[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

cometに関するkwryのブックマーク (5)

  • Comet 的な HTTP トラフィックのベンチマークを weighttp でやってみる - mura日記 (halfrack)

    HTTP コネクションは張ったままだけど大して通信しないという、いわゆる Comet のような負荷をベンチマークするのは意外と難しい。 以下の patch を当てた weighttp でベンチマークすると良い感じだった。 weighttp はいわゆるベンチマークツールだが、軽量かつイベントドリブンなのでコネクション数について良くスケールする。 ** worker.c.orig 2013-04-01 16:59:12.000000000 +0900 --- worker.c 2013-04-01 17:06:02.000000000 +0900 *************** *** 17,22 **** --- 17,23 ---- worker = W_MALLOC(Worker, 1); worker->id = id; worker->loop = ev_loop_new(0); +

    Comet 的な HTTP トラフィックのベンチマークを weighttp でやってみる - mura日記 (halfrack)
  • Tatsumaki でブラウザベースの Twitter Streaming - Pixel Pedals of Tomakomai

    それってHamakiなんですが、試しに作ってみたので一応。ただし、Tatsumakiは、 This is considered as alpha quality software. Most of the stuff are undocumented since it's considered unstable and will likely to change. You should sometimes look at the source code or example apps in eg directory to see how this thing works. Tatsumaki なので自己責任で:-p 後、このエントリより eg/chat を見た方が勉強になりますw Tatsumaki概要 TatsumakiはPlackとAnyEventをベースにしたTornadoっぽくWE

    Tatsumaki でブラウザベースの Twitter Streaming - Pixel Pedals of Tomakomai
  • IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日

    YAPC::Asia 2009で(少なくとも個人的に)話題だったセッションから、StardustとIM::Engineを使って3分クッキングしてみる。(実際どのくらいかかるかはよくわからん。) 概要 Stardust(CPAN, github)は簡単に使えるCOMETサーバ。COMETでStardust…ああ、ネーミングセンスが良すぎる…。てのはともかく、COMETのデモはやっぱりインパクトがあって楽しい。起動すると/channel/の下にAPIが出来て、外からそいつに適当にアクセスすれば話は済むようになっている。APIにPOSTしてあげればデータが登録されて、APIからGETすることで引き出せるってわけだ。 IM::Engine(CPAN, github)はAPI Designのセッションで登場するのだけれど、HTTP::Engineのように使える(らしい)Instant Messagi

    IM::EngineとStardustで3分クッキング - あくる日
  • HTTP Push (AKA Comet) with Orbited and Rails

    If you’ve messed around with HTTP push/Comet solutions you’ve probably discovered are a fair amount of free and commercial choices, most solutions a lot to be desired. For Ruby and Rails specific solutions I tried juggernaut and shooting_star. The client component in both projects frequently didn’t know when they were disconnected from the server and consequently never tried to reestablish the con

    HTTP Push (AKA Comet) with Orbited and Rails
  • cometネタ,ふたたび - file-glob こと k.daibaの日記

    1対1チャット 1対1でチャットするcometベースの仕組みを作ってみました.クライアント側はまだブラッシュアップしてる最中ですが,サーバ側のコードは落ち着いてきたのでまとめてみます.このサーバは html, css, jsファイルのダウンロード /sendにクライアントが投げてきたpostメッセージの受信 /helloにクライアントがJSONで投げてきたgetメッセージの受信 受信したpostメッセージを,getメッセージへのresponseとして特定のクライアントにJSONP形式で送信 死活監視を兼ねて,システムにログイン中のユーザ一覧をgetメッセージへのresponseとして全クライアントにJSONP形式で送信 という機能を持っています. POE::Component::Server::HTTP my $server = POE::Component::Server::HTTP->

    cometネタ,ふたたび - file-glob こと k.daibaの日記
  • 1