株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのコーポレートサイトです。会社情報、事業、プレスリリース、投資家向け情報、採用情報などを掲載しています。
株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのコーポレートサイトです。会社情報、事業、プレスリリース、投資家向け情報、採用情報などを掲載しています。
全力でやった送別会を記事として残したいので紹介する。開催したのは2019年の3月、当時はまだコロナのコの字もない平和な時代だったのでオフライン開催。 送別会の主役は10年以上一緒に働いたプログラマ。ここ数年では所属する部署も変わったのもあって絡むこともほとんどなかったけど、10年前は毎日一緒に深夜まで飲みまくっていて、間違いなく人生で最も酒を酌み交わした人。自分は尊敬しているプログラマが数人いるんだけど、彼からはプログラマがどう考えてどう振る舞うのかといったことを沢山教わったし芯が強くブレない生き方は人生の先輩としても教わることが多かった。 「あなたの送別会をする時が来たら絶対に俺がやりますから、すげー期待しててくださいよ」と何度か言った覚えがあるし、とてもお世話になったので全力でやった。開催すること自体は本人にも伝えて、参加してほしいメンバーをリストアップしてもらった(そういうサプライズ
【大切なお知らせ】 平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 このたび、私 nipotan は、平成最終日の 4 月 30 日をもちまして LINE 株式会社を卒業することとなりました。 無意味にアイドルの卒業発表っぽい書き出しにしてみました。 さようなら。茶色のこれ 前述の通り、平成という時代とともに LINE を辞めることにしました。 退職日まで二ヶ月ありますが、本日より約二ヶ月間の有給消化に入り、平成最後の営業日が最終出社日になっています。 つまり会社に行くのはあと 1 日となりました。 で、誰? 申し遅れました。 かつてはライブドア、そして近年は LINE でエンジニアをやっています ハンドルネーム nipotan (にぽたん) と申す者です。 本名は、谷口公一と申します。 現 Fastly の宮川達彦氏がかつて国内に滞在していた頃、彼や池邉智洋 (現 LINE 上級執行役
あれからちょうど12年、2006年1月16日に起きた、あの「ライブドア事件」。当時すでに有名人だった元社長の堀江貴文氏をはじめ、経営陣が次々と逮捕されるという前代未聞の事件でしたが、その後、同社に残って会社を守った経営陣のことについてあまり多く報じられていません。騒動後からライブドアの再建に向けて尽力した一人である高岳史典さんは、自身のメルマガ『銀行とP&Gとライブドアとラムチョップ』の中で、事件当時の知られざる真実をすべて実名入りで数回に分けて赤裸々に綴っています。 ライブドア~あの事件のあとのホントの話(前編) 先日、出澤剛さん(現LINE CEO)と久しぶりに飲んでいるときのこと。 「このあいだ電通さんの社長さんが交代されたとき、わざわざご挨拶に来てくださったんですよ。なんだか不思議な感じがして」 出澤さんが感じた「不思議」が何を指すのかはすぐわかりました。 「10年前は呼びつけられ
写真: LINE株式会社 佐々木大輔執行役員の貴重なスキューバダイビング姿 タイトルは全力で釣りにいった。 いやさ このタイトルで、何かとおもって読んだら、退職エントリーだったという。普通わからないよねー。 ということで sasakill の話をしようとおもってスマホ画面に向かっているわけだが… 思い出トークってむずかしいね。 まず、人から見えるもの、自分から見えるもの、見えかたが違うし、自分以外の人間にまつわる記憶なんてものはまったくもって定かじゃないので、色々間違っているであろうことを先にことわっておきます。 彼の入社は 12 年とちょっと前だから、ライブドア事件の半年ぐらい前。 うわ、ライブドア事件もうすぐ干支ひとまわりだ。 …って、そんな昔のことなんて覚えてねーよww 思い出エントリやめだやめだ! いや…いったん、ガチで 12 年前を思い返してみますよ…。 BGM: でこぼこフレン
いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 この度、より多くのみなさんにlivedoor Blogを自由に、そして手軽に利用していただけるよう、すべての有料プランを完全無料化することを決定いたしました。 2015年5月1日よりすべての有料プランを撤廃し、現在の最上級プランである「PREMIUM」(月額1,890円)の機能・サービスを、全ユーザーへ無料開放いたします。 全有料プランを撤廃!ドメイン設定や広告掲載などすべて無料に PRO、ADVANCE、PREMIUMプランを撤廃し、無料(FREE)でPREMIUMの全機能をご利用いただけるようになります。 【無料で利用できる主な機能】 ・PC版広告の非表示 ・livedoorロゴの非表示 ・独自ドメイン設定 ・ブログデータ容量(無制限) ・スマートフォン版のユーザー独自の広告の掲載 ・Amazon・楽天アフィリエイ
カテゴリお知らせ なまえ:ロケタッチスタッフ 日付け:2015年03月31日14:57 ロケタッチ、サービス終了のお知らせ いつもロケタッチをご利用いただきありがとうございます。 2010年7月のサービス開始以来、多くの皆様にご利用いただいてきたロケタッチですが、2015年6月30日12時をもちましてサービスを終了させていただく事になりました。 終了の対象となるサービスはこちらになります。 ロケタッチ ロケタッチグルメ ロケタッチガイド ロケタッチApps ロケタッチ Developers ご利用のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、以下のガイドを参考にデータの保存等の準備をお願いいたします。 タッチデータのダウンロードについて お預かりしている以下のデータにつきましては、本日よりサービス終了までの間、ダウンロードが可能になります。 ※サービス終了に伴い、ダウンロードは終了しました
KADOKAWA・DWANGO傘下のドワンゴは2014年10月24日、LINEが旧ライブドアから引き継いで運営しているRSSリーダーサービス「livedoor Reader」(画面)に関わる資産を取得すると発表した。取得の時期や条件などは今後詰める。取得額は非公開。 LINEは無料通話・メールアプリ「LINE」や、キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」などに経営資源を集中させる方針。「NAVER検索」やオンラインストレージサービスの「Nドライブ」などの中核ではないサービスを順次終了している(関連記事:「NAVER検索」が2度目の日本市場撤退、LINEに経営資源集中)。LINEは10月1日にいったんlivedoor Readerのサービス終了を発表していたが、ドワンゴが運営を続けることになった。 ドワンゴはlivedoor Readerが持つ情報収集に関心が高いユーザー層を取り込
いつも livedoor Reader をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、サービス終了をお知らせした livedoor Reader ですが、みなさまのご要望を受けこれを撤回し、サービス継続の道を検討中です。 サービス継続の詳細が決まりましたら、あらためてこのブログでお知らせいたします。 今後とも livedoor Reader をよろしくお願いいたします。 コメント一覧 (22) 1. ginkyu 2014/10/15 21:32 いやいや最近feedlyを準備したんですが、使いにくいの、なんのって。 小額の課金兵が必要でしたら、募ればと思うのですがいかがでですか。 2. ちゃいむ 2014/10/15 21:51 嬉しいです! わたしもfeedlyにデータ移行はしたものの さっぱり使い方がわからず、頭を悩ましていました。 別のリーダーも使ってみましたが URLからRSS
いつも livedoor Reader(LDR) ご利用いただき、ありがとうございます。 下記、「livedoor Reader サービス終了のお知らせ」は撤回され、12月1日よりサービス運営元がLINE株式会社から株式会社ドワンゴへと変更になりました。 また、 livedoor Reader 派生スマートフォン版 LDR Pocket をリリースいたしました。 livedoor Reader (LDR) 、現 Live Dwango Reader また LDR Pocket を引き続きよろしくお願いいたします。 2014年10月15日 追記:みなさまのご要望を受け、サービス終了を撤回し、継続の道を検討中です。 【重要】 サービス終了撤回のお知らせ|livedoor Reader 開発日誌 いつも livedoor Reader をご利用いただきましてありがとうございます。 2006年4月
2014-08-28 元ライブドア社員と名乗る人は胡散臭い件について チラ裏 はい、元ライブドア社員です。それだけで臭うとか言われるの鬼女ちゃま悲しいッ。まぁ私が臭いのは本当だけど。じゃあ誰も聞いてないけど思い出を書いとくか。入社の経緯は当時書いていたlivedoorブログがウケたから面接にいった、んで堀江さんとは最終面接(ブログをやってたので、その話だけでほぼ終わった)と、なぜか秋hoge康piyoさんの会議に呼ばれて食べ物を食べて感想いうだけの仕事と(ifあのとき見初められてたら今頃私はAKBセンターだったのかなあ)と、出所後に息子と一緒に写真とってもろたのと計3度くらいしかお話してない。細かい会議でいえば何度かくらいしか顔あわせてないや。とにかく社長の印象はメールのレスはやすぎワロタwくらい。 そんなことよりね、1人をのぞいて(意味深)社員のみんながいい人すぎてチビったね。今でもつな
ライブドアで入社して以来、2年と7ヶ月勤務したLINE株式会社を5/31付けで退職することとなりました。最終出社日のお勤めを済まし、とても温かい送別をいただいた今、いちブロガーとして残されたお仕事はこの「退職エントリー」のみです。 このエントリーでは、あっという間でしたがとても充実した在職期間を振り返りながら、お世話になった各方面の皆さんへのお礼と代えさせていただきます。 livedoor ニュース(LINEニュース公式アカウント)ANKER ※2013.4.25に終了ディレクターブログ ※編集部の一員としてネットサービスを開発運営する会社での経験は初めての上に、歴史たっぷり悲喜こもごもなライブドア。自分たちの関わったサービスが、アイデアを出した機能が、世の中で言及される(されうる)刺激的な体験をすることができました。 NHK NEWS WEB ネット報道の新潮流(2) アプリがニュースを
いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 本日、「livedoor Blog」における、JASRAC管理楽曲の歌詞掲載に関する利用許諾契約を締結いたしましたので、ここにお知らせいたします。 これにより、livedoor Blogをご利用するみなさまは、JASRAC管理楽曲に関して、自身のブログ記事のなかで、好きなアーティストの歌詞フレーズを紹介することが可能となります。また、自身のブログ記事においてJASRACと個別に許諾契約を締結し、使用料を支払う必要がなくなります。 livedoor Blogでは、著作権が正当に保護された上で、ユーザーがより自由に、より安心してブログを楽しめる環境を整備していくことにより、ユーザー間のインターネットを介したコミュニケーションを支援してまいります。 ※アーティスト別、曲別などのインデックスを用意し、大量の歌詞を掲載するなど、
Distributed Object Storage Made Easy! Use commodity hardware/software to build your own scalable object storage! Learn more » What is STF? STF is a simple, yet very scalable distribute storage system. STF powers sites like livedoor Blog, loctouch and many more, serving gigabytes after gigabytes of data. On one such system, it's serving 400Mbps of image at peak hours without a hitch. GET STF! STF i
報道でご存知の方も多いかと思いますが、NHN Japanとネイバージャパン、ライブドアが経営統合され新しい組織体制となり生まれ変わります。一番多い時で2000人を超える規模感だったライブドアという会社ですが、現時点のライブドアは実は法人格でいうと3つ目の「ライブドア」だったりします。 私も現ライブドアの社員なわけですが、同僚や家族や友人に説明する時に自分でも混乱するので1枚の画像にしてみました。こちら。改変なしであれば自由に使っていただいてOKです。 作成にあたり、Wikipediaの以下の項目を参考にした ライブドア (インターネットサービスプロバイダ) - Wikipedia LDH (持株会社) - Wikipedia ライブドア - Wikipedia また、作成にはWeb上で図の作成が出来るCacooを利用させてもらいました。ありがとうございます。複数人で同時に図を書けたりして超
NHN Japan、ネイバージャパン、ライブドアの3社は11月7日、2012年1月1日に経営統合することを発表した。統合後のNHN Japanは、オンラインゲーム事業を展開する「ゲーム本部」と、検索やポータルサイトなどのサービス事業を展開する「ウェブサービス本部」の2部門制となる。 また、ウェブサービス本部の新設にあたり、ネイバージャパンとライブドアのメディア事業を統合。今後は、スマートフォン領域を中心とした新サービスの開発・育成に集中投資するという。 なぜ3社は統合するのか。また、統合後に各社のサービスや取り組みはどのように変わるのか。ライブドア代表取締役社長の出澤剛氏と、ネイバージャパン事業戦略室室長チーフストラテジストの舛田淳氏に聞いた。 --まず、経営統合するに至った経緯を教えて下さい。 出澤氏:国内外を問わず競争が激しくなる中、昨年からスマートフォンの流れも大きくなってきています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く