筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 面接官「2億円で片腕を切り落とせるか?」 学生「嫌ですね」 面接官「君の片腕は今2億円分の働きをしてるのかい?笑」 学生「してますね。これからドアノブをひねるのに使うので。」 2025-05-16 20:00:13
企業ガチャ失敗したかも ・まず始業1時間以上前に着いて掃除するのは当たり前 ・朝会は偉い人が怒鳴りまくって意味の無い点呼とそれぞれの目標()を大声で発表させられる ・辞めようと思ってたのを察したのか、上司が「俺は顔が広いから転職しても逃がさないからな」と言ってくる ・「うすのろ」、「クズ」、「ゴミ」呼びが横行 ・研修は無し、ぶっつけ本番 ・残業は当然 事務職で応募して面接でも雰囲気良くて普通の企業だと思って入ったらこうなってしまった しかも同期達は別に普通じゃない?とか言ってくるので頭おかしくなりそう 私がおかしいのか、みんながおかしいのか分からなくなってくる 追記 ブクマ全部見ました、やっぱりおかしいんですね 今どき漫画でも無いようなブラック企業でした というか入社一日目にして怒鳴り散らしたり、9時半まで残業はないでしょ ちなみにマイナビ2025で応募しました 「アットホームな企業!」み
サグ @thug_business 「この水を1万円で売ってみてください」って面接で言われたから、面接官のパソコンを指差して「そのパソコン10万円前後ですよね。1万円でこの水を買っていただけないと、この場で水をぶっかけます。10万円の損失か、1万円の投資か、選んでください」って提案して、見事、不採用になったことがある。 2025-03-27 22:10:12
華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk 大阪在住ポンコツOLです。中華圏、万年筆、映画が好きです。noteでエッセイ書いてるので是非読んでください!いつか本をだすのが夢です。文章書くお仕事、ツイートの利用依頼あればDMへどうぞー! 何か質問あれば気まぐれに答えます。→querie.me/user/richangji… note.com/awokozaizheli 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluhk 就活本格化してるから、これ見てる大学生に対して一つだけ言いたいのは、「大量採用大量離職」の企業を徹底的に避けてほしいっていうこと。一番避けてほしいのは、マーケティングとか国際事業部とかそういう「君たちが本当に行きたいキラキラした部署に行くためには数年の店舗勤務の後」って書いてある 2025-03-10 09:31:23 華南a.k.a 蒼子 @richangjiluh
ここのところ新卒採用を中心に取り上げてきました。特段シリーズ化するつもりはなかったのですが、こういった情報を発信していると追加で情報が入ってきたり、当人である26新卒就活中の方々と話す機会も増えてきました。 一定の条件を満たせないと就職氷河期世代のようになってしまうように見えます。ここ数年かけて徐々に就職氷河期世代に類似したキャリアを選択する新卒が増加しており、諸々の条件が重なって26新卒でははっきりと情報系でも見られるようになりました。 テーマは26新卒ではあるものの、情報をつなぎ合わせていくと将来的なITエンジニアに対する懸念が大きくなってきたので、それについても言及していきます。 良心的な企業からなぜ内定が出ないのか求人倍率が高い26新卒市場ですが、就活生にとっては決して楽勝ではないようです。エンジニアバブル下では採用目標人数を追っていたので受け入れ間口が広かったものの、現状では下記
当社の社員が、就職活動中の学生に対し猥褻な行為をしたとして1月8日に逮捕されました。社員が逮捕されたことは大変遺憾であり、被害に遭われた方や関係者の皆様にお詫び申し上げます。当社は当局の捜査に全面的に協力し、当該社員に対しては事実関係を確認した上で厳正な処分を行います。 当社は今回の事態を受け、学生の皆様が安心して就職活動を行っていただけるよう、採用活動指針を見直しました。また、採用活動全般に関するハラスメント相談窓口を新たに設置しました。社員が立場を利用し学生の皆様にハラスメントを行うことは決して許されない行為であり、採用活動指針を厳守し防止に努めてまいります。 1対1での面会は会社施設もしくは大学構内のオープンスペース、オンラインに限定し、1時間以内とする (従来:個室での面会禁止) 対面での面会時間は平日9時から18時の間とする (従来:平日21時まで) 飲酒はいかなる場面でも一切禁
Tomo @tomonorito8776 @NOT_TANSIO 通りすがり失礼します。何となく目に入ったので質問なのですが、なぜ「就活ひとつもエントリーせずに終わっ」たんですか?頭切れるお友達、その絶好のタイミングをどうして逃したんだろう?と疑問に思いました。 2024-12-23 15:29:35 たんしの @NOT_TANSIO @tomonorito8776 本当のところは本人にしかわかりませんが、以前から「資本主義や消費社会に加担したくない」と真剣に悩んでいたので、就活における身の振り方が定まらなかったんだと思います もともと国連を目指していたような子で、理想主義なところもあり、そのとき自分の意に反することはしたくなかったのかなと... 2024-12-23 19:06:01
はじめに背景僕は北米に住んで4年以上になる。そのうち、3年以上はソフトウェアエンジニアとして北米の現地企業で働いている。ただ、来た当初はスキル不足だったし、後半の2年は大不況でレイオフも経験した。周りでもレイオフの話をよく耳にするし、単純に仕事を見つけるのも時間がかかる。何が言いたいかというと、北米での仕事探しは本当に大変だ、ということだ。 そんな中で気づいたのは、就活に関する情報と対策が成功の鍵を握っているということだ。就活のスキルとソフトウェアエンジニアのスキルは全く別物である。正確に言えば、エンジニアとしてのスキルの上に、さらに別のスキルが要求される。だから、優秀なエンジニアであるだけでは仕事が見つかるとは限らない。逆にいえば、特定の技術スキルがそれほどなくても、技術者としての教養や基礎力を持ち、面接の準備と対策をしっかり行えば、チャンスを掴める確率は大幅に高まる、と感じた。 実際、
藤原正明@大和財託 資産価値共創業 @fujiwaramasaaki 高卒採用を増やしたいんだけど、現状の異様な高卒新卒採用ルールを変更してほしい。学生の職業選択の自由を奪っている。 x.com/shuzonarita/st… 2024-10-18 08:42:27 成田 修造 / Shuzo Narita @shuzonarita いい動きですが、高卒を雇って欲しいです。大学に行かないといい企業が採用してくれないから、無駄な大卒が増えるんだよ。盲目的な偏差値教育をなくすためにも、優良企業が高卒人材の採用を加速して欲しい x.com/nikkei/status/… 2024-10-17 20:08:39
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日本経済新聞 星野リゾート、大学1年生にも内定 早期採用で人材確保 - 日本経済新聞 星野リゾート(長野県軽井沢町)は10月から大学の学年に関係なく入社試験を受けられるようにする。大学1、2年生にも内定を出す。観光業界では慢性的な人手不足が続いており、早期の採用活動で優秀な人材の獲得を目指す。星野リゾートは通年で採用活動を実施している。学生は内々定から半年以内に内定を受諾するかどうか決める。卒業から12カ月以内に入社すればよく、入社時期も2月と4月、6月、10月の年4回から選べ 339 users 291
8月21日、 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。写真は2018年2月、石家庄市で開かれた就職フェアを訪れた人々(2024年 ロイター/Jason Lee) [北京 21日 ロイター] - 中国では失業者の増大に伴って、数百万人の大学新卒者が空前の就職氷河期に直面している。ある人は低賃金の仕事を受け入れざるを得なくなり、両親の年金を当てにした「ニート生活」をする若者も出てきた。 2021年以降、中国経済を悩ませているのは不動産セクターに積み上がった膨大な未完成の建設物件、いわゆる「爛尾楼」だ。今年になってソーシャルメディアでは、この言葉にならって思い通りの仕事に就けない若者を指す「爛尾娃」という呼称が流行語になっている。
・入社して2週間後に11連勤 ・さらに2週間後に12連勤 ・残業が深夜1時くらいまである ・会議が朝7時半から4時間くらいある ・残業代は固定残業(40時間)なので残業すればするだけ損 ・月6日休み、週48時間勤務が普通 ・雇用契約書がない ・労働条件通知書がない ・上記の書類がないので業務外のことをいきなりさせられる ・社員がすぐ飛ぶ(半年で全体で5人) ・あまりのヤバさに新入社員が逃げ出す ・何かあると幹部が社長に隠蔽しまくる ・社長も幹部もど素人で無茶振りが多い ・飲食なのに保健所通してない ・報連相が全然できてない ・社長がすぐブチギレるのでみんなご機嫌取りしまくる 労基にメールしてみたことはあるけど特に何にも起きない。これくらいではだめってこと?? 2024/12/27追記 反応多くて驚きました。今更読みました。 多忙で休みがなかなか取れない中、転職活動を少しずつしていって来年転
薔薇 @consabara 「京都大学学生の英語とリーダーシップのレベルは厳しい水準」 「京大生は学生の世界の中だけで生活し、リアルな社会を見る機会が少ない」 ボロクソで草 2024-07-21 21:14:20
上野山勝也 |AI企業のPKSHA代表 @KatsuyaUenoyama 先日面接で40代後半(ほぼ50)の方が珍しく 最終面接に来たのだけど 「どんな仕事がしたいですか?」という問いに 「一定以上カオスでありさえすれば業務は何でも良い。社会を変えたという実感を持ってキャリアを終えたい」 と即答してすごかった。自分もかくありたい。 2024-07-20 18:55:30 上野山勝也 |AI企業のPKSHA代表 @KatsuyaUenoyama AIアシスタントを約4330社に導入しているPKSHA Technology代表|BCG→グリー米子会社→東大松尾研で博士→創業|デジタル庁参与、ダボス会議「YGL2020」選出 @wef など|人とソフトウェアが共に進化する未来を探求。積極採用中 # 質問→https://t.co/bwUU6jfHho pkshatech.com
でこい「囮」(4) @ko_sfc2 あとなんか色々解決策出してくださってる方いらっしゃいますけど、僕はどうにかしてこの企業にエントリーしたいとか言うわけではなく、大学生活を数年間送ってきたのにも関わらず、自分が楽しんでる際の写真が1枚も無いと言うこの現実を嘆いているだけです。 2024-07-01 19:59:43
いなば食品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況を話した事実は一切ない──マイナビは6月3日、一部週刊誌が報じた内容を否定する声明を発表した。 マイナビといなば食品を巡っては5月29日ごろ、両者の関係を取り上げた週刊文春の記事がXで拡散していた。その内容は、いなば食品の社長がマイナビの転職サイトを利用している従業員に対して、会社を辞めないようハラスメントをしているというもの。いなば食品側が転職サイトの利用状況を知った経緯については「マイナビから情報を得た」と説明していた。 これについてマイナビ側は週刊文春の記事内でもそのような事実はないと否定。しかし、X上では「マイナビが個人情報を不適切に取り扱っているのではないか」という、うわさが広まっていた。これを受け、マイナビは3日に「当社がいなば食品に対して、在籍社員の転職情報サイトへの登録状況をお話ししたという事実は一切ない」と公式Web
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く