自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
(/-_-\)【どうして嫁はこんなにおバカなんだろう】(-_-29人目 namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1235395304/l50 111 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/03/05(木) 15:37:48 娘が生まれてまだ1ヶ月くらいの頃。 あまり寝ないでよくぐずる子だったので、世話が大変だった。 色んな方法を試してみたら、うちわでそっと扇ぐと泣き止んだ。 すると嫁、「前世、酢飯だったのかな?」 酢飯はねぇだろ・・・せめてうなぎとか焼き鳥とかさぁ・・・ しばらく娘のあだなは「酢飯」だった。 113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/03/05(木) 16:09:12 >>111 そっと扇ぐなら、インドの王族とかの方がしっくりくるだろw 関連記事 なんとか状況を知らせ
ご多分に漏れず、うちの息子もトーマスの玩具で遊ぶようになりました。しかし、1歳児が遊んでいるこの玩具が驚くべき機能を持っていて、悔しいんだけど、仕組みがわかりません。 これ考え付いた人は相当頭いいと思う。いったい、どーなっているんでしょうか。以下を見てわかったら誰か教えてプリーズ。 トーマスとヘンリー、磁石で連結できます。これが基本形。 前と前でも繋がります。ということは、前がSで後ろがNとか、そういう磁石ではないことになります。 後ろと後ろでも繋がります。ということは、前が磁石で後ろが鉄とか、そういう構造でもありません。 ちなみに、間に貨車を挟んでも同じようにいかなる向きでも繋がるので、前と後ろには磁石がなければなりません。しかも、二つの磁石が付いていてトーマスは前も後ろもNでヘンリーは前も後ろもS(N-S S-Nみたいになっていて真ん中では常に反発している)というわけにもいきません。
ちょっと前に小学校時代の同窓会がありまして。 小学校5、6年のときの恩師と再会し、「今の小学校ってどうなんですか?」と聞いたのです。 ところが、聞かされた今の6年生の話がショッキングだったというか、残念な気持ちになったというか。 と同時に、自分たちは恵まれてたんだなーと思ったのです。 子ども達の本質が変わった 「表面上は違うかもしれないけど、子どもというのはいつの時代も本質的には同じでは」なんて、 個人的には漠然と思っていたのですよ。 なんだかんだ言って素直だったり、未知のモノに好奇心を示したり、大人に甘えたり、そういう部分は変わらないと。 しかし、自分らが小学生の頃と比べると「本質的に違うと言わざるを得ない」と先生は言います。 一番にあるのが、とにかくとにかくとにかく、疲れている。 口癖は「疲れたー」「めんどくさい」「やりたくない」「まだ教わってない」。 朝のチャイムが鳴って教室に入らな
9月7日に、小学一年生の長男と連れ立って栃木まで町田ゼルビアの試合を見に行った時。 高速を走り、途中で昼食を食べようとSAに寄りました。 子供はお子様ランチ。私は焼きカレー。初めて食べた焼きカレーが意外と美味しかったのですがそれは置いといて、 注文を済ませて、水をちびちび飲みながら待っていると、店員さんが籠に入った山盛りのおもちゃを持ってきて「どれか一つどうぞ」って事になりました。 ファミレス等では良くある、お子様ランチを頼んだ子供へのサービスなのですが、今回はちょっと違いました。 いつもなら単価20円くらいの安いプラスチックのおもちゃばかりなのですが、なぜか籠からはみ出た大きな長い剣があったのです。 子供の目は輝き、剣に釘付け。 絶対にコイツは剣を選ぶよ。そりゃあ選ぶよね、これなら。お父さんが子供の時でもきっとそうだった。 むしろ今ここで剣以外を選んだら、「え? 何故そこでしょぼい立体球
【ロサンゼルス=松尾理也】「やりかたしだいでは子供はテレビゲームによって社会性をはぐくむ」。テレビゲームに熱中しすぎると社会性のない大人に育つという俗説とは逆の調査結果が16日、米国の社会調査で定評のあるピュー・リサーチセンター(ワシントン)から発表された。 テレビゲームが子供に及ぼす影響は米国でもしばしば議論となっている。報告書は「ゲームに熱中することで、社会とのかかわりを持てない人格に育つのではないかとの心配を裏付けるようなデータは見あたらなかった」としている。 報告書によると、ゲームを「1人でプレーする」子供は24%と少数派で、ほとんどは友達と一緒に楽しんでいることがわかった。このうち63%がゲーム中に、友達が過度に攻撃的になった」という半面、78%が「そうした友達に注意した経験がある」と答え、必ずしも悪影響だけとはいえないことも浮かび上がった。 さらに、友達と一緒にゲームをす
こどもとTRPG-1 - 蒼き月の囁き こどもとTRPG-2 - 蒼き月の囁き こどもとTRPG-3 - 蒼き月の囁き 前回、子供達が押し合いへし合いを始めたところまで書きました。 三階の部屋の中はもう完全に木造の古い時計塔として描写します。 幽霊のような影や機械仕掛けの不気味さで、カタストロフに向かって世界を描き出して行きます。 「最後の判断」を提示し、わっちゃんが選択するとその場からいなくなります。 ・・・この段階ではその選択の結果は描写しません。 ところがかっちゃんとあまちゃんが選択できなくなってしまいました。 結果がわからなくて、選べないで5分ぐらいぐずぐずしているうちに、電車が駅につくアナウンスが流れてしまいます。 作り上げられていた「場」が一気に霧散して行きます。 ・・・ああ、失敗した(笑) 最後、選択を長引かせたときは、なにか後ろから「追いたて」を入れるべきでした。 わっちゃ
こどもとTRPG-1 - 蒼き月の囁き こどもとTRPG-2 - 蒼き月の囁き わっちゃんは、ちょっとこわいけど、ゆうきをだして先にすすむことにしました。 次にてんちゃん、それからけんちゃんがつづきます。 わっちゃんが一ぽふみ出すと、あしもとではっぱがかさり、となりました。 すこし土のにおいと木のにおい、つめたい空きのにおいがします。 かぜで木のはっぱがゆれて、ざざっ、ざざざざっ、と言いました。 わっちゃんは、ごくり、とつばをのんでから、もういっぽ、もういっぽと木のトンネルへとすすんで行きます。 さて、このとき子供の意識は前に集中しています。 でもこういうとき本当に怖いのは前じゃないですよね。 校しゃとかべのあいだの木のトンネルはどこまでもつづいているようなきもしてきます。 けんちゃんは、わっちゃんとてんちゃんのせなかを見ながらすすむうちに、なんかだれかに見られているきがしてきました。 そ
「どうしてもほめられないんですよ」「どうしても叱れないんですよ」――。実はほめなくても、叱らなくてもいいんです。では、どうやって部下を指導し、育てて行くのでしょうか。 ビジネスの本質とは相手を喜ばせることにあります。前回も、売り上げや利益などの単なる数値目標ではなく、「相手の喜びを目標に設定する、という感情目標を作ってみましょう」というお話をしました。また、部下が人を喜ばせるためには、まずあなたが部下を喜ばせられなければいけない、ということも伝えました。では、今回は、部下が喜びやる気になる指導方法について考えてみましょう。 現場に見る部下の指導、2つの悩み 部下育成の研修などで上司の方たちと話をすると、必ずといって良いほど上がってくる話題が、部下をほめて育てるか、それとも叱って育てるかというものです。 40歳以降の管理職で比較的多いのは、「どうしても部下をほめられないんですよ」と私に訴えて
Simon Bray 氏が自分の娘2人とTRPGをプレイ - まりおんのらんだむと〜く+ でちょうど書こうと思ってた話があがったので。 小学校低学年の子供とその友達と遠出した帰り。 電車に二時間乗ってるのは、子供にとってはかなり苦痛です。 こちらも疲れているので、騒ぐのを注意とかしたくないw ちょうどボックス席に俺と子供3人だったので、「冒険をしよう」と言って、即興のマスタリングを始めます。 子供3人は仮名ですが、わっちゃんと、けんちゃんと、てんちゃん、ということで。 わっちゃんとけんちゃんとてんちゃんは、夜の学校にぼうけんに行くことにしました。 もちろん、おとうさんや、おかあさんにはないしょです。 夜の12じに、うら門のまえでまちあわせることにしました。 子供が想像しやすいように、馴染みのある場所を選択。 自分たちの話であることを強調するために、「3人」とかではなく、明示的に名前を入れま
せっかく公園を独占しているので、おもいっきり遊びたい。ただ、同じ遊びばかりしていると、子供たちはすぐに飽きてしまう。そんな時こそ子供と一緒に知恵を出し合って新しい遊びを作り出してみよう。まずは筆者が子供たちと考えた遊びを紹介する。 瓦割りならぬ「新聞割り」 ご存知の空手の瓦割りを新聞紙でやってみよう! 名づけて「新聞割り」だ(このように自分たちで名前を付けるのも楽しい)。 新聞紙の両端を持ってピンと張る。後は、気合いを入れて正拳突きをするだけ。ルールは瓦割りと同じように、新聞紙を重ねて破った枚数で競うこととする。新聞紙が破れると気持ちいいぞ! 新聞紙の中心目がけてパンチをすると破れやすい。ただし、子供たちは勢い余って体当たりしてくるので注意しよう。大人でも5枚以上重ねると難しくなってくる。 オリンピックシーズンということもあるし、新聞割りの記録を測ってみてはどうだろう。トラックバックやはて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く