2年前、役員と社員あわせてエンジニア5人だった弊社は1年間で20人のエンジニアを採用しました。採用前の当時の売上は約1億。採用のために使ったキャッシュは売上の10%程度の1000万円前後。社内の実働も含めると実質売上の15%以上です。それについては以前記事にしましたので興味があるかたはこちらをどうぞ。今回のその後についでです。そもそも何やってる会社だ?と興味もってくださった方はこの記事でも軽く紹介しますがもしよければ弊社HPをご覧ください。 採用の目的は事業拡大でした。時間の切り売りから商品の提供まで売り方は様々でしたが弊社売り物は技術です。だからエンジニア募集しました。そして自分たちの夢を一緒に追いかけてくれる人が20人も集まってくれました。数年間3~7人でやってきたのでまるで夢のような感覚でした。でも悪夢のような速度でお金が飛んでいきます。倒産しかけるって表現は人それぞれだと思いますが
株式会社フリークアウト RTB(リアルタイム入札)によるオンライン広告の配信を行う、日本における専業DSP(デマンドサイドプラットフォーム)の先駆けとして事業を展開。また国内に限らず、米国、シンガポールへも事業展開をしており、いま注目のアドテク企業である。 2014年6月、東京証券取引所マザーズに上場。 どうも、こんにちは。小飼弾です。 最近マザーズ上場も果たし、やたらと話題のフリークアウト。オフィスがカッコイイとか、遊び心溢れているとかよく聞くけど、実際、“50ms or die”と掲げているフリークアウトのRTB(リアルタイム入札)まわりの仕事はおもしろいのかね?中のエンジニアたちはどう働いてるの? 今回は、フリークアウトで働くエンジニアの本音を聞き出すべく、お酒を酌み交わしながら(飲ませて)あんなことやら、こんなことを聞いていこうと思います! (というか入り口、カッコイイなぁ) うほ
河合塾、駿台予備校とともに「予備校3大大手(SKY)」と呼ばれる代々木ゼミナール。 そんな代ゼミが、全国27校舎のうち7割に当たる20校舎を閉鎖し、数百名の講師の希望退職も募るというニュースが報じられた。 これを受けてソーシャルメディアでは「代ゼミヤバい」「代ゼミ死亡」などと書き立てられているが、実は代ゼミは30年前から今の少子化を見越して、粛々と業態転換を進めてきた可能性があることが分かった。 「代ゼミ死亡」って本当? 代ゼミが全国の7割の校舎を閉鎖し、希望退職者も募るというニュース。 「代ゼミがヤバい」「代ゼミショック」「代ゼミ死亡」…こんな投稿ばかりがソーシャルメディアでは目立っていた。 ポテトクリーム@potatocream代ゼミってそんなにヤバいのか2014/08/24 13:36:49T.Mogai@mogizm代ゼミいよいよヤバいのか2014/08/24 11:13:36 し
Silent Push / Background Fetch 時の fetchCompletionHandler に渡す引数ごとの挙動の違いを調べてみた 2014/09/10追記: 追加調査によって判明した事項を追記しています。 iOS 7から追加されたPush通知によるバックグラウンド処理機能 (Silent Push) および定期的なバックグラウンドフェッチ機能 (Background Fetch) ですが、これらの機能はバックグラウンド処理が完了したタイミングでいずれもfetchCompletionHandlerにUIBackgroundFetchResult型の値を渡すような設計になっています。 ちょっと調べれば、大体どこの解説サイトにも以下のように説明があります。 UIBackgroundFetchResultNewData 新しいコンテンツの取得に成功し、新しいデータが存在した
コミックマーケット86 Googleに負けない!コミケIT系サークルのクリエイターたち 2014/08/25 ツイート 8月15日から17日にかけて東京ビッグサイトで行われた「コミックマーケット86」。マンガ・アニメの同人誌やコスプレが注目されがちですが、IT系のクリエイターたちは一風変わったソフトウェアなどをお披露目していました。 ストリートビューに負けない!? 360度秋葉原パノラマ写真 「Googleといえども、こんなものは作れないでしょう!」 サークル「爆田博士実験室」の男性は、自信たっぷりに東京・秋葉原の各地を360度のパノラマ写真で観られるパソコンソフトをアピールしました。なんと撮影期間は10年以上。現在のものと過去のもの、計1350枚をソフトに収録したそうです。 たしかにGoogleマップの全天球パノラマ「ストリートビュー」でも過去の風景を見ることができますが、特定の地域を長
どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、妻から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日本語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^) 「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語
世の中は否定で溢れかえっています。 それはなぜか。 否定は息をするが如く簡単にできることだからです。 どんな素晴らしいアイデアや意見を発表している人がいても、なんとでも難癖をつければ否定できてしまいます。 どれだけ多くの人に支持されていたとしても、自分は嫌いだからという理由でも否定ができます。 気に食わないとか、自分の考えと違うからとか、なんでもいいんです。 否定意見なんてのは、どんな事に対しても必ずひねり出すことのできる難易度の低い物だと思います。 だからして、インターネットでは何かにつけて否定意見を見かけるし、否定を唱えた人も「言ってやったぜ」と言わんばかりの態度をしている事が非常に多い。 とても簡単に出来る行為の割に、相手に与えるダメージが大きいため、乱用されるわけです。 仕事をしていてもよく見かけます。 新しいアイデアをどれだけ出しても「でも…」「なんか違う…」と否定しかしてきませ
なすと豚バラ肉の大人気レシピ! 昨年、甥っ子が夏休みに来た時に、私の料理の中で一番美味しかったものが、このなすバラ丼だったそうです。 野菜嫌いで母親を手こずらせている子なのですが、モリモリなすを食べる姿に驚きました。子供が野菜嫌いのお母さん、ぜひ、1度作ってみて。とても簡単なので、自炊している男子にもおススメです! スポンサーリンク 材料(3〜4人分) なす 3本(大きさによって加減して下さい) 豚バラ肉 200g ごま油 大さじ1 醤油 大さじ3 塩、黒粗挽きコショウ 適量 片栗粉 小さじ1 作り方 ① なすは皮付きのまま1〜1.5cm角に切る。豚バラ肉も1〜1.5cm角に切る。 ② ①のなすと肉に塩、コショウをする。 ③ フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉をカリッとするまで炒める。(油がかなり出る) ④ ③になすを加えてしんな
今日の東証一部値上がり率3位(+16.75%)を記録したボルテージ。先日発表された2014年6月期の決算で売上、利益ともに予測を上回った事や、新ジャンルのアプリが好調などの好材料から人気になったのかな。 売上と経常利益の推移はこんな感じ。来期目標は売上115億円(前期比+15億円)、経常利益6億円(前期とほぼ同じ)。経常利益はかなり控えめな目標だなぁと思うけど、前期も目標5億で実績6億だったので、まぁ堅め予測の会社なのでしょう。 こちらは決算資料にあったシンガポールの「App Store Top Grossing iPhone Entertainment」のランキング。前に調べた時も「シンガポールで好調」と書いたのですが、今回の決算資料を見る限り、さらに好調のようですね。前回(1月28日のランキング)はトップ15に4つランクインしてたボルテージのアプリですが、今回は驚愕の13個ランクイン。
経営者とたくさん会える就職先は? 質問者C:慶応大学4年生です。就職活動を終えています。私は、こういうベンチャーの方々が世界に日本を発信するような企業をつくっていくことにすごく賛成だけれども、私にはできないと思ったんです。0から1をつくるとか、私はちょっと違うと思って。でもそれができて、経営者にたくさん会える、経営者に向き合えて、資金の調達ができるということで投資銀行かな、と思い選びました。 田中:どう思いますか? ちなみに今僕もベンチャーキャピタルやっていますが、投資銀行や金融系の会社では一切働いたことがありません。 よく、ベンチャーキャピタルやるにはどうしたらいいですか? と聞かれます。もちろん金融系ルートで来る人も多いと思いますが、アメリカのベンチャーキャピタル産業を見ると、ほとんどが投資銀行やお金を扱う業者から来ているのではなく、ベンチャー出身の人が圧倒的に多い。彼らのほうが全体的
photo by Haikeu 夏休みも残るところ1週間。 家に子どもがずっといて、ごはんの支度や家の片付けなど普段の何倍も頑張って、疲れた…。というお母さんお父さんが多いのではないかと思います。(お疲れさまです(^^;)) その一方で、子どもと旅行や遊園地に行って、普段は出来ない話をしたり、ちょっと成長した顔を見られたりしたのではないでしょうか。 どこにも連れて行ってあげられなかった。という方にオススメのイベントがあるので、ご紹介します。申し込みはお早めに! MITメディアラボ発。5歳からはじめられるキッズプログラミングツール みなさんは「MITメディアラボ」をご存知でしょうか。 MITメディアラボとは、 MITメディアラボ(MIT Media Lab)は、米国マサチューセッツ工科大学建築・計画スクール内に設置された研究所。 主に表現とコミュニケーションに利用されるデジタル技術の教育、研
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く