[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年3月9日のブックマーク (4件)

  • Adobe、Photoshop.comの機能をAndroidアプリで利用可能に

    Adobeがモバイル向けオンライン画像編集アプリの編集機能をほかのアプリに組み込めるようにした。ただし、iPhone版では提供しない。 米Adobe Systemsは3月5日、スマートフォン向けオンライン画像編集アプリ「Photoshop.com Mobile for Android」の機能を、サードパーティー製Androidアプリに組み込めるようにしたと発表した。 Photoshop.com MobileにはiPhone版、Android版、Windows Mobile版があるが、組み込みが可能になるのはAndroid版のみ。Adobeのデジタルイメージングおよびリッチメディアソリューション担当副社長兼ジェネラルマネジャーのダグ・マック氏は発表文で、「iPhoneと異なり、AndroidのプラットフォームはPhotoshop.comの編集機能を開発者が利用できるようにすることを許容してく

    Adobe、Photoshop.comの機能をAndroidアプリで利用可能に
  • reMail for Gmailをビルドしてみた | ytsuboi's blog

    AppStoreで売っていたころは使っていなかったのだけれども、iPhoneアプリのreMailというのがGmailと連携して便利らしい。 今日、マイコミジャーナルの「Google買収のiPhone用メールアプリ「reMail」、Apacheライセンスでオープンソース化」という記事を読んで、コード公開されたのならビルドしてみるか、と思い立ってビルドにチャレンジしてみた。 まず、Google Codeの中で remail-iphone プロジェクトとして公開されているということらしいので、さっそくWebを読んでみた。 ビルドには、XCodeとgit, mercurial / hgが必要ということなので、早速準備します。 XCodeとgitは既に私のマシンにはインストールされているのでスルー。gitもmercurial / hgもバージョン管理システムで、要はGoogle Codeからソースコ

  • A.I.Studio: Titanium L10N framework(for iPhone) - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide

    イマイチ国際化を意識していないように見えていたTitanium Mobileですが、非常にオープンソース的にフレームワークが提供されました。 http://a-i-studio.com/titanium-l10n/ UTF-8で記述したINIファイル*1形式でメッセージファイルを言語別に作っておく...というような作りになっています。 現バージョンでは言語設定をシステム言語から取ってくるのではないようなので、その辺が改善されればかなり使いやすいのではないかと思います。 例 sample.js Ti.include('l10n.js'); //alert('Welcome to Titanium!'); alert(_('welcome_message')); Resources\lang\en.txt [L10N] welcome_message=Welcome to Titanium!

    A.I.Studio: Titanium L10N framework(for iPhone) - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide
  • IE6を永眠させるべき10の理由

    3月4日、Internet Explorer(IE)6を埋葬するために、100人もの人が米コロラド州デンバーに集まった。この葬式は、10年近く生き続けてきた同ブラウザの、長々と引き延ばされていた終わりを示す出来事となるだろう。そしてこの葬式の直後には、GoogleがYouTubeでIE6のサポートを終了する。 IE6に永遠にさよならを告げたい人には残念なことだが、別れはすぐには訪れないだろう。同ブラウザは世界中のWindows XPユーザーや、レガシー製品に依存している企業に広く使われている。だからといって、引退させるべきではないということにはならない。IE6は長い間、批判の的になってきた。市場において、セキュリティ問題を引き起こしている最悪の「犯人」の1つとなっている。 最悪の製品にも義理立てを続けることで悪名高いMicrosoftでさえ、IE6を使い続けるよりも、IE8にアップグレード

    IE6を永眠させるべき10の理由