[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

memoryに関するs-e-iのブックマーク (2)

  • ソーテック、4GBで5,980円のReadyBoost対応USBメモリ

    5月17日 受注開始 株式会社ソーテックは、周辺機器ブランドの「comfix」から、Windows VistaのReadyBoostに対応するUSBフラッシュメモリ「UH」シリーズを17日より受注開始、21日より出荷を開始する。 容量と直販価格は、1GBの「UH-1GB」が2,480円、2GBの「UH-2GB」が3,480円、4GBの「UH-4GB」が5,980円。2006年6月に発売した「UH」シリーズは、最大容量が2GB(発売時価格17,900円)だった。 対応OSはWindows Me/2000/XP/Vista、インターフェイスはUSB 2.0。Windows Vistaの仮想記憶キャッシュでシステムを高速化するReadyBoostに対応。筐体はアルミニウムを採用し、紛失防止用にストラップホールを装備する。 体サイズは約72×11×20mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約16g。U

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/17
    4GBで5,980?やすっ
  • VistaのHDD高速化機能「ReadyBoost」対応のUSBメモリ発売

    Windows Vistaが備えるディスク高速化機能「Windows ReadyBoost」への対応をうたうUSB 2.0メモリ「PD7 2.0」シリーズがA-DATAから発売になった。ラインナップは512MB/1GB/2GB/4GBの4種類で、実売価格は2,980〜12,980円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ReadyBoostはフラッシュメモリを利用するHDDキャッシュ技術で、「HDDのランダムアクセス速度が8〜10倍になる」(マイクロソフト)ほか、「HDD動作が停止することでノートPCのバッテリー動作時間が向上する」(同)というメリットがあるという。キャッシュに利用できるフラッシュメモリはUSB 2.0メモリやSD、CFなどで、リード速度2.5MB/s以上(ランダムアクセス時)、ライト速度1.75MB/s以上(同)といった速度に関する必要条件がある。 今回発売され

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ReadyBoostは面白そうだけど、そのためにUSBメモリとか挿すっていうのもちょっとなぁ。
  • 1