[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

WebとAMPに関するmizdraのブックマーク (6)

  • 本サイトの AMP 提供の停止とここまでの振り返り | blog.jxck.io

    Intro 前回の記事で、奇遇にもサイトの AMP 対応を落とすことになった。しかし、そうでなくても AMP をどこかでやめることは考えていたため、きっかけの一つが SXG 対応になったのは、順当な流れだと筆者は感じている。 これは AMP がなぜ始まり、なぜトーンダウンしつつあるのか、そしてこれからどうなっていくのか、という流れをまとめるいい機会でもある。 その過程で生み出され、サイトでも検証を続けてきた Performance Timing API, Core Web Vitals, Signed HTTP Exchange 、そして今構想されている Bento AMP などを踏まえ、一連の流れを覚えている範囲で記録としてまとめておく。 ソースは筆者の主観であり、眺めてきた体感を mozaic.fm の Monthly Web などで話してきたものがベースなので、信頼性や正確性は期

    本サイトの AMP 提供の停止とここまでの振り返り | blog.jxck.io
    mizdra
    mizdra 2021/06/28
    めっちゃ良い。検索結果での優遇だったり、CDN/ドメインの話だったりと懐疑的な部分はあったけど、AMP は色々な方面に良い足跡を残していると思う。
  • 進化するAMPとはてなブログ / AMP and HatenaBlog Evolve

    Hatena Engineer Seminar #12 (2019/06/26, 2019/07/03)

    進化するAMPとはてなブログ / AMP and HatenaBlog Evolve
  • AMP Conf 2019に行ってきた - hitode909の日記

    AMP ConfはAMPの最新情報を教えてもらえる二日間のカンファレンスで、午前中3セッション午後8セッションみたいな、詰め詰めの会。 年に1回世界のどこかで開催される会で、発表ほぼ英語、7:3くらいで7が海外の方で、廊下でコーヒー飲んでるとハローあなたのジョブはなんですかみたいな感じで英会話が始まり、インドの方と仲良くなってinstagramやtwitterのアカウントなど交換した。 印象に残ったことをメモしておく。 amp-script AMPではJSの実行が不可能だったのが、ついに可能になった。Web Workerで実行される。 なんでもできてしまうとHTMLと同様動作が重くなってしまうので、なんでもできるわけではなく、ユーザーのインタラクションきっかけで動く、一度の実行は5秒以内、150KBまで、などパフォーマンスを維持するための制約がある。 凝ったこともやればできるようで、デモで

    AMP Conf 2019に行ってきた - hitode909の日記
    mizdra
    mizdra 2019/04/20
    Unsized Media良さそう
  • amp-script の実用性について考える - mizchi's blog

    AMP Conf 全体の感想は後回しにして(書かないかも)、 amp-script について 単に使ってみたい人は AMP で任意の JS を実行できる amp-script を試してみた - Qiita や https://github.com/mizchi-sandbox/amp-script-preact で 最初に 僕の amp に対するスタンスは http://ampletter.org/?lang=ja に示された懸念とだいたい同じで、基的にAMPは邪悪なもの、現代のウェブの事情を考慮する必要悪と悪の中間ぐらいだと思っており、それと同時に極端にリソースが制約されたプログラミング環境というものが好きで、そういう点で AMP 由来の技術を追っている、という立場。 amp-script について知っていること 全然ドキュメントないので、コード読んで、書いて、触って、あと中の人達に直

    amp-script の実用性について考える - mizchi's blog
  • Google AMPに関する手紙

    Bersama ksatria Sky77, kamu berhak mendapatkan kesempatan meruntuhkan tembok musuh untuk bisa menang besar setiap hari.

    Google AMPに関する手紙
    mizdra
    mizdra 2019/04/19
  • はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる こんにちは,id:hitode909です.このあと14時から品川のマイクロソフト様のオフィスでおこなわれている,YAP(PはパチモンのP)Cで発表します. この記事では,発表資料を公開いたします.現地の方は今すぐCルームに来てください.そうでないかたは懇親会でお会いしましょう. はてなブログのトピックもあるようです. トピック「YAPC」 #yapc8ojic のツイート はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 2016/07/03 YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa hitode909 自己紹介 id:hitode909 @hitode909 京都から来ました はてなはてなブログを作っている 自己紹介 YAPC 2015でベスト

    はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記
    mizdra
    mizdra 2016/07/03
  • 1