【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。
日本代表MF香川真司の所属するマンチェスター・Uは8日、アレックス・ファーガソン監督が、今シーズン限りで退任すると発表した。退任が決まったファーガソン監督は、クラブの公式HPを通じ、以下のようにコメントしている。 「引退を決断することは簡単ではなかったが、これが正しい時だと思う」 「私にとって大事だったのは、このチームを最も強い形にしていくことで、私はそれができたと思っている。リーグを優勝したチームの質、年齢、バランスは、最高レベルでの成功を継続するのに好ましい。同時に、ユースシステムの構造も長期的なクラブの成功を支えていくだろう」 「私はこのクラブのディレクター、そして親善大使という役目を喜んで引き受ける。これらの活動や他の趣味など、これからの生活が楽しみだよ」 「家族には感謝しなければいけない。彼らの愛情、サポートは欠かせなかった。とりわけ、安定感と勇気をくれた私の妻キャシーはキャリア
ヨーロッパの信用不安をきっかけにEU=ヨーロッパ連合からの離脱を支持する世論が高まっているイギリスのキャメロン首相は、2017年末までにEUにとどまるのか離脱するのかを問う国民投票を実施する考えを表明しました。 イギリスでは、ヨーロッパの信用不安をきっかけに、国民の間でEUにとどまることで得られる利益は少ないとして、離脱を支持する声が高まっています。 キャメロン首相は、23日、将来のイギリスとEUとの関係ついて演説を行い、「EUの単一市場にとどまることはイギリスの利益だ」として、EUから離脱すべきではないと改めて訴えました。 その一方で、「イギリスがEUにとどまり続けることができるように、EUとの関係の見直しを求めていく」と述べ、EUに委譲した権限の一部の返還を求めて交渉を行ったうえで、EUにとどまるのか離脱するのかを問う国民投票を、2017年末までに実施する考えを表明しました。 キャメロ
【画像】ロンドンオリンピック2012のオープニングセレモニー 感動的で記憶に残ったシーンを厳選して高画質で44枚! 昨晩ロンドンのオリンピックスタジアムで行われた壮大なオープニングセレモニーで幕を開けた2012年夏季オリンピックは推定10億人の視聴者がテレビで見ていたという。10億人の視聴者を満足させたであろう名シーンの数々を海外サイトで取り上げていたので記事にしてみた。芸術的で幻想的な昨晩の名シーンがインターネットで蘇る!? 01. 02. 03. 04. 05. 06. 07. 08. 09. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 35. 36. 37.
ロンドンその他都市のあの「愚者の祭り」から1週間が過ぎて、あの月曜日の事情が少しずつ分かってきた。5年以上ロンドンに住んでいる者としてあれこれ考えることも多かったし、諸事情で「暴徒」のおかれた環境について少し知る機会もあったので、少し書いておきたい。 あの日起こったことは何だったのかこれについては、無軌道な若者の暴走と言うことで概ねコンセンサスは取れているように思う。以下のtogetterは現状ロンドンで理解されていることに近い。 http://togetter.com/li/172491 警察が、最初の暴動の抑制に失敗したことで、「今なら何をやっても大丈夫」という無礼講的なお祭り騒ぎが一挙に拡大したと言うことなのだろう。周囲の興奮と燃えさかる炎に当てられて、「乗るしかない、このビックウェーブに!」とばかりに舞い上がってしまった子供が相当数いたであろう事は間違いない。(ロンドンで逮捕された
アメリカ人ビジネスマンのスタン・クロエンケ氏が、アーセナルの株式を大量に取得し、同クラブを買収する準備が整ったと、『BBC』が報じている。 クロエンケ氏は既に29.9%の株式を保有している。加えて、さらに株式を購入することで合計62%を保有することに。過半数の株式を得ることにより、クロエンケ氏が経営権を握り、実質的なオーナーとなる。アーセナルの大株主であるダニー・フィッツマン氏が重い病気に悩まされているため、後継者となる人物を探していたことがクロエンケ氏を後押しする格好となった。 アーセナルはプレミアリーグのビッグ4(アーセナル、マンチェスター・U、チェルシー、リヴァプール)の中で唯一、外国人がオーナーではないクラブだった。しかし、今回の買収により、ビッグ4はすべて外国人がオーナーとなる。プレミアリーグ全体を見ても20クラブのうち、半数の10クラブが外国人オーナーの手に渡ることになり、
【ブリュッセル福島良典、ワシントン草野和彦】リビア攻撃を続ける多国籍軍の指揮権を巡り、北大西洋条約機構(NATO)加盟国間で不協和音が起きている。米国は指揮権を早期に欧州側に渡したい考えだが、軍事介入に反対のトルコはNATO任務とすることに反対だ。一方、米国への対抗意識からフランスには欧州が主導権を握りたい思惑があり、各国間の駆け引きが熱を帯びている。 オバマ米大統領は21日、リビア攻撃について、防空網破壊などの初期攻撃から、飛行禁止空域の設定・運用を目的とする次の段階へ「数日のうちに」移行すると述べた。これに伴い指揮権を米軍から、英仏軍かNATOに移したい考えだ。 ホワイトハウスによると「次の段階」での米軍の主な役割は、リビア政府軍の通信手段の妨害や情報活動、多国籍軍への給油など「支援的役割」という。 大統領はイラク戦争などを念頭に、「結果として米軍がすべての負担を担った」と言及。既に世
「日本のみなさんに聞いてほしい…」BBCラジオに寄せられていた応援メッセージ 東日本大震災に対して、世界各地から多くのはげましや同情の声が寄せられています。しかしながら日本で紹介されるものには限りがあり、特にラジオなどの音声メディアはほとんど伝わっていないかと思います。 イギリスBBCのラジオ番組でも「日本のみなさんが聞いていたら…」そんな出だしで日本への声援が放送されていました。 「たった一人でも、日本から聞いている人がいれば価値がある」とされていましたが、せっかくの声ですので多くの人に伝えたく思い、メッセージのいくつかをご紹介することにしました。 BBCラジオ2の番組に寄せられた、日本への声援 直接聞きたい方は一週間はここから該当のBBCラジオ番組を聞くことができるようです。 ジャーナリスト ・驚きの気持ちで日本のみなさんを見ています。事故によってもたらされた酷い静けさですが、日本の冷
東北関東大震災で日本国民は冷静なのに、海外メディアの暴走によって、世界中は大騒ぎ。ご存知だと思いますが、このサイトを読んで頂いている方の70%は海外各地にいる方。今まで書いた地震関連の記事で海外メディアはどのようなことを報道されているのかをレスで教えて頂いている。 このスクリーンショットはイギリス新聞「The Sun」の記事だ。「東京からただちに逃げろ」とヘッドラインが。 海外のメディアでは・・・ 「死の帝国」 とデンマーク新聞。 「日本人は絶滅するのか」や「東日本では生息不能」とドイツ新聞。 「原子パニック」の報道が殆ど。 「東京で餓え死している」とイギリス新聞。 「東京は誰にも残っていないゴーストタウン(廃墟)」になっているとイギリス新聞。 花粉時期でマスクをしている人の写真が多く海外メディアに出ている。「放射線物質対策」だと報道している。 メルトダウンで外国人の不法滞在者が増え、土地
「007」シリーズでおなじみのダニエル・クレイグが、いきなり女装!...というのも、EQUALSという団体が製作した3月8日のインターナショナル・ウィメンズ・デイのための権利平等を訴えた啓蒙ビデオに出演。 監督は「ノーウェアボーイ」の監督で主演を演じた23歳年下俳優アーロン・ジョンソン(「キックアス」主演)とできちゃった事実婚した女性監督サム・テイラー・ウッド。 ナレ声はこちらも007でおなじみの女優ジュディ・デンチ。
[ロンドン 3日 ロイター] 17世紀のイングランドで行われた「魔女裁判」についての記録文書がデジタル化され、オンラインで無料公開されている。 この文書はNehemiah Wallingtonという清教徒が残したもので、イングランド内戦中に「悪魔と関係を持った」女性たちの裁判の様子などについて詳細に記載されている。 Wallingtonは1645年7月に南部チェルムスフォードで行われた「裁判」について、「多くの女性が強制されることなく、自ら望んで悪魔と契約を結んで」おり、これらの女性による魔術でキリスト教徒が殺害されたと記述。裁判にかけられた女性30人のうち、14人が絞首刑に処された。 英東部エセックスとサフォークには当時、100人を超える魔女が存在していたとも記している。 英マンチェスター大学の専門チームは、文書の写真撮影に2週間を費やし、ウェブサイト(chiccmanchester.w
英特殊部隊、リビア潜伏か=化学兵器押収目指す 英特殊部隊、リビア潜伏か=化学兵器押収目指す 【ロンドン時事】2日付の英紙デーリー・テレグラフは、リビアのカダフィ政権が依然貯蔵しているとされるマスタードガスやサリンなどの化学兵器を押収するため、英国の特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)が既にリビアに潜伏しているもようだと報じた。 同紙によると、リビアの化学兵器は砂漠地帯の異なる3カ所の貯蔵庫に収められているとみられ、その量は最大で10トン。SASの隊員は10日ほど前からリビア入りしているという。(2011/03/02-19:20)
楽天の三木谷浩史会長兼社長は毎日新聞の単独インタビューに応じ、ネット上のショッピングモール「仮想モール」事業を早ければ年内にドイツと英国で展開する方針を明らかにした。海外進出を加速させ、現在3兆円の取扱高(流通総額)を今後約15年間で10倍の30兆円に増やすことを目指す。 三木谷社長は「今年中に4カ国くらいはサービスを始めたい。欧州ではドイツ、英国が大きなマーケット。年内に両方か一国で始める」と述べ、進出方針を示した。現地企業の買収・提携や独自進出を検討している。 また、重視しているアジアでは、インドネシアの複合メディア企業「グローバル・メディアコム」と合弁で設立した通販サイトを「3月から始める」ことを明らかにした。また、インド参入についても「物流インフラが整っていないが、できるだけ早いタイミングで始めたい」と意欲を示した。 楽天は10年、現地企業を買収し、米仏に参入した。中国でも現地の検
2010年12月29日 不定詞・動名詞決定版まとめ Tweet 不定詞と動名詞、利用する単語によってどちらを取るか異なる上、意味が異なるものもあり、英語学習において厄介なものの一つだろう。形容詞的用法/副詞的用法/名詞的用法、さらに原形不定詞と日本における英文法解説は複雑を極めているが、海外ではもう少し違った見方をしていて、そちらの方が単純で分かりやすい場合も多い。 たとえば、英文法をオンラインで無料で学ぶことができるEnglish Grammar OnlineのInfinitive and Gerundには不定詞と動名詞が完全なリストとしてまとめられていて非常に有用である。ただ、複数ページに分かれていたり、日本人的な直感からすると分かりにくい表現になっていたりするので、以下のように個人用に1ページにまとめ直した。これだけを理解しておけば、不定詞・動名詞で困ることはほぼ無いだろう。難しいこ
米Appleとビートルズの因縁は深い。ビートルズの管理会社である英Apple Corpsが商標権の侵害を主張し、米Apple Computerに対して最初の訴訟を起こしたのは1978年。3年後に和解に至るが、この時の条件は「米Appleが音楽事業を行わないこと」だった。 米Appleの社名は、創業者のスティーブ・ジョブズCEOがビートルズファンだから命名したという説もある(ジョブズ自身は明らかにしていない)。だが企業としての米Appleと英Appleは、法廷で戦いを繰り返してきた。米Appleが自社製品にMIDI機能などを搭載したのを問題視し、英Appleが「和解条件に違反している」として訴訟を起こしたこともある。 当然、米Appleが2001年に発売したiPodや、iTunes Music Store(当時)による音楽配信を英Appleが許すはずもない。2003年、英Appleは米App
2010年09月14日00:45 画像ネタ音楽 「最もダサいCDジャケット(2010上)」、日本の某グループが1位に 米国の大手インターネットサービス会社AOLの音楽事業の1つであるAOL Radioは、Blogにて2010年上半期に発売された中で最もヒドイCDジャケット10作品を選定しました。イギリス、アメリカ、スペインなど世界各国の作品を相手に見事ワースト1位を獲得したのは、日本のヒップホップグループ。 Tweet 9.「ロス・スーパーヒーローズ」/Jキング&マクシマン('Los Superheroes'/J King & Maximan) 8.「ホログラム・ジャム」/ジャガー・ラヴ('Hologram Jams'/Jaguar Love) 7.「エモーション・アンド・コモーション」/ジェフ・ベック('Emotion & Commotion'/Jeff Beck) 6.「栄光へ
重い敗戦――単なる「力負け」などでは片付けられない。確かに、経緯から考えればフランク・ランパードの“幻のゴール”を無視された因果は小さくないとは思いたい。それでも、ゲーム全体を振り返り、かつ、6月27日の時点で消化されたベスト16の対決4試合を総括してみた時、イングランド(代表)は、その総本山たるプレミアリーグのあり方からして、見詰めなおすべきターニングポイントに来ているような気がするのだ。 問題の“幻のゴール”について、試合後のファビオ・カペッロは大いに嘆き、ウルグァイ人レフェリーチームを非難した。彼の立場からすれば当然だ。「仕方がない」「運がなかった」で気が治まるような話ではない。イーブンスコアに引き戻した状態で後半に臨むのとそうでないのとでは雲泥の差がある、と考えるのは人情というものだろう。 ただし、1966年決勝で両者の明暗を分けたジェフ・ハーストの“疑惑のゴール”と結びつけて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く