[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

OSに関するmurasukeのブックマーク (12)

  • 圏外からの勝利──1980年代後半「OS戦争」の勝敗を決めたもの - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    最近、「 『UNIXをC++で分散OSに書き直せ』、幻に消えたBill Joyの野望とは」という記事を書いていて改めて気がついたことがあります。1987年〜1993年頃の時期はコンピュータ産業の大きな転換期で、次の世代の主流となるOSが決まる重要な時期だった、ということです。勝ち残ったのは、当初は「圏外」と思われていたWindows NTとLinuxです。 大きな転換期であることのサインは、いくつかあります。32ビットCPU(Intel 80386とその後継製品)を搭載したPCが実力を高め、エンタープライズITのメインストリームになっていったこと。コンピュータ産業の巨人と思われていたIBMが赤字に転落し、社外からガースナーCEOを迎えいれたこと。オープンシステム(メーカー独自のプロプラエタリな製品ではなく、業界標準の製品によるシステム構築)の台頭。インターネット商用化も同時期の出来事です。

    圏外からの勝利──1980年代後半「OS戦争」の勝敗を決めたもの - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    UNIXの歴史にはある大きな転換点があり、そこには「もう一つの未来」の可能性が開けていました。この転換期に起こった出来事は「UNIX戦争」として知られていますが、その背景に「UNIXをC++で分散OSに書き直す」という野心的な計画があったことは、今ではほとんど語られることはありません。 私は、この一連の出来事の時期に、『日経エレクトロニクス』の記者としてUNIXの動向を追っていました。当時の出来事の概要を、取材者の視点から書き記しておきたいと思います。多くの読者にとって初耳の情報も含まれていると思います。 一連の出来事の発端は1987年に発表された、Sun、AT&T、Microsoftによる統合UNIXの発表です。この発表の前夜がどういう時代だったか、という話がまず必要でしょう。 統合前夜 1980年代後半は、コンピュータの歴史でも重要な時期でした。この時期、32ビット・マイクロプロセッサ

    「UNIXをC++で分散OSに書き直せ」、幻に消えたBill Joyの野望とは - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 3つの人気OSのカーネルを比較する

    この記事は Max Brunning 氏の発表した Solaris, BSD,Linux に対する見解から着想を得たものです。Unix 系システム同士の長所と短所を比較する,というのはよく見る話題ですが,今回の記事で取り上げるのは最新の3つのオペレーティングシステムのカーネルサブシステム – OpenSolaris,Windows Vista,そして Linux Kernel 2.6 です。その理由は簡単で,この3つがビジネス環境と開発コミュニティの両方において最も広く利用されていて,なおかつ評価の高いオペレーティングシステムであるからです。 システム評価の基準は数多くありますが,コンピュータ科学において,オペレーティングシステムの基的な役割が不変であることは疑う余地がありません。オペレーティングシステムの目的は次の3つと考えてよいでしょう。 効率性: システムリソース(特にハードウェア

    3つの人気OSのカーネルを比較する
  • [ThinkIT] 第1回:歴史とアーキテクチャを比較してみる (1/3)

    それぞれの歴史を比較する前に、まず3つのOSの基となったUNIXについて解説しておきましょう。もちろん、「そんなの知ってるよ」という方は読み飛ばしてかまいません。また、「過去なんてどうでもいいぜ、今が大切なんだよ」という方もお先にどうぞ。 さて、「UNIX」は開発当初は「Unics」と呼ばれ、「uni」と「cs」からなる造語でした。「Uni」はご存知のとおり「ひとつ」という意ですが、「cs」って何だよと思われるでしょう。それはひとまず置いておきまして、「Uni」の反対の「複数」という意の言葉、「Multi」を冠する「Multics」というシステムが遠い昔にありました。 Multics は「MULTiplexed Information and Computing Service」の略で、MIT、General Electric、AT&T ベル研究所によって開発されたマルチタスクのOSです。

  • 0から始めるOS開発

    「OS自作に興味はあるけれど、どこから手をつければ良いか分からない!」 そんな人のためのOS開発初心者用スモールステップページを作る事にしました。 Livaが気ままに不定期更新する予定です。何かあったらForumにでもどうぞ。

  • Google Chrome OSが公開,OSSプロジェクト「Chromium OS」スタート

    Googleは米国時間2009年11月19日,2010年後半リリース予定のパソコン用OS「Chrome OS」を開発するオープンソース・プロジェクトChromium OS」を開始した。初期段階にあるソースコードなどを無償提供し,多くの開発者やパートナに協力してもらう考え。

    Google Chrome OSが公開,OSSプロジェクト「Chromium OS」スタート
  • Over2TB - wiki@nothing

    Last-modified: 2023-04-17 (月) 16:09:55 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/768.html / - users /

  • http://www.coos.jp/homepage.aspx

  • 管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する - @IT

    システムに突然トラブルが発生。ハードディスクは生きているのだが、Windowsがセーフ・モードでも起動しなくなってしまった……。そんなとき管理者は、ユーザーから「Windowsを直すのは後回しでいいから、今日のミーティングに必要なファイルを今すぐ取り出してくれ」などと頼まれることも多いのではないだろうか。 だが、ネジを外してケースを開け、ハードディスクを取り出して、別のPCに接続し……ああ、変換アダプタが必要だった……、などとやっていてはそれなりに時間がかかる。もし、CD/DVDからすぐに別のWindowsを起動して、必要なファイルをハードディスクからUSBメモリやファイル・サーバへコピーできれば、ユーザーも管理者も大いに助かるだろう。 また格的に修復をする場合でも、もしすぐに別のWindowsを起動できれば、ファイルやレジストリを調査・修正しやすく、トラブルシューティングの役にも立つ。

    管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する - @IT
  • Rebuttal to Ken Brown (Japanese)

    イントロダクション このソープオペラにたった今チャンネルを合わせたみなさんのために、これまでのあらすじをご紹介しよう。 ワシントンの Alexis de Tocqueville Institution という名のシンクタンクの社長であるKen Brownは、GPLを使ったオープンソースは悪い考えであり、 Linus TorvaldsはMINIXから盗用してLinuxを作ったと主張するを書いた。MINIXは私が書いたものだ。 盗用の疑いをかけられたLinusは こう答えた。 盗用された側として申し立てられた私もまた、 応答する必要性を感じた。 さてそこでKen Brownは 私の応答に反応した。 彼が私のところを訪れたとき、私が(1)インタビューでLinusを擁護し、そして(2)後でそのことをはっきり公開することを、 彼が予測していたとは私には到底思えない。 私は日曜の午後を何か有意義なこ

    murasuke
    murasuke 2008/06/27
  • 第1回 カーネルの機能とその利用法

    カーネルはLinuxシステムの中核をなす重要なソフトウエア部品です。Linuxを使いこなすためには,カーネルの動作や仕組みに対する理解が欠かせません。連載では,Linuxカーネルの役割とその仕組みを体系的に紹介します。 Linuxは,フィンランド・ヘルシンキ大学の学生だったLinus Torvalds氏が,i386プロセッサの勉強のために作成したオペレーティング・システム(OS)です。1991年に誕生しました。当初はネットワーク機能すらない貧弱なOSでしたが,いまや企業の基幹業務にも使われる実用的なOSとして成長しています。これは,Torvalds氏をはじめとした多くの開発者が,Linuxの改良に取り組んできた結果です。 Linuxが誕生した1990年代は,ネットワーク機能を標準装備したWindowsシステムの登場や商用ISPのサービス開始により,インターネットが爆発的に普及した時代です

    第1回 カーネルの機能とその利用法
  • Download details: IE App Compat VHD

    Introducing the new BingYour AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

  • 1