[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

vaioに関するs-e-iのブックマーク (4)

  • ソニー、Atom搭載の極小ポケットスタイルPC「VAIO type P」 | パソコン | マイコミジャーナル

    VAIO type P ソニーは、かねてよりティザー広告で告知していた、CPUにIntel Atom Z520を搭載したノートPCVAIO type P」を発表した。封筒サイズのコンパクトボディに、8型ウルトラワイド液晶と入力しやすいキーボードなどを詰め込んでいる。発売予定日は1月16日で市場想定価格は約100,000円。ソニーでは、「ポケットスタイルPC」と呼称している。 ボディサイズは幅245mmで奥行き120mm。洋形1号という、よくダイレクトメールに使われている封筒とほぼ同じ大きさ。高さは19.8mmとなっている。それでいてキー打ちやすさも追求しており、キーピッチは16.5mmでストロークは1.2mm確保する。 天然石を磨き上げたような美しい色をまとっているのも特徴で、店頭モデルのカラーバリエーションはクリスタルホワイト、ペリドットグリーン、ガーネットレッドの3色を用意する。 ク

    s-e-i
    s-e-i 2009/01/08
    このサイズで1,600×768ってすげえな
  • 2008年の“円い”VAIOは「LinuxベースのHome Server」

    2008年の“円い”VAIOは「LinuxベースのHome Server」:2008 International CES(1/2 ページ) 2008 International CESの正式開幕「前夜」となった1月6日(日時間の1月7日)に、展示ブースを関係者に公開する「Sony Press Conference」が行われた。CESでは毎年恒例のこのイベントでは、日で未発表のVAIOが展示されることでPCユーザーの注目を集めている。2007年は“円くて白い”TP1が登場してユーザーを驚かしたが、今年はどんなVAIOが姿をみせるだろうか。ここでは、2008年のSony press Conferenceに展示していた「見たことがないVAIO」を紹介しよう。 LinuxベースのVAIO Home Media Server 2008年のVAIOも主役は「円い」PCだった。いや、そのうちの1つは

    2008年の“円い”VAIOは「LinuxベースのHome Server」
    s-e-i
    s-e-i 2008/01/08
    気になるなあこれ。カスタマイズ・・・どきどき
  • ITmedia D PC USER:今年も出ましたっ!「こっ、これは?」なVAIO

    ソニーが正式開幕前に展示ブースを紹介する「Sony Press Conference」では、これまでも、日で未発表のVAIOがいくつか展示されている。2006年には「VAIO SZ」という名称で、利用するグラフィックスコアを切り替えるシステムを搭載したモデルが展示されていたが、これは後にVAIO type Sとなって日でも登場している。このようにCESで展示したモデルが日でも後日発表されるのが通例だ。 そういう意味では、日で発表される「2007年春モデル」を先取りしてみることができるかもしれない。CESで、まもなく登場するだろう「Windows Vista」搭載VAIOの方向性を占うことにもなるわけで、非常に興味深い。そういうわけで、いよいよ正式開幕「前」日となった現地時間の1月7日に、ソニーブースで確認されたVAIO「未発表」モデルを画像を中心とした速報で紹介しよう。詳細について

    ITmedia D PC USER:今年も出ましたっ!「こっ、これは?」なVAIO
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    なんだこりゃー
  • VAIO type G -Sony Style

    Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 正規版 を搭載。ビジネスモバイルに求められる機能を徹底追求。プロセッサーとハードディスクに、ビジネスを加速させる、新たな選択肢が登場。

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    1kg以下、カーボン筐体なVaio。ちょっと気になる
  • 1