[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Careerに関するnyangryのブックマーク (30)

  • フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム

    卜部という名前で、マネーフォワードという会社でプログラミング言語Rubyの開発に携わっているものです。 実は、この文章を書き始めるまでにずいぶんと悩みました。というのも、これまでこのコラムに登場した他の人たちと違って、自分のキャリアというのは決して戦略的に積み重ねてきたものではないのです。そもそも初回の転職からして、やりたくて転職したわけではない。 思い返せば大学院から最初に就職した会社は、受託開発で忙しいながらも楽しく、社会人としてもプログラマとしても大きく成長させてくれた職場でした。何もなければそのまま一生そこで勤めて終わる、当にそう思っていましたし、今でもやがては戻れたらいいなあと思います。しかし現実にはそうはならなかった。どこに行っても仕事がなく、開発者が余ってしょうがないみたいな時代があり、それが十年近く前ですけど、ありていに言えば放り出されてしまった。会社都合退職です。 しょ

    フルタイムのコミッターとして企業に属しながらオープンソースのプログラミング言語を開発するということ - GeekOutコラム
  • エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog

    この記事は退職者アドベントカレンダーの12日目です。 adventar.org 経歴としては、新卒で設立してすぐのゲーム会社 => 小規模教育系ベンチャー => Incements(Qiita) => フリーランス。 今年で29歳、20代で3回退職しました。20代のうちは冒険してベンチャー企業で働いてみよう、と思ってたのですが、結局29を目前にフリーランスになってしまいました。 ベンチャーで働くこと ベンチャーで働くのはリスクを取るということ。一番言いたいのは、ストックオプションもたずにベンチャーやるな、ストックオプションも確実に換金できるわけじゃない、ということ。上場するときに行使するか、バイアウト時に買い取ってもらわないといけません。 また、ストックオプションの期待だけ給与は下がるので、他の会社で同じことをやるのに比べて、 -100~-150万ぐらいの相場です。少数精鋭志向で最初からじ

    エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog
  • エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    これはエンジニアに限った話ではない。それがスポーツであれ芸術であれ誰かが「世界」へ参加することを悲願や夢、冒険に置き換えて表現する言説がある。そういう発想は閉鎖的で不利益だし、そもそもそんな昭和みたいな根性論とそれを堂々と語る人たちは無視するに限る、という話。 私が初めて家族と共に海外に出ようと計画した際に精神論や根性論をかざす人によく出くわした。「しっかりしろよ。家族も居るのにそんなテキトーな考え方じゃダメだろ」「気でやりきる心構えができてるのか?」とかだ。きっと彼らは私のことを思ってのアドバイスだったのだろうが、今にして思うと「なんの役にも立たなかったな」というのが正直な気持ちだ。またそういうアドバイスはウェブ上でも少なからず目にする。 「**という国に行った時にこんな大変なことがあったのアタシ。でもそこは持ち前のポジティブ思考で乗り切りました!海外に出るにはこの思考が大切。ポジティ

    エンジニアとして世界へ参加することが夢とか悲願ってなにそれ?「普通だぞ」とだけ言いたい - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか

    この記事は技術そのものやエンジニア採用のことがよく分からない経営者へ向けて書いています。エンジニアが読めば当たり前のことが書いてあります。また優秀なエンジニアならこう考えるのではないかというところは、私見によるものなので当にそうかどうかは分かりません。 募集要項を書く募集要項で最も重要なのは待遇に関するところだと私は思います。具体的に言えば、だいたいの年収です。もちろん業務内容や組織の雰囲気なども重要ですが、業務内容や組織の雰囲気が良ければ年収が低くても働こうと思ってくれるのではないかと考えるのは経営者の奢りであって、そんなエンジニアはほとんどいません。優秀なエンジニアにとってはそのどちらも満たす求人が他にたくさんあるために候補にすらなりません。 逆に業務内容に魅力がなくても年収さえ高ければ良いという優秀なエンジニアも一定数いるはずです。待遇を具体的に書くことはそういった層に響くのではな

    なぜ優秀なエンジニアを低待遇で採用してはいけないか
  • outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    outward-matrix.com - outward matrix リソースおよび情報
  • 自分の強みをビジネスに応用する大切さ - ボクココ

    ども、@kimihom です。 さて、唐突ではあるがあなたにとっての「強み」とは何だろう?この分野ならそれなりに良い位置にいると思えるような何かを持っているだろうか。今回は私が色々なサービスを作ってきた思った、自分の強みをビジネスにする重要性について記してみる。 何故 "あなた" がそのビジネスを、"今" やるのか。 この答えに自信を持って答えられない場合は、他のサービスに遅れをとったり、優位性を見出せずにうまくいかないケースが多いと感じている。何かのサービスを作るなら、あなたにとっての「使命感」が必要だ。 なぜ他の誰でもなく、"あなた"がやるのか。あなたはそのビジネスアイディアに対し、どれくらいの思い入れを持っているだろうか。単に思いつきで「これは儲かる」とか「面白そう」いう考えだけでビジネスを始めようとはしていないだろうか。自分の使命感が強くないと今後何が問題になるかというと、サービス

    自分の強みをビジネスに応用する大切さ - ボクココ
  • 採用に関して外野ながら一言 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 最近いろいろなベンチャーな方とお話しするのだけども、必ずと言って苦戦しているのがこの「採用」だ。そりゃあ名もない無名ベンチャーが優秀な人材を撮ろうと思ったなら難しいことこの上ない。いかにして一緒にやっていきたいと思う仲間を集めるのか。しかもそれを業をやりながら実践していく。とても難しいというのはその通りだと思う。 そんな中、私の会社では採用を全くやっていないので完全に蚊帳の外ではあるが、もしやるとしたらこんなところを大事にするかなってんで思うことを書いてみる。当然、理想の話なので読者の方からは「現実はそんな甘くねーよ」というツッコミが入るだろうが、そういうのは喜んで受け入れたいと思う。 そもそもベンチャーで普通の給料で入るメリットがない 一般の人たちにとって、なぜリスクを冒してまでベンチャーに入らなきゃならんのかっていうのがある。普通に安定した大手に入った

    採用に関して外野ながら一言 - ボクココ
  • エンジニアと健全なバトルをしてますか? Increments 及川卓也が語る優秀なPMの条件 | キャリアハック(CAREER HACK)

    MicrosoftGoogleでヒットプロダクトの開発に関わってきた及川卓也さん。現在、プロダクトマネージャーが育つ土壌づくりを推し進める。なぜ、業界全体での底上げに取り組むのか?及川さんのインタビューを通じて見えてきたのは、日ITをより強くしたいという及川さんの思いだった。 PMが育てば、日ITは欧米に負けないくらい強くなる|及川卓也 プログラマー向けの情報共有サービス「Qiita」。提供元であるIncrementsでプロダクトマネージャー(以下、PM)を務めているのが及川卓也さんだ。 及川さんはMicrosoftGoogleといった企業で、さまざまなヒットプロダクトの開発に関わってきた、まさに日PMの第一人者といえる存在。 PM海外だと多くの優秀な人材がこぞって志願し、“ミニCEO“(プロダクトに対する経営者)と捉えられることも多い。しかし、日における認知度はまだ低

    エンジニアと健全なバトルをしてますか? Increments 及川卓也が語る優秀なPMの条件 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 目標がないならまずは地味なエンジニアを目指してみるのもいいかも?という話 - seri::diary

    ワカモノは悩んでいるらしい 自分は今年で旧エヴァのミサトさんと同い年という感じで若くないせいか、たまに自分より年下の知り合いに会うと、仕事の悩み相談みたいな展開になることが多い。 会社もバックグラウンドも年齢もそれぞれ違う彼らの悩みは多種多様であるように聞こえていたのだが、最近ある共通点に気づいた。「このままじゃいけない」と無意識に思い込んでいる点である。 今以上にスキルをつけなければいけない、成長しなければいけない、ユニークな仕事をしなければならない、など人によって異なるのだが、なぜか「~なければいけない」の思いを持っていた。 そしてもう一つ共通しているのが、その「~なければいけない」の目的が見えないという点である。何となく焦っているのは分かるのだが、その焦って行動した結果によって自分が何を得たいのか。これまで色んな悩み人と会ったが、共通してそれが見えてこなかった。それとなく中長期的な計

    目標がないならまずは地味なエンジニアを目指してみるのもいいかも?という話 - seri::diary
  • きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog

    2016/10/26 現在26歳で業界歴は6年ほど。 まあ、若いと言えば若いであろう。実際色んな人と話をして年齢の話になると若いねとよく言われる。 が、もうそこまで若いとは言えないだろう。 あと3ヶ月も立つと自分も27になる。新卒の子や学生からしてみると、もはやおっさんであろう。 とまあ自分レベルの人間が自分をおっさんと言うと色んな人に怒られると思うので、おっさん予備軍とでも呼称するか。 で、そのおっさん予備軍として今後若く優秀なエンジニアと対抗する際に何が出来るのかと振り返ってみたが、何も残せていない。 例えば、 OSSで何か作っているか 有名OSSにContributeしているか CxOや役員などの経営者経験をしているのか OSSは趣味で作ったものをGithubで公開はしてはいるが、Star数が0のところを見ると利用されてるとは言えないだろう。 そんな感じで若く優秀な人からすると引っ込

    きっと何者にもなれない自分というエンジニアとしての生存戦略 - @teitei_tk Blog
  • ITエンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいこと - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    ITエンジニア海外転職をする際に気にするべきこと、気にしなくていいことをまとめた。 なんか最近やたらとエンジニア海外転職をすすめている記事が目につく。(このブログも基そういうスタンスだけど)エンジニア海外仕事場を移して、そこでさらに活躍されることには賛成だ。ただ人様にそれをオススメする場合にはちゃんと整理した情報を載せる必要がある。たしかに日に比べれば稼げる可能性が高いし、ワークライフバランスも良さげ。そんなメリットばっかり書いて「海外転職なんて楽勝!カンタン!」とか書くと変な勘違いをしてしまう人が居そうで、余計な心配が頭をよぎる。仮に不意な結果に終わってしまっても、そのテキトー記事書いた人は責任取る訳ないので、実行に移す際には情報の裏を取るなりして十分に気を付けて欲しい。 もちろんブログで書いてることについても裏をとっていただいて結構だ。 私はシンガポール国内はもちろんヨ

    ITエンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいこと - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • outward-matrix.com

    outward-matrix.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    outward-matrix.com
  • エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ

    CTO の舘野 (id:secondlife) です。丁度1年半ほど前に、クックパッドの CTO になり、自分が20代の時に憧れていたいわゆるハッカーとは違う道を歩んだという事もあり、ソフトウェアエンジニア*1のキャリアってどんな物があるんだろうと改めて考えた時期がありました。 しかしながら一人悶々と考えても、答えが見つかる物でも無かったので、私の先を行く方々の話を聞きたいんですよね、みたいな事を md2inao で有名な WEB+DB PRESS 編集長の稲尾さんとしていたところ、じゃあそれ連載記事でどうですか、とお話を貰ったので記事として連載させて頂きました*2。 その時、連絡させていただいたメールにはこんなことを書いていました。 背景としては、今やエンジニアは、サーバサイドは AWS/heroku 等 IaaS/PaaS の台頭、github を中心とした OSS フレームワーク・ラ

    エンジニアのキャリアの方向性 - クックパッド開発者ブログ
  • 仕事の大半はルーチンワークで、楽しいのはごく一部だよ。 - GoTheDistance

    休学して起業すれば良かったのに。大卒という看板は一生自分についてくる。片道切符を掴む必要はなかったよね...。済んだことからしょうがないけど。 www.ishidanohanashi.com レールの乗った人生というのが何を指しているかわからないけど、お仕事はルーチンワークというレールの上を進まねばならない。あなたが憧れている方も滅茶苦茶レールの上を歩いている。社長でもフリーランスでも会社員でもアルバイトでも、みんなに言えることですが、「仕事で楽しいのはごく一部で、大半はルーチンワーク」です。同じことを繰り返すのが仕事の大半。何かを継続することは、同じことを繰り返すこと。仕事を変えたいと思って行動しても、帰結する先はルーチンワークなんですよ。なので、こいつを楽しめなかったら無茶苦茶消耗します。 新卒フリーランスという謎の言葉が一時期バズってた。限りなくニートに近いけど言い方がファンキー。そ

    仕事の大半はルーチンワークで、楽しいのはごく一部だよ。 - GoTheDistance
  • スタートアップが長時間働いて得られるものはないって話 - ボクココ

    ども、@kimihom です。熱海で温泉入って扇風機の風を浴びながら記事を執筆している。 スタートアップの通説 よくまぁ成功したスタートアップや投資家てのは「寝る間も惜しんで仕事をした」みたいな話を美談のように話をし、若い経営者にそれを強いるようなことをしているところを聞く。一般に「雇われて働かせられている」という感覚より「夢の実現のために働く」ともなれば、仕事よりも夢の実現のために働くって感じがして違うモチベーションがあるのかもしれない。そうして激務を日常化することで、内容はどうであれイグジットまで持っていきたいという考えなのだろう。そのあとの企業や働く人々の生活なんて、その方々にはどうでもいい話なのだから。 さて、エンジニアに関して見ればなおさらだ。ひたすら開発プログラミングに明け暮れてリリース。そのあとも機能開発をひたすら行っていく。こうしてみるとひったすらサービス開発ばかりしてい

    スタートアップが長時間働いて得られるものはないって話 - ボクココ
  • エンジニアとして優秀な奴が全部持っていって、後は残りカスすら無いという現状を直視する - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    あらかじめ言っておくと結論はなく、今までの考え方はちょっと間違っていたな、というだけの話。 エンジニアの世界にはやたら技術レベルの高い人が居て「こんな人にはかなわない」となることがある。そういう人と真っ向から勝負しても、負けるだけなので私なりにかつて考えたのは行動力でカバーしよう、と。 日で働いていた頃、それはそれはエンジニアとしてすごいスキルの高い先輩達が居たのだが、彼らの弱点として感じたのは行動力がイマイチだな、と。天才であるがゆえにコミュニケーション能力が微妙だった。それと外に向かって行動することがあんまり見て取れなかった。近寄りがたい先輩だったし、そこまで知っていた訳ではないが、少なくとも海外エンジニア達にもコネがあるようには見えなかった。 そこで私が考えたことはこうだ。 あんな先輩に技術力では追いつけない。でも私には英語力がある。海外にガンガン出まくって技術力の差を行動力でカ

    エンジニアとして優秀な奴が全部持っていって、後は残りカスすら無いという現状を直視する - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • オープンソース界隈で有名人になる方法 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 今回 Github を中心とした OSS 界隈で有名になるいくつかの方法やメリットを挙げようと思う。私自身はまだまだ未熟者で、できていない部分もあるので、参考程度に読んでいただけたら幸いである。 OSS 界隈で有名になること OSS界隈で有名になるとは具体的にどんなことかっていうと、「誰もが使っているライブラリを作った人」になるというのが端的な説明である。Ruby on Rails を作った DHH といったように、人気のOSS であればあるほどエンジニア界隈では知らない人はいないくらいなレベルに到達することができる。やがてそれに関しての勉強会やカンファレンスが開かれたりするようなレベルにまで達することもある。ギークなエンジニアの方々であれば憧れの一つとなるだろう。 んで、そうなるとどんな良いことが起こるかっていうと、自分が目指したソフトウェアを他の皆と作り

    オープンソース界隈で有名人になる方法 - ボクココ
  • エンジニアの副収入を得る方法の選択肢 - ボクココ

    ども、@kimihom です。 せっかく技術を持っているエンジニアたるもの、その技術を使って何か副収入を得られるようなものを作れたら何といいことだろう。誰にも指図を受けず、自分の作りたいものを作って、それがお金に換わる。そんな夢を目指して試行錯誤していることかと思う。かくいう私も何かしらの副収入って意味でいろいろとトライした経験がある。そんなわけで私が実際に試したそれぞれの方法と結果について記してみよう。 アプリを作る 真っ先に思いつくのはこれだよね。iPhone/Android アプリを作って一発を狙う作戦だ。アプリ開発の経験があるのなら、100万DL くらいされれば広告収入だけでも最低限の生活費は稼げるくらいにはできる。アプリ市場は満杯だと思ってあきらめる必要はない。それと同じくらい人々は個々のアプリを「飽きる」からである。何か新鮮味のあるアプリを作り、人々の心を捉え、拡散できる仕組み

    エンジニアの副収入を得る方法の選択肢 - ボクココ
  • Amazonのソフトウェアエンジニア面接 | POSTD

    最近、Amazonエンジニア採用担当者から連絡を受けました。Amazonは、ベルリンオフィスのチームのソフトウェアエンジニアの採用面接をしていたのです。 連絡を受けてから契約書にサインするまでのプロセス全体は、2カ月でした。採用プロセスで経験したことと、私が合格できた理由として思い当たることをお知らせしたいと思います。 この記事で、もし私が何か重要なことに触れ忘れていたら、ぜひコメント欄に書いてください。出来る限りの詳細を回答に書きます。 4月27日:最初の連絡 採用担当者からの連絡は、 LinkedIn 経由でした。ベルリンオフィスのチームのソフトウェアエンジニアを募集しているので、もし興味があれば、最新のレジュメを送って欲しいとのことでした。私は、常にレジュメを最新にしていたので、翌日、Eメールに添付して送りました。 彼女からの返信には、募集しているソフトウェアエンジニアの役割と面接

    Amazonのソフトウェアエンジニア面接 | POSTD
  • 英語圏のITスタートアップにおいて日本人であることの唯一のメリットを転職で活かす方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    もうぶっちゃけて言ってしまえば英語圏のITスタートアップで働く場合に日人であることのメリットなんてほとんど無い。日々の業務で実感できることなんて皆無だ。ほとんどの情報は英語で発信されているし、会議もランチ中の会話も英語。ジリ貧状態の日市場と同じように昔は存在したかもしれない日語話者のメリットも低下しっぱなし。その代わりに英語の重要性だけが急上昇を続けている。 そんな中で当に日人であることのメリットだな、と実感できたことはこれ。 Rubyを作ったまつもとゆきひろ氏が日人であること。 これは応募書類の技術欄に「Ruby」と書いた場合に限られるが、転職の面談時に意外にイケる。全ての日Rubyに関わるエンジニアはまつもと氏に感謝しなければならない。 例えばリネオル・メッシという世界最高のサッカー選手がアルゼンチン出身というだけで「アルゼンチン人=サッカー上手い」の印象が人々に刷り込

    英語圏のITスタートアップにおいて日本人であることの唯一のメリットを転職で活かす方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記