[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

CareerとThinkingに関するnyangryのブックマーク (11)

  • 自分の強みをビジネスに応用する大切さ - ボクココ

    ども、@kimihom です。 さて、唐突ではあるがあなたにとっての「強み」とは何だろう?この分野ならそれなりに良い位置にいると思えるような何かを持っているだろうか。今回は私が色々なサービスを作ってきた思った、自分の強みをビジネスにする重要性について記してみる。 何故 "あなた" がそのビジネスを、"今" やるのか。 この答えに自信を持って答えられない場合は、他のサービスに遅れをとったり、優位性を見出せずにうまくいかないケースが多いと感じている。何かのサービスを作るなら、あなたにとっての「使命感」が必要だ。 なぜ他の誰でもなく、"あなた"がやるのか。あなたはそのビジネスアイディアに対し、どれくらいの思い入れを持っているだろうか。単に思いつきで「これは儲かる」とか「面白そう」いう考えだけでビジネスを始めようとはしていないだろうか。自分の使命感が強くないと今後何が問題になるかというと、サービス

    自分の強みをビジネスに応用する大切さ - ボクココ
  • outward-matrix.com

    outward-matrix.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    outward-matrix.com
  • 仕事の大半はルーチンワークで、楽しいのはごく一部だよ。 - GoTheDistance

    休学して起業すれば良かったのに。大卒という看板は一生自分についてくる。片道切符を掴む必要はなかったよね...。済んだことからしょうがないけど。 www.ishidanohanashi.com レールの乗った人生というのが何を指しているかわからないけど、お仕事はルーチンワークというレールの上を進まねばならない。あなたが憧れている方も滅茶苦茶レールの上を歩いている。社長でもフリーランスでも会社員でもアルバイトでも、みんなに言えることですが、「仕事で楽しいのはごく一部で、大半はルーチンワーク」です。同じことを繰り返すのが仕事の大半。何かを継続することは、同じことを繰り返すこと。仕事を変えたいと思って行動しても、帰結する先はルーチンワークなんですよ。なので、こいつを楽しめなかったら無茶苦茶消耗します。 新卒フリーランスという謎の言葉が一時期バズってた。限りなくニートに近いけど言い方がファンキー。そ

    仕事の大半はルーチンワークで、楽しいのはごく一部だよ。 - GoTheDistance
  • スタートアップが長時間働いて得られるものはないって話 - ボクココ

    ども、@kimihom です。熱海で温泉入って扇風機の風を浴びながら記事を執筆している。 スタートアップの通説 よくまぁ成功したスタートアップや投資家てのは「寝る間も惜しんで仕事をした」みたいな話を美談のように話をし、若い経営者にそれを強いるようなことをしているところを聞く。一般に「雇われて働かせられている」という感覚より「夢の実現のために働く」ともなれば、仕事よりも夢の実現のために働くって感じがして違うモチベーションがあるのかもしれない。そうして激務を日常化することで、内容はどうであれイグジットまで持っていきたいという考えなのだろう。そのあとの企業や働く人々の生活なんて、その方々にはどうでもいい話なのだから。 さて、エンジニアに関して見ればなおさらだ。ひたすら開発プログラミングに明け暮れてリリース。そのあとも機能開発をひたすら行っていく。こうしてみるとひったすらサービス開発ばかりしてい

    スタートアップが長時間働いて得られるものはないって話 - ボクココ
  • エンジニアとして優秀な奴が全部持っていって、後は残りカスすら無いという現状を直視する - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    あらかじめ言っておくと結論はなく、今までの考え方はちょっと間違っていたな、というだけの話。 エンジニアの世界にはやたら技術レベルの高い人が居て「こんな人にはかなわない」となることがある。そういう人と真っ向から勝負しても、負けるだけなので私なりにかつて考えたのは行動力でカバーしよう、と。 日で働いていた頃、それはそれはエンジニアとしてすごいスキルの高い先輩達が居たのだが、彼らの弱点として感じたのは行動力がイマイチだな、と。天才であるがゆえにコミュニケーション能力が微妙だった。それと外に向かって行動することがあんまり見て取れなかった。近寄りがたい先輩だったし、そこまで知っていた訳ではないが、少なくとも海外エンジニア達にもコネがあるようには見えなかった。 そこで私が考えたことはこうだ。 あんな先輩に技術力では追いつけない。でも私には英語力がある。海外にガンガン出まくって技術力の差を行動力でカ

    エンジニアとして優秀な奴が全部持っていって、後は残りカスすら無いという現状を直視する - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try

    はじめに:「僕にもそんな頃があった」 先日、西脇.rb&神戸.rbの合同勉強会として「RailsプログラマのためのSQL勉強会」を開催しました。 この勉強会は出題者(=僕)が出したSQL問題を他の参加者が解く、というスタイルの勉強会です。 参加者の方の中には最近プログラミングを始めた、という人も何人かいました。 そういう人にとっては問題がちょっと難しかったので、ときどき僕がサポートに回って質問に答えたり、解き方をある程度教えたりしていました。 また、話がちょっと脱線して「僕が作ったこれぐらいのWebアプリは、伊藤さんなら何時間ぐらいで作れますか?」みたいな質問を受けたりもしました。 その中で言われたのが、 「説明されたらわかるけど、自分一人でこの答えにたどり着くのは無理です」 「えっ、そんな短い時間で作れるんですか」 といったようなコメントです。 そういったコメントを聞くと、「あー、僕にも

    新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try
  • 「本業消失」越えた攻めのアメフト経営、76歳のCEO | NIKKEIリスキリング

    業消失」越えた攻めのアメフト経営、76歳のCEO富士フイルムHD会長兼CEO 古森重隆氏(上)2016 / 7 / 12 富士フイルムホールディングス(HD)は写真フィルム市場の消失という危機を乗り越え、ヘルスケアや高機能材料、印刷など多様な分野で業績を伸ばす会社になった。2017年度は過去最高益の更新に挑む。「業消失」を乗り越えた古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO)。76歳となるが、なお意気軒高なカリスマ経営者にリーダーシップの要諦などについて聞いた。 (下)「とんがったことを」富士フイルム、76歳の変革者 >> ――構造改革にリストラ、新規事業と様々なことをこなしてきました。1番苦しかったところはどこでしたか。 「苦しかったというか、大切だと思ったところは、どうしたら生き延びられるか。生き延びるだけでなく、一流企業として存続できるかだ。やらなければならないことを、何もかも同時に

    「本業消失」越えた攻めのアメフト経営、76歳のCEO | NIKKEIリスキリング
  • トレタ増井氏×桂対談 - エンジニアが年収700万円台の壁を越えるためには何が必要?(前編)|転職ドラフトReport

    トレタ増井氏×桂対談 - エンジニア年収700万円台の壁を越えるためには何が必要?(前編)2016-06-27 18:00 ※写真左から株式会社リブセンス 取締役 桂大介、株式会社トレタ CTO 増井雄一郎 第2回転職ドラフトに株式会社トレタさんが参加します!飲店向けの予約/顧客台帳サービスを作っているトレタさんと言えば、@masuidriveこと増井雄一郎さんがCTOを務めている会社。エンジニア年収やそれを上げる方法などざっくばらんにお話を伺います! エンジニアリングだけでは年収700万円台が壁 桂: こんにちは。今日はいろいろお伺いさせてください。 増井: よろしくお願いします! 桂: 転職ドラフトでは、企業がユーザーを年収付きでドラフト指名します。そこでまずお伺いしたいのですが、増井さんは、高い評価を受けるITエンジニアってどんな人だと思いますか? 増井: 自分でいろいろ作った

    トレタ増井氏×桂対談 - エンジニアが年収700万円台の壁を越えるためには何が必要?(前編)|転職ドラフトReport
  • 仕事ができる人とできない人の25の具体的な違い:今すぐできる業務効率化の方法 - LITERALLY

    仕事ができる人とできない人の『生産性』の違い 1. 目的について 仕事ができない人は、目的を曖昧にしたまま仕事に取り掛かる。 仕事ができる人は、何かを頼まれたら「なぜその仕事をする意味があるのか」質的な目的を聞く。 目的が不明確なまま仕事をしていては、頼まれたこと以上のアウトプットはできない。また、質的な目的が分かっていれば逐一「ここはどうすれば良いですか?」と聞かなくとも自分で考えて仕事が進められる。 2. タスク管理について 仕事ができない人は、タスクを頭で全て覚えようとする。 仕事ができる人は、紙やアプリ、PC、付箋に記憶させる。 無駄なエネルギーを使わず、意思決定・問題解決のために頭をフル回転させる。 3. 集中できる環境づくりについて 仕事ができない人の携帯は、仕事中でもメールやLINEの通知がひっきりなしに鳴る。 仕事ができる人は、集中力を阻害するものを意識的にOFFにする

    仕事ができる人とできない人の25の具体的な違い:今すぐできる業務効率化の方法 - LITERALLY
  • IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠

    私は、それまで 9:30-18:30 だった勤務時間を、4月から 8:30-17:30 に変更しました。理由は単純で、息子の為なのですが、この1ヶ月間で感じたことでもツラツラと書いてみます。 最近のIT企業では、フレックス制だの、午後から出勤だの色々ありますが、その辺の事情も気になったのでついでに軽く調べつつ、現状の見直しでもしてみようかなと思った次第です。 私の育児事情 私の家庭はいわゆる共働きなのですが、家事育児の99%は私が稼働することで成立しています。ゼロ歳の生まれたての頃から、夜な夜な三時間おきに起床してミルクをあげつつ、通常通り業務をこなしていました。と言えば、わかる人には大体わかってもらえるでしょう。 稼働率を50/50に近づけたいという希望は一瞬ありましたが、人間、得手不得手がありますし、ストレスを一切溜めずに家事・育児教育、全てこなせてしまう私がやってしまうことが、ベス

    IT企業の勤務時間帯と子育てについて | 外道父の匠
  • あなたはまだ23歳。生き急がないで。 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Patagonia, Argentina 今日、勤務する会社のCEOに「もっと上を目指すには何をすればいいですか?」と尋ねてみたところ、「君は今月もう4回も同じことを聞いてきているぞ」と言われました。いつも一生懸命私が努力していることを認めつつ、彼は「もう少し時間をとってごらん」とアドバイスをくれたのです。過去にフィードバックを求めた時も同様でした。彼はいつも「君はよくやってくれているし、この調子で頑張れば大丈夫だ」と答えてくれていました。 私は「こんなフィードバックが1番いらないのよ」と心の中で思っていました。「大丈夫」でなんていたくない。「凄い!」とか「エクセレント!」「アメージング!」。そういった存在になりたかったのです。「大丈夫」なんて言われるのはほとんど侮辱的でした。だって「月並み」と言われるのと同じですから。 ・  ・  ・ 私の目標の1つは、いつも自分がその場で「1番出来の悪

    あなたはまだ23歳。生き急がないで。 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 1