Eclipse CDT + Cygwin 連携のあれこれ -[File]→[Import...]→[C/C++]→[Existing Code as Makefile Project] で Existing Code Location にいままで使っていたプロジェクトのパスを指定して Toolchain に Cygwin GCC を指定。 -Eclipse CDT でビルドしようとしたら (Cannot run program "make": Launching faild) だって。 cdt.managedbuild.toolchain.gnu.cygwin.base あ、 cygwin に make が入ってないや --"WARNING: The "Default" Configuration may not build" --"because it uses the "cdt.man
Eclipse Galileo で CDT 5.1.0.200906161748を使ってみる。Windows で cygwin の gcc とともに使うにはいくつかの設定が必要。 Cygwin toolchain のデフォルトではパスのとおっている gcc.exe と g++.exe が使われる。標準のインクルードパスはそこから自動的に検出されるらしい。んが、最近の Cygwin では実行ファイルが gcc.exe ではなく gcc-3.exe と gcc-4.exe となっている。ただし Cygwin の bash からは gcc.exe という名前で使うことができる。これは gcc.exe.lnk というリンクファイルが作られていて、cygwin ではそれをシンボリックリンクとして扱ってくれるからである。デフォルトのツールチェインの設定を変えることも考えたが、結局 gcc-3.exe
The Eclipse CDT™ Project provides a fully functional C and C++ Integrated Development Environment based on the Eclipse platform. Features include: support for project creation and managed build for various toolchains, standard make build, source navigation, various source knowledge tools, such as type hierarchy, call graph, include browser, macro definition browser, code editor with syntax highlig
Mac OS X 10.6 Snow Leopard で Eclipse3.5 Galileo + CDT を動かそうとすると、デバッグができない。 実行構成や、デバッグ構成、環境変数(PATH)の設定、バイナリパーサーの設定等いろいろ試しても動かない。 原因は Snow Leopard に入っている gcc のバージョンにあります。 切り替えを行っていない限りバージョン4.2が参照されていると思います 。 確認方法は、ターミナルで gcc -dumpversion で確認できます。 gcc4.2 は64bitのバイナリを生成します。 実行構成のプロジェクトの検索ボタンを押すと、 CDT が自動でバイナリを認識して、一覧に表示してくれるそうだが、64bitバイナリを認識できていないようです。 Snow Leopard には gcc4.0(32bitバイナリ)も入っているので、参照されている
The Eclipse CDT™ Project provides a fully functional C and C++ Integrated Development Environment based on the Eclipse platform. Features include: support for project creation and managed build for various toolchains, standard make build, source navigation, various source knowledge tools, such as type hierarchy, call graph, include browser, macro definition browser, code editor with syntax highlig
Javaの勉強をしようと思い、Eclipseを入れてみたらその使いやすさに感動。これはC++環境も作らねば! http://download.eclipse.org/tools/cdt/releases/galileo/ これを解凍してeclipseのフォルダに上書きすれば良いらしい。 プロジェクト→プロパティ→C/C++ビルドの自動的にMakefileを生成にチェック。 適当にコーディングしてみると、include行に「Unresolved Inclusion」メッセージがでてきてコード補間が効かない。プロジェクト→プロパティにインクルード設定があったのでそこにC:\MinGW\includeを入れれば楽勝かと思いきや、C++関連のとかがまだUnresolvedみたい。じゃあ C:\MinGW\include\c++\3.4.5 を追加すれば行くはずだ。Unresolvedはでなくなった
eclipse 3.4 (GANYMEDE) の セットアップ方法です。 1. eclipseを起動する 2. ワークスペースを作成する ディレクトリ名にスペースや日本語(多バイト文字)を含めないようにする。 3. Cプロジェクトを作成する File -> New -> C Project より、Cプロジェクトを作成する。 4. プロジェクトの詳細を設定する Project name : sample (適当なプロジェクト名) Use default location : チェックなし Location : C:\cygwin\sample\sample_c (サンプルコードを配置したディレクトリ) Project type : Makefile project -> Empty Project Toolchains : Cygwin GCC 5. プロジェクト設定を選択する Cygwin
カバレッジやプロファイルをやりたかったので、GCCでトライできないかと情報収集。 備忘録としてメモっておく。先人たちの情報に感謝。 1. Cygwinインストール 何が必要なのかよく分からないのでとりあえず全部。インストール後、c:/cygwin/bin/ にパスを通す。 2. Cygwin日本語化 ■日本語入力を可能にする。 ~/.inputrcを見たら # Allow 8-bit input/output なんて項目が用意されていたのでそこを有効にする。 ■lsで日本語を表示できるようにする。 alias ls='ls --show-control-chars --color -F' ~/.bashrcに↑を記述しておけばOK ■viでの日本語表示 viを起動して「:set encoding=japan」と入力。設定ファイル「.vimrc」に書いておくとイチイチ入力し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く