マイクロソフト社のKinect(キネクト)が、ゲーム機Xbox 360の拡張コントローラーとして2010年に発表されて以来、コントローラーを全く持たずに遊ぶことができる革新性が、大きな注目を浴びてきました。 個人によるKinectを使ったアプリケーション開発は、当初は公式にアナウンスされなかったものの、熱心なユーザーの希望をかなえる形で、PC用の「Kinect for Windows」が2012年2月に発売されました。それと同時に、SDK(Software Development Kit)も提供され、Kinectでの開発を目指す多くのエンジニアに門戸が開かれることになりました。 今回は、そんなKinectの組み込み機器への可能性を探るべく、2012年9月に行われた「Kinect for WIndows コンテスト 2012」の様子を中心に、楽しく役に立つKinectアプリケーションを紹介し
@IT > Insider.NET > 特集:Kinect開発の選択指針(後編) > Kinect for Windows SDKベータ2とOpenNIの比較 前回は、Kinectハックの概説と、デバイスの比較を行った。今回は、ライブラリの比較を行う。 ■ライブラリの種類 Kinectハックに利用できるソフトウェア・ライブラリはいくつかあるが、その中で活発に利用されている2種類を紹介する。1つはマイクロソフト社が提供している「Kinect for Windows SDK」(以降、「Kinect SDK」とする)。もう1つは、「OpenNI」である。この2大ライブラリについては前編で紹介済みなので、ここでは概略のみ示す。また、Kinect SDKに大きな動きがあったので、その最新情報を紹介する。 ●2大ライブラリの概要 ○Kinect SDK マイクロソフト社がリリースしている、Kinect
Vimeo Events Produce and promote stunning virtual events and webinars. Get started
電車に乗っているとき、ぼーっと車窓を眺めるのも楽しいですが、車窓にさまざまなオブジェクトを映し出すこの拡張現実システムを使えば、もっと楽しいものとなるかもしれません。拡張現実車窓を作り出すシステムをご覧ください。 このシステムは、マイクロソフトのKinect、GPS、プロジェクター、iPhone、openFrameworksなどを使って、電車の車窓にさまざまなオブジェクトを映し出すもの。映像は、電車の動きに合わせてリアルタイムで動きます。 このシステムは「Touch the Train Window」というプロジェクトの中で開発されたもので、制作したのは日本の「Salad」という会社です。 このシステムでは、映像を映し出すだけですが、技術を応用すれば車窓を使ってゲームをしたり、車窓をディスプレイとして利用したりすることができるかもしれませんね。非常にユニークな拡張現実システムでした。
カナダ・オンタリオ州の医療チームがXboxのモーションコントローラ「Kinect」を外科手術の現場で採用することによって、執刀医の作業負担を大幅に削減することができたそうです。 どのような感じで使っているのかというムービーなどは以下から。 Xbox useful to surgeons - Sunnybrook Hospital YouTube - Xbox Kinect in the hospital operating room これはトロント大学の研修医とサニーブルック・ヘルス・サイエンス・センターのがん外科医による医療技術グループによるもので、手術中の重症患者の画像視認技術として用いているとのこと。 そもそもガンなどの外科手術では、MRIやCRTスキャンの画像を視認するために、手術中に無菌領域を離れる必要があり、この問題を打開する為に医療チームは手術室のコンピュータにXboxを接続
Check out our live demo of Dance Central at IGN Live E3 2010.
このサイトについて DERiVEはコンピュータビジョン、画像認識が専門のMasaki Hayashiがお送りしている、コンピュータビジョン(Computer Vision)を中心としたITエンジニア、研究向けのブログです。※「DERiVE メルマガ別館」は2015/9月で廃刊致しました、 Tweet はじめに今から1週間前から、私のTwitterのフォロワー周辺で、Kinectの原理とその発展的使用方法についての議論が始まりました。 参考:Kinectの仕組みにまつわるつぶやき一覧 ところが、Kinectはその原理が詳細に書かれているところがWebには少なく、少し検索したくらいではなかなかわかりよいまとめ記事がなく、私も含めてみなさん憶測で議論せざるを得ないところがありました。 そこで、この記事では開発者の資料・インタビューなどをもとに、Kinectの原理についてまとめようと思います。これ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く