼の書く文章が優れていたことからクライアントが自主的に時給80ドルまでアップしてくれ、いまでは主要な収入源にまで成長していたとのことでした。 しか

    「報酬10分の1に」「時給80ドルのライターだったがクビ」。海外で「AIに仕事を奪われた」悲鳴上がる(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い

    あんちゃん @monosoi_akarusa まともな人間のハードルがどんどん上がっているのを感じる。社会が高度化し過ぎて、昔なら電卓をパチパチ叩いて電話番とご用聞きしてた様な人にやってもらう仕事がない。 2022-11-10 12:34:15 あんちゃん @monosoi_akarusa そういう仕事自体が無くなった訳ではないけど、システムがやったり外注したりで、人がやる10分の1とかでできる様になってしまったので、人にやらせは選択肢が無くなった。誰も200円相当のサービスに2万円払えない 2022-11-10 12:39:02

    社会が高度化したため『まともな人間』のハードルがどんどん上がっていって仕事の内容も難しくなっていているのが辛い
  • 「成果主義ではみんなやる気を失ってしまう」稲盛和夫がそう考えるようになった納得の理由 頑張りの評価は数字だけではない

    どうすれば人事評価で社員のやる気を引き出すことができるのか。京セラ名誉会長の稲盛和夫さんは「たとえ目標を達成できなくても、必死で頑張った人は頑張ったなりの評価をしてあげないと、後々、誰も頑張らないようになる。だから成果主義ではうまくいかない」という――。 ルールをつくってもすぐ矛盾が出てくる 人を評価するということぐらい難しいことはないのです。たとえ二十人、三十人の従業員でも、評価して、役職や給料を上げたり下げたり──下げるというのはめったにないかもしれませんが──するのは難しいことです。 非常に難しく、やりにくいから、何かルールをつくって客観的な評価をする方法はないかと考える。そうすればトップである自分が悩まなくても、若い役員でも、また部課長でも決められます。そういう公平で、えこ贔屓のない評価ができるルールはつくれないものかと、いろいろなことをやるわけです。 しかしこれはやっても、すぐに

    「成果主義ではみんなやる気を失ってしまう」稲盛和夫がそう考えるようになった納得の理由 頑張りの評価は数字だけではない
  • 経産省が進める「大人の学び直し」--企業と個人が今すべきこと

    人材不足が叫ばれて久しい日の労働市場。急激にニーズが高まっているAI技術者、データサイエンティストなどのIT人材はもちろんのこと、ITとは直接関係しない中堅・中小企業でも人手不足が深刻化しつつある。今後は労働人口の減少によって、人材不足、労働者不足は一段と進みそうだ。 こうした状況を、政府や各省庁もただ手をこまぬいて眺めているわけではない。経済産業省では「教育・人材育成」「労働移動」などの側面からさまざまな取り組みをはじめている。2018年通常国会で成立した、いわゆる「働き方改革関連法案」を担当する厚生労働省とも連携をとりながら、人材不足解消への道筋をつけようとしているところだ。 働き方改革に向け、経済産業省が進める「教育・人材育成」や「労働移動」とはどのようなものなのか。また、今後企業や個人は「働くこと」に対してどう向き合っていく必要があるのか。同省大臣官房参事官 兼 産業人材政策室長

    経産省が進める「大人の学び直し」--企業と個人が今すべきこと
  • 「フリーランスを法律で保護?」―フリーランスが知っておきたい法律知識を徹底解説

    2018年5月22日(火)、東京・永田町のシェアビル「Nagatacho GRID」にて、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会主催のイベント「フリーランスを法律で保護って当ですか?」が開催されました。 フリーランス人口が増え続けている昨今、政府でも「フリーランスを法律で保護しよう」という動きが出てきています。 しかし、その検討会報告書はかなり難解です。内容を大まかに分けると、 ①独占禁止法 ②労働法 の2つの法によるフリーランスの保護が進められているということですが、具体的にどういった保護がされるのでしょうか。フリーランスの方も、これからフリーランスになろうとしている方も、ぜひ知っておきたいですよね。 今回は、独占禁止法(以下、独禁法)と労働法における具体的なフリーランス保護の内容と、現役フリーランスによるパネルトーク「フリーランスに必要な保護ってどんな保護

    「フリーランスを法律で保護?」―フリーランスが知っておきたい法律知識を徹底解説
  • 在宅ワーカーのためのハンドブック

    STEP1 自分自身を分析してみよう [601KB] STEP2 仕事を探してみよう [637KB] STEP3 契約しよう [439KB] ・見積書の参考例 [609KB] ・在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン [505KB] ・契約書の参考例 [687KB] STEP4 作業しよう [455KB] ・情報セキュリティの重要性について [592KB] STEP5 納品し、代金を請求しよう [442KB] ・請求書の参考例 [609KB] ・税金について 社会保険について [451KB]

    shukaido170
    shukaido170 2018/04/04
    次回、在宅和亜子さんの夫である過労シンさんが登場
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    shukaido170
    shukaido170 2018/02/23
    コンビニ店長をオーナー経営者と呼ぶのと似ているな。
  • SELECK [セレック]

    「自分だけのAIノート」で学習効率10倍!? Google発「NotebookLM」の使い方を徹底解説

    SELECK [セレック]
  • 悪質クレーム 流通業で働く人の7割が経験 初の実態調査 | NHKニュース

    スーパーマーケットや百貨店など流通業界で働く人の70%が客から暴言や説教といった悪質なクレームなどを受けた経験があると回答したことが労働組合が初めて行った実態調査でわかりました。組合側は「ここまで大変な思いをしているのかと驚いた。度を超えたクレームに対しては毅然(きぜん)とした対応を取るよう求めていきたい」としています。 それによりますと、仕事中に客から悪質なクレームなどの迷惑行為を受けたことがあると回答した人は3万6000人と全体の70%に上りました。 迷惑行為の内容について複数回答で尋ねたところ、回答した人のうち、「暴言」が49%の2万4100人、「同じ内容を繰り返す」が29%の1万4200人、「説教など権威的態度」が27%の1万3300人で、「セクシュアルハラスメントを受けた」という人もおよそ10%の4900人いました。 また、心身への影響について尋ねたところ、回答した人のうち90%

    悪質クレーム 流通業で働く人の7割が経験 初の実態調査 | NHKニュース
  • 3/7(土)Web・オープン系エンジニアのためのdoda転職フェア セレクト

    dodaチャットサポート 対応時間:10:00~22:00(日曜・祝日・年末年始を除く) 自動案内は24時間365日対応 転職の「モヤモヤ」、一人で悩まず 気軽に相談してみませんか? dodaの使い方は? 今の仕事を続けるべき?

    3/7(土)Web・オープン系エンジニアのためのdoda転職フェア セレクト
  • 40代以上が躍進!でもIT業界は不人気化!DODA転職フェアに採用側として出展した感想 - あいむあらいぶ

    【2016年7月16日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2015年10月15日(木)に1日だけ東京ドームの麓にあるプリズムホールで行われた「DODA転職フェア」に出展者側として参加してきました。 転職フェアはいつも利用者側ではなく、採用する出展側として出ています。今回は、久々の出展だったので見える景色が今までとちょっと違いました。せっかくなので、出展して思ったことをいくつか書いてみたいと思います。 1.40代以上の転職希望者が目立つ 2.IT業界の不人気と若者のIT離れが深刻なことに・・・ 結論:IT業界の将来は厳しそう。ミドル層の求職者には転職フェアが身近なものになってきた 1.40代以上の転職希望者が目立つ つい5、6年前までは転職フェアといえば圧倒的に20代、30代が主役でした。40代以上の求職者もフロアにはいましたが、空気みたいな扱われ方でした。採用者側のメイン

    40代以上が躍進!でもIT業界は不人気化!DODA転職フェアに採用側として出展した感想 - あいむあらいぶ
    shukaido170
    shukaido170 2016/08/30
    へー、行ってみようかな
  • 厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」をベースに、自分自身を振り返ってみる | Outward Matrix

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    厚切りジェイソン「年収2000万の勉強法」をベースに、自分自身を振り返ってみる | Outward Matrix
  • 「なぜ会社員は稼げないのか」を教えてくれた経営者の話

    「会社員は稼げないよ」と私はコンサルタント時代、出会う多くの中小企業経営者に言われ続けた。 「そう言われても……」と思いつつ、彼らの稼いでいる金額を聞かされるたびに、私は驚きを禁じ得なかった。 せいぜい30人程度の中小企業であっても、それなりの割合で経営者は3千万円以上の報酬を手にしている。100人を超えている企業で、長く続いている企業であれば、億単位で報酬を手にしている経営者も珍しくない。 「上場企業の社長の報酬が数億円」で驚いている場合ではない。儲かっている中小企業の経営者の報酬は、それこそ青天井である。 だが、多くの経営者はそれを黙っている。「従業員には言えないよ」と私はなんども聞かされた。 もちろん彼らはリスクと隣り合わせである。何かの拍子で会社が傾けば手元に残るのは借金であるし、従業員の不始末を自らの責任にしなければならない時もある。 だが「リスクを取っても経営者になりたい」とい

    「なぜ会社員は稼げないのか」を教えてくれた経営者の話
  • 「田舎には仕事がない」は本当か、考えてみた | 地球のココロ:@nifty

    田舎には仕事、雇用がないと言われる。果たして当なのか。このテーマについてメディア情報の見方を交えて考察したい。 田舎暮らしの常識を疑え 田舎暮らしにも色々あるが 世の中には、田舎暮らしフェアなるものやセミナーも多く、日夜情報が流れている。 そこでよく聞く情報は、「田舎暮らしは意外にお金がかかる、毎月20万円は覚悟するように」「雇用がないから貯金か年金がないと暮らせない」「農業やるとしても最低300万円の蓄えが必要」「田舎はよそ者には厳しい」などと夢を粉々にしてしまうものが多い。 しかし、田舎と一口にいっても地方都市から限界集落と呼ばれる過疎地まで様々である。何がどうなのか、考察したい。いろんな情報を発信する身として今回は、情報の見方を交えつつ写真を少なめにお送りする。 田舎に住んでいない人が語る情報には注意が必要 調査で最初に分かったのは、田舎暮らしを語る窓口の最初が、たいてい田舎暮らし

  • 意欲なく仕事嫌いな従業員9割も 世界23万人調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    意欲なく仕事嫌いな従業員9割も 世界23万人調査 - 日本経済新聞
    shukaido170
    shukaido170 2013/10/31
    単なる生活の糧だろ
  • 若者の3年以内離職、塾や飲食業で半数 医療も4割に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は31日、若者が入社してから3年以内に辞める離職率を、業種別や規模別に初めて公表した。2009年3月に大学を卒業して就職した43万人のうち、28.8%にあたる12万人が3年以内に辞めていた。 業種別では、学習塾など教育・学習支援や宿泊・飲サービスで、半数近くが辞めていた。政府が雇用の受け皿として力を入れている医療・福祉も離職率が4割に迫った。いずれも、長時間労働や賃金が低いといった理由があるとみられる。一方、電気・ガス・水道や製造では離職率が平均を大きく下回った。 詳細は同省のホームページ(http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/12.html)で。

    shukaido170
    shukaido170 2012/11/01
    若者「ブラック過ぎて無理」 老人「最近の若者は根性が…」 客・患者「客として当然の権利を主張して何が悪い」
  • 無料でスマートフォンやパソコンからガントチャートでスケジュール管理できる「みんなでガント.com」

    パソコン・iPhoneiPadAndroid搭載スマートフォンに対応し、作成したガントチャートを共有・編集・印刷・エクスポートできる機能を備えた無料のオンラインサービスが「みんなでガント.com」です。インターネットの環境があれば、どこからでもスケジュールの確認ができます。パソコン・スマートフォンでの利用方法は以下から。 プロジェクト管理に。無料ガントチャート共有サービス | みんなでガント.com http://minna-de-gantt.com/ ◆利用方法 まず、パソコンから利用してみます。上記サイトの「ガントチャートを作成」をクリック。ネットにあるサービスを利用するため、パソコンにソフトをインストールする必要はありません。また、会員登録は不要です。 これから作成するガントチャートにアクセスするためのパスワードを「パスワード」と「パスワード(確認)」に入力し、スケジュールを管理

    無料でスマートフォンやパソコンからガントチャートでスケジュール管理できる「みんなでガント.com」
  • Facebook社COOも実践!週40時間労働が最も生産性高い(Menjoy!) - エキサイトニュース

    突然のリストラにサービス残業。私たちの働く環境は年々悪くなっているように感じますが、景気はなかなか回復しません。働いても働いても生産性が上がらない……。これは一体、何が問題だというのでしょうか。今回は、ニュースサイト『Time』の報道をもとに、検証したいと思います。 Facebook社のCOOであるシャーリー・サンドバーグ氏は、毎日午後5時30分に帰社し、その後は子どもたちと過ごすようにしているとのこと。彼女はここ数年このライフスタイルをキープしていますが、公にしたのはごく最近。サンドバーグ氏は当初、この事実を隠さなければならないと感じていたといいます。しかし、週40時間以上働くほうが生産性に悪影響を及ぼすことは、1世紀前には報告されていました。フォードモーター社は1900年代初頭、労働生産性が最も高まる労働時間を調べるために多数のテストを行ないました。その結果、週40時間が最も生産性がよ

  • 喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ

    巷ではアップルが新入社員に向けたメッセージが話題を呼んでいる(参照)。普段、私が言っている「週末が待ち遠しいような仕事を選ぶな。喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ」と同じ意味だ。 せっかくこの世に生まれて来たのだから、思いっきり人生は楽しむべき。そのためにも、夢中になれる職、人生を賭けることのできる仕事を選ぶことが何よりも大切。好きだから、誰よりも頑張れるから、他人よりも良い仕事ができる。成功できる。充実した人生が楽しめる。 仕事には、ただの「仕事」と「人生を賭けるべき仕事」の二種類があります。 あなたの足跡がそこら中に付いた仕事。徹底的にこだわりたくなるような仕事。喜んで週末働きたくなるような仕事。 アップルでならそんな仕事ができます。 安定を求めてアップルに来る人はいません。危険を承知でプールの一番深いところで泳ぐために来るのです。 彼らは自分たちの仕事が「何か」を生み出すことを望

    喜んで週末働きたくなるような仕事を選べ
    shukaido170
    shukaido170 2012/05/08
    1000の「ただの仕事」の上に1の「週末も働きたくなる仕事」が存在するのが現実と考えてしまう。